最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 20151月(18)2月(30)3月(38)4月(32)5月(33)6月(25)7月(26)8月(25)9月(34)10月(33)11月(35)12月(38)2015年11月の記事(35件)韓国最後の食事、雲西駅近く23:30過ぎにピョヘジャンクッ辺山の特産品、桑の実のオディパッピンスを食べ、来蘇寺を後に扶安からソウルへ来蘇寺前の食堂街でチョッカル定食。親切なアジョシが1人でも注文を受けてくれました。韓国33観音聖地第8番来蘇寺ネソサ(2)扶安郡辺山半島にあるお寺スンドゥブ&サムギョプサルセット(ポチャ)韓国33観音聖地第8番来蘇寺ネソサ(1)。扶安郡辺山半島にあるお寺全州市外バスターミナル前のカフェDROPTOPで朝食後、扶安へ向けバスで出発。3泊4日旅で3日連続チムジルバン泊。2日目は全州でレスピア泊夕食後のデザートは、ピンスに魅かれてDESSERT QUEENというカフェへ。大屯山共用バスターミナル→全州へ。全州到着後の夕食は新麻浦カルメギでチュモッコギ&サムギョプサル大屯山をケーブルカーで下山。虹を見て、次の目的地全州へ向かいます。大屯山の見所(2)。傾斜50°急勾配の三仙階段。今まで訪れた韓国内の観光地BEST3に入ります。パン、カレー、サラダなど食べ放題のパスタディナー。ショーケースの中からケーキも食べ放題大屯山テドゥンサンの見所(1)。クルムタリ(雲の橋)という名のつり橋「屋根部屋の皇太子」の撮影地にもなった大屯山。雲の橋(クルムタリ)、三仙階段を目指します。1時間20分待ちでケーブルカーに乗車し大屯山テドゥンサンへ。驚きの景色。韓国にこんな山があったのか?大田~全州間にある大屯山テドゥンサン日曜日は昼から晩までひたちなか温泉喜楽里別邸でお風呂&ゴロゴロ&食事大田テジョンバスターミナル近くの5000WONで食事ができる24時間営業食堂、ソウル食堂3泊4日旅で3日連続チムジルバン泊。初日は大田バスターミナルすぐ近くのマジック24チムジルバン次ページ >>