みなさん。12月3日はなんの日ですか。





はい。そうです。


マイコーさん発、あの「オススメ!ブログの達人」


「どうにもこうにもな毎日」が紹介される日です。


ぱちぱちぱちぱち☆




ブログの達人では今、ブログの自己紹介企画が盛り上がってます。


自分のブログも紹介したい!というそこのアナタ!


今すぐ、ブロろ~ぐ登録して、自分の管理ページを作っちゃいましょう。



登録はもちろん無料


ブログパーツや、コミュニティ、相互リンクなど、ブログで仲間を増やすことも


簡単!さあさあさあさあ。


今すぐ登録するですよ!!






ブロろ~ぐ - BLOG INDEX -
登録(無料)はこちらから
(リンク依頼もこちらから)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


さて、先日お伝えした夜泣きのお話


その後が気になりますか。そうですか。

ええっと、どうなってるかというと・・・・・・・

進化しました。

どういう風に進化したのかというと・・・・


夜泣き(就寝後1時間以内)→夜中ぐずり→明け方泣き(5時ぐらい)


→明け方ぐずり→夜中ぐずり→


真夜中起床
(゚Д゚)わーぉ



昨日の夜も、夜中の3時。

ううううう~ん、とぐずってるなあと思ってたら突然


「だっだぁぁぁ!!ばばば・・だだったぁ。まああんまあ。


っだ・・・・・○×◇?@:*жё$Д◇!!

っああああああああああああああ!!!」
ヽ(゚◇゚ )ノ

うるさいよ!!!(゚Д゚) なんじだとおもってるんだ!



むくっと起き上がって部屋を徘徊し、カーテンをひっぱり、


大声でしゃべり、かあちゃんにのぼり、押入れの掃除機を


出そうとする。


パジャマと薄手のスリーパーだけじゃ寒かろうと布団に


入れてやっても、即刻脱出。


また1から寝かしつけだ。夜中の3時に。


歌ったり背中たたいたり布団かけたりけられたり


催眠術もかけてみる。


ねろーねろーねろーねろー ( ̄Д ̄




結果。見事再び夢の世界へ旅立った。










かあちゃんが。






だって、夜中の3時て。


めっちゃ寝てる時間じゃん。



しばらく意識が飛んでいたけど、



∑(゚Д゚) はっ!あいつは?!



あたりを見渡すと


かあちゃんの足元で冷たくなってました。



どうして寒くても眠れるんでしょうね、子供って。


これからもっと寒くなったらどうしよう、と心配だ。


寝相の悪いお子様をおもちのオカアサマ、


冬の対策、どうしてますか??




息子、夜中に起きてたくせに朝ちゃんと


7時に起きる。



えらい。えらいが・・・


睡眠時間少ない子供はバカになるってよ・・・・






睡眠時間すくないかあちゃんもやばいやばい

せめてクリックしてやってください


↓              ↓


ランキングバナー 子供服・子育てブログランキング

今日は実家の父母が孫を見にくるというので


来る前に寝かせてしまおう!!ということで・・・



午前中から公園へレッツラゴー!



買い物もしてこようと思ったので、いつも行く公園と違うところへ


行ってみた。



寒いせいか誰もおらずに貸しきり状態。(`∀´)やっほーぅ


なれないところに来たせいか、すでに少し眠いのか


めずらしくものおじする息子。






いかん!たくさん遊んでつかれて寝るのだ!!





最近、息子は午前中なかなか昼寝しなくなってきた。


昼ごはん食べてから2時くらいにやっと寝たり、午後でかけると


そのまま夕方まで一睡もしないこともある。


昼寝が遅くなると夜なかなか寝てくれずに、かかと落しをくらったり


鼻に指を突っ込まれたり、回し蹴りをくらったりするので


かあちゃんとしては、早く昼寝をして、夜とっとと寝て欲しい。





以上の理由から、なかなか滑り台にのぼらない息子に


なんとかつかれて楽しんでもらおうと


かあちゃんも一緒に滑り台すべることにした!


息子に付き合って低い滑り台はたまに滑った事あるけど、


一番高いところの滑り台は大人になってから滑った事がない。



でも、くるくるとスクリューしてるチューブタイプの滑り台だったので


スピードはそんなに出ないだろうと、息子をかかえて滑り台@一番上に


挑んでみた。( ̄ー ̄;




かあちゃんのお尻では微妙にサイズがオーバー気味だったのか、


最初のカーブで壁に激突!


息子には害はなかったけど、かあちゃん右腕負傷・・・。


まあ、打撲とすり傷程度なんだけど。


でも息子に辛さをみせないところが、かあちゃんのえらいところ。



か、かあちゃんは大丈夫よ。

おまえが・・・お前が楽しんでくれるのなら・・・。








って息子聞いてねーし。∑(゚Д゚)



いいんだ、べつに。




かあちゃんの負傷の甲斐あって、帰りのベビーカーで


まんまと寝た息子。よしよし。まだ11時だ。




ジジババがきた12時半に物音で起きたけど、



もう今日の睡眠は足りたらしい。


おなかはいくら食べてもたりないが、睡眠はちょっとでもまあまあ足りる。


じつに燃費の悪い奴だ。




じじばばが来ると、ずーっと構ってもらえてうれしいのか、息子終始ごきげん。





裁縫が苦手なかあちゃんは、ばあばにたのんで


大き目の息子のズボンのすそ上げを頼む。ついでにかあちゃんのズボンの


ボタンがずっと取れっぱなしだったやつもつけてもらう。



それぐらい自分でつけろよ!!


