昨日は息子2度目のお節句


去年は初節句ということで、両家のジジババを読んで


お食事をして、写真をとって・・・・ってなばたばたした


1日だったけど、今年はわりと普通な一日だった。



途中までは。





特にどこかに遊びに行くとかはしなかったので


お節句らしいといえばおやつに





ちまきを1本食べ切ったぐらいっすかね。



2本目も握り締めてるけど、さすがにこれは没収。



かあちゃんの胃袋におさまりました。(・∀・)うまーい。





夕飯は、こんなときぐらい赤飯でも炊いてやるか、と


めっちゃかんたんお赤飯を炊いて、あとは豆腐ステーキと


かぼちゃのチーズ焼きと、トン汁と、大人だけカツオのカルパッチョ


を用意して、さあ、みんなでごはん。



息子はかぼちゃばかりがっついてるので、かあちゃんが横から


トン汁や豆腐ステーキを口に運ぶ。



息子は、ときどきフォーク、6割がた手づかみ食べるので


豆腐ステーキも手づかみ。


昨日の豆腐ステーキにはとろろ芋のすったものをかけていたので


手づかみされるともう手がべったべた!ヽ(;´Д`)ノやめて



ときどき手を拭きながら、息子に赤飯を一口食べさせた。


そしたら・・・・





べえええええええ。ヾ(。`Д´。)ノ





出した。



で、泣いた





なんで??まずい?小豆きらい? (°Д°;≡°Д°;)





そのあと、急に耳のうしろをぼりぼりとかきむしりだしたんだけど


手がとろろ芋でべとべなので頭や首までべとべとに。



ますますかゆがって泣きながらかきむしり


もう食事どころじゃない。(゜д゜;)

ぬらしたタオルで拭いてやってももう、何も食べようとせずに


泣くばかり。かきむしるので首が真っ赤になっちゃってる。




も・・・・もしかして小豆アレルギー?∑(゚Д゚)


そういえば初めて食べさせたかも・・・・。



とろろ芋は以前も食べさせたことがあって、大丈夫だったし


あとは普段食べてる食材ばかりだ。




あんまり泣くので息子の食事はそれで終了。


その後息子は泣きやんだんだけど、どうも体が熱い気がする。



熱を測ってみると38℃!!


わーお。( ̄□ ̄;)



数日前から鼻かぜ引いているみたいで、ずるずるいったり


鼻水たらしたりはしてたんだよね。


病院に行くほどでもないか、と市販の風邪薬を飲ませてたんだけど・・・。


咳もすこーしでるみたいな・・・・。



今日はお風呂も軽くすませて早く寝かせよう!




でもその前に




兜飾りの前で、頭に菖蒲を巻いて記念撮影


熱があってもわりとご機嫌で元気。



息子が兜を触るので、パソコンデスクのプリンタ置き場に


無理やり飾って届かないようにしております。


パソコンまわりが汚いのはご愛嬌ってことで、スルーしてください。



今年はお父さんの肩車でにこにこ笑ってるけど



去年のお節句は









号泣。



カメラを構えるかあちゃんに抱きつこうと必死です。


こんなもん巻かれたらやだよねー。



なんか、菖蒲の葉を頭に巻くと厄除けになるとかなんとか・・・。



おかげさまでこの1年、わりと無事にすごせたので


今年もしっかり巻きました。


そのあと、菖蒲の葉をお風呂につっこんで、菖蒲湯に入ったのでした。



夜も、やっぱり熱があるせいかいつもよりすんなり寝た息子ですが。







今朝起きたら、





顔と体中が赤い発疹だらけ!!!!





ぎゃああああああああ!!∑(゚Д゚)



なにこれなにこれなにこれなにこれ!!!




最初、水疱瘡かと思ったんだけど、義母からたまたま朝電話が


あって、夫が話したら水疱瘡だともっとぷっくりした発疹なんだとか。


今のところ盛り上がりのない発疹なので、風疹!?はしか!?


