今日は天気がいいので、洗濯機フル稼働


いつもよりたくさん回っております。



ここのところ夜泣き朝泣きもおさまって安眠していたんだけど、


昨日の夜12時過ぎ、そろそろかあちゃんたちも


寝ようかという時間に突如


「ぎゃあああああああああああo(;△;)o」


うわ~。どしたどした!!!


夜泣きのなき方ですな。間違いない。


夫はそそくさと別室に「おやすみ!」といって逃げていった。


卑怯者!!ヽ(`Д´)ノ



抱っこしたり揺すったりうたったりおどったり話しかけたり


あきらめて放置したりすることおそらく30分。


やっと静かになってうとうとしはじめるものの


寝ながら「ひぃぃぃぃぃん・・・・・ひぃぃぃぃぃぃん」と泣いている。


顔と顔をくっつけて寝ながら抱きしめてやるとおとなしくなるので


完全に落ちるまでしばらくその体勢。  そして





かあちゃん翌朝首がつる。



昨日実家の母が息子のスリーパーを買ってくれてたのをもらって


きて着せて寝たので、夜中寒くて起こされる事なく寝られた。


よかった、スリーパー着せて!・°・(ノД`)・°・




さて、今日は家事がひととおり終わってから買い物いって、そこの


近くの公園で息子を遊ばせようという綿密な計画が出来上がった。


しかし、夫が起きたのは9時過ぎ。ご飯食べて身支度整えて出かけたのは


11時。



遅いよ!!(かあちゃんは息子に7時に起こされた)



当然、お昼をまたぐことになり、腹が減ったかあちゃんと息子。


(夫は遅くに食べたのでまだおなかすかない)


イオンに行ったんだけど、食事をするお店はどこも満員御礼。



腹が減って怒り狂う息子をなだめるために夫は息子をゲーセンへ


連れて行き、かあちゃんは順番待ちをすることにした。




10分ほどならんだところで呼ばれたので携帯で夫に連絡してみたが


一向にでない。


メールに「早く出ろよむかっ


と怒り目のメッセージを送るが返事なし。


ストーカーのように何度も何度も何度も電話かけてやったが出ない。


呼びにいかなきゃだめ??!と立ち上がりかけた頃ようやくやってきた。



聞けば、息子が大変だったそうで。


「なにがたいへんだったの」と聞くところによると


最近のスーパーによく置いてある、子供用の車の形したカート知ってる?


あれにのりたくてしょうがなかったらしく。


他の子がのっているカートに近づき、ドアをあけてむりやり乗り込もうと


したらしい。


夫の静止もきかず、中の子供を降ろそうと腕をつかんでひっぱる


中の子供も負けじと息子を押す


夫「こら!息子!すみませんすみません・・・・・!」


引き離された息子はそれはそれはもう大暴れで泣きまくったらしく


抱っこも出来ない状態に。あわわ。(((゜д゜;)))


降ろすとかけよってまた乗り込もうとする。



そんなこんなでかあちゃんからの電話にでられなかったそうだ。



たぶんおなかすいて機嫌悪かったのもあるとは思うが


息子よ・・・・



子供(おまえだ)出来る前まで、それは




かあちゃんがいちばん


嫌いだったタイプのこどもだ!!



かあちゃん情けなくて涙でてくらぁ!!(ノд-。)

(分る人だけ分ればいいです)




人のものが良く見える歳になってきたのかもね・・・


それにしてもこの先が恐ろしい・・・・。



昨日もお義母さんに


「この子、こんなひっくり返って泣くの?うちのこ(夫と弟)は


こんなことしなかったわよ」とさんざん言われた。(-з-)


ワタシだってこんなことしませんでしたから!!















でも。それでも











息子超愛してる。キス



念願の公園へきた息子。

葉っぱひろってます。サルではありません。





大人の階段のぼる息子。


このあと滑り台をすべらず階段をお尻でおりるのが

息子流。




クリックしてくれるあなたも超愛してる

↓          ↓

ランキングバナー 子供服・子育てブログランキング

並外れた運動能力(?)に反比例して


息子のおつむはちょっと弱い気がするかあちゃんと夫。


公園やスーパーなど、広い場所に行くとおおはしゃぎする息子。






スーパーの中心で


「だだーだだだだだぁあああああ!!」


を叫ぶ









ととも


「おつむがちょっとやばいのでは・・・」と時々心配になる。




そんな息子だけど、奴は奴なりに生まれて1年1ヶ月の間に


おぼえた最大限の知識をフル活用しているようで


知恵が付いたなあと感心することもたまにある。




先日のこと。


夫がまだ帰ってこないのでかあちゃんが一人で息子を風呂に


いれることにしたんだけど、


「風呂だよ」の声になぜか奇声をあげて母なるソファ にダイビング


して離れない。(-"-;A



かあちゃんが服をぬげばその気になるかとつぎつぎとぬいで


とうとう下着のみに。


「早く来ないともういれてあげないよ!!」


というと、ニヤニヤしながらやっと近づいてきたので


さっと捕まえて服を脱がせたんだけど


一枚脱ぐごとにソファに報告(?)に行くので非常にイライラする。


さむいっちゅーねん!(;´Д`)早くして



やっと捕まえて退路をふさぎ、ぱぱぱと上からぬがせて


ズボンを脱がせているときに、息子がバランスをくずしてよろけた。


かあちゃんは立ったままパンツ一枚で脱がせていたんだけど

(あ、刺激的?)


