SUTTOKO-DOKKOI -199ページ目

風と龍と映画

…じゃなくて、風の鎌鼬を 
マイノリティオーケストラの皆さんで観に行きました。
SUTTOKO-DOKKOI
写真は先日のベローズラヴァーズナイトの車内。

1時間50分という長さを感じさせないような
風のように話がすすんでゆくお話でした。
SUTTOKO-DOKKOI
なおちゃんがいうには七人の侍を思わせる話だったとか。

途中で何度か自分たちの演奏した「荒野の七人」が聴こえてきて
ビクビクしておりました。あはは。
会場入って早々会場内にマイノリティオーケストラの
新しいCDが流れていて笑ってしまいました。

大野さん!使ってくれてありがとう。
またライブに遊びにきてねー。

今度は舞台の為に音楽とか作ってみたいなー。
そういうのって凄く面白そうーー!!




クレイアニメとかにも音楽をつけてみたりしたいなぁー。
自分で映像作ってそこにつけるのも面白そう!うふふふふ。

いや、今はワンマンの為に色々考えなければいけないことが。
5月15日のワンマンライブ楽しみにしていてちょんまげ!
面白いことを沢山やるよていだよー!!!

あああ、ハードルがどんどん上がってゆく…。





夜は
3月にライブを一緒にやった
龍之介さんのライブを聴きに行きました。
ツアー最終日!相変わらずお客さんは満杯ですごいです。
バイオリンが素敵だった!!パーカッションも。
マイノリティオーケストラにはいないパートなので
凄く新鮮に感じました。
アコーディオンと一緒にうたった時とは
また全然違う風に聴こえて
アコーディオンの時より優しく聴こえました。




今日はとある大学のサークルで
フランス映画「アメリ」を上映するらしく。
上映前に小春がアメリの曲を演奏してきます!ます!ます!
SUTTOKO-DOKKOI
この映画は大好きだよ!音楽もお話も!
アメリの曲は 中学校のときに初めて耳コピした曲です。
あのときに間違えて覚えたフレーズは 
今でも間違えたまま演奏しているという事実…。

なんだか懐かしいなぁ。
楽しみだす!

ベローズラヴァーズナイト!

どうもーマイノリティオーケストラです!
SUTTOKO-DOKKOI
あああ、中学校の時から夢見ていたことが実現してしまったよ!
最初はなんてこと無いと思っていたし一発やってやる!みたいな
強気で今日まできたのだけれども。

こんなに緊張したのは久々です。緊張のあまり思わず叫ぶ私。
衣装が新しくなりまして。会場に衣装が届いたのが
出番の30分前くらいだったりで相変わらずドタバタでしたが
みほりんのスカートが予想通り似合っていて笑えました。
SUTTOKO-DOKKOI
あっという間の4曲。相変わらずなMC。相変わらずなメンバー。
何だかほっとしました。ああああ。あああ。
SUTTOKO-DOKKOI
お騒がせしましたお客様!ありがとうございましたcobaさん!
楽しかったなぁ。アコーディオン弾きにこんなに会えることも久しぶりです。
いろいろな人が久しぶりの再会でした。
SUTTOKO-DOKKOI
cobaさんには、中学校の時に出たアコーディオンのコンクールで
特別審査員だったので 一応小春の音を聞くのは2度目なのかなぁ。
あれから7年 8年も経ったのですね。なんてことだ。
最近本当に時間が経つのが早く感じます。



CD買ってくださった皆さんもありがとうございます!
1000枚入れ替えた私たちの涙の結晶を是非お家で聴いてくださいね。
SUTTOKO-DOKKOI
差し入れシリーズ。なぎさとみっちゃんごちそうさまです!
もぐもぐもぐ。美味しくいただきましたーードキドキラブラブ
SUTTOKO-DOKKOI



色々な大御所の方々が出演していてね。
写真とか お話とか色々したかったのですが。
時間も押していて何だかドタバタ片付けとかもしていたので

またどこかでお会い出来ることを信じて
またの機会にすることにしました。

Rolandのv-accordionがロビーに置いてあって
また 欲しい衝動に駆られるのでした。





楽しかったです!また出演したいです。
cobaさん ありがとうございました。

CD事情

今日のベローズラヴァーズナイトでは
新しいCDを発売いたしますよー!!
SUTTOKO-DOKKOI
5月15日から発売開始のCDとは
また違うヤツ!
ライブバージョンとか入っているよー。

そのCDがこの間出来上がってきてね。

やったー。早速聴いてみよう
と 小春の家族の皆さんは
小春が出かけている最中に
1000枚入っている段ボールを開封。

そして視聴。





そんな家族から電話が来ました。
「知らない人の曲が
入ってるんだけど!」



(・∀・)え


SUTTOKO-DOKKOI
ええぇえ!?