と、みんなに言われないうちに

自分で突っ込んでおく。(-з-)





じじばばが夕方帰って行ってから、見送りついでに近所のスーパーへ買い物へ。


そこへ、「あら!お久しぶり!!」と声をかけてくる女性が一人。


みると、ママ友サークルみたいなので顔見知りのオクサマ。今日は旦那さんが休みで


娘ちゃんは置いて一人で買い物にきたそうな。


でも・・・近所のスーパーに買い物に来ているのに、なんだかとっても小奇麗にしていて


髪型も化粧もばっちり。服装も膝丈のフレアスカートにジャケットを着こなし


とってもかわいらしかった。


かあちゃんは・・・じーぱんにウニクロで3年前に買ったダウンコートで、化粧っ気もなく


頭もなんの工夫のないストレート。



ががーん・・・。( ̄Д ̄;;



ちょっと、圧倒されて言葉がすぐにでなかった・・・。




そして「じゃあ、失礼します~」と、彼女は優雅に(いや普通だけど)

お辞儀をして去っていった。





後には、さっきくったお菓子の食べかすを口の周りにつけた息子と


呆然とたちつくすかあちゃんが残った。








ねえねえ。


普段、気にしてなかったけど・・・・もしかして、ワタシ


女としてやばくなりつつある?!(  ゚ ▽ ゚ ;)うっそー



働いてたときは!化粧とか服装とかにも今よりは少しは気を使っていたけど


出産してからは


自分にお金を使う気が全くなくなった・・・・。


強いて言えば、接骨院にかようお金をかける程度。年寄りか。


スカートなんてほとんどはいたことないぜ。





って

どうなの?!それ!(゚Д゚)




でもでも。


かわいい格好を仮にしたとしても、息子のよだれと涙と


鼻水で、べっとりと汚れる事は間違いない。


しかも、息子がなにかやらかしたらすぐにとんでいけるように


動きやすい格好でいなけれないけない。


そのうえ、何度も洗濯するので、洗濯が簡単なもので


なければいけない。




でも、それでもきれいな格好しているオカアサマたちは


本当にえらいとおもう。尊敬だ。そんけー。


すごーい!おじょ~ず~(ノ´▽`)ノ ⌒(呪)


(もうやけくそ)








というわけで、夫、すまん。







というわけで、かあちゃんはこっちの道に行くことにしました

↓          ↓


ランキングバナー 子供服・子育てブログランキング



じゃまだじゃまだ~どけどけ~い!









今日は三輪車で公園へ遊びに行った。


社宅の敷地内で遊ぶ事はあっても三輪車で


遠出は初めて。


三輪車大好きな息子は、社宅の外にでたことが


うれしいようで、ぴょんぴょん飛び跳ねていた。



そうかそうか。うれしいか。三輪車楽しいね~。


でも片手はなして振り向いたら危ないよ~



あっ!もう片方も離してバンザイした


・・・と思ったとたんに






落ちた。



写真が取れなかったのが残念です。




午前中も別の公園であそんで、年上のお兄ちゃんのまねして


滑り台を下からのぼったり、ハトを追いかけたりしたせいか


いつもより がっつり昼寝して、ご機嫌で起きた後にこれまたがっつり


お好み焼きを食べて、それから大好きな三輪車ドライブ。


こんなに幸せな事はそうないだろう、と思ったのに。



同じく公園に遊びに来ていたりゅうちゃんとえみこママがおやつタイムに


食べていたロールパンをもらってバクバク食った





まだ満たされていなかったのか・・・

ヽ(`Д´)ノ食べすぎ!と取り上げたら泣かれた



お前の幸福は、遊ぶ事より睡眠より、食べ物か。






おやつタイムが終了したあとで、公園内をお散歩(息子だけ)。


例によって、一人でかあちゃんほっぽってどんどん歩く。





もう帰るよ~






日が落ちる前に家に帰り、また「まんま」コールが始まったので


仕方なく、ホシイモを一切れやった。


ねちゃねちゃして食べにくいかなあと思ったけど、


息子の敵ではなかったようだ。


少しはもつかと思ったのにあっという間に間食。



ホシイモ細長く切って与えたんだけど、そのとき1本が下に落ちてしまったので


ゴミ箱に捨てたんだ。


食べ終わってもっと欲しがったけど、「もうない!」って知らん振り


していたら、静かになった。



・・・・・・・・・


Σ(゚д゚;) ハッ! 急に静かだ!



・・・と思ったときには9割がた悪い事してませんか?



慌てて見渡すと、なんか食ってる!


なになになになに?!?!?!?((((((ノ゚⊿゚)ノ






・・・・・・



ゴミ箱あさって、さっきの落としたホシイモ食べてました













・・・・なんかさ。あわてて取り上げたけどさ。


「まんま~o(;△;)o」って泣かれてさ。







なんだか













まるっきし食べ物あげてないみたいじゃん?









ご飯もあんなに一杯食べて、りゅうちゃんのおやつまでもらって、


帰ってからもおやつもらったのに、




どおおおおおしてゴミ箱あさってまで食べるの????

(ノДT)



って、情けなくて悲しくなった。





なので、早目にご飯にしてやったんだけど、夕飯のクリームシチューが


おいしかったのか、一口食べたらニタ~っと笑ってた。よかったね( ̄Д ̄




食べ終わったらおとなしくなるかと思ったら大間違い。



いや


たしかにおとなしかった。



でも、やっぱりおとなしいときはろくな事してないんだよね。




( ̄□ ̄;)はっ

あいつは?!












(-_\)(/_-)三( ゚Д゚)ひぃぃぃぃぃぃぃぃ





「あいつ」は風呂場にはいって、洗い場の排水口の網とか、中の釣鐘型の


なんていうの?排水管の上にかぶさってるやつ。


あれもだしちゃって、あちこちどろどろ。(ぎゃー!)




言い訳だけど、そろそろ掃除しなきゃとおもってたころで


相当汚かったよ・・・・。(_ _。)





息子をしかって追い出してから、



せっかくなので掃除してみた。



はあ・・・。まだ夕飯作ってる最中なのに・・・。


でもお風呂の扉をしっかり閉めておかなかったかあちゃんが


いけないんだよね。


分ってる。わかってるけどー!!






このやりきれない気持ちをぶつけてみよう!それ ぽちぽちっと!

↓         ↓

ランキングバナー 子供服・子育てブログランキング

こんばんわ。


先ほど息子を寝かしつけていたら


眼球にかかと落をくらい、鼻の穴の中をガリッとひっかかれて


鼻血をだしたかあちゃんです。




今日はまた、Iさんちに、だいちゃんとこと一緒に遊びに行きました。


3度目にもなると、すっかりなれて家にあがるなり


Yくんのおもちゃで普通に遊ぶ息子。


でも、やっぱり一番お気に入りなのは滑り台とジャングルジム。


我が家でもそうだけど、気が付くと登っていて、みんなより高い


ところから、「だだだー!だだー!」


と叫んでいる。



先日1歳になっただいちゃんは、Yくんの車のおもちゃでずーっと


遊んでいた。Y君も消防車が大好きらしくて、買ってもらったばかりの


トミカ ハイパーレスキュー1号 特殊機動工作車

で、ひたすら遊んでいた。


本当は今度はうちに来る予定だったのだが、Yくんは買ってもらったばかりの


このおもちゃと離れるのがいやなんだそうで、今回もIさんちにお邪魔することに。


だいちゃんも、働く車とかが好きらしく、ダンプカーとかに反応するそうなのだが



息子、全く興味なし。



先日遊びに来た男の子(1歳3ヶ月)の子も、お昼ご飯そっちのけで、目新しいおもちゃ


に夢中だったっけ。真剣な目で片手に持った車を動かしてたなあ。



最近思ったけど、息子にはものすごく執着するものがない。


以前、枕とソファの記事 を書いたけど、なきゃなくてもいいらしい。

(じゃあ、枕返せ)


コレがないと泣き止まないとか、眠れないとか、ハンストで飯も食わないとか


家出してやる!とか家庭内暴力に発展とか、親とは5年音信普通ですとか


老後の面倒なんてみないからな!とかそういうことはぜんぜんない。



おもちゃもあれば遊ぶけど、すぐ飽きて別のおもちゃを出し、それも飽きると


また別のを出し・・・(片付けろ!!(`Δ´))



幼稚園の願書 (やっと出しました!)に


「お気に入りのおもちゃ」を書く欄があったんだけど、すごく困った。


まさか「布団たたきの棒」とか書くわけにいかないしね。



今日もはりきって布団たたいておりましたが。


 天気がいいから布団干さなきゃね




べつに必ずしも男の子だからクルマに興味を持ちなさいってわけでは


ないんだけど、あまりにも無関心。



強いて言えば、押したりなんかするボタンが付いてて、押すと何らかの


アクションがあるおもちゃ(音が鳴ったり光ったり)は遊ぶけど、




 なんか音がするの


やっぱりないならないでもいいかんじ。



ものに執着するのはもう少したってからなんだろうか。




だからといって電車オタクとか女性のパンツコレクターとか


アニメオタクとかにはあんまりなって欲しくない。

(その方面の方がいらっしゃったらごめんなさい)




子供の興味を引き出すのは親の役目なのかもしれないけど


興味をもてと押し付けるものでもなし、


やっぱしばらく見守るしかないかなと、思う今日この頃@鼻血だしながら。




鼻血だしながらもクリックを無心してみる

↓        ↓



ランキングバナー 子供服・子育てブログランキング

今日は、やっとやっとポリオの予防接種が受けられる。


かあちゃんのすむ地域では今日が最終日なので

今日を逃すと春まで受けられないのだ。


(まあ、医者には春でもいいですよ~といわれたのだが)


胃腸風邪でずっとのびのび~になってたので

かあちゃんはなんとしてでも今日受けさせたい!



朝のう○こ、よーし。

今日の機嫌、よ~し。

問診受けやすい服装、よ~し。

母子手帳と問診表、よ~し。

体温、よ~し。

昼寝、だめ。

  朝からちっとも寝ていません。(ノ_-。)


こりゃ~、会場で大泣きだろうな~・・・と

覚悟をきめて、徒歩25分の保健所へ。



途中ベビーカーで、とっとと寝た息子。

全く寝ないよりいいか~と安心したけど、甘い。



会場について最初に熱を計るんだけど、体温計を

脇に入れられたとたんに起きて

「(。>0<。)っひぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!!!」

もう、悲鳴。

それでもなんとか体温を計ろうと腕をおさえて

やってたら、



37.8度








のー!!


そんなはずないそんなはずない!!

こんな体温みせたら今日打てないじゃないか!!


きっと、寝起きなのと、ものすごく泣いたから体温が高いんだわ。


と、ちょっと涼しいところへつれていき、泣いているのを一生懸命

なだめて機嫌をよくしたところで、もう一度計ったら

36.7度でセーフ。あぶないあぶない・・・。



問診のためにならんでいると、エプロンつけた女の子が声をかけてきた。


「ポリオ受けられるんですか」


受けるひとしかここに並ばないと思う。


「わたし、看護学校の学生で実習のために来てるんですけど、

接種終わるまでそばにつかせてもらってもいいですか」


ほほう。看護学校の学生さんはこんなところへも実習にくるんだな。


でも、接種する側につくより、受付や問診のところでついてたほうが

勉強になるような気もするけど、どうだろう。



しかし、やっぱり寝起き(寝たりない)のと、周りの雰囲気(ただごとではない!)

を敏感に察知したらしい息子、ずーっとぐずっていざ問診でお医者さんの前

に連れて行くと、案の定号泣


「うぎゃあっ・・・・・・・・・・・・・・・・・・あああああああああああああ!!!


(途中、息がとまってます)


背中とおなかの音、喉を見るだけなのにものすごい虐待をうけている

かのような叫び声。


手が付けられない。ヽ(;´Д`)ノ


問診終わってももうだめ。泣き止まない。

肝心のポリオの摂取もいやがって顔をそむけるので


看護師さん二人がかりで顔を押さえつけて飲み込ませる。

(T_T)余計泣く。



ポリオがまざってそうなよだれをかあちゃんの上着に

べっとりとつけて泣いております。



ねえ息子。


誰一人泣いてる子いないんだけど。




学生さんも終始「あらあらあらあら・・・・」





(;´Д`)ノなにか参考になりましたか?