よろけた息子、かあちゃんの服につかまるつもりでとっさに手を伸ばしたが


かあちゃんは服を着ていない!


さてとっさに息子がつかんだところはどこでしょう。














答え


かあちゃんのおっぱい

(あ、かなり刺激的?)





ちょうどかがんでて上からぶら下がってる(泣)ので


つかみやすいかもしれないけど





そこはつかむとこじゃないから。










そして反対の足をズボンから抜くときに


またまたよろけた息子が次につかんだところはどこでしょう。
















答え


かあちゃんの二の腕のたるんだとこの肉

(あ、かなり自虐的?)





(ノДT) ひ、人が気にしているところを!!


そしらぬ振りしてなかなかきびしいな息子。


そういうところも夫にそっくりだ





これ以上あんなとここんなとこをつままれると


きっと立ち直れなくなるので急いで脱がせて風呂に入れました。







さて。


今日は夫の実家とかあちゃんの実家にいったんだけど。


夫母が、息子に早めのクリスマスプレゼントと称して


コートを買ってくれていた。





金額なんと











¥15000  



∑(゚Д゚)どーん






か、かあちゃんと夫なんてウニクロのフフリースとか着てるのに!!


いくら大き目を買ってくれたとはいえ、


おそらく2年くらいで着られなくなるのに~。



お義母さん、次回は安い服をたくさんください・・・・。


息子にはもったいないです。m(_ _ )mでもありがとう



さすがに恐縮して


「息子!おばあちゃんにありがとうは?(^▽^;)」


なんてあわてて言ってみたけど





息子にそんなの教えてなかった。(ノ_-;)



夫とふたりでしきりに「ありがとうは?ありがとうは?」と催促したって




ない袖は振れない。しらない頭は下げれない。




でも、何かを要求されている事を察知した息子。


考えに考えて・・・・







「いただきます」をした。











ぐっじょぶだ!むすこ。だいたいあってるぞ!・・・・・・そうか?




ありがとうはお年玉もらったときのために正月までに教えておこう。






いつもいつもクリックしてくださって「いただきます」

↓           ↓

ランキングバナー 子供服・子育てブログランキング

そろそろインフルエンザの足音が聞こえてきそうな


今日この頃ですが。こんばんわ。



いいかげん、予防接種打たなきゃなあと思いながらも


予約するのを毎日忘れ忘れてここまできました。


しかし!昨日やっと重い尻をあげていつも行く病院に


予約の電話をいれたところ・・・。


「すみません。ワクチンがもう予約済みの方で終了なんです」





ががーん。( ̄□ ̄;)




2週間前はあったのに・・・・・。そのときすぐ予約すればよかった。


でも。


「うちの系列の○○クリニックで、当日接種してくれるところがあるので


紹介しましょうか」





OH、ブラボー!!







早速電話したらワクチンある上に、予約なしでできるそうだ。


というわけで、善はいそげ。本日息子を連れていってまいりました。



ベビーカーでいける距離なので、お出かけの格好してれっつごー。


息子はいつものように公園にいくものと思ったのか、振り返っては


「きゃ~!о(ж>▽<)y 」と嬉しそうに奇声をあげて


かあちゃんの顔を見上げたのでした。




昨日雨降ってぬれてるから公園はいきません。 byかあちゃん





さて。はじめていくそのクリニック。普通の病院ではなく、主に検診とかを


やるところらしく、病気の人がいないのがうれしい。


やっぱり子供つれて今の時期あまり病院行きたくないしね。



建物も中身もオフィスっぽい感じで、受付も病院ぽくない。



なのに!



∑(゚Д゚)・・・・・

「ぎゃ~~~~~~!!!!!!!!!」




突然爆発。鼻水とよだれと涙をたらしている。すごい勢いだ。!


まだ受付なのに泣くなんていくら病院嫌いの息子でも今までなかったのに・・・・。


なぜここが病院だとわかったのか。


微かにただよう病院臭がするんだろうか。


あんまり消毒のにおいとかしなかったけど。



もう、待ってる間ひたすら泣く。


問診表書く間もベビーカーごと転がるんじゃないか


と思うほどの勢いで身をよじって暴れて泣く。







ちょっと、ちょっとちょっと!!ヽ(゚◇゚ )ノヽ(゚◇゚ )ノ











今日注射するのは

かあちゃんなんだけど!!!!





いくら言っても分らないのか、吐きそうになるほど嗚咽をしている。おぇ。


こうなったら・・・・こうなったら・・・・・(-"-;A





お菓子作戦だ!!





