韓国ドラマ「イカゲーム」感想(※ネタバレ注意) | susemi韓流ストリート

susemi韓流ストリート

沼に不時着した社畜の韓ドライフ。

アンニョン太陽

一週間お疲れ様でした~!

長かった繁忙期を何とか抜けたsusemiですニヒヒ

おかげでようやく韓ドラの感想をまとめられます…!

朝からニュースを見てショックを受けたけど、このドラマ見たからその事件も普通じゃねと思い込むことで何とか立つことができました…!

 

そのドラマとは…

韓国ドラマ「イカゲーム」下矢印

あらすじ下矢印

視聴はNetflix。
世間で話題になってるから見る…というのは自分の美学に反するのですが(どんな美学や)、韓国語レッスンの先生が珍しく見たというドラマだったため視聴しました。
わからないことは聞けるしね(笑)
見たのは2週間くらい前なので記憶は朧気です。
 
というわけで、以下は朧気記憶な

感想~!

※ネタバレ注意(落ちまで書いてます)
※画像は公式配信HP、公式無料公開動画、公式SNSより
※あくまでも個人の感想
 
 
まずは残念だった点から~下矢印下矢印

 

 

残念だった点その1

主人公がアホすぎる

ギフンさん…悪い人ではなかったけども…。
まぁギャンブルまみれな時点でだいぶヤバい人間ではあるのですが、ドラマだし、ゲームの過程で賢く生きられるようになるのかなと思ってたら全くそんなことなくて…驚き

サバイバルで生き抜くコツは「知恵、体力、優しさ(協調性)」。

けど最後の優しさも中途半端だし、そもそも協調性は前者が弱いとチーム全体のレベルを下げるだけで意味がないゆえ…彼が生き残れた理由はただ1つ。

主人公補正真顔

これだけですね。ホントに…。

有名な「だるまさんが転んだ」ですら助けて貰ってましたし下矢印

最後?のガラス選びゲーム下矢印も、前の人の飛んだ場所すら覚えてもいないし、マジで生き残る気あるのかとイライラしました(笑)

そしてギフンさん唯一の売り?の優しさ演出も、かなり中途半端で…!
けど今思えば仕方ないのかもしれません。
だってそもそも病気の母親抱えて勝算の低い命懸けギャンブルゲームに参加する時点で、全然優しい人間じゃないですからね(笑)
なぜ一気に稼ごうとするのか…。
まず生活保護受けようなって思ったけど韓国には福祉制度ないのかな?

セビョクに

「外に出たら何したい?」

って聞かれて

「借金返して露店商辞めさせたい」

って言った時はドン引きしてしまいました(笑)

こいつまだ自分のことだけか滝汗

と。

「母親の病気を治して、犠牲者の家族を探したい。」

ぐらい言えよぉぉぉお主人公なのにぃぃぃぃぃいとイライラしたと言いましょうか…笑

これぐらい大きく成長してくれてたら嫌いにならずにすんだけど、まぁそんんなこと言える器の大きい人間ならそもそもゲームなど参加せず全うな人生歩めてますねゲラゲラ

ゆえにサンウが

「お人好しで頭が悪いからだ!」

って罵った時は少しスッキリしちゃいました(笑)

まぁ同じ状況のサンウも決して賢くはないけどゲラゲラ

で、最後のゲーム上矢印前夜?に、大声で叫んで怪我人から目を離すという大まぬけっぷりはさすがの一言でした。
賞金に目が眩んでるサンウが起きるような大声で…。
助けたいんちゃうんかい。

そりゃセビョク死ぬよアセアセ

とりあえず主人公がメタ的にもキャラ的にもアホすぎて成長が見れないのは残念でしたぐすん

娘さんも可愛くいい子で、前妻も悪い人ではなかったし、一重に彼の人生は彼自身のせい…と思っちゃったなぁ…。

自分が奥さんならギフンさんは普通に捨てる

 

 

 

 

 

 

残念だった点その2

参加者もアホすぎる

2回目の参加時に、なぜ誰も何も仕込んでこない…!

