瞑想歴22年、瞑想セミナー主催・北山裕子の
ブログ「前向き気づき日記」です。
…………………………………………
今日は結婚記念日で、主人が今日明日と休みを取ってくれていたので、
私も合わせて休みと取り、
久しぶりにお出かけしてきました。
私は5月6月に東京、大阪、名古屋で開催した瞑想セミナーが
先日の日曜日に無事終わり、
せっかくなので京都に一泊で旅行に行こうかとも
話していましたが、
今回はいつもしたいと言いながらできないままのことを
のんびり楽しもうという事になり、
今日はランチからいくつか新しいカフェ巡りをしたり、
和歌山市にある古墳、風土記の丘に行って
お散歩をしたりしてきました。
以前にもこのブログでご紹介しましたが、
神社やお寺はパワースポットとして知られているところも多いですが、
私が行ったところでは古墳もパワースポットのことが多く、
(しかもたいてい人が少なく穴場です。)
この風土記の丘もとてもいい気が流れていて、
市内ではお気に入りの場所です。
風土記の丘(岩瀬千塚古墳群)は、
甲子園球場16個分以上ある広い場所に、
430基以上の古墳が点在していて、
一つずつの古墳は小さいですが、
気軽に中に入れたり、古墳の上に登れたりします。
園内の散策道を一周すると、2時間ほどかかりますが、
古墳が点在する丘を登ると
和歌山市が一望できるちょっとした展望所があり、
素晴らしい景色を見ることができます。
平日ということもあり(いや、知名度の低さのせいか?!)、
散策道を歩いていてもほとんど人に会わず、
とても静かな中をのんびりと歩くことができました。
こんな気のいい場所を二人じめなんて贅沢でした

(散歩道にて。)
広い敷地のきれいに整った散歩道には木々が緑のトンネルを作り、
鶯などの様々なきれいな鳥の声が聞こえ、
園内には茅葺き屋根の竪穴住居があったり、
紫陽花が咲いていたりと、
古墳以外も楽しい場所です。
散策道は丘の上までは高低差があるので、
私にはかなりハードなのですが、
(80代の方でもスタスタと歩いて登っていましたから、
普通は大丈夫だと思います。)
何度も木陰のベンチで休憩をしながら、
1時間以上かけて
3分の1くらいを歩いてきました。
家からは車で45分くらいと市内とは言え少し離れているので、
普段はあまり行かないのですが、
今日はお天気もよく、ちょっとしたお出かけにちょうどよかったです。
いつでもできると思い、つい先延ばしにすること、
いつでも会えると思い、また近いうちにと思っている人…。
できるだけ行動に移しているつもりでも
身近な場所や人、簡単なことほど
後回しになっていたりしますね。
たいしたことでなくても、
そんな小さなしたいことや、行きたい場所、会いたい人に、
時間を作っていきたいなとあらためて感じました。
時間がある時に、ではなく、
時間を見つけて、あえて作って、ですね。
時にゆっくり休むことも、
時に時間を作って行きたい所に行ったり人に会ったりすることも、
どちらも自分の人生の選択で、
どちらも忙しさに流されていては生まれないものです。
せっかくの自分の人生ですから、
自分で自覚を持ち自由に選択し、
自分にちょうどよく楽しいものにしていきたいですね。
特別なことは何もありませんでしたが、
いい記念日の一日となりました(^-^)
…………………………………………
↓2つのブログランキングに参加しています

ランキングが上がると、
より多くのかたに読んでいただける機会が増えますし、
励みになるので、
お手数ですが、ぜひよろしくお願いいたします
励みになるので、
お手数ですが、ぜひよろしくお願いいたします

プロフィール
北山裕子 (きたやまゆうこ)
- 瞑想歴22年。和歌山市在住。摂食障害を治すため、藁にも縋る思いではじめた瞑想で潜在意識とつながり、自分の奥底に眠っていた本当の自分(潜在意識)と会話ができるようになる。その後も続けていくうちに、宇宙とつながり、次元を超越した体験や不思議な体験を重ねる。
「瞑想セミナー」、「幸せセミナー」のご案内
*次回のセミナー開催予定はまだ未定ですが、
8月末から9月ごろの予定です。
7月後半くらいに詳細をアップし、受付を開始いたします。
<瞑想セミナー>
2017年
5月14日(日) 東京 満席
5月21日(日) 大阪 満席
詳細、お申込みは→コチラ
6月11日(日) 名古屋 満席
詳細、お申込みは→コチラ
<幸せを生きる>セミナー
2017年
5月13日(土) 東京 満席
詳細、お申込みは→ コチラ
*波動アップの具体的な方法や自分らしく生きること、心を開くこと、
夢の叶え方など、普段このブログでお伝えしているような内容を
更に深く具体的にしたセミナーです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
セミナーについての情報は
最新記事
やセミナーのご紹介ページ
(写真あり) でチェックしてくださいね。
◆瞑想セミナー
前回のセミナーの様子や感想↓
◆セミナー「幸せを生きる」
普段このブログで書いているようなお話しで、
ブログでは書ききれないことがギュッとつまったセミナーです。
*このセミナーの参加者の方からのご感想は↓