2013年1月1日(火) 糖質制限ダイエット53日目
◆身長163.8cm 体重52.8kg(-3.7kg) ◆ドーシャ(アーユルヴェーダ):カパ・ピッタタイプ

おとといより-0.1kg。 生理周期を終了しました。2~3日後から変化が楽しみです。
“アーユルヴェーダ” の意味をご存じですか?
アーユルとは「生命」。
ヴェーダは「科学」。
アーユルヴェーダとは 『生命の科学』 という意味です。
(私はオイルトリートメントと思ってました
)
健康(精神的・肉体的)に生きるための知恵が集結しているんですよ。
しかも民間療法とは一線を画し、内科、外科、精神科など8つの診療分野を持つれっきとした医学
魅かれたのは、その人がもともと持つ体質を重視すること。
例えば、体調を崩した時まず尋ねるのは 「あなたは、どんな体質ですか?」
そして、その人にあった治療をします。つまり同じ病気でもその人、その人によって治療がちがう。
すごい!!
「全ての人は皆違う」が前提なんですね。
この思想は 「食」 にも通じています。
ある人にとっては良い食べ物も、ある人にとっては害になることもある。
これ、ダイエットも同じだ!と思ったんです!
ダイエットに成功したあの人と同じ食事をしたのに、同じように成果はでない。
というか全く変化なし・・・なんてことがありませんか?
自分の体質に合っていない食べ物は、逆効果なんてこともあったんです。
アーユルヴェーダの考えや、食はとっても深くて壮大な理論があるのですが、割愛。
とりあえず今回は、ドーシャ(体質のタイプ)をご紹介します。
ぜひ、ご自分と照らしてあわせてみてください!
【ドーシャは3つのエネルギー】
「風」に象徴されるヴァータ
本質は動き。
風のように軽く、よく動き活動的です。頭の回転も速く、機転が利きます。
感情にムラがあり、気分が不安定になりやすい。
身体的な特徴は、痩せ型で、極端に身長が高かったり、低かったりすることも。
薄く、きゃしゃ。
額が狭く、目鼻立ちも個性的になりやすい。
乾燥肌でキメが粗く、髪も乾燥しています。
冷え性で消火力、食欲は不規則。便秘しやすい。
好きな味:塩味、甘味、酸味
影響する味:苦味、辛味、渋味
「火」に象徴されるピッタ
本質は熱。
熱く燃えやすいので、正義感、怒り、嫉妬など感情的になりやすいです。
筋の通らないことは大嫌い。
情熱的、勇気があり、行動が大胆。
話し方は理路整然としており、無駄がなく批判的になることも。
上昇志向があり、リーダータイプ。
身体的な特徴は、中肉中背で、整った目鼻立ちをしています。目つきは鋭い。
体臭がきついことも。臭いに敏感で芳香が好きです。
食欲は良好、もしくは食べ過ぎることも
好きな味:苦味、甘味、渋味
影響する味:塩味、辛味、酸味
「水」に象徴されカパ
本質は結合。
氷のように固める、包み込む、保持する力をもっているので、太りやすいです。
ふくよかで色白、しっとりした肌をしています。安定感のある体格で、標準より大きめ。
骨格もしっかりしており体力もあります。
目は、まつ毛がながくてぱっちり。髪の毛も濃く、艶があります。
動作が遅く、のんびり屋でいつまでも寝ていられる。
コツコツと努力をし、信念がかたいです。粘り強く愛情深い。変化に対応しずらい。
好きな味:辛味、苦味、渋味
影響する味:甘味、酸味、塩味
誰しも3つの要素を持っていて、どの要素が優勢かでドーシャのタイプが決まります。
ドーシャは常に変化しており、食や行動、環境でバランスをとることができます。
同じ要素を加えて増やしたり、反対の要素をして減らしたり。
私は、カパ・ピッタタイプ。だから痩せるためには、体を冷やすものは厳禁です。昼寝も厳禁。
今後、タイプにあった対処法をご紹介していきますね!
◆身長163.8cm 体重52.8kg(-3.7kg) ◆ドーシャ(アーユルヴェーダ):カパ・ピッタタイプ