赤ちゃんせんべいを取り出し、目の前にチラつかせる。



すると・・・・・・なんということでしょう。キラキラ




\(*`∧´)/

赤ちゃんせんべいを叩き落とした!!



そんな!お菓子作戦が効かないなんて・・・・



・・・ネーミングが悪いのか?(ちがう)



待ち時間ぐらいいつもこれで回避できたのに・・・・。




看護婦さんも


「あらあら。どうしたのかな?抱っこしてあげようか」



(。>0<。)「・・・っぎゃああああああ!!」







すいませんすいません。どうもしないんです。


ただただ病院が嫌いなんです。きっと看護婦さんもだめなんです。


すいませんすいませんすいませんすいません・・・・・




あんまり息子が泣き続けるので、接種前の問診もなんだか適当。



「どこか体調悪いとこないですか。喉がちょっと痛い?熱はないですね


はい、いいですよ。隣で接種してもらってください」




ほんとにぃぃぃぃぃ??(;´Д`)



まあ、結局接種してもらったけど。


暴れる妖怪を片手に抱っこして、肩を出して息子をなだめているうちに


一瞬で終わった。ちっとも痛みを感じなかった。


息子のおかげだ。アリガトウ・・・。( ̄_ ̄ i)





終わってからも会計のため受付に近寄るだけで


「o(;△;)oひぃぃぃぃぃぃぃぃぃ」と泣き出す始末。


恥ずかしいなあ、まったくもお。



病院をでたとたんに、ぴたっと泣き止み、先ほど拒否した


赤ちゃんせんべいの残りをやるとぺろっとたいらげた。


なんだよお、いったい。ヽ(;´Д`)ノ




結局何もされずに病院から出られた息子。


本人は「あれ。あんなに泣いたけど、べつに何もされないじゃん」


とか、ちょっとくらい恥ずかしく思ったりしないのか。



いやかあちゃんの10分の1でいいから、恥ずかしいと思ってくれ。




息子がんばれクリックをよろしくお願いします・・・・m(_ _ )m

ランキングバナー 子供服・子育てブログランキング

さきほど1時間かけて完成した記事を


アップしようとしたら・・・・消えました。(TωT)


下書き保存するようにメッセージが出るけど、


保存するとその後の編集が反映されないことってないですか?

私だけ?


泣きながら、さっき書いた記事を思い出しつつまた書きます。







今日の夜は、夕飯ほぼ作り終えてから息子を風呂に入れ


ドライヤーで髪をかわかし(髪が多いのでドライヤー必須)


嫌がる息子にマッハで歯磨きをし、全く布団の中にいない息子に


今日は下着をきせてパジャマを着せて、ベストを着せてみて


あとは寝るばっかり!のところに夫帰宅。


いつもはハイテンションになってしまうのだが、夫が風呂に入ったので


その隙に寝室へ連行し、寝かしつけにかかる。


今日も40分ぐらいかかるかなあ。と思ったら


以外にも25分で寝た。


暴れる時間もいつもより短くて、頭突き2回と回し蹴り1回あごにくらった


だけですんだ。鼻も今日は無事だった。



ただ、息子は布団などのふわふわしたところに顔面からダイビングするのが


好きなんだけど、薄くてふわふわした夏用の肌掛け布団が畳においてあった


ところへダイビングしてしまい、案の定薄すぎてクッションにならずに


畳へ顔面を強打したらしく、しばらく泣いてました。ばかめ。



寝かしつけてから、あとは温めて盛るだけの食事を次々に用意する。


さあ、ご飯をよそいましょう、と炊飯器をひっぱりだすと




ふたが開いてる。



なんで?



今日は水もいれたし、スイッチも入れたし、ふただってもちろんしめたよ?


なんで?


ごはん、パキパキ。


なんで?





・・・・・・・・・・。





∑(゚Д゚) はっ


あいつのしわざだ!!



  ←あいつ


調理中かあちゃんの足にまとわりついて離れなかった息子。


ついでにうしろにあった炊飯器のふたを開けるボタンを押して


またしらんぷりしてたらしい。





いつもはボタンが後ろにいくように向きをかえてあるんだけど


最近やられなかったので、ついついそのままに・・・・。



で、でも!言い訳を!言い訳をさせてください!!


うちは食器棚に炊飯器置く場所があるんだけど、結構下のほう


にある。(だから息子はさわれちゃうんだけどね)



スライドトレーを出しておくと、蒸気で焼けどするし、息子が


ぶつかってあぶないのでいつも引っ込めたままつかってるんだけど。



調理中のかあちゃんから炊飯器を見下ろすと



ね、ね、ね。


保温のランプ(写真では消えてる)が付いてるのは


確認できるけど、


ふたが開いてるかどうかは見えないの!!


