子供がテストを持ち帰った時、他の生徒のことを聞く人がいます。
「(子供が90点で)90点以上は何人いたの?」
「百点は他にいたの?」
「最高点は何点だったの?」
これらは結局、比較でしか子供を評価していません。
塾講師の立場だと、こういう情報はとても欲しいわけですが、私は聞いたことがないです。
これらはその生徒には関係ないことで、せっかくテスト結果を見せに来てくれたその子と他を比較する意味がありません。
子供が自分から言い出すなら構いませんが、こちらから聞くのは余計なことです。
こういうことを続けていると、聞いてもいないのに、子供のほうから他の子と比較するような報告をするようになります。
他と比較して「自分は馬鹿だから」「自分は頭が悪いから」と口にするような子も出てきます。
こういうところで、知らず知らず子供の自己肯定感を下げないようにしたいですね。
◆ 無料メールセミナー ◆
◆ ご利用方法 ◆
【 メールで学ぶ 】
> 
【 ブログで学ぶ 】
「ブログの歩き方」
重要記事を手軽に学べるブログ内ツアーや、
過去の人気記事ランキングをご用意しています。
疑問の点は、よくあるご質問をご覧くださいませ。
【 人気記事 】



【 ブログで学ぶ 】
「ブログの歩き方」
重要記事を手軽に学べるブログ内ツアーや、
過去の人気記事ランキングをご用意しています。
疑問の点は、よくあるご質問をご覧くださいませ。
【 人気記事 】