そうなのです。先方の間違えで
見た目は私たちのCDなのに
中に入っている曲はパンク30曲。

こ こんなことってあるんですか?!!

つまりパンク30曲を頼んだ人の方には
ヘンテコな曲が5曲入ってしまったってわけ。
それのほうが面白すぎるんだけど!!


そんな事情がございまして。
そこからもう1度1000枚作り直すのは
本日のベローズラヴァーズナイトに
間に合わない可能性があるため

1000枚作り直してもらうのとは別に
CDの中身のみを1000枚頼みまして。

マイノリティオーケストラの皆さんで
1000枚 CDを
総入れ替え!
SUTTOKO-DOKKOI-090417_2128~01.jpg
その1 真空パックになっているビニールを
はがして中身を出す!
SUTTOKO-DOKKOI-090417_2131~01.jpg
それがなかなか大変…。

その2 空のケースに新しいCDを
入れる!
SUTTOKO-DOKKOI
その3 一番大変なのが
透明のビニールケースに入れて…
SUTTOKO-DOKKOI
シールをはがして
とじる!
SUTTOKO-DOKKOI
そのシールをはがしたビニールが
静電気でまとわりついて
面倒くさい状態になって笑えた。


しかし4人 5人で作業すると早いねぇ。
思いのほか早く作業が終了して

疲れてそのまま就寝ぐぅぐぅ

マイノリティオーケストラの皆さんは
そのまま小春のおうちにお泊まり。
みほりんは膝が痛いためお家で安静。
SUTTOKO-DOKKOI-090417_0833~01.jpg
衣装も着々と出来上がっております。


まだ出来てないけどね。
今日着るんだけどね。笑。




今日のイベント!楽しみだすーー!!
私たちの涙の結晶なCDも
是非是非買ってくんなまし!!

5曲入り1000円になっております!

若かりし頃

「外部からきた新入生が本当にヤバいのー!」
妹が小春に若いテンションで話してきます。

妹は4月から高校生なのだけれども。
私立なもんだから結構楽に入学可能で
しかも校舎が中学と同じ場所だから
あまり新しい生活が始まる感じでもない。

でも高校生になると
外部から別の中学から試験を受けて
入った生徒も沢山いて
自由を履き違えている感じの人たちが
小春の時も沢山いたものです。

そんな外部生に不思議な人が沢山いるよ 
と妹は いわゆる小春の
MCの時のテンション以上のトーンで
静かな車内の中を大騒ぎしていました。

若いって面白いなぁ…。
SUTTOKO-DOKKOI
(マイノリティオーケストラ高校生時代)

高校生 というだけで人が集まっていたのは
一体なぜなんだろう…。
みんな高校生という時期を
懐かしく思いながら聴いてくれていたのだろうか。
SUTTOKO-DOKKOI
まぁ小春だってサックス吹いてみたり
何だか今の格好よりよく分からない格好で
堂々と廊下を歩いていたものです。

あの自信は一体どこからきていたのだろう。
SUTTOKO-DOKKOI
ちなみに後ろにいるおかっぱちゃんは
高校時代のふーちん。
今よりも純粋でした。髪型が。

(↓現在の彼女たち)
SUTTOKO-DOKKOI-Image089.jpg
あの頃を思うと
みんな少し考え方が大人になった
と いうより 老けたなぁと思ってみたり。

今よりもテンションは若いノリだったもんね。
何をやるにも色々。

ああ、いつの間にか大学も卒業して
就職とかしなくちゃいけなくなるんやろか。

ま 小春はしないんだけどね。

思いのほか時間が間に合わないことに
最近すこし焦りを感じています。
ぼーっとしてても せかせかしてても
時間は一定の早さで進んでいるので
せかせかしないわけにはいかないのです。
今この時間を味わうことはもう二度と無いのだから。

25歳までのスケジュールを考えてみました。
あと2年で一区切り
あと5年 が1つの節目だとおもいます。

この間 高校を出たばっかだと思っていたのに
もういつの間にか成人をしてしまって。

あっというまに30歳です。嗚呼。
それまでにやりたいことなんて山ほどだよ!
どれからやり遂げようかなぁ。



やりたいことが見つからなかった時がくるまで
毎日せかせかしていたい。
休みたくなんて無いよね。


マグロのように 
泳がなくなったら死んでしまうんだもの。

風の鎌鼬

明日から公演される舞台に
マイノリティ
オーケストラの
音楽が
流れるよー!


