スーパー広報ブログ -16ページ目

松下電器産業がパナソニックに社名変更

パナソニックのロゴ4点

松下電器産業が今年10月から、創業以来90年間使い続けた「松下」の社名を捨て「Panasonic」(パナソニック)」に一本化する。

▽松下電器産業=製造会社名
▽パナソニック=海外でのブランド名
▽ナショナル=国内でのブランド名

社名とプランド名の2つを1本にし、「Panasonic」(パナソニック)」に。


グループ会社の名称にもすべてパナソニックを付け、松下電工も「パナソニック電工」に社名を変更する。

同社の音響機器ブランド「パナソニック」は造語。「全ての」の意の「Pan」 と、「音」の意の「sonic」。「すべての音響に関連した」という意味。

変更理由は「真のグローバル企業を目指すため、全従業員の力をひとつの社名とブランドに結集する」(大坪文雄社長)。由緒ある社名を変更するには、「個々人にはノスタルジーもあるだろうが、断腸の思いもあった」と同社長。

◎創業家への報告について。

「昨年12月に私から松下正治名誉会長らに伝え、その場でサインをいただいた。幸之助の経営理念が風化することがないよう守っていく」


◎変更に伴う費用について。

「名義や看板を変えるのに、ここ1、2年で300億円はかかる。社名変更によって売り上げが減るなどのリスクを最小化することが課題」

▽松下電器産業プレスリリース → http://tinyurl.com/36yzep


そうそう、「パナソニック」1本化に伴う「マーケティング」については、アメーバブログ「コーギーのマーケティング理論と実践」の作者が、「マーケティング本部の定義」というタイトルで詳細に解説しています。

http://ameblo.jp/tmmarc77/entry-10065731786.html

「新語」続出で出版業界活況

広辞苑第6版

生き生きとした若者言葉や携帯電話のメールで増殖していく新語は世相を反映、そんな言葉の企画や出版が出版界で目立っている。

11日発売の「広辞苑第六版」(岩波書店)。24万語を収録する第六版には 「いけ面」「ラブラブ」「内部告発」「着メロ」など若者言葉や世相を反映した言葉が収録されている。

「明鏡国語辞典」の大修館書店が「『もっと明鏡』大賞」と銘打って、辞書に載せたい言葉とその意味を全国の中高生から募集したところ、約4万4000件の応募があった。

・「土星本能」(輪をかけて話をおおげさにしたがること)
・「ぺしゃむ」(ささいなことが理由で少し落ち込む。ぺしゃんこの動詞化)
・「半瞬」(一瞬よりさらに短い時間)
・「うろわかる」(明確には分からないが何となく分かる)
・「貧格」(品位・品格が欠乏していること)

2008年版で創刊60周年の「現代用語の基礎知識」(自由国民社)も“賞味期間”の短い流行語も含め時代を象徴する言葉を幅広く収録。売れ行きは前年の2倍を超えたとか。

さて今年はどんな言葉が生まれ、残るだろうか。

秋田大学で「自殺予防学コース」

秋田大学

秋田大学大学院が来年度から全国初の「自殺予防学コース」を開講し、自殺予防のプロを育成する。


社会学から精神医学、多重債務や格差問題など自殺予防の総合的な知識をもった地域のリーダーを育成するのだという。

自殺率が最も高い東北3県の中でも秋田県は12年連続で全国ワースト1位という「自殺県」。昨年10月には自殺対策基本法が施行。それに基づき、政府は先ごろ閣議で初の「自殺対策白書」を決定したばかり。

募集する生徒は3人程度。この「自殺予防学コース」、日照不足や寒さがうつの発症を高めていると考えられている東北地方の高齢者の自殺防止に一矢報いるかもしれない。

9年連続の自殺者年間3万人超。先進国のなかでも群を抜く日本の自殺死亡率は米国の2倍、英国の3倍で、ことは深刻だ。決して他人事ではない。

1/13堀向勇希さんの講演会

Mフラグ一覧 勇希さん

当ブログにも書いていただいております、ミッションフラグ・アーチストの堀向勇希さんの講演会の案内が届きました。


ミッションフラグとは、あなたのHPやプロフィール欄、デスクトップなどに、好きな写真やデザインなどのフォーマットに、あなたの夢や、こうありたい自分、使命、信条などを書いたツールのこと

