supra13のミニカーなブログ -6ページ目

supra13のミニカーなブログ

Google+、Yahoo!ブログの終了に合わせて移転です。

やっと完成した~!

ずいぶん前から作りたかった、すずはやさんのカレン。

去年ようやく重い腰を上げデータを作り、プリントしていました。

分かると思いますがベースになったデータはかつてProject33という名前でやってた時代のM-12 Curryです。

実車見た後に色々とおかしな点が見つかり、修正しつつもエアロなどをすずはやさん仕様に。

ちまちまと塗装、窓製作など進めて、先日完成したのでした。

 

プリント後のサフ。

リップ類をまとめてプリントしたのはミスでした…(汗)

 

赤く塗ったら灯火類の細部塗装に。

 

ホイールもプリントして塗装。

 

 

 

んで、完成!

リアディフューザーとマフラーはシャーシとは別でプリント。

ドアミラーは以前から使ってる汎用を接着。

ナンバーは文字入りの印刷ですが、一応編集で隠しています。

専用ケースも作ったんですが、写真撮るの忘れてた…(笑)

 

そして実車と撮影…!!

何度見てもカッコ良すぎるすずはやさん号…!

 

という訳で無事すずはやさんの元に旅立って行ったのでした。

黒いリップがついてなくてTRDのホイールだった時代でももう1台作って自分用にしようかなってレベルでカッコいい車です。

 

 

リペイント熱が来てます!

 

ずいぶん前にまるせいさんより格安で譲っていただいたトミカのランタボ。

ラリー仕様がモデルなのでフォグやバーフェンがついてます。しかもダリハンにリアシート撤去。

こいつをストリート風しにようということでまずはフォグをひたすら削ってる図。

一昔前だと"日本製のトミカを改造するなんて勿体ない!"なんて叩かれてもおかしくないくらいピリピリしてましたが、今はさすがにそんな風潮はありませんね。メルカリやヤフオクで簡単に手に入るんで。

 

んで剥離。ミニカー改造で一番嫌いな工程。

 

綺麗になってスッキリ。

 

プラサフ。

 

本色は写真撮ってませんが白を選択。んで、マスキングしてモールを艶消しブラックで。

サイドにはモールドも何もないので、前後バンパーのモールドをつなぐようにマスキングしました。

ガチ勢はきっと薄いプラ板でも貼って再現するんでしょう。

 

マスキング剥がす瞬間のワクワクとドキドキ。

本色が剥がれずに、また後塗りがはみ出してないことを祈って剥がしたら、今回はイイ感じ。

 

テキトーに細部塗装したら完成!

ホイールはこの時余ったドリームトミカのスープラより。分かりにくいですが、リムより内側をガンメタに塗装してます。

ワタナベかロンシャンをプリントして入れようかと思ってましたが、この20年前くらいのトミカ改造感が懐かしくて敢えてこうなりました。えぇ、プリントがめんどくさいとかではないです、決してないと思います。

 

リアスポ塗り分けたほうが本来の形に近いみたいですが、個人的にボディ色の方がしっくりくるのでこのままで。

決してめんどくさいとかそういう訳ではn(ry

バーフェンは当時の走り屋だってつけてただろうということでそのまま。これもめんどくさいとかそういうわ(ry

ダリハンのままなのも(ry

…要は手抜きリペイントでした。製作期間2日間の突貫工事。塗装の乾きが早いのでね。

でも個人的には出来には結構満足してます。

 

 

 

また久々のミニカー改造。

なんと4年以上放置されてたHWの73トランザムです。

この時買ったやつ。

↑これが白く塗った時の写真。2020年1月。横に写ってる993はそれから間もなく完成してるのに…

 

なぜ放置してたかというと、ボンネットに鳥(不死鳥・フェニックス)のバイナルをドカンと入れたかったから。

デカール用紙は高いので、他のミニカー用デカールも一緒にデータ作って…とか考えてたらめんどくさくて放置してました。

 

んで、先日車いじりの方でデカール用紙を使ったので、ついでにプリントしたのでした。

流石に超メジャーな車なので簡単にネットでデータ見つかりましたね。

 

そんで細部塗装して、軽く磨いたら…デカールの端が剥げてしもたorz

 

マッキーで誤魔化しつつ、内装も塗って…

 

完成~!