ちょっとかがめば見えるんだけどね・・・。



夫は病後の食事療法で、電子レンジ使用禁止になっている。


(何かの栄養分がこわれるらしい。赤ちゃんのミルクも


電子レンジは不可って書いてあるのと一緒の理由らしい)


だから、冷ご飯は使えない


今から炊きなおしても早くて45分かかるし


困っていると。



夫 「おかずと素うどんでもいいよ」


かあちゃん 「だめ!うどんはだめ!だって、だって今日は・・・



      ビビンバだから!!!」





ビビンうどんはやっぱりおいしくなさそうでしょ。


もうナムルも作っちゃってるし。お肉も焼いちゃってるし。


トッピングもすべて用意してるし。ごはんじゃなきゃだめ!!



夫「じゃあ、近所のホカ弁でご飯買ってくる?」


なるほど。ひらめき電球


しかし、ご飯だけ買うのはかなり恥ずかしい。


夫「じゃあ、おかずも買ってきて明日のお昼お前が食べればいいじゃん」


なるほど。ひらめき電球


風呂からでたばかりの夫が風邪をひくといけないのでかあちゃんが


行く事にした。



でも・・・・・


① ご飯だけ2人分買ってくる。


② お弁当1人前とご飯1人前買ってくる


③ ご飯2人分(得盛)と、おかずだけ買ってくる。



・・・・・・どれが一番恥ずかしくない?ヽ(;´Д`)ノ



考えた結果、③で行く事にした。



店に行くとすでにおっさんが3人、弁当が出来上がるのを待っているようだ。


小さな声で「ご飯2人分と・・・のり弁のおかずだけを1つください」


いってみたけど、大きな声で復唱されてかなり恥ずかしい。



夜の9時半にすっぴんのスウェット姿の女が2人前のご飯とのり弁のおかずだけを


買う様を、おっさんたちと店員はどう見たか。



① すべてかあちゃんが食う。


② 二人で一人分のおかずを分け合って食べる。


③ 大食いの旦那のために買いに来た。

  (もちろんこの嫁は飯をつくらない)







ど、どれもいや~!!ヽ(;´Д`)ノ


ちがうんですよ、ちがうんです。


あのね、あのね、息子がね、1歳なんですけどね、


炊飯器にいたずらして炊飯中にふたをあけちゃって


おかずは出来てるんだけど素うどんではどうにもならない


おかずなもので仕方なく買いに来たけどご飯だけは恥ずかしい


からおかずも買って明日のお昼に食べるのよ!!



と、一人ひとりに説明して歩きたい。(かなりうざい)



店員「ご飯得盛ひとつとのり弁おかずのみのお客様ぁ~!おまたせしました!」





大声で呼ぶなっつの。(`Δ´;)





何とか二人分の白いご飯をGETし、無事ビビンバを食べる事が


できました。




・・・炊飯器の置き場考えなきゃなぁ・・・・。




本日の息子




寒いのでまたスーパーのゲーセンへ。


アンパンマンに乗り込んでご満悦。


引きずり出すまでなかなか出てきませんでした。




おまけ☆


うちはキャラ的に「パパ」「ママ」とよばれる親ではないので


息子には「おとうさん」「おかあさん」で話しかけてるけど


1歳児に言いやすいように、「とと」「かか」と教えている。


今日、お風呂で「かか!」っていってくれました!!


まあ、普段からカ行の言葉は叫んでいるので


偶然かもしれないけどうれしかったな~。


夫に話したら


「ナニ~?!そんなはずない!息子!とと、ととだよ!」


必死に教えてた。


ふふふ。教え込む時間はかあちゃんのほうが長いのだ


先に呼んでもらうのはワタシだ!!






一人で食べるんだと思われませんようにクリック。かか!!

↓              ↓


ランキングバナー 子供服・子育てブログランキング

今日も朝方にもぞもぞといもむしのようにうごきだした息子。


まだ5時ですよ~・・・



寝ぼけたまま這っていくので、壁やタンスに頭をごんごんぶっては


「・・・・ひぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。」と泣く。


そのたびに戻して布団をかけてやるんだけど、布団がいやなのか


すぐにまたもぞもぞもぞっと脱出。


もういい、好きにしろと思って寝ているとかあちゃんの顔に


頭をぐりぐりぐりぐりぐり・・・と押し付けてくる。



は、鼻がつぶれる~。((>д<))





そのうち、わざとだろう!と突っ込みたくなるほど無理やり


寝返りしながら、これまたかあちゃんの顔の上に体ごと乗り上げる。



でもやっぱり寝にくいらしく(当たり前だ!(゚Д゚))


寝ぼけて目を開けた息子、おもむろにかあちゃんの顔に手を伸ばして


かあちゃんの鼻の穴に指を突っ込む(=`(∞)´=)



なんで?ねえなんで?