「風の鎌鼬(かぜのかまいたち)」
http://www.will-o-the-wisp.info/
SUTTOKO-DOKKOI
マイノリティオーケストラさんが
演奏している
荒野の七人が流れます。

※マイノリティオーケストラは
 出演しません。


どんな風に使われているか楽しみ!!

4月17日(金)19時
  18日(土)14時 19時
  19日(日)13時 18時
受付開始は開演1時間前、開場は30分前


@シアター風姿花伝
 西武池袋線「椎名町駅」徒歩6分
 西武新宿線「下落合駅」徒歩8分
 都営大江戸線「落合南長崎駅」徒歩10分
 JR山手線「目白駅」徒歩18分
 都営、ケービー、西武バス「目白5丁目」バス停そば

新宿区中落合2-1-10 
TEL:03-3954-3355

前売り2,800円 
当日3,000円(日時指定自由席)

●チケット取り扱い及び問合わせ先
090-8680-4540(大野) 
willothewisp@hotmail.co.jp


オフィシャルサイト
http://www.will-o-the-wisp.info/
オフィシャルブログ
http://wisp.will-o-the-wisp.info/


荒野の七人が主題曲です。
たしかに荒野の七人が合いそうな雰囲気だね!

いつもライブに来てくれる
大野さんが演出しているんだそうで。

てか大野さん!今更だけど
そんな仕事していたの?!笑。






是非是非皆さん観に行きましょう。

作業場

家の中が裁縫道具とミシンと布でいっぱいです。
SUTTOKO-DOKKOI-090416_1201~01.jpg
今週末のベローズラヴァーズナイトでは
マイノリティオーケストラさんの新作衣装で出演恋の矢
形は基本的に変わらないのだけれども
こだわった模様とかが付いているのだよ。

路上とかじゃあ着れない程
みほりんのは盛大なスカートになっている。

お前…
SUTTOKO-DOKKOI-090416_1201~02.jpg
結婚するのか?
みたいな…。。。


今まで衣装で一番簡単だったみほりんのが
一番大変になっている気がするよ。ふふふ。

小春とふーちんのはまだ作り始めていません。
というか、まだ誰のも出来ていないんだけど
いつもこんな感じです。

うちのお母さんと ばぁばの作品が
次々と増えてゆきます。

いつか展覧会とか開いても良いと思うひらめき電球笑…。




前日はみなさん小春宅にお泊まり会です。
いろいろと準備が必要でねにひひ

ゴインゴインと派手

2度目の骨盤修正になります。

「なんですかぁ?この筋肉の張りは。」
知らないよー。分からないから来てるんだよー。

今回はこのあいだの大道芸4時間が
結構腰にきているらしく。

バキバキ!とかいう整体系のことはあまりやらないで
妙な吸盤を腰に付けられた。

「電気が流れるんで。」
え(・∀・)?

ゴインゴインゴイン
SUTTOKO-DOKKOI
(※その時の様子をイラストイメージでお楽しみください。)

腰にビリビリきてますよー。何だか痛がゆい…。
「痛かったりしたら言ってくださいね。
 弱めますので。 今は大丈夫ですか?」

は はい。

ゴインゴインゴインゴイン。
うおおおー、何なんだろうこれ…
今までに体感したこと無いような感覚が腰に…。

わあああああ!
なんだこれ!!途中から何か
剣山で刺されるような痛みが!ああああ!!

た!たすけてくれぇえええ

…って
近くにいてくれよ!
遠くで助けを呼べないじゃないか!おい!
なんて言う名前だったっけなぁ、骨盤修正の先生…。
ていうか先生という程の歳に見えないなぁ。
若者なんだけど本当に大丈夫なのかなぁこの機械

…って
わあああああ!
またきた!またきたよこの剣山的痛み!あああ!
助けてくれよぉおおぉおワカゾー先生!あああああぁぁあぁ





もがき続けること約30分。
ゴインゴイウゥウゥゥン…


終わった!あああーー良かった!!