ナイフ仕込めてたのセビョク下矢印だけだし。

おばさんもライターは役に立ってたけど…タバコは要らなくね?他に有利な道具仕込めよ…!とツッコミを入れました(笑)

膣内に隠し持つって、エロ小説内だけの話かと思ってたら実践してるおばさん出てきたのは度肝抜かれた(笑)成人指定ないのに家族団欒家庭で見て大丈夫か

おかげで「サバイバル感」というより「参加者がバカだからやられるんじゃね感」が占めてました…笑

中学生の時に読んだバトロワ(小説)の方がよっぽどサバイバル感があったよ

 

 

 

 

 

 

 

残念だった点その3

おじいさん黒幕ってめっちゃわかりやすい

どれだけ鈍い視聴者でも、少なくとも参加者が殺し合い始めた段階でこの人が黒幕ってわかっちゃうんですよね…。

早いわ…。

あと味方が敵という意外性は「進撃の巨人」で味わい尽くしてあまり怖く感じなかったのも残念だ

※黒幕がわかりやすいもう1個の理由は後述します。

おじいさん、キャラ的には面白かったけど急に認知症設定は無理がありましたね…。

しかも正体バレした後に結局ゲームに参加した理由が

「楽しそうだから」

ってめちゃ単純ゲロー

そこは視聴者が度肝を抜くそれ相応の病んだ理由があるんとちゃうんかーいパーハッ

そしてちょいちょい小出しにしてた「妻や息子」のお涙ちょうだい話もしてくれず…。

お、おじいさん…結局おのれは一体全体何者だったんだってばよ…!

家族はどこに消えたの滝汗

…というモヤモヤだけを残してこの世を去ったのも残念でした。

これは2期に繋げるフラグだという意見を見かけましたが、最近のネトフリ韓ドラそんなのばっかでちょっと辟易…えーん

 

 

 

 

 

 

残念だった点その4

仮面に恐怖は感じない

パッションピンクは面白い衣装でしたが下矢印

仮面演出自体にはそこまで恐怖は覚えず(笑)

むしろ20世紀少年やNARUTOを思い出しましたね。

途中まで黒幕(ボス)っぽく動いてた黒仮面男下矢印も、ダース・ベイダーみたいだから絶対コイツ操ってる奴がいるはずだと思ってました(笑)

※実際にやはり雇われボスでした。

だから黒仮面ボスの謎っぽさにもあまり惹かれずぐすん

(逆におじいさんが黒幕と気付きやすくなっちゃった…)

強いて言えば、黒仮面は主人公・ギフンや主要人物のお父さんなのか…と怪しむぐらいでしたが(ダース・ベイダーの影響大)、几帳面設定がわかってからギフンの家族ではないなと確信しました(笑)

…とか考えてたら刑事さんのお兄さんだとぉぉぉおおゲロー

いや脚本のセオリーすぎるゲロー

まじかよ…と仮面の中の人の意外性より自分の「参加者(刑事さんは侵入者だけど)の家族かな」予想が当たってしまったことが驚きでした滝汗

そんな、まさか本当にダース・ベイダー方式だったなんて…(敵が肉親落ち)

ちなみにNARUTOは大親友(同期)が敵って落ちだったよね世間って狭いな

しかもこのお兄さん、真のボス亡き後どうしたかの描写もないし、そもそもなぜ組織入りしたのかも描写0で…。

いや弟なんのために死んでったんやハッ

(脚本的に)

誰か説明してくれってばよ…笑い泣き

と心の汗で画面が見えず…。

始終恐怖よりツッコミが勝ってしまいました(笑)

素直に楽しめた人も多いらしいので、自分が物語を斜めに見すぎなだけかもですがぼけー

 

 

 

 

 

 

残念だった点その5

ゲーム参加者な時点で糾弾できる立場ではない

叫びたくなる気持ちはわかりますが。
けどお金に目が眩んで命を賭けた時点で、人間としての尊厳は放棄したと見なされても仕方ないわけで。
(見なしていい訳ではないけど)
ゆえに主人公が「殺した」とサンウやその他の参加者に叫んでも、全然響いてこないし、なんなら

「おまえどの立場で物言うてるねん…!ハッ

としか思えませんでした。

人に善悪問える立場かと。

そもそもゲーム内でも全然役に立ってないみんなが生き残れる道を模索したわけでもなく、貢献度0でよくもまぁ偉そうに糾弾できたなと…。

その1でも言いましたが(笑)、ずっとイライラしてましたニヒヒ

感情のままに文句だけ言うクレーマーか!1つ文句言うなら1対処方法は提示しろ…!