それでも息子、泣きながら必死に学生さんに

バイバイと手を振った。





会場で、先日遊びに行ったYさんと会ったので息子をおろして

しゃべっていたら、足にしがみついてたはずの息子がいない。


あれ、と思って見渡すと


なんか、大はしゃぎで笑いながら走ってるんだけど。



さっきまでしゃくりあげるほど泣いてたのは誰だ。



付き添いでついてきたらしいどこかのお父さんにも

にこにこ近づいて話しかけてるし。




それぐらいお医者さんにも愛想よくしてください。





終わってから、Yさんと、えみこママがうちに遊びに来て

くれた。YさんとこのHちゃんは、どうも胃腸風邪になったらしく

下痢になってしまって今から病院にいくと、帰っていったけど

大丈夫だっただろうか。


そのせいで食欲のないHちゃんの分のおやつまで、息子は

ちゃっかり食べていた。




さすがに眠くて夕飯作ってるときにぐずってて

夕飯食べさせたら、食べ終わりと同時に座ったまま寝た。



風呂に入れなければいけないのでたたき起こし、

(でも泣かなかったし、ハイテンションだった)

お風呂に入って、かあちゃんの変顔に大うけしてたくせに

息子の頭を洗ってやってる最中に


ものの数秒で寝た。



さっきまで大声で笑ってたのは誰だ。



その後湯船に入っても起きないので、どうにかこうにか

かかえて風呂からあがり、無理やりパジャマを着せ、

髪を乾かし、歯まで磨いてお茶を飲ませて寝かせた。


よっぽど眠かったんだね。

布団におろしたら一瞬ぱっちり目があいて、おしゃべりしだしたけど


ひときわ高く「きゃはははは」と謎の笑い声を発してから


ものの数秒で寝た。



いつもこんなにすんなり寝てくれるとひじょーにありがたい。






クリックしてもらえるとひじょーーーにありがたい。


ランキングバナー 子供服・子育てブログランキング

こんにちわ。


このブログの管理人、すふぃです。


すふぃというのは、学生時代のニックネームなんですが、


ブログのURL(http://ameblo.jp/sphinxnomusuko/) にあるとおり、スフィンクスからきています。


なぜスフィンクスか。


それは、学生時代、初めてパーマをかけてみたところ


もともとの癖毛と、堅い髪質から、ものすごくくるくるにかかってしまい、


シルエットがスフィンクスのようになってしまったからなのです。




スフィンクスっていうのは、いわずと知れた

頭が人間、体がライオンという想像上の生物

エジプト王家のシンボル的な存在だが、


このブログをみた夫


「ねえ。スフィンクスの息子ってなにになるんだっけ


























はあぁぁぁぁぁぁぁぁあ?

( ̄Д ̄;






かあちゃん「・・・・・何になるってどういう意味?」

夫     「エジプトの第なんとか王朝のとか?」




・・・・スフィンクスに息子がいたって話は聞いた事がないし

もしいてもたぶんエジプトのファラオになる事はないと思う。





ということで(だからどういうこと?)今日は新婚旅行の話の

続きをどーぞ。








さてさて。入国審査に引っかかる寸前の夫とかあちゃんは

意気消沈しながらも、やっぱり初めての外国にテンションも

高くなってきて、少々浮かれ気味になりつつもドイツの街を

散策するのでした。

夕飯は自由行動だったんだけど、海外初心者の夫婦

(英語は中学生レベル)が、自分達だけでレストランなどに

入れるはずもなく、



ドイツまできてマクド○ルドに入る。





外の公園で食べようと

「TAKE OUT pleaze」とか言ってみるものの、


通じない。(´□`。)



後で知ったけど、TAKE OUT は英語ではない(日本の造語)

らしい。


通じないので、結局トレーにのせられたハンバーガやポテトたちを

それぞれ抱えて外に出て、もそもそと食べる夫婦。

「・・・おいしいね・・・」

「・・・日本と同じ味だね・・・」



次の日から、英語ができない夫婦は刷り込みされたヒナのように

添乗員のオネエチャンにぴったりくっついて移動。

(情けない・・・)


とりわけ 

夫がオネエチャンにぴったり同行

(゚Д゚)こらっ




このあたりで自由行動1時間~なんてときにも

私は、「お義母さんとお義父さんのお土産 お土産!」

と、いろんな土産物屋を事前に地図でチェックして、効率的に

回ろうとしているのに、気が付くと夫がいない。


探している時間がないので、一人でお店をうろうろと物色して

歩き、途中ドイツ人のおっちゃんに日本語で「今夜どうですかドキドキとか

口説かれたりするのを「NO!」と断り、あーでもないこーでもないと

一生懸命商品を選び、やっとコレは、と思うのがあったので

そろそろ夫の意見を聞こうと夫の姿を、これまたあちこちの

店を転々と捜し歩いていると・・・・


一軒の土産物屋で、なかよく話す日本人カップル発見!