「今日はこれでおしまいです。」

SUTTOKO-DOKKOI
終わりかよ!


あ(・∀・)でも確かに腰が軽いぞ。
凄いなぁあの機械!!優秀だ。

喉元過ぎれば熱さを忘れる というのは
こういうことを言うのかな。




その後はマイノリティオーケストラさんの練習でした。
ふーちんが派手すぎです。
SUTTOKO-DOKKOI-090415_2139~01.jpg
そういえばロンドンの初日にこの格好で来て
目が点になったことを思い出した。

美大生ってみんなこんななのかな。




明日もマイノリティさんは練習だよ!
cobaさんのイベントに出演するので
気合いが入っております!うほほほほ!

4月18日
@横浜赤レンガ倉庫1号館ホール
188th KIRIN LAGER CLUB
Bellows Lovers Night vol.8

会場:横浜赤レンガ倉庫1号館ホール(3F)
17:00 Open / 18:00 Start
入場料:指定¥4,800・
スタンディング¥3,800[1ドリンク付・消費税込]

一般発売日:3月1日(日)

出演:coba
中山うり 良原リエ MINORITY ORCHESTRA 檜山学 
田ノ岡三郎 小川正浩 アコる・デ・ノンノン and more…!!
[友情出演]ポカスカジャン/[特別出演]秋山仁(数学者)
【問合せ】キョードー東京
03-3498-9999(10:00~18:00)



coba
http://www.coba-net.com/

ティロリンがやってきた!

新しい楽器の名前だよ。
ティロリン。今付けた。

じゃーん!!
SUTTOKO-DOKKOI-090414_1940~01.jpg
新しい楽器だよ!きゃほほーい!!
…って、何も分からないだろうなぁ…。
変わったんだって!色々!

まず体重!

10.5キロ!
軽い!軽すぎるくらい軽い!!
特に左手が軽いのが嬉しすぎる。

次に切り替えボタン!

手前にまで
付いてる!

SUTTOKO-DOKKOI-090414_1941~01.jpg
よく使うマスターが!!
…って 分からないかもしれないけど
よく使う切り替えボタンなのよ。

その次に音色!
チャンバーが
ついてる!

SUTTOKO-DOKKOI-090414_1941~02.jpg
何とも言えない音色なのよ!
プラノワに似合いそう。
ああ、マイノリティとかにも。
…って よく分からないかもしれないけど
欲しかった音色なのよ。

あと外見で言ったら
ロゴが
変わった!

SUTTOKO-DOKKOI-090414_1942~01.jpg
まぁ別にここは大喜びなところでもないんだけど
まぁ前よりもメーカー名がハッキリしてるよね。
ブガリだよ。ブルガリじゃないよ。

ああ、あと左手のコードとベース音色が
素敵!
SUTTOKO-DOKKOI-090414_1943~01.jpg
前のよりもレパートリーが増えてる!
素敵過ぎるよーー!あああああ!!!!



こんなに色々機能が付いているのに
なんで軽くなったのか。

理由は
左手の機能を減らしたからなのだよ!

以前のアコーディオンには
左手が 和音だけではなく
単音でも鳴る「フリーベース機能」が
付いていたんだけれども。

それを今回無くしました。

理由:あんまり使わないくせにそれのせいで
重いから!!

あー。おかげでこんなに軽いよー。うわーい。

今まで使っていたアコーディオンは12.5キロ。
2キロの減量!!!素晴らし過ぎる!
これで路上は6時間くらい出来るよ!
本当だよ!絶対出来る!うわーーーーい!!



プラノワの練習だったんだけどね。
いつも以上に回転出来ちゃう出来ちゃう。

きゃほほほほほ!いやーー!やばい!あああ!
ああああああ!どうしましょう!
しかも予定額より低かった!嬉し過ぎる!
こんな多機能でこんな値段なんて!あああ!!

円高よ、ありがとう。

初めて自分のお金でアコーディオンを買いました。
大人になれた気がします!わーーーーい!
自分で稼いだお金ってなんて暖かいんだろう!
すごい!貯めたお金がアコーディオンに変わるなんて!



外はこんな雨だっていうのに
小春は晴天です。晴れ晴れしています。
うわああああー!雨の中を走り回りたいよ!
走って転けてずぶぬれになって笑いたい!!