落ち着くの?ここ。(;´Д`)




最近寝かしつけるときは9割の確立で鼻に指を入れられる。


ひどいときはかあちゃんが流血する。


たまに指をなめたりもするので、


鼻の中もきれいにしておかなきゃいけない(違う)




夜中起きたせいで、朝8時半まで寝ていた息子。


きっと午前中は寝ないんだろうな~。



なんだか、毎日毎日息子がどの時間に寝るかを予想もしくはコントロール


することばかり考えて1日の予定をたててる気がする。


そしてその目論見はたいていはずれるんだな。



今日も午前中公園で遊ばせて買い物して帰ってからご飯を食べさせて


またベビーカーで外をうろついて昼寝させよう!っていうプランだったんだけど


こういうときに限って買い物中に寝てしまう。


そして家につくと起きる。(その間20分)


本日の息子の昼寝終了。(えええええええ・・・・・∑(゚Д゚))




あまりにも寝ていないので仕方なく昼ご飯のあとふたたび


ベビーカーで別の公園に行って1時間遊ばせたけど


夕方も寝ず。


(あほになる・・・・(ノ_-。))




さすがに夜はすぐ寝るだろうと、8時半から寝かしつけ開始するものの


かあちゃんのとなりにくる気配もなし。


部屋の中をあっちへうろうろこっちへダイビング。


かあちゃんの鼻にかじりついたり鼻の穴に指をいれたり

(鼻フェチ?)


かあちゃんにのぼったりおりたりのぼったりおりたり・・・・


いつまでやっとんねん!はよ寝ろ!!( ̄□ ̄;)!



背中たたくと寝るよ~なんて友達もいるけど


横にこないので背中がたたけません。



おいかけて背中たたいてもたぶん意味はないんだろうな・・・。はあ。


たっぷり40分暴れてから、電池が切れたように隣にもどってきて


ばたっと枕に抱きつき、コトッと寝た。



どんなにつかれていても眠くても、入眠には30分以上かかるようだ。


最近の入眠条件がわかってきた。(今頃)


1. 昼寝から7時間以上たっていること

2. かあちゃんの枕がある

3. 30分たっぷり薄暗い部屋で暴れる

4. かあちゃんの鼻の穴に指を入れる

   (どうも重要らしい)




いつになったら、ひとりで寝てくれるようになるんだろ。


いや、一人じゃなくてもいいけど、眠いなら目を閉じて


いずれくる至福の夢の世界をまっていてほしい。おとなしく。


そうすれば10分で寝るはずなんだ!!!(´Д`;)


絵本読んでやろうと思っても、最初の数秒だけ本見て、


そのあとどっかいっちゃうし。




昼寝ももうベビーカーか車じゃないと寝なくなってしまった・・・・あぅ。



同じような経験をおもちのオカアサマ方!


うちはこうしたら寝るようになったよ~ってのがあったら


ぜひぜひぜひぜひ教えてください・・・・・。



今日の息子。

ハンドルもってまわすのが好きみたい。

しばらく離れなかった・・・。。(´д`lll)






もう鼻が限界。かあちゃんがんばれのクリックをぜひぜひ。

↓              ↓

ランキングバナー 子供服・子育てブログランキング

今日、息子にN○Kを見せっぱなしにして


掃除洗濯食器洗いと布団干しにいそしんでいたら


「スト○ッチマン」 がはじまった。ふははははは。




ス○レッチマンとは、全身黄色タイツのおっさん(ストレッ○マン)が


全国の養護学校などを訪問し、わりとしょうもない怪人たちを


ストレッチの力で倒していくという、無理無理な設定の番組なんだけど


なにげに息子と眺めていたら


マ○ドン「ストレッチ○ンは、好きなおやつはなあに?」

ストレッチマう~ん、そうだなあ。やっぱりショートケーキだな」


みたいな話になり、


ストレッチ○ン「おいしいケーキを食べた後にはもちろん?」


画面のお友達に問いかけるジェスチャーをしたあと





ストレッチ○ン「そう!ストレッチだ~!!!ふははははは」






ってそのフリだったら、よいこのみんなは間違いなく


「歯磨き」 だ!はみがき!!


どーすんだ、ケーキ食ってストレッチをして。( ̄Д ̄;


「ほ~ら、ストレッチパワーがたまってきただろう」って。






たまっていくのは虫歯菌だ。



毎回毎回その学校の先生と思われる人が怪人に扮装して


セリフ棒読み、顔は汗だくで倒されるのが気の毒でしょうがない。


(楽しんでいるのだろうか・・・・)


○HK、悪役ぐらい用意してやれよ。


今日は、子供をせんべい好きにする怪人、せんべい侍だった。


いいじゃないか、せんべい好きでも。


「おやつはせんべいが一番ですから~!!」とか言ってるけど


波多陽区に了解得たんだろうか、NH○。




午前中車で買い物に行ってきたけど、車の中で寝てくれないので


しかたなくベビーカーで徒歩15分のスーパーへ。


だってなかなかうちだと寝ないんだもん~。(/TДT)/


少し遊ばせたほうがいいかとおもって、ゲーム機コーナーに


連れて行ってみたら、大喜び。


もちろんお金なんか1円も使わない。息子はアンパンマンや


ドラえもんの乗り物にのぼって、操縦のハンドルやレバーを


がしゃがしゃいじるだけでいいんだ。





ときどきかあちゃんが臨場感をだすために(?)手で機械をゆすって


やる。(よいこのおかあちゃんはまねしないように)


登ったり下りたりするだけで結構な運動になってるようだ。しめしめ。


やっと帰りに寝てくれて一安心。





午後は公園でまた例のくまに会った。






うわ~。繊維の奥の奥まで砂が入り込んでいます。


大変大変っ!全身砂だらけ。




ますます本物志向な息子だった。(TωT)




ほ~ら、クリックパワーがたまってきただろう?

