心に引っかかれる言葉・・・ | 月まで打ち抜けブログパンチ

心に引っかかれる言葉・・・

とうとう連続更新が途絶えてしまいましたガーン


実は昨日調べ物をしておりました。


普段から何か気になる事があったら

自分の気のすむまで調べてしまいます


昨日もとある調べ物をしてましてちょっと

熱くなりすぎましたメラメラ

気がつけばAM4:30・・・


うわっ!もうこんな時間か!?

とりあえずこの辺にしとくかぁと うつらうつらした時に


あっ!そういえば今日ってか昨日ブログ更新してない!


やってしまいました 連続更新ならず・・・・ハハハ



そんなこんなでちょっと鬱な気分の本日ドクロ



話は変わりますが以前渡邉美樹 さん

(和民フードの社長)の本を読んだことがありまして

そこで心に引っかかった言葉を書いてみます。



心の痛みにアンテナをたてよ


君たちがみんな主人公であれ


我々にしかできない事がある


逃げるなひるむな勝つまで戦え


人間性を高めて己の道を研け



美味しい商品、安い商品 それはとるに足らない事

世の中でどれだけの「ありがとう」を集める事が

出来るかが重要だ



「ありがとう」を集めようと思ったらまず働いている私たちの

心を「ありがとう」で一杯にしよう

自分以外の人 すべての人に「ありがとうの心」を

持つことから始めたい。




この言葉を読んでいわゆる社訓、教訓的な事

なんでしょうけども私は心に引っかかりができました。

(悪い意味ではありません)



工程を正しくとか 会社に忠誠を誓え的な嫌悪感を

抱くような言葉ではなく こと人間そのものにスポットが

あてられた言葉のように感じたんです



仕事面だけでなく私生活上、自分の目標達成のために

人と接する時に等 うまくいかなかったり 道を外れそうな時

この言葉を読んでいます。



単純明快で当たり前の事しか書いてないかも

しれませんけど当たり前の事柄のバランスが崩れて

いる時って結構あったりして


人から見ていいように映っている自分を意識するの

ではなく 自分の想い描く理想像に向かって進めて

いるかどうかって見つめなおしたとき 大体私は

何らかのバランスが悪かったり大きく欠けていたりします。



当たり前のこと自分の理想像に進むための事

箇条書きにでも列挙してみるとその時の自分の

現状、問題点、考え方なんかが客観的に良く見えます



渡邉美樹さんの本を読んでから私はちょくちょく

書き出してみました。



当然時がたてば「何恥ずかしい事 書いてんだろ」って

思いますが そう思えるって事は少なくともその時よりは

前に進めているというわけで・・・



いい記念にもなるもんですww




さぁまた 明日も前に進むぞぉ!!

ファイト♪。゚+.o((◕ฺ∀ ◕✿ฺ))o。゚+.♪ファイト♪