月まで打ち抜けブログパンチ -24ページ目

癒しの名曲 La Campanella

前回の記事ではほとんどの方に寒くなっていだだけた

ようで これ幸いな@ヒーロです。


今回は名曲 La Campanella のお話


このLa Campanella はリストの名曲なわけですが

この曲を譜面どおりに弾くにかなり難易度が高く


スピードとテクニックの応酬を持ってして叶う

楽曲なのです。



この曲いろんなピアニストが演奏していますが

私的にはフジコヘミングさんの演奏が好きですね。


フジコヘミングさんは大変変わったおばさんで

普段自宅でピアノを弾く時は膝に猫を乗せて

たばこを吸いながら演奏する事が多いそうです



また考え方も他のピアニストの方と比べると

一風変わってらっしゃるようですねww



そしてこの方「魂のピアニスト」と呼ばれる反面

酷評される方もしばしば・・・



私がCDで聴く分には繊細で深くじんわり染み込んで

くるような感動がありました。


物悲しく、切なく、そして何かが始まる予感・・・



フジコヘミングさんがある時子供たちの中で

質問にあったそうで子供の質問は


「どうしたらピアノうまく弾けるようになるんですか?」

という内容に対して


「どうしてうまく弾こうとするの?」

「自分の弾きたいようにおもいきり弾きなさい」って


答えたそうです。



この時の事を後日談で語っておられるには


譜面どおりに弾けば誰が弾いても同じに聴こえてきます

だから譜面どおり上手に弾く事を意識せず

自分にしかできない演奏をおもいっきりしなさい

そして自分自身が演奏を楽しみなさい。


とおっしゃっていました。




気がつけば私は世の中の型枠にとらわれてそつなくこなす

事がいい事だ そうする事が普通なんだと思っていた

自分がいた気がします。



そんな私にこの言葉が染みてきます



「どうしてうまく弾こうとするの?」

「自分の弾きたいようにおもいきり弾きなさい」って・・・




秋の夜長に寒くなってみましょうか?

秋の夜長いかがお過ごしでしょうか?


夏が終わり秋が来ましたが時季外れに

怖く、寒く、ガクガクブルブル鳥肌体験して

遊んでみましょうにひひ


題して



     スピードワゴン小沢、狩野英孝を超えろビックリマーク

「絶叫ビックリマークさむ~い 口説き文句大会!!

パフパフパフクラッカー



それでは心の準備はいいですか?





ではスタートチョキ





その1 女の子「夜景がきれ~い音譜

     男   「僕には君の方がキラキラして見えるよ」

     ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル




その2 男が女の子をじっと見つめて一言

 「君の瞳には僕が映ってる 僕の瞳には君しか映らない」

     ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル





その3 飲み屋で一言

     男   「はぁ~ 今日は何か酔いが回るの早いよ」

     女の子「大丈夫?」

     男   「今日は君に酔ったみたいだラブラブ

     ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル




その4 男    「3つ願いが叶うとしたら何を願う?」

     女の子 「 う~ん 何だろう?」

     男    「僕に会いたいって願いは叶ったよ

           あと2つは?」

     ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル




その5 出会ってすぐに一言

     「こんにちは ハート泥棒ですラブラブ

     ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル




その6 冬の冷え込む時期に一言

     男   「暑いなぁ !」

     女の子「えっ めっちゃ寒いよ」

     男   「おっかしいなぁ 君が僕のハートを熱く

          させてるのかな?」

     ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル





その7 男    「俺 占い出来るんだ!」

     女の子 「えっ そうなんだぁ」

     男    「ちょっと手出してみて」

     おもむろに出された女の子の手を握り締めて一言

   

     「 今日素敵な女性と出会って恋に落ちる!

       ほら 当たったでしょ?」

     ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル 








さあ皆さん感想をご一緒に!


さむ―――(((( ;゚Д゚))))―――い!!




*こちらはネタの為使用すると大けがします(笑)


さあ皆さんは何番が一番鳥肌がたったでしょうか?



それではまた明日!パー



心の〇〇Flight to Denmark

本日のタイトル○○

この部分・・・・


要するにFlight to Denmark というアルバムが

心の万能薬だ!的な表現を小粋にしてみた

かったのですが・・・思いつかない


出てきたのは

ダウン

ダウン

「心の正露丸 Flight to Denmark 」

お腹痛いんか~い

( ´O‘)/□☆□\(´O‘ )



「心のポポンS錠 Flight to Denmark 」

栄養偏ってんのか~い

( ´O‘)/□☆□\(´O‘ )



「心のバンテリン Flight to Denmark 」

筋肉痛なんか~い

( ´O‘)/□☆□\(´O‘ )


医者行けや~

( ´O‘)/□☆□\(´O‘ )



髭男爵

ルネッサ~ンスビックリマーク



というわけで意味不明な為〇〇という事に

なっておりますあせる



気を取り直して・・・・・



Flight to Denmark というのはデュークジョーダンの

ピアノメインで構成されるジャズのアルバム。


いわゆる名盤と位置づけされるものです。



聴いた事ない人でも曲を聴くと

あ~!どっかで聴いたことあるって思われるかもにひひ



このアルバムとっても好きでね

Flight to Denmark との出会い


思い起こせば・・・



その昔好きだった女の子と会話してたわけですよ

@ヒーロ 「どんなとこでデートしたい?」


彼女 「たまにはお洒落なバーとかもいいな」


@ヒーロ 「お洒落なバー!?」


       お洒落なバー


      お洒落なバー


    お洒落なバー


キタ――――(゜∀゜)ノ――――!!



木村
これ あると思います・・・



てな訳で千載一遇の告白チャンス到来

と一人で盛り上がり


そりゃ調べましたさ

雑誌も買いましたさ 何冊も

連れを誘って下見にも行きましたさ

必死まるだし 余裕まるでなしでしたさ


その当時バーなんて行った事ないですから

テンパリましたねww


でもチャンスは逃したくないし・・・


男は単純で馬鹿なもんです叫び


そんでもって女の子を誘って後日バーへGOビックリマーク


ちょっと重苦しい扉を開くと独特の雰囲気


それなりの注文をして少し会話していると

このFlight to Denmark が流れてきたわけです。


曲の出会い話 長いビックリマークと思った方ごめんなさいあせる



でねあんまりにも素敵な音楽だったのでマスターに

タイトル聞いて後日買いに行ったわけです


この曲を聴くと当然その当時の想いでも蘇りますけど

馬鹿みたいに無駄に必至だった自分とか

熱い恋心とか

希望で一杯だった自分とか

単純にお洒落気分を味わってみたり

楽しさで一杯の事

泣きたいくらい悔しいおもいとか


その時々の感情によっていろんな想い出

感じ方 表情が違って聞こえてくるんです


その度に自分の病んでいる所を治してくれる

ような気がします。


私にとっての大好きな一枚

それがFlight to Denmark なんです。



皆さんも思い出のアルバムなにかありますか?


心に引っかかれる言葉・・・

とうとう連続更新が途絶えてしまいましたガーン


実は昨日調べ物をしておりました。


普段から何か気になる事があったら

自分の気のすむまで調べてしまいます


昨日もとある調べ物をしてましてちょっと

熱くなりすぎましたメラメラ

気がつけばAM4:30・・・


うわっ!もうこんな時間か!?

とりあえずこの辺にしとくかぁと うつらうつらした時に


あっ!そういえば今日ってか昨日ブログ更新してない!