どきどきしながら、急いで出かける用意をして


初めての休日診療所に、雨の中向かった。




初めて行くのに病院だとわかるのか


入ったとたんに泣き出す息子。




隙をみては、




下駄箱からこの日初めてはいた長靴を出してきて


いっしょうけんめい履いて



脱走しようと試みる。




残念ながらココのドアは自動ドアではないのだよ、息子。


でも初めて履いた長靴、よくおぼえてたなあと妙に感心。





すぐにかあちゃんに捕獲されてべそをかいてはいたが


診察が終わって帰る子供が、受付のおばさんに


「ばいば~い」と挨拶すると



息子、その子に向かって必死に手を振る。



泣いても挨拶はわすれない息子なのだった。えらいな、意外と。






で、やっと呼ばれて中に入る。



※ちょっとばっちい表現もでてくるので、苦手な方はここまで


にしておいてください。






で、いままでの経緯をお医者さんに話して、


体を見せる。(すでに息子は号泣)



医者「うーん・・・・・・・・・・・・・」



なにかたいへんな病気なのだろうか。


息子の前に見てもらってた男の子は水疱瘡だそうで、


クスリをもらって帰っていったが、やっぱり水疱瘡ではないのか。



「予防接種は全部すんでますか?」



「受けなきゃいけないものは全部打ってます。任意のものは


打ってませんが・・・」




「風疹やはしかは打ってますか?」



やっぱりそうなのか!?



「MRワクチンは1歳になったときに1回目は済ませました」




「うーん・・・・・・・・・・・・最近首都圏に行きました?」



首都圏・・・て東京?


「いいえ、行ってません。」



東京ではしかが流行ってるって、ニュースでみたけど


それを疑ってるんだろうか・・・。


まるで東京にいかないとはしかにはかかるわけないと思っているような


ニュアンスに聞こえる・・・。


ってか、行っただけでワクチンしててもうつるのか!?



「うーん・・・・・・・・・・・」



悩み続ける医者。



悩みつつ、息子のノドを見ようと、何度も何度も息子の口を


あけて調べている。



あんまり長い時間見ているので、号泣していた息子が


とうとう吐いた!!



うわあ。かあちゃんのひざまでどろどろです。


朝食べたバナナの匂いがします!!



医者のほうを向いて座らせていたのだけど、看護婦さんが


慌ててタオルやら洗面器?やら持ってくるために


息子を抑えてた手を放したとたんに後ろをむいて


かあちゃんに抱きついて、


今度はかあちゃんの肩で2度目の嘔吐。



かあちゃん、肩から背中にかけてどろどろ。


うへぇ・・・・・。。(´д`lll)




看護婦さんたちは、あらあらあらあら、と慌ててタオルで拭いたり


ビニール袋をもってきたりして、


「かわいそうにー。熱あるんだもんねー。苦しいねー。」


「おかあさんも、あらあらたいへんだわ。ここ拭きましょうね」


と、かいがいしくお世話してくれるのに


当の医者は、


「うーん・・・・・・・・・・・・」



と、自分で書き込んだカルテをにらんだまましゃべらない。



うおい!!!!ヽ(`Д´)ノ


どうしたんだよ!!!なんか言えよ!



痺れをきらしたかあちゃんがいろいろ問いただす。


「はしかなんですか?」


「いや・・・・・・・・首都圏にも行ってないし、MRもうけてるから


違うと思うんだけど・・・・・前日に食べた小豆のアレルギーかもしれないし


違う発疹かもしれない・・・・。」




なんだよそれ!!わかんねーのかYO!


頼りないなあ・・・・。



何度も息子の発疹を見ては、カルテとにらめっこで、無言。


「よくわからないんだよね・・・・・」



「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(怒)」




「・・・・もし心配なら・・・・大きい病院にいったほうが・・・・」




おめーがそんなんなら、大きい病院に行くよ!!!


なんだよ、もう。


おまえどこの病院の医者だ!!ぜったい行かないからな!