 

 

 

 

 

 

残念だった点その6

フラグ回収は死亡フラグと裏切りフラグのみ

その3とも被りますが…。

サンウはなぜ横領などまでしたのか…。

ギフンのストライキではなぜに死亡者まで出たのか…。(韓国のストライキってそんな命懸けなの?滝汗)

他にも、エピローグでお金に全く手をつけてないのにまともなスーツ着れてるのはなぜなのか…等々、色々謎を抱えたまま終わりモヤモヤしました。

ブラックな終わり方はわかるんだけど、謎を放置したまま風呂敷畳むんじゃねームカムカって…。

でも一番気になったのは

なぜコンユは素顔晒してるのか

ですね。

おじいさんが幹部だったのなら、コンユはスカウトマン…つまり下っ端ですよね?滝汗

下っ端は街中で浮かないように参加者候補に平気で顔晒すの?

仮面必須ちゃうんかい

せめてサングラスとかした方がいいんじゃ…ただでさえ高身長で目立つんだし…と最後の最後までツッコミが追い付かなかったです(笑)

カメオ出演豪華にするのはいいけど、それならおじいさんの息子設定とかにしておいて欲しかったですね。

刑事兄が

「お父様は亡くなられました」

って告げて

「ああ、結局親父は誰にも止められなかったんだな。まぁいいよ、賭けは俺の勝ちで。俺も退屈だし。」

的な黒仮面とコンユでおじいさんを賭けてた落ちが欲しかった…!

ブラック話ならブラックな落ちで締めてほしかったですねえー?

 

 

 

 

 

残念だった点その7

異世界セットが若干ちゃちく感じる

写真やスマホ(iPad)で見たら豪華な異様空間演出で好きだったのですが…
TVで見ると安いプラスチックのように見えると言いましょうか…滝汗
自分が大道具や空間演出になったらこのような素晴らしいセットは用意できないのですが、材質が安く見えるのは少し残念でした…。
それともあれかな、賞金に投資(?)してるから主催者は会場設営にはお金かけないって設定だったのかな?笑
 
 

 

 

 

…と文句だけ書きましたが、良かった点も勿論ありました…!下矢印

 

 

良かった点その1

ファン·ジュノ刑事イケメン!!

兄の死の真相を探りに来た弟…!

正直潜入時は敵の車のミラーとバックミラーに映りまくってただろうし、潜伏する前にメールの1つぐらい打っとけとは思ったけど、彼のおかげで視聴を続けることができました…!キラキラ

潜入操作もついつい拳に力が入って応援しちゃいました(笑)
そもそも、彼が一番視聴者に近い感情や立場の持ち主なんですよね。
暗いテーマの中に潜む、唯一の癒し…!

けど妙に正義感に燃えず、あくまでも兄(自分)のために動いていた(まぁまぁ人も殺してた…正当防衛ではあるけどもな)キャラだったので、死亡フラグはありましたが…。

フラグはあったけども、彼に恋に落ちてた自分は彼の死は受け止めきれなかったですチーン

強い&賢い(機転が利く)イケメンが大好物なので(笑)

俳優さん自身は穏やかイケメンですね下矢印

骨格は違うけどチャンギヨンさんを思い出しました。
ただ同じ系統の刑事演じたってだけだろ

とにもかくにも、ファンジュノ刑事の死は何度思い返しても辛いですね…笑い泣き

だってお金に目が眩んだ人じゃないし…。
アリ下矢印と同じく完全な遺体が描かれてないので2期への生還フラグじゃないかとの意見も見ましたが…
2期があろうとなかろうとファンジュノは生かしておくべき命でしたよ!
(※ただの過激派ゲラゲラ)
悲しかったけど、おじさんの中にイケメンという癒しをありがとうございました…!
 
 
 

 

 

 

良かった点その2

パクヘスさんの演技が素敵…!

