鈴鈑工業のブログ -7ページ目

鈴鈑工業のブログ

板金屋さんの一喜一憂

群馬工場に着くなり、自慢された。

M部長

「おめぇらのド肝を抜いてやるぜっ!」

 

(・・・・あまりこの時代、「ド肝」とか「~ぜっ」とか言わない

のが通例・・・。)

 

見せられたのが、

監視カメラのモニター。

 

へぇ~、なんか良いんじゃない。

それっぽくて。

 

録画も常時できるらしいし、

セキュリティ面では絶対いい。

 

 

ふ~ん、へ~、ほ~、

っと、感心していると、

事務所の電話が鳴った。

 

プルルルルルル

ザっ!

 

さっそうと、反応したのは、

S田君!

いいねぇ!

S田君

「はい!鈴鈑工業、群馬工場です!」

 

なかなか落ち着いているね♪

 

ん?

横顔が誰かに似ているような・・・・。

 

ん!!

んーっ!

バナ○マン ○村?

 

 

いや、いや、そんなハズはない、

落ち着けオレ、

 

他に視界をそらして、

冷静になるんだ・・・。

 

あれ?

I 部長、何を真剣に画面を見つめてるんだ?

 

え?

なんか白いもやのようなものが・・・・、

 

ふわ~

 

えぇっ!

も、もしや、「幽体離脱」!?

 

白目むいてるし。

 

※★□!!

 

なんで、入ってんだよ!

 

あんたっ(M部長っ)!!

 

(ザ・タッ○ か!)→ 古っ

 

 

乗っ取られてる、I 部長も、

しっかりセェーや!

 

つづく

 

 

 

 

 

ある日、著者とI 部長、K部長の

3人が「恒(つね)」、

いや、もとい、群馬へ向かっていました。

 

向かっている最中の車中の風景は

こんな感じです。

 

何の話題もなく、おっさんが所狭しと

座っているだけです。

 

あいにくの曇り空。

ワイパーの調子を確かめます。

 

やめときゃよかった・・・・、

と思うくらい、油膜により視界不良になります。

 

車載のナビの調子もいまいちなので、

K部長のiPadでナビアプリを表示します。

 

向かう先は、太田市沖之郷町(?)

 

あれ、群馬工場は、邑楽郡邑楽町ではなかったっけ?

 

そう、実は昼飯を食ってから、群馬工場に入るため、

先に食事場所へ向かっているのでした。

 

K部長

「まぁ、私のiPadがあれば、迷うことなし。心配無用♪」

 

・・・・。

後部座席で、青い作業着で

「歌舞(かぶ)いて」いる時点で、

すでに心配MAXだ。

『花の公司』と呼ぶぞ!

(あ、名前出しちゃった)

 

そんなくだらないやり取りが、

約2時間半も続き、

途中、

狭山で、休憩を取りながら、

 

そろそろ腹が減ってきた・・・。

そろそろ食事場所に着くころかな、

畑の真ん中を進み、

お目当ての場所、

手打ちラーメン「恒(つね)」

に到着!

 

佐野ラーメンを食べるなら、

群馬工場からも近い、

ここがやはり良い。

 

この日のために定休日を調べ、

営業時間を調べ、

逆算して11時半頃着くように出発し、

渋滞を避け、

ようやく食べられる♪

 

やばい、ヨダレが・・・。ちゅー

 

そして、

 

 

 

 

臨時休業っ!!!

 

ひえぇぇぇぇ~ガーンガーンガーンガーンガーン

 

・・・ど、どゆこと・・・?

 

だ、だれも・・・おらん。

 

・・・・・・・・

・・・・・・・・

・・・・・・・・

・・・・・・・・。

ズーンダウン

 

I 部長

「しゃーない、別のとこいくか。」

 

 

で、来たのが、

やまや分店

 

ランチタイムなので、

オーソドックスにAランチを注文♪

Dランチの「玉子かけご飯」も気になる。

 

来たー!

やばい、うまそう♪

 

無言で食べ続け、

ちょうど3分の2を食べた辺りが、

なにげに「至福ゾーン」!

いやーーー、一時はどうなることかと

思いましたが、満足しました!

 

ごちそうさまでした!

やまや分店!

