これはあるあるではないかと思うのですが、
時々話の通じない人っていませんか?
きちんと筋道を立てて伝えたのに、
はじめから全く伝わっていない時や、
論点がズレてテーマが変わってしまっている人、
言葉通りではあるけれど普通はそうは取らないよねという時、
そもそもこの人は話を聞いていなかったのか?と思う時…。
パターンも色々で、男女の違いだったり、
世代のギャップ、価値観の違い、理系と文系の違い、
最近では人によってはアスペルガーなどの
発達障害の場合もあることも分かってきました。
そうでなくても、同じ女性同士で世代も同じ、
特に理系や文系という訳でもなく、
でも通じないことも多々あります。
今例にあげました男女、世代、価値観、理系文系、発達障害などの場合は、
それぞれに特徴があり、思考にクセがあるように思うので、
そこを分かっていればある程度対処できるように思うのですが、
それ以外のパターン(理由)の時には私も未だにあれれ?となります。
そんなパターン(理由)でない場合によく感じるのは、
・単純に人の話をきちんと聞いていない
・自分独自の解釈を都合よく発展させている
・読解力がない、理解できない
などでしょうか。
この中で、話をきちんと聞いていない人や、
読解力がない、理解できない人は、
丁寧に一つずつ、を更に0.1ずつくらいのつもりで
話せば
なんとかなることもありますが、
独自の解釈を都合よく発展させている人は、
こちら側はどう発展させたかが分からないと
なかなか対処が難しいですね。
ただ、どう発展させたのであれ、こういう人には特徴があり、
思い込みが激しく、視野が極端に狭いということです。
自分の思い込みや心配事で頭がいっぱいで、
相手の状況や都合、距離感、周りの反応などが
全く見えなくなっているようです。
例えばストーカーや被害妄想のある人などもそうですし、
そこまでではなくても、自分のことで
いっぱいいっぱいになっているのを感じます。
多かれ少なかれ、そんなことはよくあることですから
人間関係でストレスの多い人は、人のことを言う前に、
まず自分もそんな所があるかもな、と振り返ってみるといいですね。
(私も含め。)
どうしてそのタイプが人間関係のストレスが多くなるかといいますと、
「私のことを誰も分かってくれない」
「周りが冷たい」「あの人はひどい」と、
周りが自分を理解してくれないことを周りのせいにするからです。
だから人間関係のストレスが多いのが特徴です。
でも実は周りからすると、
「あの人は話が通じない。思考回路が理解不可能」と
思われているかもしれません。
被害者のつもりが逆だということもあるのです。
人間関係って本当に合わせ鏡で、
人を指したその指は、自分に向いていたりすることもしばしばです。
(ドキドキ。。汗)
そんな人にならないためには、
自分は思い込みが激しいと自覚することや、
精神的に辛い時に、視野が狭くなっていないか
意識してみるといいですね。
自分の必死さ、周りの見えなさは、
一度その思考から離れ、
ひと時でも一旦隣りに置いてみるとよくわかります。
こんな時も瞑想をするといいですね。
あること以外に意識が向かなくなっている状態を、
「ああ、私、今いっぱいいっぱいだなぁ」と眺める時、
その状態から離れることができています。
そう気づくと、ふと力んでいた肩の力が抜け、
いっぱいいっぱいだった自分の世界以外に
周りの世界があることが少し感じられるでしょう。
これはその本人がやることで、
では周りはどうすればいいか?ですが、
周りも同じように、肩の力を抜き、
「でも悪意はないよな。根が悪い人ではないんだよなぁ」と、
話が通じないことにイライラする気持ちを一度手放し、
相手のいい面に目を向けられるといいですね。
最近私の周りには話の通じない人は随分少なくなりましたが、
たまーにすれ違うことがあります。
そんな時は相手の狭くなっている視野に同調しないで、
イライラしないで、
「何故通じないかは分からないけれど、
この人の中では筋が通っているのだろうな」と理解し、
あとは必要以上に分からせようと躍起にならず、
こちらもストレスを我慢して無理をしすぎないで、
たんたんと必要最低限の付き合いを
すればいいのではと思います。
世界中の人と仲良くなれるといいですが、
そりの合わない人は誰にでもいるので、
どうしても付き合わなくてはいけないなら、
ほどよい関係でいられるといいですね。
自分と波動が大きく違うなら、自然と相手との接点はなくなりますから
悩み過ぎないことですね。
話の通じない人と言っても色んなパターンがありますが、
大抵の人は悪意はなくいい人だと思います。
例え、自分にとってかなり迷惑でも、
通じないのはわざとではないことがほとんどだと思います。
そう思えるとちょっと心に余裕が出てきますよね。
相手がどうであれ、相手のいい所を見て、
自分はいつも心を自由に広げていたいですね。o(^-^)o
P.S.
扁桃腺がはれ風邪ひき続行中です。
今日はとうとうリビングの照明が壊れました!笑
これはいよいよ・・・?!汗
そんなわけで、ただいまメールやコメントの返信は
すべてお休み中です。
また元気になったらよろしくお願いいたします

……………………………
↓2つのブログランキングに参加しています

ランキングが上がると、
より多くのかたに読んでいただける機会が増えますし、
励みになるので、
お手数ですが、ぜひよろしくお願いいたします
励みになるので、
お手数ですが、ぜひよろしくお願いいたします

プロフィール
北山裕子 (きたやまゆうこ)
- 瞑想歴21年。和歌山市在住。摂食障害を治すため、藁にも縋る思いではじめた瞑想で潜在意識とつながり、自分の奥底に眠っていた本当の自分(潜在意識)と会話ができるようになる。その後も続けていくうちに、宇宙とつながり、次元を超越した体験や不思議な体験を重ねる。
「瞑想セミナー」、「幸せセミナー」のご案内
・次回はまだ未定ですが、
2016年12月~2017年2月の間に開催する予定です。
開催の3週間~1か月前くらいにこのブログで告知します。
最新記事でご確認くださいませ。
*10月のセミナーは全て終了いたしました。ありがとうございました。
10月16日(日) 大阪 満席
10月22日(土) 仙台
・・・・・・・・・・・・・・・・・
セミナーについての情報は
最新記事
やセミナーのご紹介ページ
でチェックしてくださいね。
◆瞑想セミナー
前回のセミナーの様子や感想↓
・2016年