チューリップオレンジ瞑想歴22年、瞑想セミナー主催・北山裕子の 

ブログ「前向き気づき日記」です。


…………………………………………


今日は素晴らしい青空が広がり、

爽やかな風と輝く緑が贅沢な一日でした。

目が覚めて、窓の外のお隣さんの桜の葉が
キラキラと輝いているのを見ると、
今日目が覚めた幸せを感じます。

世界は素敵な贈り物にあふれていますね。キラキラ


さて、今日も先週末の東京旅のお話から。

日曜日に開催した瞑想セミナーが終わり、
その日は地元が同じ和歌山で今は東京に住んでいる友達と
食事に行ってきました。

とても楽しくおしゃべりをしながら食事をし、
友達と別れ帰りの電車に乗ってホテルのある駅に着き、
改札を出て駅前を歩いていると、

1人でギターを弾きながら歌っている人がいました。

よく歌っている人を駅前で見かけますが、
いつもは人の波に乗ってそのまま気にとめないのですが、

その時は大きな駅で人もたくさんいたのに、
何故か人波の切れ目で私の周りに人がおらず、
その歌っている人の周りにも誰もおらず、
目にとまりました。

誰も聴いていない中、一生懸命歌っているな、
きれいな声だなと思いながら通り過ぎたのですが、

何だか気になり、わざわざ引き返して
これもご縁だと応援のつもりで500円を置かせていただきました。

(お札だと飛んでしまいそうだったので。
駅前で歌う方、ぜひお札の入れられる箱などを
用意されることをおすすめします!笑)

するとその方がありがとうございますと言って、
ぜひもう一曲聴いていってくださいと言うので、
聴かせていただくことにしました。

どんな歌かしらと聴いていると、
その歌も声も素敵だったのですが、

聴いているうちに歌っているその人を見ながら
色んなことを思い出しました。


私は今はセミナーに来てくださる方がいて、
私の話に耳を傾けてくださる方がいて、
それがお仕事にもなり、とても幸せなのですが、

昔の私はそうではなかったなと思い出しました。

昔ピアノを弾き演奏活動をしていた20代の頃は、
友達や親の知り合い、仕事関係など義理で来てくださる方が多く、
それはとても有り難かったのですが、

私の演奏をぜひ聴きたくてとチケットを買ってくださる方は
たぶんとても少なかったと思います。

クラシックだし、みんなそんなものだし、と
どこかで思っていましたが、

今思えばその考え方にビックリです。


駅前で歌うその人と、昔の私と、今の私は、
望むことは同じで、

伝えたいことがあり、耳を傾けてもらえ、
それが仕事になるといいなと思っている(いた)のですが、

どうしてそれが仕事になったりならなかったりするのだろう、
何が違うのだろうと考えると、

その答えが目の前で歌う方から伝わってきました。

ああ、昔の私はこの方ほど
聴いてくれる人を大切にしていなかった、
自分しか見えていなかった、と気づきました。

自分のことばかり考えて、
自分がどう演奏するかばかり考え、
独りよがりだったなと気づきました。

自分がこうありたい、
自分はこんな演奏をしたい、ということばかりに一生懸命で、

聴いてくださる方のことを考えていなかったなと思いました。

これは演奏に限らず、色んな仕事に当てはまるなと思いました。

{5F0B0530-1547-4D30-99C8-CC3D134CEA5B}

例えばレストラン経営や料理人だって、美容院やマッサージだって、
塾や習い事の先生だって、営業の仕事だって事務職だって同じで、

個人で人を相手にする仕事は特にダイレクトに現れますが、

つい自分はこうありたいとか、その世界の常識とか、
技術だとか、色々なものがくっついてしまって、

大切なことが置き去りにされてしまうことも
よくあるように思います。

でも何より大切なのは、今目の前にいる人に
自分は何ができるか?と考え、
それに沿って自分にできることを差し出すことで、

自分が与えたいものを押し付けても
それを望まない人にはどうでもいいもので、

喜ばれないから仕事にもならないのですね。

どんなに素晴らしい技術や高尚な姿勢があったとしても、
独りよがりなのは相手に伝わるのだと思います。

そこで歌っていた人は、人に聴いてもらえることを喜び、
私のために歌い、感謝してくれました。

昔の私は何も分かっていなかったなと恥ずかしくなりました。


今はセミナーの前には、お一人お一人がどんな方かしらと考え、
何を求めているのかや、
来てよかったと思っていただける内容をと考えます。
(それが本当に出来ているかどうかは分かりませんが。)