やってしまいました 連続更新ならず・・・・ハハハ



そんなこんなでちょっと鬱な気分の本日ドクロ



話は変わりますが以前渡邉美樹 さん

(和民フードの社長)の本を読んだことがありまして

そこで心に引っかかった言葉を書いてみます。



心の痛みにアンテナをたてよ


君たちがみんな主人公であれ


我々にしかできない事がある


逃げるなひるむな勝つまで戦え


人間性を高めて己の道を研け



美味しい商品、安い商品 それはとるに足らない事

世の中でどれだけの「ありがとう」を集める事が

出来るかが重要だ



「ありがとう」を集めようと思ったらまず働いている私たちの

心を「ありがとう」で一杯にしよう

自分以外の人 すべての人に「ありがとうの心」を

持つことから始めたい。




この言葉を読んでいわゆる社訓、教訓的な事

なんでしょうけども私は心に引っかかりができました。

(悪い意味ではありません)



工程を正しくとか 会社に忠誠を誓え的な嫌悪感を

抱くような言葉ではなく こと人間そのものにスポットが

あてられた言葉のように感じたんです



仕事面だけでなく私生活上、自分の目標達成のために

人と接する時に等 うまくいかなかったり 道を外れそうな時

この言葉を読んでいます。



単純明快で当たり前の事しか書いてないかも

しれませんけど当たり前の事柄のバランスが崩れて

いる時って結構あったりして


人から見ていいように映っている自分を意識するの

ではなく 自分の想い描く理想像に向かって進めて

いるかどうかって見つめなおしたとき 大体私は

何らかのバランスが悪かったり大きく欠けていたりします。



当たり前のこと自分の理想像に進むための事

箇条書きにでも列挙してみるとその時の自分の

現状、問題点、考え方なんかが客観的に良く見えます



渡邉美樹さんの本を読んでから私はちょくちょく

書き出してみました。



当然時がたてば「何恥ずかしい事 書いてんだろ」って

思いますが そう思えるって事は少なくともその時よりは

前に進めているというわけで・・・



いい記念にもなるもんですww




さぁまた 明日も前に進むぞぉ!!

ファイト♪。゚+.o((◕ฺ∀ ◕✿ฺ))o。゚+.♪ファイト♪













手軽にできる集中力アップとは・・・


さて本日は手軽にできる集中力アップ法についての雑学を少々


もちろんやり方はいろいろあるでしょうけどその中のお手軽技を1つ




ガムをかむビックリマーク



ズバリこれでok ビックリマーク


まあ野球選手が集中力を上げるためにガムをかむって

言うのを聞いた事があるかも知れませんね。



では何でガムをかむと集中力が上がったり眠気が覚めたりするのでしょうかはてなマーク



耳のななめ下あたりを触って 口をぱくぱくさせてみてください



何か動きを感じますかはてなマーク



それがそしゃく筋といって脳の活性化に一役かっています


そのそしゃく筋のそばを脳に血液を送る血管がメッシュ状になって通っていて

そしゃく筋が収縮するたびにメッシュ状になった血管が圧迫されポンプのように

すばやく血液を脳に送るようになるようです



そのおかげで脳に酸素と栄養分のブドウ糖がより多く送られて、目が覚めたり、集中力が上がるわけです


眠い時話をしていると眠気が覚めるのもこれと同じ原理です。


お手軽にこれを行うにはガムをかまなくても口を大きく

ぱくぱくする50回程度行えばスッキリ活性化してくるでしょう。





これに付随して


朝ごはんを食べるというのも脳の活性化に一役かっていますよね

理由はもうおわかりだと思います。


そして食べた栄養はまた脳、そして体へと送られます。


ダイエットする人でも朝ごはんは食べた方が良いようですよ

朝ごはん食べない人は太る傾向が高いらしいです


栄養補充が無いのにいっぱい活動しようとする

体は栄養供給をしぶって省エネモードになる傾向に

お昼御飯を食べる

体は栄養供給もやるが栄養自体を蓄えようとする

おデブちゃん


こういった体質に変化しやすくなるようです

もちろんすべての人ではないですけどねwww


朝に油分を多く取るとそれはそれで

逆効果になるので要注意パー



明日もスッキリ元気に頑張りましょう合格