とりあえず着替えなくてはいけないので、夫の待つ車に駆け込んで


すぐに家に帰り、息子とかあちゃんは着替えてかかりつけの大きめな


病院に電話。


小児科医がいるとのことなので、救急外来に駆け込んだ。



熱はあいかわらず38度あるが、息子は待合室でもわりと機嫌よくしていて


夫と手をつないで病院内を探検していた。



でも、顔の発疹がどんどんひどくなって、顔がぱんぱんにはれ上がっている。


うううう。かわいそうに。(ノ_-。)


かゆくはないみたいなのが救いだ。




大きいところはさすがに混んでいて、診察まで2時間待たされた。



で、診察室にはいると以前見てもらったことのある女医さんで


経過をきいて(小豆のことも話して)、体をみせるなり


「ああ。」


みたいな、感じですぐにわかった様子。


「あの、午前中に行った休日診療所の先生にはしかかも


しれないようなこと言われたんですが」



「いえ。はしかや風疹ではないです。


風邪のウイルスに反応して、こういう発疹が出る子は結構いますよ。」



「・・・・・・・・風邪なんですか」




「一応、溶連菌がいないか、とほかのウイルスがいないか、感染の値など


調べるために血液検査しましょう。」



「小豆は関係ないですか。」



「小豆ではないですね。ウイルスに反応したんでしょう。」



ノドも見てもらったけど、ほんの一瞬で終わって、


「ノドも赤くなってて、扁桃腺も少しはれてますね。


熱が下がれば発疹もだんだん消えますよ。」




あーそうですか・・・・・。





・・・・・・・・休日診療所の診療科目は内科・小児科だったけど


あれはどういう先生なんだろう・・・。


ここの先生は一目みてわかったじゃん・・・・・。



休日診療って、いろんな病院の先生が当番制で変わってるんだと


思ったけど違うのか?




で、検査受けるまでさらに1時間待ち



看護婦さんに押さえつけられて血液取られる息子の悲鳴を


胸がしめつけられるような思いで、ドアの外で聞き、


結果がでるまでさらに1時間、というので


お昼ごはんも食べてないことだしいったん家に帰ることに。



朝食べたもの全部はいちゃった息子は、おなかすいてたらしく


うどんをぺろっと食べて、夫に寝かしつけられてその後すぐに


昼寝したらしい。


かあちゃんは1時間後に結果を聞きにもう一度病院に行ったが


さらに1時間待たされた挙句にやっと呼ばれた。




とくに悪い菌もいないし、感染の値もそんなに高くないので


おそらくただの風邪だろう、とのこと。




あああああ。よかった。(;´Д`)ノ





買い物をして、やっと家に帰ると息子は起きていて


けっこうご機嫌でした。




でも顔はぱんぱんだけどね・・・・。




熱もまだ下がらないけど、食欲もあるし、元気だし。



ちょっと沸点(怒る)融点(泣く)がいつもより低めだけど


元気なのでちょっと安心。



見た目が痛々しいのでかわいそうだけどね。





てな具合の、GW最終日でした。



ああ・・・・一日病院めぐりで終わったよ・・・・。



早く熱が下がるといいなあ・・・・。





長い文章、読んでいただいてありがとう!


コメントレスできなくて、ブログ訪問もあんまりできてませんが


明日は家で過ごすので、たぶんブログ訪問できると思います~!


コメント、いつも励みになってます。ありがとうございます!




こっちも励みになってます!


ランキングバナー



ただいま!!!




昨日携帯から投稿しようと思ったけど・・・


夜投稿しようと思ってたけど・・・・






息子と一緒に寝ちまったYO!




うひひ。(・∀・)







で、昨日ですが。


うちの実家のおとんとおかんと一緒に


釣りに行くって事で、9時半に現地集合!!




・・・・・の予定が、出かけるのに手間取ったり


予想外の国道の大渋滞で、イライラしながら


ついたのは10時半近く。


おとん達は、9時半についてたらしいけど。



ごめんなさーい。(^▽^;)






ココは釣り人用の柵付の堤防があったり、トイレも完備、


駐車場無料、ちょっとした遊具のある公園あり、で


ファミリー向けの釣り場なのだ。




この日もものすごい数の車と人!!!


こんなに釣り人が!?と思ったら・・・・



近くの漁協が船をだして、近くの島まで客を運んで


潮干狩に行く人たちだった。



いいなあ。でも一人2300円もとるから、やっぱりいいや。




えさ代だけでできる釣りのほうが楽しいよね~。




・・・・・・・・・・・・・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・




で、昼までの間の釣果。





なにかの魚(アイナメ?)のちっこーいのが1匹






初めて泳いでる魚を間近に見た息子。


おそるおそる魚をつかんではバケツに戻す。



・・・のが気に入っちゃったみたいで



ずーーーーーーーっとそれを繰り返してるうちに


どうやらお魚さんは






ご臨終っぽい感じに。




お魚さん、ごめんよぉ!!( ̄Д ̄;;






昼過ぎまでねばってもそれ以上つれないので


お昼にする。




うちからおにぎりと息子のお弁当を作っていき、


実家のほうからは、バーベキューのセットと材料を


用意して、堤防でバーベキュー




炭火の勢いが強すぎて、あっという間にこげこげ


なるので、中腰で鉄板をにらみつつ、ひっくりかえしつつ


おにぎりをほおばりつつ、焼けたものを食べる


という、なかなかくつろげない感じの昼食を終えて


再び釣りに挑戦。





息子は、公園のすべり台に連れて行ってみる。



途中




やっぱり歩かなくなって、車道で寝転んじゃったりもする



最近、すぐにこんなふうに寝転ぶことを覚えてしまって


たいへんたいへんやっかいなのだ。




「置いていくよ~!!」


も効かない。



「じゃあね、ばいば~い!!」



と言っても、寝転んだまま手を振られるしまつ。





なんだよーかわいくないなー。(`Δ´)



泣きながら焦って追いかけてこればかわいいものを。





車がくるので仕方なく抱きかかえて連行する。



そのくせ






すべり台はたいへんたいへんお気に召したようで



けたけた笑いながら、他の子供達といっしょに


なんどもなんどもなんどもなんども、すべっている。



こーいうときは歩くどころか走っていくのになあ。







で、戻ってみると




あらら。お魚さんのお食事タイムなのか、それとも引いていた


潮が満ちてきたからか、面白いように釣れている。





・・・・・・・・・・・・・めっさ小さい魚たちが。






かにとかも釣れたりして、息子の興味を引いているようだ。




結局何匹つれたのか良くわからないが





お味噌汁のだしになりそうなぐらいには釣れました。



いちばん大きいのは、キスで15センチぐらいかな?


この写真のあと、「そい」という魚が釣れたけど


それも15センチぐらいあったかしら。




あとはみんな10センチ以下の小さいのばっかり。



逃がしてあげたかったけど、結構すぐに死んじゃったので


そのままお持ち帰りで、今日の夕飯の味噌汁のだしに


なりました。



チーン。(。-人-。)






息子は帰りの車のなかでまんまと寝たので


そのままうちに帰って寝ております。




そしてかあちゃんは・・・・なぜか今日の夕方から


体中じんましん?がでてかゆくてしかたない。


なぜだ!?変なもの食べたかなあ。




病院は休みだし、ううううう。かゆい~!!



明日にはおさまるといいけど・・・。


でもどんどんひろがってるよー。こわいよー。


うち中の「かゆみどめ」のクスリをぬりまくっております。





くすり塗りつつ、ブログかいてます。


かゆいところもかいてます。




うまい!とか言ってる場合でもない。


ランキングバナー

今日は朝ちょっと晴れ間があったので


息子を公園に連れて行ってみた。



昨日の雨できっと地面や遊具が濡れているから、と


ズボンの替えを持っていく。




ベビーカーで公園に向かう途中で見ず知らずのおじさんが


信号待ちのとき


「おおお。この人(息子)はすごく健康そうだなあ。


血色のいいほっぺをしている!!」


と、突然の大絶賛。(?)



「あ、そうですか?ありがとうございます・・・」



とお礼を言ってみたが、信号待ちのあいだ無言。



うーん・・・・。もっと話をひろげたほうがよかったのか?





公園につくと・・・・・



遠足にきている小学生の群れが!!


GWの間の登校日って、よく遠足に使われるよねー。


しかし、こんな公園でいいのか遠足って。




案の定地面は濡れてるし、水溜りもあちこちにある。


水溜りに触らせないようにしなきゃ・・・とか思ったときには


息子はもう地面に座り込んで、地面の上をざざざーと


なでている。



OH!NO! (T▽T;)


すでにズボンどろどろ。あーあ。






そこから立ち上がらせて、ブランコに誘ったけど


以前、息子が勝手に登っちゃって、妊婦なりたての


かあちゃんが、ワンピースのままおそるおそる滑ったという


あの!すべり台  に吸い寄せられるように近づいて


どんどん登っちゃう息子。



いやいやいやいや。もうむりだから、かあちゃんは。


一緒には滑れないから。



上まで登ってとめに入ったけど、ストライキおこして


寝転ぶしまつ。ヽ(;´Д`)ノ やめれ。



しかたなく、なるべくフチのほうに座らせて、横から少し


体を支えてやってから一人で滑らせたら・・・


あらま上手にすべったわよ!(°д°;)





これですっかり面白くなっちゃった息子は




どんどん登る。






どんどん登る。




そして、小学生のお兄ちゃんお姉ちゃんに混じって




いっちょまえに臨戦態勢。




かあちゃんがいかなきゃすべらないだろうと、のんきに


写真なんかとってたら




うわあ!一人ですべっちゃったよ!!∑(゚Д゚)



すげーなおまいは・・・。




その後、何度も何度も登ってはすべり、を繰り返す。







途中、寝そべって力尽きたりもする。






まあいいや。ここならそれ以上どろどろにならないし。



思う存分遊ぶがいい。( ̄ー ̄





小学生の女の子たちには


「あの子、めちゃめちゃかわいい~!!」



といわれ、かあちゃんも気分がいい。



うんうん。あなたたち、とてもいいこね♪о(ж>▽<)y ☆






そのうち息子は本当のすべり台に駆け寄って登る登る。




しかし、このすべり台の下には





大きな水溜りがある!



ここにはまったら終わりだ・・・・。


その前に息子を捕まえなければ・・・・。(((( ;°Д°))))




かあちゃんに緊張がはしる。



これを失敗したら、息子を抱えるかあちゃんもどろどろ


息子を乗せるベビーカーもどろどろ




失敗は許されない。




もちろん写真なんか撮ってる場合ではない。








息子・・・・・滑った!!!


かあちゃん構えた!!


そして・・・難なくキャッチ成功!!


おおおおお!!ヽ(゚◇゚ )ノ





で、ほっとして息子を降ろしたら





ばしゃ。





しまった。


水溜り好きな息子を水溜りの近くに放してしまった。





「あーあ!あーあ!」



あーあじゃねーよ。(iДi)


靴もどろどろ。びったびた。


あーあ・・・・。長靴はいてこりゃよかった・・。




さっきまで晴れていたのに、急に暗くなったので


帰ることに。



もちろんどろどろのズボンは、替えのズボンに着替えて


手も洗わせて、こぎれいな格好にしてからベビーカーに乗せた。




公園を出てしばらく歩いていたら・・・大粒の雨が落ちてきたと


同時に、ざーーーーーーーーーーー!!!


と、すごい勢いで雨が降ってきた!!



く・・・くそう。傘なんかもってねー!!ヽ(`Д´)ノ



ベビーカーのホロを下げて、近くのスーパーまでダッシュする。



腹のチビすけ。ごめんね、走ってばかりのかあちゃんで・・・・。


たくましく育ってくれ。(・∀・)




傘買わなくちