瞑想歴21年、瞑想セミナー主催・北山裕子の
ブログ「前向き気づき日記」です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私はこうしてブログを書いていると、よく
前向きで精神的に安定していると言われたりするのですが、
元々の私はもっと悲観的で人生を憂い、
いつも生きるのって本当にしんどいなと思っていました。
生きたくても生きられない人もいるのだから、
生きられるのはありがたく、
無駄にしてはいけないと分かってはいましたが、
特に不幸でもない学生時代から、
正直いつまでがんばって生きなければといけないのか?
と思うほどでした。
両親に大切に育ててもらい、友達もいて、
大好きなピアノも好きなだけ学べ、好きな人と両想いになっても
よくそんなことを思い、
でもそればかり考えると本当に辛くなるので、
あまり考えないようにしてやり過ごしていました。
人が生きていることを幸せだと思えるかどうかは、
パートナーがいるかどうかや、愛されているか、
夢があるかどうかだけでは決まらないのだと知りました。
逆を言えば、パートナーや夢のあるなしなど条件によって
人の幸せ、不幸せは決まらないということですね。
それが変わり、空の下にいることを感じただけ、
呼吸するだけ、毎日誰もいない家で一人でご飯を食べていても
幸せだなと感じるようになったのは、
瞑想をし出してからです。
始めはそんなことを目的にはしていなかったですし、
そんな効果があるとも知りませんでした。
ただ摂食障害をどうにかしたくて一人で始めた瞑想でしたが、
摂食障害が治ってからも続けていると、
前のように悲観的になることがなくなったなと気づきました。
それが瞑想のおかげだとは分からず、
ただ人生が上手く流れ出したからだと思っていました。
何年かして、忙しかったこともあり、
瞑想をしばらくしなかったことがあったのですが、
そうするとまた以前のように人生が辛く感じるようになりました。
何度かそんなことを繰り返し、ようやく
瞑想をしていると精神的に前向きに安定するのだなと分かりました。
(当時は今のように瞑想についての本などほとんどなかったので
分からなかったのです。)
これは瞑想でポジティブなイメージをするからではありません。
実際私は普段瞑想中に何もイメージをしません。
ただ無になっているだけです。
(特定の場合を除きます。
特定の場合とは引き寄せを使う時などですが、
完全に瞑想状態で引き寄せをすると、
何度もしつこくイメージしなくてもすぐに叶うので、
結局あまりイメージをすることはありません。
瞑想をしている時は今に在り、
過去に浸ったり未来を憂いたりしていません。
そうしてただ今に在るだけで、
さっきまでまた先のことを考えて辛くなっていたなと気づいたり、
今日会った誰かの心ない言葉を何度も思い出しては
またブルーになっていたな(過去を憂う)と気づき、
いつも自分に還ることができます。
それだけでスッと心が軽くなり、
今日も変わらず空気を吸え、血液が気持ちよく巡り、
体中の細胞が生き生きと生きていることが
幸せに感じられるのです。
一日一度、そうしてリセットすると、
また軽やかに今を生きることができるようになり、
おかげで何かあっても、やけ食いやお酒、愚痴に走らず、
瞑想をすれば心が軽くなりますし、
また、瞑想をしているおかげで前ほど周りが気にならなくなり、
とても助かっています。
一人でいつでもどこでもできますし、
始めだけ少し根気が要りますが、慣れると簡単です。
なにより何かあっても私は大丈夫と思え、安心できます。
先ほど、幸せ不幸せは
パートナーや夢のあるなしでは決まらないと書きましたが、
実際、私もそうでしたし、
私の知り合いにもそんな例はいくらでもあります。
夢といっても、追いかけ続けて結果が出ない辛さもありますし、
現実の経済的な辛さはパートナーだの夢だのより苦しいものです。
経済的な苦しさを変えていくのもコツがあり、
これも長くなるのでまたゆっくり書きたいと思いますが、
結局幸せかどうかは、自分が今ここに生きていることを
うれしく感じているかどうかです。
パートナーや夢や経済的なことも色々あっても、
あ~幸せだなぁ…と思えるなら幸せですよね。
それは歯をくいしばって、ポジティブに考えようとがんばりながら
幸せだと思い込むのではなく、
温泉であー極楽極楽!と思わずこぼれるように出て来るなら幸せです。
そう思えるのは、自分の命や人生、今在ることを
自分が愛しているかどうかです。
その愛するために大切なことは、自分のままであることです。
やるべきことや常識、責任、正しさなどでいっぱいになって、
自分であることを後回しにしていると、
人は他から見れば恵まれているのに
幸せだと感じられなくなります。
実際に自分を取り囲む状況をいい流れ出にしていくためにも、
心が幸せだと感じられるためにも、
瞑想をすることと、自分であることはどちらも大切だと思います。
元々楽天的で周りを気にしない心が強い人や、
いつも安定して心が開いている人は、
もしかするとそこまで瞑想をしなくても
幸せでいられるかもしれませんが、
会社や親戚付き合いなどの人間関係でストレスを感じる人や、
繊細な人、周りを気にする人、精神的にアップダウンのある人などは、
瞑想をすることで心がほんのり前向きに安定するのでおすすめです。
(ほんのり前向きくらいが無理なく安定していいのです。)
そうしてベースの心を整えながら、
現実に自分のままであることを大切にすることで、
知らない間に常識や周りの目、
やるべきことや未来の不安などに振り回されないでいられ、
そう在ることで自分の人生や命を愛せます。
最近ますますこの世界は、
自分の波動がすぐに反映されるようになり、
がんばっても結果が出なかったり、
逆もありますから、
なんだか予想通りに行かず、
現実に振り回されているように感じる方も
いらっしゃるかもしれませんが、
それは努力の方向が間違っているのではなく、
波動の問題かもしれません。
その場合は、もっと自分らしく、自分のままであることを大切にし、
自分が喜ぶことを楽しむといいと思います。
(やるべきことや正しいことを優先しすぎていませんか?)
たいていの人は、心の扉が開いたり閉じたりするもので、
なかなか開きっぱなしになれないものですが、
それも今書いたことを忘れずにいると安定してるくと思います。
何を引き寄せようと、手に入れようと、
心が幸せを感じられないなら、いつまでたっても幸せになれませんから、
ここにご紹介したことが参考になるといいなと思いますし、
みなさまと共に幸せでいられるといいなと思います。
楽しい三連休となりますように。o(^-^)o
P.S.
近いうちに1月末、2月前半に開催する
瞑想セミナーと幸せセミナーの日程などを
このブログでご案内したいと思います。
今回は東京と大阪の予定です。
1月21日(土)、28(土)、29(日)
2月4(土)、5(日)あたりが候補ですが、
もしご希望がございましたら、会場名をお知らせくださいね。
(この日はやめて!などでも。笑)
ご希望にそえるかどうかわかりませんが、
できるかぎりみなさまのご都合に合わせたいと思ってます。
お会いできることを楽しみにしています(*^.^*)
……………………………
↓2つのブログランキングに参加しています

ランキングが上がると、
より多くのかたに読んでいただける機会が増えますし、
励みになるので、
お手数ですが、ぜひよろしくお願いいたします
励みになるので、
お手数ですが、ぜひよろしくお願いいたします

プロフィール
北山裕子 (きたやまゆうこ)
- 瞑想歴21年。和歌山市在住。摂食障害を治すため、藁にも縋る思いではじめた瞑想で潜在意識とつながり、自分の奥底に眠っていた本当の自分(潜在意識)と会話ができるようになる。その後も続けていくうちに、宇宙とつながり、次元を超越した体験や不思議な体験を重ねる。
「瞑想セミナー」、「幸せセミナー」のご案内
・次回はまだ未定ですが、
2017年1月半ば~2月半ばの間に開催する予定です。
開催の3週間~1か月前くらいにこのブログで告知します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
セミナーについての情報は
最新記事
やセミナーのご紹介ページ
でチェックしてくださいね。