こんばんわ。
先ほど息子を寝かしつけていたら
眼球にかかと落しをくらい、鼻の穴の中をガリッとひっかかれて
鼻血をだしたかあちゃんです。
今日はまた、Iさんちに、だいちゃんとこと一緒に遊びに行きました。
3度目にもなると、すっかりなれて家にあがるなり
Yくんのおもちゃで普通に遊ぶ息子。
でも、やっぱり一番お気に入りなのは滑り台とジャングルジム。
我が家でもそうだけど、気が付くと登っていて、みんなより高い
ところから、「だだだー!だだー!」
と叫んでいる。
先日1歳になっただいちゃんは、Yくんの車のおもちゃでずーっと
遊んでいた。Y君も消防車が大好きらしくて、買ってもらったばかりの
で、ひたすら遊んでいた。
本当は今度はうちに来る予定だったのだが、Yくんは買ってもらったばかりの
このおもちゃと離れるのがいやなんだそうで、今回もIさんちにお邪魔することに。
だいちゃんも、働く車とかが好きらしく、ダンプカーとかに反応するそうなのだが
息子、全く興味なし。
先日遊びに来た男の子(1歳3ヶ月)の子も、お昼ご飯そっちのけで、目新しいおもちゃ
に夢中だったっけ。真剣な目で片手に持った車を動かしてたなあ。
最近思ったけど、息子にはものすごく執着するものがない。
以前、枕とソファの記事 を書いたけど、なきゃなくてもいいらしい。
(じゃあ、枕返せ)
コレがないと泣き止まないとか、眠れないとか、ハンストで飯も食わないとか
家出してやる!とか家庭内暴力に発展とか、親とは5年音信普通ですとか
老後の面倒なんてみないからな!とかそういうことはぜんぜんない。
おもちゃもあれば遊ぶけど、すぐ飽きて別のおもちゃを出し、それも飽きると
また別のを出し・・・(片付けろ!!(`Δ´))
幼稚園の願書 (やっと出しました!)に
「お気に入りのおもちゃ」を書く欄があったんだけど、すごく困った。
まさか「布団たたきの棒」とか書くわけにいかないしね。
今日もはりきって布団たたいておりましたが。
べつに必ずしも男の子だからクルマに興味を持ちなさいってわけでは
ないんだけど、あまりにも無関心。
強いて言えば、押したりなんかするボタンが付いてて、押すと何らかの
アクションがあるおもちゃ(音が鳴ったり光ったり)は遊ぶけど、
やっぱりないならないでもいいかんじ。
ものに執着するのはもう少したってからなんだろうか。
だからといって電車オタクとか女性のパンツコレクターとか
アニメオタクとかにはあんまりなって欲しくない。
(その方面の方がいらっしゃったらごめんなさい)
子供の興味を引き出すのは親の役目なのかもしれないけど
興味をもてと押し付けるものでもなし、
やっぱしばらく見守るしかないかなと、思う今日この頃@鼻血だしながら。
鼻血だしながらもクリックを無心してみる
↓ ↓
 