って、それはオネエチャンと夫ですから。

( ̄□ ̄;)!! ががーん




なんか、あれですよ。もう。

嫉妬とかやきもちとかじゃなくて、単純に


「なにやってんだよ!あほか!」って腹が立つというか。情けないというか。


でも、とにかく時間がないので引っ張ってきて、商品をみせて


「これ、お義母さんにどう?」 と、怒りを抑えて聞けば


「ふ~ん、いいんじゃない。好きにすれば」的な態度で。



ここが日本だったらおいて帰ってやる!!(-_-メ って気持ち、


分っていただけますでしょうか。


なのに、夫はなぜ私が不機嫌なのかわかってない。


後で本人曰く、「お前がいなくなっちゃって、近くに添乗員さんがいたからしゃべってた

だけだ。他意はない。なんでお前がおこってるかわからない」そうで。


ああ、そうかよ。


その後も、ツアーのご一行がぞろぞろと連なって歩いてるときとかも、気が付くと

オネエチャンと一緒にしゃべって歩く夫。

一人であるく私。


別にね、一人で歩く事もやぶさかではないんですがね、周りの視線がね。


「まあ、あそこ新婚さんなのに旦那さんは添乗員さんと一緒に歩いて

奥さんは一人で歩いてるわ。喧嘩でもしたのかしらね~」 的な視線なんだわ。


もう、恥ずかしいのなんのって。泣きそうでしたよ。情けなくて。

もう一組の新婚旅行カップルは片時も離れないのにね。

熟年カップルだって、常に一緒にいるさ。


でも屁理屈夫は「添乗員さんと話してたらいつのまにかお前がいなくなってた。

一緒にしゃべって歩けばいいじゃないか」

とか言うんですね。


いつのまにか、じゃねえだろ。

新婚旅行ぐらい、妻の歩幅にあわせろよ。

しかもオネエチャンには歩幅あわせてんじゃん。


付き合ってるときから夫は私にかまわずずんずん歩いていってしまうタイプで。

歩くのが早い夫に、最初は小走りでついていったりがんばってたけど、

つかれるのであきらめました。


昔わたしらと一緒にスキーに行った友達カップルも、

私をおいてさっさといってしまう夫に

「話には聞いてたけど、本当においていくんだね・・・」

とびっくりするほど。



そんなこんなで、ちっともラブラブではない新婚旅行だったけど。

喧嘩をしたら本当に台無しになってしまうので、

あまり感情的になりたくないかあちゃんはぐっとこらえた。



せめて仲良く旅行を終えよう。

文句は帰ってから言おう。

うちに帰ったら皿の1,2枚でも投げつけてやろう。



まあ、その崇高な決意のおかげで、なんとか喧嘩もせず、

それなりに楽しくすごした5日間もおわり、

やっと帰国の途につくことになりました。



つかれたけど、腹も立ったけど、でも楽しかったな~。

なんて思いながら、飛行機の狭い座席で

うつらうつらと眠ったような寝れないような・・。

やっと日本について、

「早く横になりたい~。日本食たべたい~。」

なんていいながら

空港で、荷物が出てくるのを待っていました。


ふと見ると、黒い犬をつれたおじさんがいて、

犬が人々の間をくんくんうろうろしてる。


海外ビギナーの私らは

「ペット連れて旅行に行った人」かと思った(アホ)けど


「麻薬探知犬」だった。

あ、知ってた?



へ~初めて麻薬犬みた~、と思って

いぬを見ていたら犬が夫に寄ってきた。


「案外人なつっこいね~」なんて言いつつ笑ってたが、

どうも夫の匂いをしきりにかいでいる。


添乗員のオネエチャン(やっぱり隣にいる)が、

「おうちで犬飼ってます?犬飼ってたり、

あと男の人でちょっと体臭がしたりすると寄ってきたりするんですよ~」



犬は実家にいるが、あまり関係ない気がする。

夫はきれい好きなので、体臭も人より少ない気がする。



犬に好かれるタイプなのかね~なんて笑って、日本の入国審査をする

ところへ行った。

ここなら日本語通じるから、何でも聞いてくれ!!


と大船に乗ったつもりでいたら、またまた夫


「すいません、先ほど麻薬犬があなたに興味をしめしていたので

荷物を調べさせていただきます」











どーん 

 ∑(゚Д゚)




そうだったのか・・・犬になつかれてるのかと思ったのに

犬に疑われてたとは・・・・(気づくの遅すぎ)




「すいませんが、財布のなかをしらべさせていただきます。

 靴も脱いでもらえますか。」



うわぁ~、徹底的に調べられております。


「今回のご旅行の目的は」



どうみても新婚旅行だろ。

それとも、旅行中の妻のただならぬ殺気を感じとったか?


「旅行先で知らない人からなにかものを渡されませんでしたか?」


疑われております。薬の運び人に疑われております。


日本に入国できるのかあやしくなってきた。


そうなったら、私は無罪だと主張しよう。


そして一刻も早く布団で寝よう。




幸いにも、疑いははれて無事に入国できました。

もう周りには一緒にいったツアーの方々はいない。

お仕事上、添乗員のオネエチャンだけは待っててくれた。


「いままで添乗してて、行きも帰りも入国審査につかまった人は

はじめてです。」にっこり。(‐^▽^‐)



おっとぉぉぉぉ・・・・。

なんなんだ、お前はいったい。




その後、夫はさんざんかあちゃんに悪態つかれた事はいうまでもないが

離婚されなかっただけ感謝して欲しいと思う。





~完~




まあ、今となっては笑い話だけど、あの時は本当に

この先やっていけるのか真剣に考えた。(夫はきっと知らない)


あ、このブログ夫も時々みてるんだった。

まあ、過去のこと過去のこと。(・ω・)/



今は仲良くたいした喧嘩もなく、かわいい息子にまで恵まれて

幸せにくらしているので、よしとしましょうって話だ。


今更昔の話を掘り返してどういう気だと夫に問われれば


それは息子に語り継ぐためです



と言って開きなおる用意はある。



顔も性格もなんとなく夫に似ている気がする息子だけど

こういうところは似ないで欲しいと切に願う母心。






クリックしてほしいとおもうのも母心

↓         ↓

ランキングバナー 子供服・子育てブログランキング

今日は夫が、うきうきとおにぎりを自分で作り、ついでに

かあちゃんのお昼ご飯用にもおにぎりをつくり

(↑ここんとこ強調しておくように夫に言われたので)

いそいそと、釣りに出かけている。

前回 、なかなかの釣果だったので気を良くしたらしい。



夫が出かける前に、息子の朝食時にミルクをつくってやって

マグマグに入れて渡してくれたんだけど、食べ終えたあとを

みると、ミルクがぜんぜん減っていなかった。


「マグマグ振り回してばっかりで、全然飲まなかったよ」


そんなはずはないのだ。毎朝一気飲みするんだから

息子に渡してみると、一回吸うんだけど、すぐに離していらないと

かあちゃんに押し付けてくる。おかしいな。お湯の分量まちがえて

味が違うのか?