ホイールの赤メッキリムをシルバーに。内装はタンでキメ。爽やかでいい感じです。

 

ケツは手抜き感が…

ほんとはデカール印刷するならフロントフェンダーとリア用のTRANS AMロゴも作ればよかったんですが、そこまで頭が回っておらず…(笑)

 

この時買った70トランザムのカスタムカーと。

やっぱりこうやって比べると白がちゃんと染まってない。これでも4回くらいは吹いたと思うんだけど。

 

最後の思い付きでやったんだけどタン内装は我ながらいい判断だったなぁと。

ウッドステアリングにでもしたらもっといいんだけど…今更ですな。

 

今月はやべぇっすよ!!

どうも、夏が近いですね。同年代の皆様がちゃんと就職して立派な社会人やってる中、未だにフリーターだかニートだか怪しい食いつなぎをしているこどおじのsupra13です。

 

Biante - ホールデン・コモドア グループA

ClassicCarlectables - フォード・ファルコン V8スーパーカーズx2

 

オーストラリアより着弾!!どちらもめちゃくちゃ欲しかったけど日本ではほぼ流通していない激レアミニカーです。

特にコモドア(ウォーキー)はやべぇ!めっちゃ好きな車な上にクオリティが半端ないです。

…が、ヘッドライトの端が欠けてたのでレジンを盛って誤魔化しました。

 

CM's - マツダ・RX-7 グループB

これも結構長い間欲しかったやつ!駿河屋にて約4000円。

相場よりは安めだけどたけぇよ。めっちゃカッコいいけど。

あとはCM'sで欲しいのは205Evo2だけですね。アレも相場バグっとる。

ストラトスも75年サンレモラリーが安めだから欲しいけどね…どうするかね…

 

HW - シボレー・シェベル 1969

MB - フォード・ランチェロ 1970

メルカリにて2台で1400円。

シェベルは68だと思って買ったら69だったというオチ。

ランチェロは70年式がめっちゃ欲しくてMBから出たときからずっと探してて、

安めに出てきてたので購入。ちょっと小さめなのが残念。

 

HW - プリマス・ベルベディア 1963

単品が珍しいので買ったやつ。メルカリにて777円。

このカラーはあんまり似合ってないのでリペイントしたいね…

 

京商 - フィアット・124 スパイダー

値段忘れちゃった、ホビフにて購入。ジェレミーがTopGear最後のエピソードで乗ってたのが印象深くて買いました。

A classic car is like a pet dog, oneday it’s gonna let you down and die.

"クラシックカーは愛犬同様、いつか期待を裏切って死ぬ"

ってやつですね

 

トミカ - トヨタ・スープラ

こんなもん何台あってもいいですからね。はるすけさんから頂きました!ありがとうございました!

広島からはるばる東京まで彼の新しい愛車AZ-1で遊びに来てくれました。めっちゃ羨ましい。

更にかわいいイラストまで頂きました。嬉しい。

こちらからは自作キーホルダーのおみやげを渡しましたが、釣り合ってなさ過ぎて申し訳ない…

 

…とまぁ、今月も大分沢山買ってるわけですが、ついに愛車のエンジンがダメっぽいです。orz。

ヘッドガスケット抜けの症状が出てまして、でもK6Aは元々メタルガスケットだからガスケット抜けではなくシリンダーブロックの歪みによる吹き抜けの可能性が高く…面研で修正できる範囲を超えていた場合は状態のいい中古ブロックを探してのOHになるわけです。想像したくないくらい高くつきそうな。一緒にクラッチもやらなきゃだし、どうせ開けるならハイブースト対応のエンジンにしたいし。そんな金ねぇよ。

大遅刻~!!

というのも5/4のあると祭に参加するべく4月の休み全部を愛車の修理や仕上げに使ってたのです。

んで、それもあって今月はたぶんミニカー買ってません!

が!5月にはめっちゃやべーのを何台もゲットしちゃってます!!お楽しみに!!

 

…さすがに何も載せないのもアレなんでおまけ

あると祭で販売したキーホルダーです。大急ぎで作ったけど結構買ってくれて大感謝。