----------------------------------------------

いつも本当に本当にありがとうございます。堀向勇希です。


おかげさまでこの度、1月13日に講演会を行うことになりました。 堀向勇希の講演マイク1本を片手に、書、アートを交えながら、いままで経験してきたこと、感じたこと、そして大切にしている想いなどを語ります♪ ウィーン留学、バンド活動を経て、高速道路で超大事故にも奇跡のかすり傷!、その後の人生を『おまけ』としてとらえ、人からいつも本当に本当にありがとうございます。おかげさまでこの度、1月13日に講演会を行うことになりました。


私の講演会の案内です


マイク1本を片手に、書、アートを交えながら、いままで経験してきたこと、感じたこと、そして大切にしている想いなどを語ります♪


ウィーン留学、バンド活動を経て、高速道路で超大事故にも奇跡のかすり傷!、その後の人生を『おまけ』としてとらえ、人からの頼まれごとをこなしてるうちに超幸運が降りて来た堀向勇希の日々の暮らし、ちょっとした振る舞いで人様から好かれる開運のストーリーをたっぷりお話いたします。


『ジュース買って来て』から山崎拓巳さんのご好意で『六本木ヒルズに住んで』まで、楽しい頼まれごと秘話など。そのあとはミッションフラッグワークショップあなたはこの星に何をしに生まれて来たんだろう?蓮香尚文氏、望月俊孝氏推奨、『魔法の宝地図』 でも紹介していただいたミッションフラッグのワークショップです。


クリアにしたあなたの夢や使命で社会に新しい希望の風を吹かし、楽しい奇跡をどんどん引き寄せてくださいね☆夢や使命を見いだすワークをした後出て来たメッセージを 色紙に夢を私かあなたが書き下ろすという楽しいワークショップです。作ったあとは偶然にしては面白いことが沢山起きる、ととっても評判です♪


とっても楽しい方々が沢山いらっしゃるので、素晴らしいご縁が広がることとと思います。粋な街、神楽坂のステキ空間にみんなでぜひいらしてください。

-----------------------------------------------

日時/1月13日(日)  14時半開場 15時開演  ワークショップ、懇親会を経て18時まで♪
場所/神楽坂 会場:すごーくステキな会場です
セラピースペースパレット ホール http://ts-palette.com/index.html 東西線神楽坂駅 徒歩5分
定員/50名
参加費/5000円 (材料費、懇親会込み)

-----------------------------------------------

ご希望の方は神楽坂のお店で2次会企画☆開運小冊子プレゼントです。

参加お問い合わせ♪ yukihoriko49@mac.com
お申し込みは

名前 :
電話 :
住所 :
人数 :

をお書きの上 yukihoriko49@mac.com まで宜しくお願いいたします。


詳細チラシはコチラからご覧いただけます。

Mフラグのチラシ

再生紙はがきの「環境偽装」

再生紙はがき

古紙40%を定めた年賀はがきの「再生紙はがき」納入した製紙大手、日本製紙が古紙を1-5%しか配合していなかったことが9日分かり、話題になっている。

古紙の配合率が高いと紙のきめが粗くなるなど品質面に問題が生じるため、配合率を無断で下げたとみられる。

日本製紙は謝罪コメントを出しましたが、発注元の日本郵政は損害賠償請求を検討しているという。

昨年話題になった「偽装問題」はついに「環境」分野にまで飛び火してきた。

小さな思い出を大切にする中村恒夫さん

時事通信中村さん


◎時事通信社の解説委員
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
9日夜、うれしいメールがきた。時事通信社の中村恒夫さんからのもので、 「講演会事業を再開しているようですね、頑張ってください」という内容。

中村恒夫さんは、4年前の12月17日に、当社主宰の勉強会「マスコミ夜話会」の講師としてお願いした人でした。そして同会のお別れを宣言した一昨年の12月にもわざわざ顔を出していただきました。

講師依頼したときは同社産業部長でしたが、今は「編集局総務 解説委員」として活躍されているとのこと。

人間、時間がたつと疎遠になりがち。こういった形で覚えてくださり、励ましの言葉をいただくなんてうれしいですね。本当は私のほうから近況をお知らせしなければいけないのに。