おとといより-0.1kg。 生理周期を終了しました。2~3日後から変化が楽しみです。
“アーユルヴェーダ” の意味をご存じですか?
アーユルとは「生命」。
ヴェーダは「科学」。
アーユルヴェーダとは 『生命の科学』 という意味です。
(私はオイルトリートメントと思ってました

健康(精神的・肉体的)に生きるための知恵が集結しているんですよ。
しかも民間療法とは一線を画し、内科、外科、精神科など8つの診療分野を持つれっきとした医学

魅かれたのは、その人がもともと持つ体質を重視すること。
例えば、体調を崩した時まず尋ねるのは 「あなたは、どんな体質ですか?」
そして、その人にあった治療をします。つまり同じ病気でもその人、その人によって治療がちがう。
すごい!!

「全ての人は皆違う」が前提なんですね。
この思想は 「食」 にも通じています。
ある人にとっては良い食べ物も、ある人にとっては害になることもある。
これ、ダイエットも同じだ!と思ったんです!
ダイエットに成功したあの人と同じ食事をしたのに、同じように成果はでない。
というか全く変化なし・・・なんてことがありませんか?
自分の体質に合っていない食べ物は、逆効果なんてこともあったんです。
アーユルヴェーダの考えや、食はとっても深くて壮大な理論があるのですが、割愛。
とりあえず今回は、ドーシャ(体質のタイプ)をご紹介します。
ぜひ、ご自分と照らしてあわせてみてください!

【ドーシャは3つのエネルギー】
「風」に象徴されるヴァータ

本質は動き。
風のように軽く、よく動き活動的です。頭の回転も速く、機転が利きます。
感情にムラがあり、気分が不安定になりやすい。
身体的な特徴は、痩せ型で、極端に身長が高かったり、低かったりすることも。
薄く、きゃしゃ。
額が狭く、目鼻立ちも個性的になりやすい。
乾燥肌でキメが粗く、髪も乾燥しています。
冷え性で消火力、食欲は不規則。便秘しやすい。
好きな味:塩味、甘味、酸味
影響する味:苦味、辛味、渋味
「火」に象徴されるピッタ

本質は熱。
熱く燃えやすいので、正義感、怒り、嫉妬など感情的になりやすいです。
筋の通らないことは大嫌い。
情熱的、勇気があり、行動が大胆。
話し方は理路整然としており、無駄がなく批判的になることも。
上昇志向があり、リーダータイプ。
身体的な特徴は、中肉中背で、整った目鼻立ちをしています。目つきは鋭い。
体臭がきついことも。臭いに敏感で芳香が好きです。
食欲は良好、もしくは食べ過ぎることも
好きな味:苦味、甘味、渋味
影響する味:塩味、辛味、酸味
「水」に象徴されカパ

本質は結合。
氷のように固める、包み込む、保持する力をもっているので、太りやすいです。
ふくよかで色白、しっとりした肌をしています。安定感のある体格で、標準より大きめ。
骨格もしっかりしており体力もあります。
目は、まつ毛がながくてぱっちり。髪の毛も濃く、艶があります。
動作が遅く、のんびり屋でいつまでも寝ていられる。
コツコツと努力をし、信念がかたいです。粘り強く愛情深い。変化に対応しずらい。
好きな味:辛味、苦味、渋味
影響する味:甘味、酸味、塩味
誰しも3つの要素を持っていて、どの要素が優勢かでドーシャのタイプが決まります。
ドーシャは常に変化しており、食や行動、環境でバランスをとることができます。
同じ要素を加えて増やしたり、反対の要素をして減らしたり。
私は、カパ・ピッタタイプ。だから痩せるためには、体を冷やすものは厳禁です。昼寝も厳禁。
今後、タイプにあった対処法をご紹介していきますね!