あーめあーめふれふれもっとやれーい!!!

コルテオ

昨日はマイノリティさんのリハの前に
原宿にコルテオを観に行きましたさ(・∀・)!!
SUTTOKO-DOKKOI
月曜日なのにすごいお客さんの量!!
人気のあるサーカスはすごいです。
SUTTOKO-DOKKOI
キダムよりも舞台美術が素敵で
カーテンも奇麗だったなー。
手書きで描いてるんだからすごい…。

ストーリー性があるようなのに
ちょっと分からない部分もあったけれど
なにせ音楽が良いのと雰囲気が良いのとで
すべてカバーできています。すごい…。

もはや規模が違うもんね。セットとかも何もかも。

生演奏のアコーディオンのお姉さんは
そんなに目立った演奏をしていなかったのですが
何台かアコーディオンを持ち替えていて
アコーディオン沢山あっていいなー(・∀・)
とか羨ましがってみたり。




知っている人は知っていることだと思うのですが

小春は このコルテオをやっているサーカス集団
シルクドゥソレイユの
13年前に日本に上陸した「アレグリア」を観て
そのなかで出て来たアコーディオン弾きに憧れて
サンタさんにアコーディオンをお願いしたことが
こうしてアコーディオン弾きとして生活する
すべての始まりでした。
SUTTOKO-DOKKOI
今はもうアレグリアの内容なんて
アコーディオン弾きが出て来た くらいしか
覚えていないのだけれども。

今こうしてアコーディオンを弾き続けているのも
初めて観たサーカスで 初めて見た楽器に
7歳の自分が 今まで生きて来たなかで
一番の衝撃を受けたからなんだと思います。

なんだかあのときのことを思い出すだけで
よく分からないけど涙が出そうになります。

小さい頃はずっと
サーカスでアコーディオンを弾くのが夢でした。
でもいつも同じ曲を弾くのは飽きそう 
とか思って サーカスの夢が大道芸人に変わって
中学の頃は チンドン屋にもなりたいよなぁとか
着物に憧れてみたり。

どんな夢でも
アコーディオンを弾くということには
変わりはなかったです。
よく分からないけど 
小春にはこれしか無いと思っていました。

ずっとアコーディオンを弾いて
お客さんを楽しませていたいなぁー って。






アコーディオンを今まで弾き続けていて
よかったなぁ と思います。
途中でやめなくてよかった。

やめるつもりなんて無かったけどさ。
小春が頑固なヤツで良かったです。







シルクドゥソレイユは
1984年に カナダのモントリオールで
20人の若手大道芸人から生まれたんだそうです。
SUTTOKO-DOKKOI






半額でコルテオを観に行けました!
タケティー!またもやありがとう!!

靴の件

もはや我慢ならなくなって買ってしまいました。
みほりんシューズ。
SUTTOKO-DOKKOI-090413_2047~02.jpg
だってあれほど 
ヒールじゃないの履きなよ と言っても
痛い痛いと言いながら 
かかとのある靴を履き続けていた彼女。
ヒールじゃないと駄目なんだ!とかいう
こだわりでもあるのかと言わんばかり。

小春は1つも持っていないんだよね。
絶対転けるから。そして腰に悪そう。

そんな靴を履き続けていたみほりん。
そんなみほりんにあげた靴は
「足にやさしい」とかいうのが売りな
ウォーキングシューズ。

母の日が近いから と安売りしていたもの。

でもなんだか歩きやすそう…。
小春も買おうかなぁ。これ。

http://bio-fitter.jp/






家に帰ると眠そうな妹に
「あたしのことブログに書かないでよー…」
と言われました。

あなたも小春ブログ読者ですか。

そんな妹と靴の配色が同じでムカつく。
SUTTOKO-DOKKOI-090413_2331~01.jpg
なんだ?この似ている具合は。
真似していないとは言わせないぞ。

靴だけ似たようなのにしたって
しょうがないんだからなっ!!ムカムカ




なんだか昨日の疲れが取れないなぁ。

なんだぁ?この肩のコリは。
55歳の体は歪んでいるからね!ふふふふ。




マッサージに行きたいよー!!




今日はコルテオを観に行きましたよーーー!!
その日記は明日ね。
ちょっと今日は疲れました。
お休みなさいまし(・∀・)