瞑想歴22年、瞑想セミナー主催・北山裕子の
ブログ「前向き気づき日記」です。
9月の瞑想セミナーのご案内、お申込みなどは、
下記をご覧くださいませ。
(東京・大阪・札幌で開催いたします。)
…………………………………………
今日は朝からいいお天気で、
日の出前にふと窓の外を見ると、
薄っすらと柔らかい色を纏ったお隣の桜の木の葉が、
だんだんと優しい光を浴び、キラキラと輝いていました。
ひっそりと変化し輝く様は、誰も知らない宝物を見たような気分で、
朝の美しさに時を忘れました。
かわいらしい鳥のさえずりが聞こえ、
ふと先日北海道で聴いた鳥たちの声を思い出しました。
少し前にも写真でご紹介しましたが、
北海道の網走からバスで30分ほどの
小清水原生花園に行った時のことです。
ここはオホーツク海と濤沸湖に挟まれた丘陵地帯で、
短い夏に咲くかわいらしい花々が見られるのですが、
様々な鳥が訪れる野鳥の楽園とも呼ばれるそうで、
人も少なく静かな中をのんびりと歩いていると、
色んな鳥の声が聞こえてきました。
私は自然が好きですが、
植物や鳥の名前に特別詳しいわけではないので、
恥ずかしながらよほど馴染みのあるスズメやウグイスなど以外は、
鳥の声で名前など分からないのですが、
入り口で買った手書きの素敵な園内の案内に、
鳥の鳴き声が小さく書かれていることに気づき、
それを見ながら、
今鳴いているのはどの鳥かしらと耳を傾けました。
その案内によると、
ノゴマは「キョロキリキョロキリキョロキーチリリ」、
ホオアカは「チッチッチョッチリンジチョッチンチチョチュビ」、
アオジは「チョッピンチュルリーチーチュルリー」、
ノビタキは、「ヒーヒョロヒリヒージャッジ」、
カワラヒワは「キリリコロロビーン」、
コヨシキリは「チリチリチュチュイジュリキリキリピ」
…だそうですが、
同時に何羽も鳴いていてどれがどれだかさっぱりわからず。汗
あれは、「チッチッ」?それとも「チリチリ」?、
今のは「キリキリ」?いや「キョロキリ」??
どれもとても澄んだ声でかわいいのですが、
初めは一種類の鳥が何羽か鳴いているのか、
何種類も鳴いているのかすら分からず、
これは…難しすぎる…汗、と思ったのですが、
せっかくだし、腰を据えてじっくりと聴いてみようと思いました。
ほとんど人がおらず、静かで、
ゆっくり立ち止まったり座ったりできるのは、
鳥の鳴き声を聴くいいチャンスだと思い、
しばらく立ち止まりながら聴いていたのですが、
本気で集中しようと、
湖のすぐそばのベンチに座り、目を閉じ、
聞こえてくる声に耳をすませました。
ちなみに私は音大のピアノ科を卒業しているのですが、
音大の入試や大学での科目、ピアノの講師資格試験などには
聴音という科目があり、
それは、ピアノで演奏された曲を聴いて
楽譜に書き取るというものです。
かなり複雑なリズムだったり、
同時にいくつかの音が次々に演奏される曲を聴き、
それをすぐに楽譜にします。
実は私はけっこう得意だったので、
久しぶりに本気で聴くぞ!と燃えました。笑
湖のそばのベンチに座り、目を閉じ、
耳をすませていると、
だんだんと鳥が何種類鳴いているかが分かってきました。
右奥の鳥はこんな声、
左手前の鳥は同じ鳥が何羽か一緒に鳴いているな、
遠くで切れ切れに聞こえるのは特徴のある声だな、
という感じで、
更に今一番近くで聞こえる鳴き声を
文字にしたら何になるかしら?と考え、
自分が聴き文字にした鳴き声と似ているのは
この案内のはどれかしら?と探してみました。
鳴き声を文字にする時点で、人により表現が違うので難しいですが、
自分の中でいくつかは当てはめることができ、
正しいかどうかは分からないですが、
そんなことより、こんなにじっくりと鳥の声に
耳を傾けたことが人生にあったかしらと思い、
とても新鮮で楽しい時間となりました。
30分から一時間ほどそうして
初めは何の鳥かしらと思いながら聴いていましたが、
だんだんと集中すると頭の中が空っぽになり、
耳から入る情報以外のものがない感覚になり、
ああ、瞑想しているみたいだなと思いました。
一瞬そうよぎりましたが、
そのままずっと鳥の声だけに集中していると、
どんどん聴覚が冴え、さっきまでは聞こえなかった
遠くの鳥の声までたくさんはっきりと聞こえるようになり、
オーケストラの楽器のそれぞれの音を聴き分けるように
鳥の種類の違いが分かるようになりました。
それは本当に美しく、鳥たちの調和した一つの音楽のようで、
後半はもう鳥の種類など何でもよくなり、
ただその自然の音楽を聴いていました。
彼らはとても礼儀正しく、自然と調和していて、
無理がなく、あるがままでした。
人間のように、誰かや、起こる出来事や