一口味見をしようとマグマグのストローを吸ってみると・・・


出ない。



なんでー?なんか詰まってるのかなあとおもって、ふたを開けると・・・


ストローがついてなかった。



*マグマグは口をつけるところと、中に伸びるストローが分れてる。




そりゃ、いくら吸っても飲めないよね。


お父さん、あんぽんたんだねえ。





ということで、(どういうことで?)今日は夫との新婚旅行の思い出を

紹介する事にしました。




いまから5年前の秋に無事結婚した私らふーふ。


実は二人とも国外脱出はまだ未経験


どおおおしても、アメリカへ行きたいという夫の意見で

新婚旅行はベガスに行く予定をしていたんだけど


9.11 アメリカにてテロ発生。

     たくさんの人が犠牲になる痛ましい事件が。


旅行は1ヶ月先だったけど、急遽行き先を変更して

かあちゃんの希望していた、ヨーロッパ方面に行く事に。


きっと、あまり行く機会ないだろうとおもって、ドイツ、スイス、フランスを

周遊するコースを選んだ。


初めての海外にどきどきの二人。ちゃんと添乗員のお姉さんがずっと

ついていってくれる旅行で、安心だったものの、とっても不安。


しかも、添乗員のオネエチャンが、同じ歳ごろでかわいかった。

周りは熟年夫婦3,4組と、母娘、あとは同じく新婚旅行のカップルが1組。



まあ、ここで旅行であそこ行って、アレ見てコレ食べて・・・なんて思い出を

語るつもりはないんだ。


何を語りたいかって、それはもう


成田離婚する人の気持ちがちょっとわかった


ってこと。(成田離婚・・・・古いか?)



空港の免税店で、お義母さんたちにお土産を買うべきか、現地で買うべきか

迷っていても、夫は知らん顔。

もらったものをなんでも喜んでくださる、という方ではないので、お土産は

慎重に選ばなくてはいけないのに、非協力的。

出掛けからちょっと不穏な雰囲が漂った。


そして結局何も買わずに飛行機に乗ってしまった。


まずはドイツのフランクフルト空港に降り立った一行。

初めての入国審査に、英語はまったくさっぱり中学生レベルにさがってしまった

夫婦は、緊張でばくんばくん。メンバーのなかで一番最後がかあちゃん、

その前が夫になってしまった。


ところがツアーのみんながスムーズに審査に合格してスルーしていく中で

夫が足止めをくらっている!!


後ろで不安げに見ていたかあちゃんも、夫の無言のHELP目線に、おそるおそる

近づいてみる。


すると、ドイツ人の審査官に、英語でうわ~っと何か言われた!!


アイアムエイゴワカリマセン!!(((( ;°Д°))))

どうするどうする!



いつまで滞在するのか、とか聞かれた気もするが

「フランクフルトには滞在せずに、すぐ次の街にいきます」という英文が

頭真っ白で出てこない!

困っていると

「コンプリートチケットを見せろ」と言ってきた。(もちろん英語で)


コンプリートチケットってナンですか????

(°Д°;≡°Д°;)なになに??


夫もかあちゃんも頭ん中???????状態。



とにかく、オネエチャンにもらった栞やら飛行機の半券やら、パンフレットやら

あらゆるものを見せるが「違う」と、一蹴された。


うわぁぁぁ。ここまできて強制送還だろうか・・・。それはつらい。



なかなかでてこない夫婦を心配してオネエチャンが駆け寄ってきた。


な、、なんか英語で会話してるぅ~!ヽ(*'0'*)ツ

(当たり前)


このときは、オネエチャンにほれそうになった。

(夫も惚れたかもしれない)


あとで、コンプリートチケットってなに?って尋ねたら

帰りのチケットのことなんだそうだ。

正式な単語ではなくて、俗語というか、通称みたいなもんで

そういうのを英語のわからない日本人にわざと使った

あの審査官は意地悪な人だった、とオネエチャンは語った。



それにしてもなぜ夫だけいろいろ質問攻めにあったのか。


「アメリカのテロの影響で、どこの空港でも怪しい人は調べられたり

厳しくなってるんですよ」



夫=怪しい人



と、ドイツ人の審査官は判断したようだ。


(夫の名誉のために言いますが、見た目普通だと思います・・・)



初めて降り立った外国の地で、すっかりびびってしまった小心者夫婦。

うきうきのはずの新婚旅行がなんだか出鼻をくじかれて、二人とも

すでに帰りたい心境に・・・。



これから二人の旅行はどうなる?!



長いので続きはまた明日~。



余談だが今日の夕飯にカレー粉を使った料理をだしたんだけど

どうも息子はカレー粉の刺激に弱いらしく(いや、強いのか?)


寝かしつけに1時間半もかかった!ヽ(;´Д`)ノ


母乳飲んでるころから、かあちゃんがカレーを食べた日は

興奮するのか夜なかなか寝ない、ということが多々あったけど

直接初めてカレー粉を食べた(ごく少量なのに)せいか

一度寝てからも


「ふふふふふ」という謎の笑いを漏らしている。


起きてるのか寝ているのか・・・。


コレを書いている今も、ときどき寝室から笑い声が聞こえてこわい。

((゚m゚;)




クリックしてくれない人はコンプリートチケットをだしてください。

ランキングバナー 子供服・子育てブログランキング

最近の息子は、なにかとかあちゃんの真似をしたがる。

とくに、家事に興味があるようだ。


いいね!実にいいね!!


このままずっと興味を持ち続けてくれ。



毎朝洗濯物を干していると、息子もベランダに出たがる。


泣かれると面倒なので、出してやると、

はだしでベランダをうろうろするので靴下が真っ黒。

息子用のサンダル用意しようかな・・・。



そして洗濯かごからいろいろだして


足元に捨てる

∑(゚Д゚)やめれ。




それから、布団たたきをもちだして、干してある布団を

たたく。

ぐっじょぶだ!むすこ!