↓          ↓
ランキングバナー 子供服・子育てブログランキング

今日は午後から車で通常1時間でいけるとこにいる


友達のところへ遊びに行きました。


そこには6ヶ月になろうとしている男の子くんがおりまして。


約2ヶ月ぶりに会うんだけど、


やっぱかわいいね~。赤ちゃん。(`∀´)




毛がぷすぷすとしか生えてなくて、後頭部がはげてて


にやっと笑うんだよね。


抱くとまだくにゃっとしてさ。乳くさいの。いいな~。




そんで息子の6ヶ月の頃を思い出してみた・・・・。





あ、髪の毛ぼうぼう・・・。


しっかりお座りなんかしちゃって、ちっともぐんにゃりしてないし。


後頭部もはげなかったんだよな。



なんか・・・やっぱ老けてる?


他の赤ちゃん抱っこさせてもらって、


「あかちゃんてこんなにやわらかくてぐんにゃりなの?!」


ってびっくりしたもんなあ。


そして息子を抱いた友達


「・・・・なんか、体しっかりしてるね。固いっていうか・・・・・」



そうなんだよね・・・。背中がしっかりしてて、


この頃脇をもつと足をふんばって立っちゃってたもんね。


でも寝返りはまだしなかったんだよな~。



ちょっと赤ちゃん特有の「クタッ」っと感を味わいたかった・・・。


ほんと、赤ちゃん時代から、抱っこした感触が


「・・・幼児?」 だったもんなあ。見た目もだけど。




ともだちんちの近くに子供向けの小さな遊園地のような公園があったので


そこにいってみたんだけど。


市が管理している公園のようで



月曜日の今日、遊具は全部閉鎖されていた。

(゚Д゚)ががーん




公園内には入れたけど、普段親子でにぎわうというその公園


子供は一人もおらず、犬の散歩をするじいさんと、ジョギングをするじいさん


しかいない。じいさん率高し!



しかも、人がいない上にそれほど広くないので、


散歩じいさんとジョギングじいさんと


何度も会う。



「さっきの人また会ったね」と友達に言うと


「あれ、でも犬がちがうから、ちがうおじいさんだよ・・・」


「・・・・・・・」


犬の違いはわかったけど、じいさんの見分けはつかなかった


(だっておんなじような格好してるからさ・・・)




あまりにも人気がなく、寒いので友達のうちへおじゃました。


腹がへって騒ぐといけないので、ロールパンを一個おやつに


もってきておいたのだが、息子はあっという間に食べ終えて


6ヶ月児の母親をびびらせた。


「は、早い・・・そしてよく食べるねえ・・・」 



そのうえ、1時間ちょっとの滞在時間中に


2回も大量のう○こをした。


6ヶ月児のヨーグルト臭のう○こしかまだ経験していない友人に


大人なみの匂いを2回もかがせてしまい、申し訳ない。



公園でベビーカーに乗ってる間、息子がおとなしくしているので


「ええ?すごいおとなしいじゃん。聞いてたのより」って言われてたけど


息子がおとなしいのは、ベビーカーや車に乗っているときと、食べているときと


NHKを見ているときと、悪い事しているときだけ



当然、友人宅でも


コタツにのぼる。観葉植物ちぎる。飼っている室内犬のしっぽおよび耳をひっぱる。

ゴミ箱あさる。チェストの上のものを取ろうとして一緒にいろいろ落とす。

引き出しあける。6ヶ月児踏む。



たった1時間でどんだけおとなしくないんだよ!!

ヽ(;´Д`)ノ



友人も

「・・・・・なるほどね・・・・」 と納得。ごめんね。




その後1時間ちょっとかけて帰ってきたら、すぐさま「まんまんまんまん」が


始まったので慌ててご飯を作り、7時に食べさせた。


4時にロールパン食ったのに・・・。残さず完食。



かあちゃんと夫はいつも息子を風呂に入れた後、寝かしつけの前に


夕飯食べるか、眠そうな日は先に寝かしつけてから夕飯食べるんだけど


今日は帰りの車で1時間寝てしまって、すぐには寝ないことがわかっているので


8時半ごろに息子ほっぽって食べる事にした。



食卓にいろいろ皿を並べていると、息子が台所へ来てあちこち手をのばし、


自分の食事用エプロンをGET。


それをもって、自分の食事用の歩行器にのぼってちゃっかりすわっている。


「まんまんまんまんまんまんまん・・・・・・・(゚Д゚)」










って


さっき食べただろー!!!