 

ここから群馬工場は、

すぐ近くでして、

ものの5分ほどで到着。

 

M部長が出迎えてくれました。

M部長

「やっと来やがったな、本社の輩(やから)どもめ!」

 

M部長

「そっちの一番奥の、一番遠くの、一番はじっこの、

一番寒そうなところに、早く車を止めやがれっ!」

 

ガラの悪さは、昨年末から継続中らしい・・・な。

 

つづく

 

 

 

 

2018年1月15日(月)先負。

 

先負:「先んずればすなわち負ける」

の意味合いから、

 

午前中には急ぐことなく、

午後に悠々と2018年の神札をお祀り頂きました。

 

もちろん社長の手で直々(じきじき)に。

昨年は、どうしても櫻森稲荷神社の神札を

頂く機会が無く、左側の「伏見稲荷神社 商売繫昌札」

だけでしたが、今年はタイミングも合い、

「櫻森神社の御札」を授かりましたので、

二つの神札が並んでおります。

 

実は、

櫻森稲荷神社の御札は、

昨年末(2017年)の12月28日頃に頂いたのですが、

 

著者が参拝に行った際、

社務所の電気がついていたため、

 

著者

「お、もしかしたら御札が買えるかもしれない♪」

 

と思い、

玄関のドアをガラガラと開け、中の様子をうかがいました。

 

著者

「ごめんくださーい」

「・・・・・・」

「誰かいませんかー」

「・・・・・・」

「すいませーーーん!」(大声)

 

奥の扉がそろっと開き、

 

氏子の方らしき男の人

「・・・はい?なんでしょうか。」

 

部屋の奥では、数人の方々が

一心不乱に初詣に販売する

授与品の準備に追われている様子が・・・。

 

著者

「あ、会社に祀る商売繁盛の御札が

欲しいんですが。」

 

氏子らしき人

「木札(きふだ)でよろしいでしょうか?」

 

著者

(・・・以前は紙の御札だったが、商売繁盛の

祈念になると木の御札なのかな?)

「はい、木札で!」

 

氏子らしき人

「わかりました、少しお待ち下さいね。」

 

数分後、

 

氏子らしき人

「すいませんね、今日届いたばかりの御札なので

値段表を探していて遅くなってしまいました。」

 

 

著者

(お、一番札っ!爆  笑クラッカー

 

って、そんな「ゲンかつぎ」があるかどうか

わかりませんが、なんかご縁を感じます。

 

 

いざ、伏見稲荷神社の御札と並べてみると、

なんと櫻森稲荷神社の御札の方がデカイ!びっくり

 

地元のお稲荷様だし、

総本山への標(しるべ)を頂戴した

櫻森稲荷神社様だし、

全然、よき事かな!音譜

 

 

2018年1月5日(金) 大安

 

新年 あけましておめでとうございます。

 

2018年の仕事始めの日です。

 

「仕事初め」?

「仕事始め」?

 

どちらが正解?

 

今年「初めて」仕事をするという意味では、

「仕事初め」と言いたくなりますが、

 

今年も仕事を「始めますよ!」という意味合い

なら「仕事始め」ですかね♪

------------------------------------------

新年早々、ゴタクを並べる著者ですが、

やらねばならぬことがあるじゃありませんか!

 

八方酒撒き

(はっぽう さけまき)

 

今年は、「大神力」(だいしんりき)!

 

 

例のごとく、屋上から下に下にと撒きますが、

 

今日の神奈川県は、どんよりと曇り空で、

朝日が拝めていません。

 

しかし、ものともせず、

水周り、

もちろんトイレも。

正面入り口。

敷地内の四方八方。

もちろん、各車両のタイヤにも。

 

今年一年も、

 

安全に、

健康に、

 

そして、

 

大繁盛を!

 

祈念。

 

2018年も、何卒、よろしくお願い申し上げます。

 

ワンっチワワ黒(今年の)

ワンっトイプードル(干支は)

ブホっパグ ← ムセってるだけ

ワオーン犬(戌年!)