褒めると気をよくしたのか、布団たたきで

そこらじゅうをたたき出した。


窓をがんがんたたくのはやめろ。

割れるから。



すっかり布団たたきが気に入った息子は

それをもったまま家の中に入って、あちこち

たたいて埃をはらっていた。

ご苦労様です!!ヽ(`Д´)ノむかっ



家の中がなんだかほこりっぽくなったところで

掃除機登場。


息子は掃除機が大好物。


ハイハイできるころから、後ろをついてまわってたけど

いまでは



掃除機に乗ってしまうほど。

布団たたきももちろん携えている




もう、好き過ぎて覆いかぶさっている。

もちろん布団たたきもそばにおいとく。





最後は、コードをしまって終了。


ありがとね!!



息子、満足げ~に

「ちゅくちゅく だっ!!ヽ(゚◇゚ )ノ」と叫んでた。



家事が終わってから、天気がいいので近所の公園へ

遊びに行った。

社宅の友達のだいちゃんもたまたま一緒になったので

公園で息子を遊ばせて、お母さん同士話に花が咲いた。チューリップ赤


だいちゃんはまだ歩けないのもあるけど、おかあさんから

全く離れないのに、息子はどんどん離れていって、

ほかのお母さんと子供たちのグループに混ざって遊んでた。


あらら~と思ったけど、基本的に放任主義のかあちゃんは、

とりあえず遠くから見守ることに。


しかし、ひとところにじっとしていない息子は、ちょっと目を放すと

もう違う場所に移動してるので、そのたびに探さなくてはいけない。


だいちゃんがあんまりかわいくてついつい見入ってしまうと・・・


∑(゚Д゚) はっ!あいつは?!


と見渡すと・・・・



水溜りに座っていた。

ぎゃー!!( ̄□ ̄;)!!


幸い発見が早くて、びっしょりではなかったので

滑り台で息子を干しておいたら乾いた。


午後は、お友達のYさん宅へえみこママさんと

遊びに行った♪

まあ、そのときの様子はえみこママのブログに

載っているので、そちらをぜひご覧下さい。

コチラ



帰ってから寝る前の話だけど

この間買ったヨーグルトに、ぺらぺらの

マグネットがついてきたので、お風呂上りに

息子にあげて

「冷蔵庫にペタっとしてごらん」と教えたら



 「やぎ」の「や」だそうだ


わりと上手にぺたっとできたので


「じょおおおずうううう~!(*゜▽゜ノノ゛☆」

と拍手してやったら

よっぽど嬉しかったのか、自分でもぱちぱちぱち。


かわいいなあと思って、夕飯の支度をつづけていると

「ぱちぱちぱち」


みたら、一人ではがしてまた貼って、拍手をしている。


お、気に入ったらしい。と、「じょうずううう~」ぱちぱちを

一緒にやってやる。


そしてそれを繰り返す事




10回!!(´□`。)




子供って気に入るとエンドレスだもんなあ・・・・。

気合いれて付き合うかな・・・。

飽きるまで毎日やるんだろうな・・・。

しまったことをした。(-""-;)





クリックのエンドレスは大歓迎です!

ランキングバナー 子供服・子育てブログランキング

今朝、N○Kを見ていたら、おかあさんと○っしょの

ファミリーコンサートがやっていた。


何気に夫と3人でみていたら、BSからきたおにいさん、おねえさんたちが

途中でネズミになった。「ちゅー!!」


まあ、夫がお○あさんといっしょをみていて、口をひらかないわけもなく



「ニャー!じゃなくてチューって言ったよ」


かあちゃん「・・・ねずみだからいいんじゃないの」


「猫八郎の真似じゃないの?」




さあ、さあ。また夫が変な事をいいだしたぞ。

今日の話題は猫八郎だ!!

誰だ!猫八郎って!



かあちゃん「・・・・誰だって?」


「猫八郎っていなかったっけ。・・・あ、

  たこ八郎か」



おーっと、ここでこ八郎登場です!

猫八郎あらためたこ八郎!!

いったいおか○さんといっしょにたこ八郎がどうからんでくるのでしょうか!!



かあちゃん「たこ八郎がなんだって?」


「ニャーって・・・言わないか。」


かあちゃん「・・・・頼めば言うかもしれないけど、それが何か」


「・・・・・・あ、ひろしとまちがえた!

  ニャーって言うよね!!」
















・・・・だから何なんだー!!

ヽ(`Д´)ノ





朝っぱらから脱力ですよ、もう。

結局何がいいたいのか全くさっぱりわからなかったわけで。



そんな、どうでもいい朝の会話を

「今日何する?」という、まことに前向きな会話に転向して


「息子の写真撮影にいこう!」ということになった。





近頃、どうも息子の写真がうまくとれない。


手振れする、ピントがあわない、被写体がいなくなる、アップすぎる。


せっかく、今のこのかわいい息子の生態を、写真に収めておこう!

と毎日林屋ペー並みにカメラをもって追いかけているのに


どうにもいい写真がとれない。


 被写体がいない例

ちなみに1歳の誕生日の記念すべき1枚です。


って、腹しかうつってねー。



なので、ここはプロに任せるか、ということで

本日スタジオア○スへ撮影にいってきました。



衣装は9割がスーツであまり気に入るのがなかったけど

せっかくなので、スーツを着せてみる。









激似合わねぇ。ヽ(;´Д`)ノ





この、ぽや~ん(。・д・。)とした顔にスーツ。


だんだんと

「父親から会社をゆずりうけた、肩書きだけ社長になったバカ息子」


に見えてくるのはなぜだ。



しかも、黒っぽいスーツに白いソックス


痛い。相当痛い。



でも、だからって黒い親父ソックス「通○快足」とかはかれてもイヤだけど。



夫は「が○ゃぴんの着ぐるみとかないのかなあ」って言ってたけど

そんなものは当然ないし。

ってか、子供たち知らないだろ。

まだやってんの?ポン○ッキ。





さて、問題は息子がおとなしく座っていられるかという事。


まあ、予想通り全く無理なわけだが。


もう、撮影用のケーキの飾りとったり、花束なげたり

やりたいほうだい

いいな、お前の人生やりたい放題で。



カメラマンのお姉さんも、こんなんばっかり相手してるんだろうな。

腹立たないのかな~なんて思いながら、必死にかあちゃんも

息子をカメラに向かせようと試みる。


が、人形、鳴り物、おもちゃ、全く振り返らず。(泣)