お天気など何でもを、
コントロールしたい、これは自分に都合がいい悪いと思っておらず、
そのままを受け入れていて、
ただ今この瞬間を生きていました。
ああ、だからこんなに美しいのだな、
だからこんなに澄んだ声で透明感があるのだな、
宇宙や神様からの愛をそのまま受け取り、
愛のままを生きているのだなと感じました。
もっと愛されたいとか、足りないとか、
他の誰かや過去の誰かと比べることもなく、
その愛を疑うこともなく、
未来への不安や恐れもなく、
ただそれぞれに愛を生きていました。
鳥たちの声に耳をすませながら、
いつの間にか彼らの自然と調和した愛の波動と一体になり、
自分が人間であることも忘れていました。
いくら原生花園が広くて、人が少ないとはいえ、
時折観光バスの団体さんが到着し、
15分くらいで次へと移動して行くのですが、
不思議と私がそのベンチにいる間は誰も人が来ませんでした。
おかげで鳥たちの世界を感じることができ、
とても素晴らしい時間となりました。
私たちには五感があり、頭で思考し、心で感じ、
肉体の痛みなどもあり、
いつも同時に色んな機能を使って生きています。
それは命の安全には大切なことですが、
時にたくさん同時に使うことを止め、一つに集中すると、
それまで使いきれていなかった感覚につながります。
そうして五感を磨いていく先に第六感があると思います。
第六感という新しい別なるものを磨こうとしなくても、
五感の持つ能力を使いこなしていくと、
自然と第六感はついてくるようです。
私にとっては第六感があってもなくても、
自分らしく人生を生きることを楽しむことが大切だと思っていますが、
人生を、持って生まれた色んな感覚を使って
存分に味わい楽しんでいると、更にその世界は味わいを増し、深いところまで楽しめるようです。
学生時代はよく耳をすませて音を聴いていましたが、
久しぶりにこんな機会があり、
一つの感覚を集中して使うことで見える世界のおもしろさを
あらためて実感しました。
この世界はおもしろいですね。
そして素晴らしいです。
また、私たち人間も何とよくできた機能を備えているのかと思います。
この機能を使ってこの世界を満喫して還りたいと思います。
そんなことに気づかせてもらった旅先でのひと時でした。
今日も窓の外ではスズメたちのさえずりが聞こえます。
エアコンの音が聞こえたり、時折車が通ったりしますが、
またあの時のように鳥たちの声にただ集中する時間を持ちたいと思います。
そして時にはあの場所のような静かで広々とした場所で、
またゆっくりと鳥たちの世界を味わいたいなと思います。
<瞑想セミナー>
2017年
9月3日(日) 東京 残席3
9月10日(日) 大阪 残席1
詳細・お申込みについては ↓
9月24日(日) 札幌 残席3
詳細・お申込みについては↓
<幸せを生きる>セミナー
2017年
9月2日(土) 東京 満席
詳細・お申込みについては↓
…………………………………………
↓2つのブログランキングに参加しています

ランキングが上がると、
より多くのかたに読んでいただける機会が増えますし、
励みになるので、
お手数ですが、ぜひよろしくお願いいたします
励みになるので、
お手数ですが、ぜひよろしくお願いいたします

プロフィール
北山裕子 (きたやまゆうこ)
- 瞑想歴22年。和歌山市在住。摂食障害を治すため、藁にも縋る思いではじめた瞑想で潜在意識とつながり、自分の奥底に眠っていた本当の自分(潜在意識)と会話ができるようになる。その後も続けていくうちに、宇宙とつながり、次元を超越した体験や不思議な体験を重ねる。
「瞑想セミナー」、「幸せセミナー」のご案内
*受付を開始いたしました。
<瞑想セミナー>
2017年
9月3日(日) 東京 残席3
9月10日(日) 大阪 残席1
詳細、お申込みは↓
9月24日(日) 札幌 残席3
詳細、お申込みは↓
<幸せを生きる>セミナー
2017年
9月2日(土) 東京 満席
詳細、お申込みは↓
*波動アップの具体的な方法や自分らしく生きること、心を開くこと、
夢の叶え方など、普段このブログでお伝えしているような内容を
更に深く具体的にしたセミナーです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
セミナーについての情報は
最新記事
やセミナーのご紹介ページ
(写真あり) でチェックしてくださいね。
◆瞑想セミナー
前回のセミナーの様子や感想↓
◆セミナー「幸せを生きる」
普段このブログで書いているようなお話しで、
ブログでは書ききれないことがギュッとつまったセミナーです。
*このセミナーの参加者の方からのご感想は↓