こういった小さな思い出を大切にする中村恒夫さんはきっと大スクープを連発した凄腕の名物記者だったんだろうなあと、若かりし頃に思いを馳せました。

出版の「草思社と新風舎」が民事再生法申請

草思社


出版界に衝撃が走った──。

急成長中だった出版の「草思社」と、同じく自費出版の「新風舎」が9日、民事再生法を申請した。負債総額は約22億5000万円。単行本主体の戦略が裏目に出て資金繰りが悪化したという。
▽草思社 http://www.soshisha.com/
▽新風舎 http://www.pub.co.jp/s/singpoosha/

「間違いだらけのクルマ選び」「声に出して読みたい日本語」「大国の興亡」 「清貧の思想」などの書籍で知られる。昨年末には北朝鮮に拉致された横田めぐみさんの母親早紀江さんの集会や記者会見での発言をまとめた「めぐみへ 横田早紀江、母の言葉」を出版、話題になったばかりだった。

一方、自費出版大手の「新風舎」も適用申請。負債総額は約25億円。

この会社は私自身、いつかはこうなるだろうと思っていたが・・・。これでもうひとつの自費出版系大手「文芸社」は大丈夫なのか。
▽文芸社 http://www.bungeisha.co.jp/

現在、前受け金を払い込んで書籍を制作している著者約約1100人分は「制作途上の本は完成させる」とか。

両社とも支援企業と交渉中で事業を継続しながら再建方法を検討するという。

新風舎

「性」学べる携帯小説「ラブ・コミュニケーション」

ラブ・コミュニケーション 須藤なほみさん
東京・虎ノ門病院産婦人科勤務の須藤なほみさん(31)が、中高生に人気のケータイ小説サイトで書いた初の小説「ラブ・コミュニケーション」が話題になっている。


中高生が無防備に妊娠、中絶してしまう内容のある携帯小説が100万の単位で売れる時代に、初版1万5000部ながら、一石を投じたつもりという。

--------------------------------------

出版社: ゴマブックス (2007/9/5)
ラブ・コミュニケーション (単行本)
須藤 なほみ (著)
価格: ¥ 1,050 (税込)
--------------------------------------

--------------------------------------
 ~こんなあなたにオススメ!~

  *生理が遅れるたびに妊娠していないか不安になる
  *エッチはしたいけど病気は怖い
  *何となく自分に自信が持てない
  *実は自分のことが好きになれない
  *「人を好きになる」って事がよく分からない
  *エッチが好きになれない
  *もっと彼とラブラブになりたい
---------------------------------------

[須藤なほみさんのプロフィール]
広島大学医学部卒業後、 市中病院でスーパーローテート研修。広島大学医学部産婦人科、 独立行政法人機構国立病院呉医療センターを経て、 2004年から2006年ウィミンズウェルネス銀座クリニックにて最先端の女性医療を学ぶ。 現在、虎ノ門病院産婦人科勤務。2010年、地元広島に戻って、開業することを目指している。女性医療ネットワーク発起人 所属学会:日本産婦人科学会・日本性感染症学会・、 日本思春期学会・日本性科学会
--------------------------------------
●Dr.なおみのラブ&バディカフェ(ブログ) http://www.love-body-cafe.jp/
●Dr.半熟卵のつぶやき(ブログ) http://plaza.rakuten.co.jp/hannjyuku/  

ニューズウィーク日本版が「オバマ逆転勝利」報道

ニューズウィーク日本版


きょう1/9水曜発売の「ニューズウィーク日本版」(2008年1・16号)が、早くも、アメリカ大統領選の大特集をくんでいる。


くしくも日本時間の今夜にはアメリカ大統領選結果の大勢は判明するが、判明する前にこれだけの精力取材を終えていたということであり、その先見性?に脱帽。雑誌メディアのスクープといっていい!

▽ニューズウィーク日本版  http://nwj-web.jp/


現在、11時30分時点の日本の地上波テレビの速報は「オバマとヒラリーの戦いは大接戦」と報じています。


まだニューズウィーク日本版は読んでいませんが、取り急ぎ、コンテンツのみ紹介。


---------------------------------------------------
●ニューズウィーク日本版   2008年1・16号
●総力取材 アメリカ大統領選

●オバマ逆転勝利の内幕!

  「古い政治」からの脱却を掲げ、アイオワ州を制したオバマだが、
  ネガティブ・キャンペーンを拒否する正攻法の選挙戦術でどこまで走れるか?

