瞑想歴22年、瞑想セミナー主催・北山裕子の
ブログ「前向き気づき日記」です。
…………………………………………
昨日は、人の目や評価を気にしてしまう根本の理由や
やめるにはどうすればいいというお話を書きましたが、
(そのお話は→ 人の目や評価を気にしない生き方
)
今日も少し内面を振り返るお話です。
あてはまる方もそうでない方も、
ぜひ最後まで読んでいただければと思います。
以前の知り合いに、ストレスが多く、
人間関係のトラブルが多いという人がいました。
その方は、世話好きな一見親分肌のタイプでしたが、
どうやら自分が満足する充分なお礼がないと
ストレスを感じるらしく、
自分の思い通りに人がYESと言わないと、よくイライラしていて、
モヤモヤして眠れないと話していました。
根はいい人なのだと思うのですが、
気に触る怒りの沸点が低めで、
自分の思い通りにいかないと
自尊心を傷つけられたような気がするようでした。
他の人から見ると、些細なことでも、
その人にとっては大問題で、
だからよく同僚や友達グループの中で、トラブルになり、
本人も、何故自分はこう次から次へとストレスな問題にぶつかるのか?
と悩んでいました。
よほどよく出来た人でない限り、
誰でもお礼がないとおや?と思ったりすることはあると思いますが、
ちゃんと相手はお礼を伝えているのに、
それが自分が望むより軽いと、途端にストレスになり、
時にはその人を嫌いになり攻撃したり無視したり。
見ていると、なるほど、こんなに度々人にイライラしていたら
大変だなと思っていました。
大らかに考えると、
別に悪意のない人にされたことに、
そこまで過剰反応しなくても、と思いますが、
その人にとっては一大事で、
実際本当にストレスで大変そうでしたから、
何だか気の毒にも思えました。
見ているとその人のパターンはいつも同じで、
人から高く評価され必要とされることで
自尊心を満たしているので、
自分より下の人のお世話をし、感謝されることが喜びですが、
その期待が大き過ぎて望むほど返ってこないことに
イライラするという形でした。
周りを見ているとけっこうこのタイプの人がいて、
私の知る限りこのタイプの人は、人間関係でトラブルが多く
ストレスも多いように見えました。
これは周りの人のせいではなく、
自分の考え方や在り方のせいですから、
自分を変えない限りトラブルはなくならないでしょう。
これはほんの一例ですが、
トラブルやストレスが多い場合、
人や環境のせいにばかりして改善されないのは
こんな理由もあると思います。
そして私も含め、人はみんな多かれ少なかれ、
そんな自分のクセのような性格があるように思います。
例えば、この場合なら、
自分が過剰に見返りを期待していることに気づき、
その元にあるのは、
人から頼られることで自尊心を満たしたいのだと
気づき認めることができると、
その繰り返しから抜け出すことができるでしょう。
でも周りはそうだと気づくものですが、
本人はなかなか気づけないものです。
これは誰もがそうですが、
かと言って多くの場合、他人から指摘されると怒り出したりし、
受け入れられないことが多いですから難しいですね。
私もそうならないように、
人の言葉は真摯に受け止めるよう心したいと思います。
(今、上から話しているように聞こえたら、
それは私の書き方が下手なせいか、
私の人格が未熟なせいだと思います。
すみません。)
今日はたまたま一つのタイプを取り上げましたが、
こんな風に人はそれぞれ色んなパターンを持って
繰り返しているように思います。
このタイプなら、
人に頼られ自尊心を満たそうとするけれど、
いつも思うようにうまくいかずストレスになる、というパターンです。
外から見ると、いつもそうしているのに時々しか上手くいかず、
ストレスが多いのに、
どうしてそのパターンを止めようとしないのか?と思いませんか?!
何度か同じパターンでストレスを経験する時は、
大切なことに気づくチャンスです。
(同じパターンを繰り返しているという自覚がない人が多いですが。)
自分が取っている行動から、自分の根底が望んでいることに気づき、
でもそのやり方では上手くいかないのだから
考え方を変えることを検討してみると、
ストレスがなくなるかもしれませんし、違うものが見えてきます。
この場合でしたら、まずは何故 人から
自分の自尊心を満たしてもらわなければならないと思うのか?
何故自分の自尊心を自分で満足させられないのか?