それは媚びたり迎合するのとは違い、
自分のままで、できる限り工夫をしたり、
差し出し方を考えたりすることで、

それは感謝から生まれるものだと思います。

昔の私よりは少しは成長したのか、
自然とそんな視点が第一にあることに気づき、

仕事は人にどれだけ喜ばれるかだと、あらためて感じました。


そして、自分しか見えていなかった昔の自分に気づかせてくれたその方は、

歌い終わってからぜひ聴いてくださいとCDを差し出されました。

ではCD代金を払わせてくださいと言いましたら、
先ほど500円いただいたのでいりませんと言われました。

それとは別なのでぜひと言いましたが、
結局受け取ってもらえずそのままCDをいただきました。

少し状況が違いますが、以前
私も遠慮して受け取らなかったことがあったのですが、

今の私なら受け取るなと思いました。

喜んで払おうとしてくださる方からは
遠慮なく受け取るといいと今は思います。

とても余計なお世話ながら、この方、チップの入れ物の工夫と、
喜んで受け取ることを自分に許可すれば、
もっと収入が増えるのではと思いました。

(収入はもう充分で、そんなことよりただ歌を聴いて欲しいのかもしれませんから、
本当に余計なお世話ですね。汗)


そんな駅前での一コマの後、部屋に帰ってしみじみと様々なことを思いました。

みんなそれぞれに一生懸命で、何も間違ってはいないのに、
好きなことが仕事につながる人がいたり、つながらない人がいたり。

それを乗り越えようと、難しい資格を取ろうと勉強に励んだり、
腕を磨いたり、立地や店舗をより良くしようとしたり、
宣伝に力を入れたり。

それはどれも見直してみるといいと思いますが、
それでもうまくいかない時は、
今日のお話を少し参考にしてみていただけたらと思います。


(私自身、忘れないためにも書きますが、)
一人一人のお客様に感謝を感じていますか?

どうすればより満足して喜んでいただけるか?
自分は何を差し出せるか?
と考えてみることを楽しんでいますか?

もしかするとそれを楽しめることは、
技術以上に大切なことかもしれず、

それをして喜んでもらえることを楽しめることが
天職というのかもしれませんね。

たくさんの気づきをくれた駅前で出会った方に感謝を込めて。キラキラ

(写真を撮っておけばよかった!)

…………………………………………

 
2つのブログランキングに参加しています音譜
ランキングが上がると、
より多くのかたに読んでいただける機会が増えますし、

励みになるので、

お手数ですが、ぜひよろしくお願いいたしますヒマワリ
(アメブロのアカウントがなくてもクリックしていただけます。)
 
クリックするとこのブログが今何位か見られます(^_-)☆
 
 
 

 

 

プロフィール

北山裕子 (きたやまゆうこ)
瞑想歴22年。和歌山市在住。
 
摂食障害を治すため、藁にも縋る思いではじめた瞑想で潜在意識とつながり、
自分の奥底に眠っていた本当の自分(潜在意識)と会話ができるようになる。
 
その後も続けていくうちに、宇宙とつながり、
次元を超越した体験や不思議な体験を重ねる。
 
 
 
「瞑想セミナー」、「幸せセミナー」のご案内 
 
瞑想セミナー>           

2017年 

5月14日(日) 東京 満席 ←終了いたしました

5月21日(日) 大阪 満席

詳細、お申込みは→コチラ         


6月11日(日) 名古屋 満席

詳細、お申込みは→コチラ


幸せを生きる>セミナー

2017年

5月13日(土) 東京 満席 ←終了いたしました。

詳細、お申込みは→ コチラ                  



 *次回の開催は未定ですが、3,か月後くらい?の予定です。

開催のひと月前頃にこのブログでご案内させていただきます。

(開催地は未定です。)


 
          
・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
セミナーについての情報は
最新記事セミナーのご紹介ページ (写真あり) でチェックしてくださいね。
 
瞑想セミナー 
前回のセミナーの様子や感想↓
 
セミナー「幸せを生きる」 
普段このブログで書いているようなお話しで、
ブログでは書ききれないことがギュッとつまったセミナーです。
 
*このセミナーの参加者の方からのご感想は
 
 


◆瞑想に興味のあるかたへ。過去の記事のおすすめです。
やり方やコツを書いています。
 
瞑想を楽しむ (軽めのお話です。)
 
 
その他、瞑想の記事は→コチラ からどうぞ。
 
私が瞑想を始めたきっかけはこちら。
初めて瞑想ができた時のお話です。 
↓ ↓
 
  
エネルギー・ヒーリング
 
レイキと独自のエネルギーヒーリングを組み合わせた
遠隔ヒーリングついてはこちらから。↓
世界中どこででも受けていただけます。
波動を上げたいかたにおすすめですo(^-^)o
 
 
 
 

読者登録してね


…………………………………………

Yuko Kitayama


バナーを作成

星フォロー、友達申請はお気軽に星

乗っ取り対策のため、必ずブログを見たとメッセージをお願いします)