まだ食べる気だ。食事の用意してるのをみて、自分も食べられるんだと


思ったらしい。エプロンもってきても、いただきますしても、





もうお前のご飯おわりだから。(`Δ´)



それでも息子に甘い夫は味噌汁の豆腐をあげたりしていた。



夫の実家でもこういうのどっかでみたな・・・。


あ、そうそう。


実家で飼っているシーズーが食事中におすそ分け欲しがるときに


こうやって、あげてたっけ。




まあ、一口食べさせると気が済んでおとなしくなるんで、


ついついあげちゃうんだけどね。(それも実家のシーズーと一緒)


いいのか、こんな育児で・・・・。






1回クリックしてもらえるとかあちゃんがおとなしくなるので

ついつい・・・・・

↓            ↓


ランキングバナー 子供服・子育てブログランキング

本日2回目の更新です。

いつもの記事はこの下です!





先日予告したとおり、

本日、オススメ!ブログの達人 で、

かあちゃんのブログが紹介されております。

(っつっても、自己紹介なんだけど)


こちら から



登録無料で、ブロガーなら誰でも利用可能!


アクセス数アップや、お友達を増やすのに大変


ありがたいサイトです。


アナタのブログもぜひ!登録してかあちゃんと相互リンク


貼りましょう!!

今日は真冬なみの寒さなのに


夫は早朝からまたおにぎりをもって釣りにでかけてしまいました。


寒くて出かける気にならず、普段ベビーカーか車でしか寝ない息子を


先ほどなんとか寝かしつけたものの


こんな日はネタがないので、今日は妊娠発覚のときのお話をしようと思います。



○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●


以前ちらっと書いたこともあるが、3年前に夫が大病を患い、当時医者から


「子供ができなくなる」と告げられていた。


子供を作ろうとがんばっていた矢先の事でショックだったけど、まずは夫が


元気になることが先決。夫婦二人で楽しく暮らしていくのもいいじゃないか、と


夫を励まし・・・・辛い闘病生活を経てようやく半年後に退院することができた。



医者からは、まだ若いし何年かたってから子供が出来た人もいるから、


と慰められてはいたけど、


かあちゃんたちはすっかり子供のことはあきらめていたんだ。



しかし!!退院からわずか4ヶ月足らずたったある日。


当時まだ働きに出ていたかあちゃん。


年明けからの新年会などで暴飲暴食を繰り返し (゚Д゚)コラッ


どうやら風邪をひいた模様。



微熱もあるし、なんとなく胃がむかむかするし、体もだるい感じ。


会社を早退させてもらって、家に帰ることにした。



ちょうどうちの風邪薬も切れていたので、会社帰りに薬局に寄る。


その時、ふと風邪薬コーナー横に


「妊娠検査薬」があるのが目に止まったんだ。



そのときまで考えもしなかったんだけど、それを見た瞬間に


「・・・あれ。そういえば生理が1週間遅れてる。今まで遅れたことないのに」


でも、1週間ぐらいの遅れって体調悪いときはあったりするよね、普通。


しかも子供はできないって言われてるし。



なのに、そのときはなぜか「確かめたい!」という変な予感がして、


風邪薬と一緒に検査薬も買って、そそくさと家路についたんだ。


今思うと、息子から僕はここにいるよ。薬は飲まないでね。


っていうサインだったのかもしれない。



うちに帰って風邪薬を飲む前に検査薬をしげしげと見つめた。


「まさかね。まさかだよ。だって出来ないって言われたじゃん。


しかも、退院してまだ4ヶ月もたってないし。出来てないよ、もちろん。


・・・・・・・・・・でも


念のため。これで出来てないってわかれば安心して薬飲んで


寝てればいいんだから。出来てなくてもがっかりしないこと!」



自分に懸命に言い聞かせて、自らを「軽い気持ちで尿検査」


気分に強引に持っていっていざ!


そうしたら・・・・でないでやんの。おしっこ。あれれ?


仕方なく、薬も一応飲まずに布団に入って寝る。



夜、夫が帰ってきて、布団で寝ているかあちゃんを見つけ


「あれ、どうしたの。」

「風邪みたい。早退してきた」

「大丈夫?薬は?」

「う~ん・・・買ってきたけどまだ飲んでない」

「そっか。飯食える?」

「ん~。。。あんまり食欲ないなあ。」



夫には検査薬のことはもちろん言えなかった。


一番気にしてるのは本人だろうから・・・。



そのうち、トイレにいこうかな、という気になってきたので


またまた強引に『軽い気持ちで尿検査的な気分を盛り上げ


再度チャレンジ!


今度はちゃんとうまくいったみたいで、トイレに座りながら


1分待ってみた。これがなにも変わらなければ、妊娠なんてしてない。


・・・そしたら、だんだん青い線が見えてくる気がした。


「錯覚がみえるなんて、やっぱりワタシちょっと期待してたのかなあ・・・」








って、本当に線がでた!!!

