教育に関連するニュースをお届けしています。
今日お届けするのは、メタバース工学部に関する記事です。
メタバース工学部というのは、オンラインで提供される教育プログラムのことで、正式な学部ではありません。
そのため、参加できるのは大学の工学部生だけでなく、一般の大学生や中高生、さらには保護者や社会人などまで広く対象となっています。
主な内容は、学生向けのキャリア教育のほうですが、最近話題のリスキリングも対象としており、社会人に向けたAi技術や起業家教育などの教育プログラムも開講されています。
こういった新しい試みを、最近の東大は率先的に行うようになってきましたね。
ちなみに、メタバースという言葉自体がまだ新しくて馴染みの薄いものですから、ピンと来ない保護者の方も多いのではないでしょうか。
メタバースとは「インターネット上の仮想空間やそのサービス」のことで、最近だと「ユーザーがアバターを使って社会生活を送れる仮想世界」という使われ方をされています。
古いものだと「セカンドライフ」が有名ですが、日本だと「アメーバピグ」が当てはまると言えば、馴染みのある人も多いかもしれませんね。
今のリアリティの高いオンラインゲームは、ほぼこれに含まれると言っても良いかもしれず、場合によっては「あつまれどうぶつの森」「フォートナイト」などもそうだとされています。
そういう意味では、すでに多くの人が知らず知らずに利用しているものですね。
今後ますます広がっていくであろうメタバースの世界、教育の世界でもいろいろと活用されていくのではないでしょうか。
◆ 無料メールセミナー ◆
◆ ご利用方法 ◆
【 メールで学ぶ 】
> 
【 ブログで学ぶ 】
「ブログの歩き方」
重要記事を手軽に学べるブログ内ツアーや、
過去の人気記事ランキングをご用意しています。
疑問の点は、よくあるご質問をご覧くださいませ。
【 人気記事 】



【 ブログで学ぶ 】
「ブログの歩き方」
重要記事を手軽に学べるブログ内ツアーや、
過去の人気記事ランキングをご用意しています。
疑問の点は、よくあるご質問をご覧くださいませ。
【 人気記事 】