  共和党  ハッカビーが結ぶ異端同盟

●「希望と変革」を掲げる民主党オバマはカリスマ性で人種の壁を越えた?
  ヒラリーの挽回策は? 共和党ロムニー、マケインはどう出る?
  「2・5メガチューズデー」の行方は…

●旧世代ヒラリーを失速させた

  「ケネディ→クリントン→オバマ」40代大統領の系譜

●共和党が恐れるトンデモ候補ハッカビーの大躍進
●欧州、中国、南米…世界が勝たせたい候補者
●分析  信仰心あつい彼は共和党の時限爆弾

●視 点  もし世界が大統領を選べたら

●本命候補 クリントンに「明日」はあるか

---------------------------------------------------

知り合いが書いた本「ネットを舞台に身を立てる!」


ネットを舞台に身を立てる


簡(かん) 亮博さんが本「ネットを舞台に身を立てる! 会社起業の赤本」を出した。


内容は、ネットを利用した会社起業について、起業の決意から、起業前のプラン作り、起業に必要な事務手続き、起業後の資金作りについて解説しています


簡(かん) 亮博さんは知ってはいたけれど、なぜ本が送られてきたのか最初は意味がわからなかった。本の中にお手紙が同封されており、「事後報告になりましたが、(はすかさんの)著書に書かれてあった一文を使用させていただいた」と断りがあったのです。


かくして本が送られてきた意味がようやくわかった次第。


同本の「起業後に考えること」という章の「誰もあなたを知らない」という項目の中で、「ホームページを作ること」「まずはアクション」とあり、この「まずはアクション」の部分で、私の著書「プレスリリースのつくり方・使い方」http://tinyurl.com/2c32qs  の一文が引用されていた。


その一文とは、プレスリリース7大原則
【は】----背景と何故を謳え。社会はどう変わるのか。
【す】----素を開発せよ。情報素材はリリースの原点。
【か】----過大表現は避けよ。事実を簡潔に短く書け。
【ひ】----独りよがりになるな。他人に見せ徹底推敲。
【さ】----削除せよ、長文と御託は。A4ワンベスト。
【ふ】----古い話は捨てよ。ニュースとは新しい事柄。
【み】----見やすくせよ。タイトルと小見出しがキモ


だった。載っているのは107頁。

いやあ、こちらこそご紹介、ありがとうございます。

------------------------------------------------------
●商品スペック
書名:「ネットを舞台に身を立てる! 会社起業の赤本」 http://tinyurl.com/ywkfvw
著者:簡亮博
発売日:2007/12/20
判型:A5判
頁数:192ページ
単価:¥ 1,575 (税込)
版元:ローカスhttp://www.locus.co.jp/
ISBNコード:4-89814-902-2
------------------------------------------------------

簡(かん) 亮博さんは株式会社いいビジネス創造http://www.iibusiness-sozo.com/  という会社の社長さんだ。
同社の事業内容は大きく分けて


・ECサイトの運営
・食品、雑貨の卸売
・FC業務開発
の3つがある。


とりわけ、食のアウトレットショッピングサイト「エフ・ドット・コム」http://www.the-f.com/ が同社のビジネスの事業基盤だ。


この本は、これから起業する人/起業して間もない人/ITを勉強したい人などに役立ちます。おすすめします。ところで、同社のウエブhttp://www.iibusiness-sozo.com/  を拝見すると、トップ画面右上に「いばっている会社とはお付き合いしません」とある。簡社長の人間性と経営姿勢がうかがい知れて、おもしろい。


また、きょう1月8日が偶然にも簡(かん) 亮博さんの誕生日。

-------------------------------------
「いちかばちか」意外と気に入っています。
将来は1月8日生まれの人が集う「一か八か会」を開催し、
落合信彦氏と小泉元総理を呼ぶ予定にしています。
-------------------------------------
とも書いてありました。「一か八か会」。これまたユニーク。


それはそうと、今回の本の版元である株式会社ローカスhttp://www.locus.co.jp/ もおもしろい。何がおもしろいって。

Lady
Life
Love
Luck

上記4つの言葉の頭文字Lをとって、キレイの秘訣は「L」シリーズという書籍企画をやっている。早い話が、素敵なLadyになりたい女性を応援するという本だ。この名前「L」シリーズも素敵だね。なんでも千葉麗子さん、橋本真由美さんらが常連執筆者のようだ。


ローカスLシリーズ