中学生の勉強法と親の心得 ~塾長直伝! 高校受験対策と反抗期の対応法~

中学生の勉強法と親の心得 ~塾長直伝! 高校受験対策と反抗期の対応法~

勉強の「困った」を解決する、小中学生とその親のための教育相談サイト。
公立小中学校からの高校進学を目指す人へ、高校受験の正しい勉強法、家庭学習や独学の方法、
親の心得や役割、反抗期の中学生の接し方や指導法、岐阜県の入試情報や塾の選び方などを紹介。

~楠木塾へようこそ~


塾ならば生徒の成績は上げて当然です。

しかし、成績アップや受験だけが教育ではありません。


いつの時代も親の願いは「子供の幸せ」ですよね。

そして心豊かに育った生徒は、家族や周囲の人々を幸せにします。

そんなふうになれば、教える先生たちも幸せを感じます。


生徒、親、家族、周りの人々、指導者・・・

関わる全ての人が一緒に幸せになれる教育の形を目指します。




【 楠木塾 無料メール会員 】
  「メール会員のご案内」

 一般公開しづらい濃い内容などを定期的にお届けします。

 メールセミナーなど各種無料特典も満載です。

 ~無料メールセミナーの例~

  ◇ 反抗期の対応法 ~中学生の親の心得~
  ◇ 成績アップの扉を開くミニセミナー
      ~中学生の親ができること、やるべきこと~

   ※配信セミナーは時期により異なります。

子供を励ます時、「頑張って」と声掛けしたり、何かアドバイスしたりする人が多いです。

もちろん、そうすべき場面も多々あります。
けれども、相手を信じて見守ることが最大の励ましになる場面もあります。

「私はあなたを信じている」という思いが力になるのですね。


ただし、これは「黙って見守るのが正解だ」という意味ではありません。

その思いは、ちゃんと子供に伝わっているでしょうか?

ただ見られているだけでは、何の励みにもならないのは、誰もが経験しているとおりです。

 

 

◆ 無料メールセミナー ◆

 

 

◆ ご利用方法 ◆

 

 

 

 

妊婦さんには「少なくとも4人」困ったときに頼れる人が必要だとのこと。3名までは効果がなく、4名を超えた時点で「つながり」の効果が発揮されたそうです。

子供が思春期・反抗期の際にも、困った時に頼れる人が何人か必要だと感じます。
 

 

 

◆ 無料メールセミナー ◆

 

 

◆ ご利用方法 ◆

 

 

「この日光、この雲のない青空があり、生きてこれをながめている間、私は不幸ではない」
アンネ・フランク

多くの人を勇気づけてきた「アンネの日記」の有名な一節です。
普通の人が言えば綺麗事ですが、彼女の言葉だと知ると心にズシリと響きます。


ネットやSNSで多くの情報に触れられるようになりました。
「青空を見て幸せを感じましょう」などの言葉も、どこでも見聞きします。

けれども、そのぶん1つ1つの言葉は軽くなるばかりです。
こういった作品を通じて、本物の言葉に触れる機会も大切にしたいですね。
 

 

 

◆ 無料メールセミナー ◆

 

 

◆ ご利用方法 ◆