 

・・・ちなみに著者は「年男」ではない・・・

今年もなんとかかんとか、仕事納めの日を

迎えることができました。

ありがたい限りです。

 

午前中は業務を遂行し、

午後からは各自、大掃除です。

トラックの洗車。

材料ゲタの解体。

掃き掃除と、養生。

フィルタのエアブロー。

機械の拭(ふ)き掃除。

防炎シートの設置。

エアコンのフィルタ掃除。

T中部長こだわりのトイレ掃除。

注:用を足してるわけではない・・・)

 

仕方ない・・・

ちゃんと掃除をしている証明として、

 

外から撮影♪

T中部長

「うぉっ!撮らないでっ!」

「ハジかしいっ♪」

 

(なぬっ?ハズかしい??)

 

やっぱ・・・用を足してたのかな・・・。びっくり

これって盗撮になるのかな?ガーン

被害届け出されるかな?えーん

口封じすっかな!ニヤリ

返り討ちにされっかな。ショボーン

意外と恋が芽生えるかなラブ

漫才コンビも組んだりして笑い泣き

スキャンダルには気をつけなきゃなキョロキョロ

いっそ変装して逃避行っグラサン

金が尽きたらやっぱり就活えー

そしたら鈴鈑に再就職すりゃいいやニヤリ

 

・・・誰か止めておねがい いい加減に・・・

 

 

そんな最中も、

ちゃくちゃくと清掃は進み、

一年のホコリを取り除いています。

工場の周囲もキレイにし、

 

専務は正月飾りを

取り付けます。

 

事務所の伏見稲荷大社の商売繫昌札を

下ろし、清酒を。

 

今年は『大神力(だいしんりき)』

 

そして、

注連縄(しめなわ)が付きました♪

 

毎年、身の丈(たけ)に合わせて

少しずつ少しずつ

着実に堅実に成長していきたいと願います。

今年1年本当にお疲れ様でした。

 

まだ、明日あさってと、出社される方もいらっしゃる

と思いますが、まずは「仕事納め」として、

2017年のブログは締めくくりたいと思います。

 

皆様、良いお年をお迎え下さい。

そしてまた来年、元気でお逢いしましょう。

 

では。

 

この2年ほどはドタバタしていたので、

ブログもロクに更新していませんでした。

 

今日は仕事納めということもあり、

ドタバタのうちの1つを回想してみます。

 

約1年半前、2016年4月27日。

長年活躍した、2Dレーザー機、

「TRUMPF製 L2530」

が撤去されました。

 

群馬にファイバーレーザーを導入した

こともあり、本社工場にはもう1基

「L3030」というレーザー機もあるため、

お役目御免、となりました。

 

その模様を回想します。

 

撤去当日、早朝から解体作業が行われ

専務は感慨深げにその様子を眺めています。

 

撤去後は、在庫保管場所として有効活用

される予定です。

長年稼動した機械だけに、

少し寂しい気もします。

おおまかな解体を、T中部長も手伝います。

 

 

その後は手際よく、専門の業者さんがバラせる

範囲までバラします。

えっ?

 

そんな感じ・・・、

ほとんど原型じゃね?

 

滑車はかせて移動してるし・・・。

その大きさで、

その角度で、

その傾斜に載せれるの?

外から見たらこんな感じだけど、

本気かっ!?

まずはストレートに位置取りして、

ええーいっ!

 

って感じで引き揚げる!びっくりマジか!

すごい絵だなぁ。

ちゅーか、反対側スレスレだしゲッソリ

cm(センチメートル)の世界!

あっと言う間に搬出完了。

 

その道のプロってすごいですね。

 

あまりにもあっけない

設備撤去の回想シーンでした・・・。

 

 

 

 

とある朝。

 

品質管理部 K巻氏と、

営業技術部 K田氏が、

 

 

コラボッった!

 

 

左右対称か!?

 

 

念のため、

グレースケールにし、

 

背景をザックリ消してみたら、

 

 

やっぱ

 

左右対称だ!

 

 

・・・・だからって、

 

何の利益も生まない・・・。

 

ちょうど2年前くらいの第314話で、

禁煙中の「夢」について投稿しましたが、

早いもので、

 

2015年9月29日から禁煙を開始して、

2017年12月17日現在で、

 

ざっと、

810日間

が経過しました。ニヤリアップ

 

伝説の

「300日」

なんて言っていた頃もあったのですが、

そんなのはるか昔に過ぎ去りました。

 

---------------------------------

じゃあ、約2年を超えた、そんな今の

状況はというと・・・・・、

 

スッカリ別次元にいます!