こんなにてこずる客もそういないと思う。

がんばれ、お姉さん。


やっといいのが取れたので次の衣装に着替えるも、号泣


何とかなだめたけど、かなりオネムになった息子は

退屈で、店から逃亡したり、事務所内に押し入ってパソコンを

いじりそうになったり、床にねころんで駄々こねるしまつ。


撮影ももうぜんぜんだめで、かあちゃんが離れると泣いて

追いかけてくるし、本当に座ってられないし。


しかたなく、白いふかふかのクッションの横に

「HAPPY BIRTHDAY」というスタンドが立てられた

特設ステージに、これまたマッチしないかあちゃんがでんと座り

息子を抱えて微笑む、という変な構図で取る事に。



結局散々苦労して取ったその写真は、選ばなかったんだけどね。

だって息子の顔が泣いてぱんぱんで、むすっとしててかわいくないからさ。



撮影がおわったのが1時過ぎ。その後車に戻るまでにあっという間に寝ちゃって

家についてもそのまま爆睡。

あのまんま星人の息子が、昼ごはんも食べずに4時半までねた。

Σ(゚д゚;)



よほど眠かったんだね・・・ごめんよ。


息子も親もぐったりと疲れた1日だった・・・。




(^O^)/は~い!こっちだよ~笑って笑って~。はい!ポチッと!!

↓         ↓

ランキングバナー 子供服・子育てブログランキング


今日は久々に、接骨院に行った。

かあちゃんの四十肩(五十だったか?)の治療のためです。

週1回は行かないと、上を向けなくなるので。


まあ、昔やった交通事故によるむち打ちで、首の骨がずれてるのが

一番の原因なんだけど、整体にかよう暇とお金がない。


接骨院はかれこれ10ヶ月ぐらい通っていて、腱鞘炎だの、捻挫だの

その都度患部が変わって、今は肩こりに落ち着いてる(?)


でも、いくと1時間半ぐらいかかるんだな。

もちろん息子連れて行くんだけど、


1歳児に1時間半おとなしくしてろってのは、

所詮無理な話。。(;°皿°)


毎回毎回、おとなしくさせるためのお菓子をもっていくんだけど

食べるのが早いのであっという間になくなり、間が持たない。


センセイも息子をかわいがってくれてるので、甘えてしまうのだが

他の患者さん(8割おばあちゃん)のところへ行って、いたずらするので

困ってしまう。

かあちゃんは電気のコードにつながれてて動けないし・・・


でもおばあちゃん達もみんなで息子をあやしてくれるので助かっている。

ありがとう、おばあちゃんたち。

節のあやしい歌とか、息子が見てないけど地味にいないいないばをやってくれる

おばあちゃん! いつもありがとう・・・



さて、それが終わったら寝るかな~とベビーカーで散歩するも、

家に帰ったとたんに起きてしまい、本日の昼寝20分。短い!!


仕方ないので、大量の昼飯を食べさせた後で、公園へGO!

始めていく公園に行ってみたらそこは


鳩のパラダイスだった。


ついでに、寒空のした、ベンチで座り込むお年寄りが5,6人。

寒くないですか~?




息子、鳩の集団に大はしゃぎで

仲間にはいろうと輪の中に入っていったけど


当然よけられる。


でもバカにされてるので、飛んで逃げる鳩はおらず、

全員徒歩で逃走。


息子もいい気になって、鳩を完璧にストーキングする。


息子が近づくと、非常に迷惑そうに逃げるハト。

そりゃそうだな。


息子一人、一緒に遊んでもらっているつもりで



「うきゃ~~~~~~!!ヽ(゚◇゚ )ノ」


と、両手を羽ばたかせている。


そんなことしても飛べませんから。ヽ(;´Д`)ノ



水溜りで水を飲むハトのまねして水溜りに近づくのを

ダッシュで捕獲して帰宅。

たっぷり遊んだからすぐ寝るだろうと思ったのに寝ない。


ちくしょー。寝たらネットやろうと思ったのに!っちっ。



おやつに小さなサツマイモとミルクを平らげたくせに

夕飯もがっつり入るらしくて、今日も歩行器に先に登って

アピール。


 かあちゃん準備万端だよ

残念だが今日も失敗だ、息子。





眠そうなので、8時半まえに寝かしつける事にした。

いつも嫌がる歯磨きなのだが、今日は息子、なぜか


大爆笑。


自分で歯ブラシをにぎって、かみかみしていたと思ったら

なにもしてないのに突然げらげら笑い出した。




なになに???(((( ;°Д°))))

なにが面白いの??

テレビもみてないし、かあちゃんなにもしてないし

夫は新聞よみふけってるし。


それでも笑う。笑う息子。ははははははは。


夕飯にきのことトマトソースのチキングリル を作ったんだけど

まちがって笑い茸とか入ってたんだろうか・・・・。不安が募る。


結局寝かしつけるまでずっと笑い続ける息子。

途中で「はあはあ」と息継ぎまでしている。



おまえの笑いのつぼが、かあちゃんにはわからないよっ。

眠すぎて壊れたかなあ。





赤ちゃんが宙をみてにっこり笑うのは、ご先祖様が来て

あやしてくれてるって話を聞いた事がある。




ご先祖様が来て、漫才でもやっていったか??



クリックしても大爆笑!!

↓         ↓


ランキングバナー 子供服・子育てブログランキング