いや~めっっっっっちゃ素敵なイケメン具合でしたちゅー
韓ドラ「刑務所のルールブック」の間抜けキャラと180度違って賢い役どころ…!
結果的には賢さを善意ではなく自分のためだけに使い…段々闇落ちしていったけど、パク・ヘスさんの演技が自然で最後までサンウは嫌いにはなれなかったですね。
少なくとも上矢印のメンバーが生き残れたのはサンウ(とおじいさん)のおかげですし。

自分はぜっっっったい横領やイカゲームやらはしないけど(お金よりも家で寝ておきたい派だから)、もしも何らかの形で今回の賞金レースに巻き込まれたらサンウさんみたいにしちゃうと思います(笑)

まぁビー玉のやつはわざわざ相手を陥れずとも瞳の動きで嘘かどうか見分けるけどねキョロキョロ

こんなこと考えて生きてるから結婚できないんだぞ

そういえば、パクヘスさんは「ラケット少年団」↓ でもカメオ出演されてて全く違う役どころでした。

正にカメレオン俳優…!

同じく「ラケット~」にカメオ出演されてた俳優さんがドクス役だったんですね…!下矢印

全然気づきませんでした…!

韓国の俳優さんはカメレオンな方が多くて惚れ惚れしますな♪

 

 

 

 

 

 

良かった点その3

見やすい話数とわかりやすいゲーム、抜群の演出力

全9話しかないから、普段韓ドラを見ない方も引き込みやすいですよね。

(普通の視聴者は長いと見る気が起きないらしい)

続きが気になる終わりかたもさすがは韓ドラ。

(ハマる物語ではなかったけど)次々と見ちゃいましたし…!

あとゲームもわかりやすいから、子供から大人まで見れたのがヒットの要因かもですね~キラキラ

遊びに来た姪っ子や、近所の小学生までもが通りすがらに
「モゴファゴッチピアスミダ~」
って口ずさんでて「おお韓国語ペラペラやん」って驚きましたもの。
そして今やダルゴナは世界一有名な韓国菓子でしょうね(笑)
なんなら「イカゲーム」が一番わかりにくいルールだったぜ…!笑

舞台設定だけでなく、最悪の状況下でも自殺を選択せず命懸けでゲームに臨む生命力溢れるキャラクターの演出は本当に素敵でした。
搾取で苦しめられてたアリと、必死に生きるセビョクには一番幸せになってほしかったな~ぐすん
監督は、自分が初めて韓国映画の円盤を買った「怪しい彼女」↓の監督さんでした…!
そりゃ演出が巧いはずですね。
この監督さんは、「母親世代」への感謝と憐れみと慈しみを演出からひしひしと感じます。
2期もあるならきっと見ちゃいます。
 
 
 
 
 
 

良かった点その4

隠れた伏線回収

自分は全く気づいてなかったのですが、どうでもよかったし参加者の死因はドラマ冒頭で明かされてたみたいですね。

「お金を盗んだアリ」→「ビー玉を盗まれて死ぬ」、「案内役を海に沈めたファン刑事」→「海に落ちて死ぬ」、「ナイフを突きつけてたセビョク」→「切りつけられて死ぬ」とか…。

色んなYouTuberさんが解説して下さってますね下矢印

こういう角度を変えて見たら実は伏線演出だった…は、好きな方は好きでしょうね(笑)
自分も「進撃の巨人」にハマった時は動画で勉強しまくりましたキメてる

でも今回は自ら闇に落ちた人の話だったゆえ、伏線考察などは一切せず気楽に見ましたが…凝られた演出はやはり好きです♪

あと数話あれば、残った伏線も回収してくれてたんだろうな~なんて。

 

 

 
 
 
…と良いところと残念なところが入り交じった、よく見ると奥深いドラマでした。
残酷なゲームを楽しむ人間性は心底共感できませんが、生きようとする力は偉大。
そう感じたり。
自分なら、ない脳ミソを絞って「全員が助かる道を模索」するかな…!
それで失敗して死んだなら後悔はない。
だって人生に失敗はつきものだの。
そう思って、ドン底にいるような登場人物達にはゲームになんぞ参加せず生きてほしかったな…。
参加した時点で、敗者。
争ってる時点で負けてるのです。
そう思って自分も明日からは上司に少し寛大に…なれるかボケェェェェエエゲロー
 
とキリがないのでこの辺で。
本日も長々とご覧下さりありがとうございました…!
では暗い感想を書いておいてなんですが、良い日曜日を~♪

にほんブログ村 テレビブログ 韓国ドラマへ
にほんブログ村