日本語の出題文が出る英語試験 | 中学生の勉強法と親の心得 ~塾長直伝! 高校受験対策と反抗期の対応法~

中学生の勉強法と親の心得 ~塾長直伝! 高校受験対策と反抗期の対応法~

勉強の「困った」を解決する、小中学生とその親のための教育相談サイト。
公立小中学校からの高校進学を目指す人へ、高校受験の正しい勉強法、家庭学習や独学の方法、
親の心得や役割、反抗期の中学生の接し方や指導法、岐阜県の入試情報や塾の選び方などを紹介。

教育に関連するニュースをお届けしています。
今日お届けするのは、英語に関する記事です。
 


大学入試改革により、センター試験の後継となる共通テストにおいて、今までとは違う形式の出題が科目で増えてきました。

この影響は、共通テストだけでなく、様々な大学の個別入試はもちろんのこと、高校入試や中学入試にもかなりの影響を与えています。

その中でも、今回は英語に関する話題ですね。


英語の長文問題と言えば、英語で書かれた長い文章を読んだ上で、日本語で書かれた設問に答えるというのが普通でした。

そして最近では、設問部分も英語で書かれたものが増えてきていますよね。

それがなんと今回は、本文を日本語にして、設問部分を英語にするという逆転の発想(?)です。


こういった出題をすると、必ず「英語のテストだから、むしろ本文も設問も全て英語にすべき」「英語で理解して、英語で考えさせるのが正しい」という意見が必ず出てきます。

もちろん、教育上これはこれで一理あるわけですが、個人的にはこうした出題をとても面白い試みだと思いますし、むしろこのほうが今後の時代にも適しているだろうとさえ思います。

・・・と言うだけですと誤解を与えるでしょうから、理由も付け足しておきます。

 

(続きはメールマガジンでお届けしました)

 

 

 

◆ 無料メールセミナー ◆

 

 

◆ ご利用方法 ◆