 

おねがい音譜

 

この2年の間に、世間では「アイコス」なんかを

代表する電子タバコ系ブームが起こったり、

 

どんどん削られる公共喫煙エリア、

 

増税増税、

 

などなど、日々、メディアに取り上げられて

いますが、かく言う著書は、どこ吹く風爆  笑

 

まったく別の次元で・・・、

 

ガンガン肥えています!

 

体重12キロ増笑い泣き

(だって・・・食べ物が美味しいんだものドキドキ

 

---------------------------------------

今回で禁煙記録は、完結となりますが、

この先は、カロリー&中性脂肪との戦いが

待っていますガーン

 

有酸素運動あせる

有酸素運動あせる

たまにダッシュDASH!

ドンッ

 

・・・捻挫。ダウン

 

 

 

 

 

辺りも暗くなり、

そろそろ忘年会も始まろうかと

思われる時間帯へ・・・・。

 

昨年は忘年会を自粛したため、

2年ぶりとなります。

 

神奈川の本社工場と、

群馬工場、

それぞれ、地元のお店で行う

こととなりました。

 

 

まずは、群馬の様子を見てみましょう♪

なにやら、美味しそうな感じのお店じゃないですか!

「超薄利」とかって書いてある。

 

お、すでに始まってますね♪

焼き鳥っ!

なんかピンボケになってきた、

みな食べて、飲んで、労をねぎらってますでしょうか。

なんだか、あったかい雰囲気と、

食べ物の温かさが伝わってきそうな、

そんな風景ですね。

 

群馬の皆様、本当に1年お疲れ様でした。

-------------------------------------------------------

 

そして同時刻、神奈川では、

 

 

こちらは居酒屋です。

食うのが早い早い。

T中部長

「おら、飲めよ、飲め!」

 

日本酒の

「獺祭(だっさい)」

を飲ませまくる。

 

著者味見。

飲みやすい!美味い!

 

T中部長

「だろ?だから言ってんだよ!バーロー!」

「Oちゃん!ハイボールピッチャー!」

「Pっち!お前もハイボールピッチャー!」

「K原!コークハイピッチャー!」

 

・・・何キャラ?(汗)

 

 

この後頭部がK原。

2年前、「雑なスパイ○ーマン」で、

ウケようと必死だった、彼です(笑)

 

さわやかな笑顔は、最近入社したK桐さん。

がんばってくれてます♪

 

K原

「何撮ってんだよっ!金とるぞ、金!」

 

スゴんでいるK原よりも、

1つ前の写真とほぼ同じ状態の

K桐さんの方が、よっぽど怖い。

 

 

まぁ、結局K原は、

トイレから出てこなくなったと思ったら、

すっかり出来上がって、

 

社長にフロントハグ!

 

K原

「社長っ!」

 

社長

「今回だけな!」

(・・・・今回だけ・・・何?)


-----------------------------------------------------

 

その後、

二次会組みは、

 

 

おっと、

K原が起きて、このメンバー。

 

 

とにもかくにも、

こうやって忘年会ができて、

こうやってブログが書けていること

自体に感謝感謝感謝♪

 

 

今年も残すところ、

「ご安全に!」

 

 

 

そうそう、今回、お墓参りと、神社参拝に

マイクロバスを貸し切ったのですが、

なかなか安定感のある運転手さんでした。

 

さすがに運転手さんにはブログ掲載の許可を取っていない

ので、個人情報の絡みもあって、オデコだけ♪

 

 

 

!!!!

・・・M、部長?

 

-------------------------------------------------------

その頃・・・・・

 

群馬県邑楽郡邑楽町石打にある、

 

鈴鈑工業 群馬工場 事務所内では・・・、

 

 

 

 

 

何、「ちっ!」って・・・。

 

 

むむ・・・、そのオデコ・・・、

 

ピピピピ・・・

ピ、

ピ、

 

 

ピーーーーーー!

一致!(98.8%類似)

 

 

 

・・・・・ただ・・・・

 

副業として立件できません・・・・。

 

群馬工場にいるという、

アリバイが成立しているため・・・・。

 

 

 

なんか、ガラ悪っ。