続きです↓
「自分の内側で決める」
「自分の喜びで選ぶ」
この真意は、
自分の世界において、
“世間の常識”や”他者の評価”といった
外側の基準を持ち出さず、
自分の価値観や信念で選ぶ。
そして、
それに伴って起こりうる
結果や責任もすべて
自分で引き受ける。
ということ💡
↑
これが
「自分勝手にする」
「自己中心的に振る舞う」
と決定的に違うのは、
その決断に
責任と誠実さがあること
です✨
自分の世界に
他人の基準を持ち込むと、
途端に「自分の好み」が
分からなくなってしまいます。
それって、要は
自分の人生の操縦席に
常に他人が乗っている状態…。
せっかく「私」という個を
感じたくて生まれてきたのに、
いつも誰かの目が気になり、
他者の評価が気になり、
頭の中ではいつもモラハラ男の
声が鳴り響く。。
これをやっていると、
最後はメンタルがやられます😇
私もこれでうつ病になりました
「自分の内側で選ぶ」とは、
自分の喜びにきちんと掛ける
ということ。
そして、
自分が選んだものに責任を持つ
ということ✨
自分の内側の感覚に基づいて
主体的に決めるからこそ、
たとえば、その選択によって
周りに迷惑がかかるとすれば
その迷惑を最小限にするために、
自分のポリシーを説明したり、
必要な配慮をしたりするでしょうし、
そのポリシーと誠実さによって、
最終的に周りの理解が得られたり、
応援してもらえるようになる
かもしれません😌
一方、
自分勝手に振る舞うとは、
一過性の感情で動いているだけで
自分のポリシーも、
他人への配慮も、起きうる
結果を引き受ける責任感もない、
ただの身勝手な行為です💥
ちょっとカタい記事に
なってしまいましたが🤣w
自分の世界で
自分の好みを選ぶことを
許していれば、
他人がそうすることも
同じように許せます🥰
募集中menu
無料体験セッション(zoom)
脱♡勝ち負けの世界
タロットコーチング
セッションを受けたお客様の変化
仕事でNOが言えず一人で抱え込みメンタル不調で休職
→希望の仕事に抜擢され、評価も過去最高に!
「ちゃんとしなきゃ」設定で
正社員を目指しては体調を崩し辞めていた
→サロン業で起業し、初期費用ほぼゼロで
理想のサロンを引き寄せ♡
仕事で人に頼れず身体がいつもガチガチ…
→苦手なことは素直にお願いできるようになり、
おまけでパートナーシップも改善
自分ビジネスを学んでばかりで3年間動けなかった
→やりたいことのために移住を叶え、
地域を巻き込んで活動できるように!
などなど♡
セッションご感想
キャリアの悩み。どちらに進むべき分からずモヤモヤします(涙)
やりたいことをやるためには、先に苦手なことをしなくちゃいけない?
最新情報はこちら!主にストーリーズで発信中