\(゜□゜)/びっくり






あわててパッケージをよく読む。


99%確実だって書いてある。のこり1%は違うのか・・・。


うれしい!うれしい!でも夫に告げるのはちゃんと病院にいって


検査してからのほうがいいかな。もし違ってたら夫、ぬか喜び


させちゃうしね。





まだ信じられない面持ちでトイレから出る。


しかし夫の顔をみたとたんに、




「ねえ・・・・・・・・・・・出来たみたい・・・・・・(*v.v)。」













「は?何が?」(゚Д゚)?








何がって・・・・あんた。


夕飯ができたとか、虫歯ができたとか、そういうレベルの「出来た」


じゃないんだよっ。もっと敏感に察知してくれよ。( ̄□ ̄;)


とはいえ、夫もまさかと思ってたんだろうね。



おなかをたたいてみせたら、やっとわかったみたいで



「え・・・・∑(゚Д゚)うそ?!ほんとに?


めちゃめちゃうれしい!!」って


それはそれは大喜びで。



翌日会社を休んで近所の産婦人科に駆け込んだ。


エコーを見て「おめでとう」って言われたときは


思わず涙が出たなあ。(ノДT)



その日のうちに、両家の親にも報告。


うちの親なんか、電話の途中で泣き出しちゃって。


「・°・(ノД`)・°・ありがとう!嬉しい報告をありがとう!!」

ガチャッ・・・・ッツーッツーッツーッツー・・・・



おかん!まだ話途中ですけど!!(;´Д`)ノ


感極まって電話切って実家中に報告して回ったらしい。


その後、うかれまくったおかんは夫宛にも電話をよこし


「おめでとう!がんばって治療して元気になってよかったね!


こんなプレゼントが待ってるなんて~本当によかった、よかったねえ」


もう、どうにも止まらない状態。


夫のお母さんはわりに冷静に


「よかったねえ。おめでとう!」程度だったけど。そのときは。


両家ともども喜んでくれて、本当に嬉しかったな。


後日報告した夫の担当医はそれはそれは驚いていたそうな。


○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●


番外編の次回は、妊婦生活について、です。


ネタがない日に更新していこうと思います。



3時過ぎに寝た息子はいつまで寝るのかな~。


もうすぐ5時になる~。起こすべきか迷い中・・・。






坊主(土産なし)で帰ってきた夫に祝福クリックを。

↓          ↓

ランキングバナー 子供服・子育てブログランキング

むかしむかしあるところに


夫とかあちゃんがおりました。



ある天気のよい初冬の休日、二人は仲良く


山へピクニックに出かけました。




かあちゃんは見晴らしのよい斜面にシートを敷いて


お弁当の準備をしました。


すると、先ほどまで顔を出していたお日様がすっかり


雲に隠れてしまい、あたりはうすら寒くなってしまいました。



これはいけないと、ここへ来る前に寄った「うにくろ」で買った


フリースを取りに、夫は車へ戻っていきました。



かあちゃんは夫を見送ってから、またお弁当をひろげようと


シートに戻りました。すると、なんということでしょう。






1匹のこぐまが、おなかを空かせて倒れているではありませんか。



戻ってきた夫と、かあちゃんはかわいそうに思い、



こぐまにご飯を食べさせてやりました。





おなかが空いていたのでしょう。ものすごい勢いで出された食べ物を


すべて食べつくすと、こぐまはようやく元気になりました。



こぐまは言いました。


「お礼に、いっしょに遊んであげる」


「でも、くまが人間たちの遊ぶところへでていったらみんなが


 びっくりしてしまうよ」


「じゃあ人間のふりをすればいい?」




夫とかあちゃんは大喜びで、





サッカーをしたり



滑り台を滑ったり


追いかけっこをしたりして


たくさんたくさん こぐまと遊びました。



夫が言いました。


「そろそろ帰る時間だな。今日は楽しかったよ。

 

 また今度きたときも会えるかな。」


「きっと会えるよ。バナナくれたらね♪」 お前はスプーか。





そう言い残して、こぐまは森の中へ帰っていきました。




~完~




もらったくまの着ぐるみを一回着せてみようということで


今日遊びに行った緑地公園で着せてみた。



笑った。




そのまま、子供がたくさんいる遊具広場へ行ったんだけど


子供たちがわらわらと息子の周りにむらがった



きっと、遊園地なんかにいる、動物の着ぐるみとかと


同じ感覚なんだろうな・・・。


途中でちょっと恥ずかしくなったので、普通に戻した。


遊具広場でも、どの子供よりも





人一倍でかい声で、ずーっと何事か叫んでいた。

ヽ(;´Д`)ノうるさい・・・


人間にもどっても目立ちすぎる息子。



頼むから病院やスーパーで叫ぶのはやめてくれ。




頼むから押してくれ。いや押してください!!m(_ _ )m

↓          ↓


ランキングバナー 子供服・子育てブログランキング