月まで打ち抜けブログパンチ -22ページ目

愛してるの響きだけで・・・

最近徐々にではありますがPCの中のファイル整理

をしています。


これね ホント一杯溜るんですよしばらくほっとくと・・・


今回は音楽系をフォルダわけしたりしながら

地味な事をやってたわけです合格


その中にあった曲でスピッツのチェリーってのが

あるんですが いい曲ですよ!詩がいい!




愛してるの響きだけで

強くなれる気がしたよ・・・音譜




そういう心境わかるなぁって思いながら聴いてました


この言葉聞いたり言ったりしてる時って

何か普段以上に頑張れたよなぁ


頑張ったって表現よりもやってのけれたって言う方が近いかも・・・




こういう純粋な気持ちを歌った曲ってグッときます。



この曲を聴きながら過去の数少ない恋愛を思い出したりなんかして

温かい気持ちになったり、反省したり・・・



うん しんみり来ますよ ほんと・・・






恋に破れた戦士たちの物語 衛生兵を呼べ!

木枯らし1号も吹き秋も深まってまいりました今日このごろ

いかがお過ごしでしょうか?


今晩は @ヒーロですパー



恋に燃え 恋に挑み そして恋に破れた戦士たち・・・・


本日はその勇敢なる戦士たちの敗北のドラマを見ていただきましょう目





第1話 運命の遊園地



たかし君は彼女と知り合って半月

今日は彼女が行きたがっていた遊園地で初デートの日


たかし君は彼女を喜ばせようと一生懸命に下調べしましたメモ


彼女も凄く喜んでくれてたかし君も一安心にひひ



そして恋の定番 観覧車に乗りこみますクラッカー

そこはもう二人の世界クラッカー



たかし君  「こうして二人きりになるとドキドキするよ」


彼女    「そだねラブラブ


そう言ってニッコリほほ笑む彼女・・・

たかし君のテンションは俄然上がります。



告白タ~イムドキドキ



たかし君  「ほら凄く景色が綺麗だよ」

       「何かさ こうやって少しずつ上って行くにつれて景色が良くなって

        それを見ている俺たちがいて・・・

        この瞬間が二人の想い出になって・・・

        また俺の好きだって気持ちが更に上昇する・・・・

        今の俺はこの観覧車と同じだよ!



        好きです 付き合ってくださいドキドキ





彼女    「・・・・・やだハートブレイク



たかし君 「えっ な・なんで あの 楽しんでたでしょ?

       どうして・・・・」



彼女    「観覧車と同じなんでしょ! もう下ってますからむかっ



セリフひねりすぎて失敗しとるやないか~い

( ´O`)/□☆□\(´O` )



たかし君の言い訳 「でも降りてもまた昇るし○△x・・・」



どうどうめぐりか~い

( ´O‘)/□☆□\(´O‘ )



その後のたかし君の図

ダウン

    


アムロ






第二話  結婚しよう



健太郎さんは由美子さんと付き合ってもう2年

健太郎さんは意を決してプロポーズをする事にしました


そして二人は景色の眺めがいいレストランへと向かいますDASH!



彼が選んだのは地中海料理がメインのレストラン

なかなか雰囲気も良くプロポーズには抜群のシチュエーション


二人が楽しく会話をしていると大皿、小皿に盛られた料理も

出そろって 彼女が取り皿を手にすると



健太郎さんはあわててこう言います



健太郎 「あっ ちょっとまってパー

     「北欧ではね 料理を取り分けるのはお父さんの役目らしいんだ

     そして 奥さんや子供たちの幸せを祈るんだそうだよにひひ


そう言いながら健太郎さんが取り分けます


健太郎 「僕たちもそんな温かくて幸せな家庭を作らないか?


      結婚しようドキドキ



 

由美子さん 「・・・・・やだハートブレイク



そして由美子さんは何故か不機嫌になり帰ってしまいました




そうその料理が取り分けられた皿には由美子さんが嫌いなものが

てんこ盛りだったのです・・・



Ohビックリマークミステイクビックリマーク爆弾



詰め甘いやないか~い

( ´O‘)/□☆□\(´O‘ )



好き嫌いくらい覚えとけや~

( ´O‘)/□☆□\(´O‘ )




その後の健太郎さんの図

ダウン


アムロ




以上2本立てでご覧いただきました。



勇敢なる戦士に敬礼ビックリマーク


パクリ6





そして今夜もこだまする・・・

「戦士がまた一人倒れました!」


「衛生兵を呼べビックリマーク


今回もまたゆる~いネタを書いてしまった・・・

次回こそはちゃんと書く・・・・と思う目



それではまたお会いしましょうパー

数字のマジック

今日はちょっと数字のマジックをやって遊んでみましょう合格





「  隠した数字を当てるマジック  」


展開はこんな感じですクラッカー



あなた 「今から隠した数字を当ててご覧にいれましょう」


相手  「へぇー じゃやってみて」


あなた 「それでは 3以上の数字で2桁までの数字を浮かべてください」


相手  「浮かべました」


あなた 「その数の最後に0を付けてください」


相手  「出来ました」


あなた 「それではその数から最初に決めた数字を引いてください」


相手  「引きました」


あなた 「その数のうち1つを隠して2つを言ってください」


相手  「4と1です」


あなた 「では隠した数字を強く念じてください」


相手  「・・・・・・・」


あなた 「隠した数字は 4ですね!」




長くなりましたがこんなやりとりをしますにひひ



では何故答えがわかるのかですが・・・・



例えば最初に決めた数字が 46

それの最後に0をつけます 460

それから最初の数字を引きます 460-46=414

414 の内 4を隠して 4と1と答えるとする

答えは 4 となります。



だ・か・ら 何で 4になるのパンチ!


ははは そこですね!



最終的に引き算した答えの数字は必ず3桁の数字になります


それぞれの数字を足した答えは必ず 9 か 18 になるからです。


だから 例の場合では 4 と 1 って相手が言っているので


足して5という数字が分かっています


という事は 9にするには 4 



わかりましたでしょうか?



数字のマジックです(笑)



ちょっとわかりにくかった人は電卓で

いろんな数字でやってみてくださいねビックリマーク




楽しんでいただけましたでしょうかはてなマーク



それではまたパー







パクリすぎ!これは酷い!

もうこれは説明、解説はほぼいらないかも・・・


とりあえず見ていただきましょう!




パクリ


「 酷い 」




パクリ2
「 これは無いな! 」




パクリ4


「 シャア専用赤いホワイトベース!?

何の事やら??? 」


もちろん3倍はやいのか!!??




パクリ3


シャアのかっこ良さが微塵も無い・・・・




パクリ6



こんなのガンダムじゃありませ~んビックリマーク


「・・・・・・・・」



これを見てワクワクしてる子供たちに

本当のガンダムを見せてあげたい・・・・


ささやかな願い・・・・



いやはやパクリすぎでしょ!!ww




キャストチェンジとリフレーミング


目の前にジュースが入った瓶があります


喉が渇いたので半分くらい飲んでみました。


その状態を見てどう感じますか?



1  まだ半分残っている。


2  もう半分しか残っていない。



ある日自分の理想の異性が自分の方を見て笑った様な感じがしました。


あなたはどう感じますか?



1 自分に気があるのかな?


2 えっ何かついてる? 着てる服おかしいのかな?


3 後ろに誰かいる?


4 馬鹿にして感じ悪い人だな!


5 一人で笑って変な人!



結果どうでしたか?




同じ現象でも人のとらえ方は様々です。




ある女の子はレストランに行きメニューを決めるのに

やたらと時間がかかります



1   優柔不断でどんくさい子だな!


2   しっかり見て慎重な子だな。



ちょっとこの例えは強引な気もしますが 見方によって短所が長所にも

逆転します。



こんな感じである枠組みをはずして違う枠組で物事を見てみる

これをリフレーミングと言います。




キャストチェンジとはイメージする状況のなか(過去の記憶、未来の想像)

で自分と相手のキャスト(配役)を入れ替えて再度イメージするという事です



要するに自分の感性、心理状態、性格、心で

自分の行動、言動、在り方を受け止めてみて

その時自分がどう感じるか? という事です




K1やボクシングを見ていると「もっと回り込んで打てよ!」

とか 「立ち止まらないで攻めろよ!何やってんだよ!」


なんていう事よくありますよね。


でも実際やってみた人はわかると思いますが

やってる側は普段生活してる状態よりもはるかに

視界が狭くなっています。


だから入り込めないのです。(単に実力不足の場合もありますが・・・)


ひどい場合は魚眼レンズで見てるような状態になる人もいます。



喧嘩してる場合でも似たようなもので

周りが見えにくくなったり やたらと相手がアップで見えているような感じ

または逆にやたらと小さく遠目で見ている感覚とか



結局のところ傍から見ている分には人はおおむね客観的に判断できて

大きく外れる事なく答えが出しやすいという事になります。




その二つのキャストチェンジとリフレーミングを合わせて

イメージしてみると何かの切り口が見えるかも知れません



ちょっとやってみましょう



頭の中でイメージできる人はそのままでやってみてください



イメージしにくい人は左右の親指と人差し指を交互に合わせます

ちょうど写真撮る時とかに手で四角(フレーム)を作ったりするあれです。


それを目の前に持ってきて過去の記憶のシーンや未来のイメージを

そこに再現(イメージ)していきます


できるだけ位置関係や表情など細かくイメージした方が良いですよ。



あとはひたすらイメージします。



目の前の四角の中に「自分物語」が上映されている状態です。

ここで登場する相手側に感情移入してみたりしながらひたすら

その状況を見ます。



さああなたはそのシーンを見る視聴者としてどう感じたでしょうか?

また感情移入する相手やキャストを変えたりして何度も

巻き戻しては見てみるのもいいかも知れません




人は自分が正しいと思って発している言動や行動

時には判断が実は違っている場合もあります。


でもそれはなかなか自分自身では気が付かない場合が多いです。


思わぬ所で相手を傷つけていたり 実はこういう行動を付加していればとか


いろんな事が見えてくるかも知れません。




またその逆で失敗した! 自分はもうダメだ!とか思っている

場合にでも実は全くそんな事がなく 好転する事もあります



例で出しだようなメニューを決めるのに時間のかかる女の子のような


ちょっとした見方の変更やエッセンスの追加で短所が長所へと変わる。




自分を客観的に見つめ直したいときや これからの事考える時に

役に立つかも知れませんのでふと思った時にでもやってみてください。





今日の自分よりも明日の自分がさらに輝くために・・・・