人は自分が期待する通りには反応しないのに、
何故それを無理に望むのか?など、
色んな気づきのきっかけになると思います。
また、こんな内面のことではなくても、
例えば、
ギャンブルをするために色々考え、お金を使い、
時間も体力もお金もつぎ込み、
負けて落ち込むというパターンを繰り返す遊びを、
何故止めようと思わないのか?
とか、
ついダラダラし、やろうと思っていることを先延ばしにし、
いつも最後に慌てて大変な目に合うというパターンを
何故繰り返して止めないのか?など、
ちょっとした行動や考え方のクセも、
こんな性格だから~で終わらせず、
そのパターンで苦しむのはもうイヤなら、
もう止めようと、客観的になり、
新しいパターンを生きてみることも可能です。
人は誰もがそれぞれのクセやパターンを持っていますが、
それに気づかないことも多く、
ストレスなのに変えようとしないことも多いですね。
現代に生きる私たちは感覚より思考が優勢の人が多いですが、
せっかくの思考がこんな所には
全く活かされていないことも多いようです。
でもこんな時こそ思考の使いどころだと思います。
はじめに挙げた例の人は、
褒められ喜び、感謝されずイライラするという、
周りの状況や反応に感情が振り回されるばかりだから
ストレスがなくならないのですね。
周りの状況や反応次第で振り回され
感情がアップダウンする人生は
とても大変だと思います。
それを選び続けることも本人の自由ですが、
しんどいなと思うなら、
違うパターンを生きることも自由に選択できることに気づき、
では自分は本当は何が欲しいのか、
どうなら自分は幸せなのか、と考え、
新しいパターンを生きてみて、
それでもストレスがあるならまた考え直していくと、
最後にはいらないものを全て手放した、
自分らしい幸せなパターンが見つかるでしょう。
ストレスはそうして
自分の幸せを見つけるきっかけをくれているのです。
人は他人から止めるよう言われても、
なかなか聞き入れないものですが、
自分が「もうこんな人生イヤだ!」と思ったら、
本気で変わろうとするものです。
ストレスはその一言を出すための
宇宙のはからいかもしれませんね。
今もしストレスがあったり、変わりたいと思うなら、
ぜひ自分で小さなことからいつもと違うことを選択し、
こう在りたい自分を生きてみてください。
昔に比べて今は波動も随分軽くなり、
変わるのも簡単になっています。
無理だ~と今のままに居続けることも自由ですが、
もし変わりたいと思うなら、
今日から変わりたい道を歩いていきましょう。
それには何も特別な手法や近道などありません。
自分で考え決めたほうを選び生きるだけです。
ひと月後、半年後の自分が楽しみですね!
…………………………………………
↓2つのブログランキングに参加しています

ランキングが上がると、
より多くのかたに読んでいただける機会が増えますし、
励みになるので、
お手数ですが、ぜひよろしくお願いいたします
励みになるので、
お手数ですが、ぜひよろしくお願いいたします

プロフィール
北山裕子 (きたやまゆうこ)
- 瞑想歴22年。和歌山市在住。摂食障害を治すため、藁にも縋る思いではじめた瞑想で潜在意識とつながり、自分の奥底に眠っていた本当の自分(潜在意識)と会話ができるようになる。その後も続けていくうちに、宇宙とつながり、次元を超越した体験や不思議な体験を重ねる。
「瞑想セミナー」、「幸せセミナー」のご案内
<瞑想セミナー>
2017年
5月14日(日) 東京 満席
5月21日(日) 大阪 満席
詳細、お申込みは→コチラ
6月11日(日) 名古屋 満席
詳細、お申込みは→コチラ
<幸せを生きる>セミナー
2017年
5月13日(土) 東京 満席
詳細、お申込みは→ コチラ
*波動アップの具体的な方法や自分らしく生きること、心を開くこと、
夢の叶え方など、普段このブログでお伝えしているような内容を
更に深く具体的にしたセミナーです。
*次回のセミナー開催予定はまだ未定ですが、
3か月後くらいの予定です。(9月前後)
開催のひと月前くらいに詳細をアップし、
受付を開始いたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
セミナーについての情報は
最新記事
やセミナーのご紹介ページ
(写真あり) でチェックしてくださいね。
◆瞑想セミナー
前回のセミナーの様子や感想↓
◆セミナー「幸せを生きる」
普段このブログで書いているようなお話しで、
ブログでは書ききれないことがギュッとつまったセミナーです。
*このセミナーの参加者の方からのご感想は↓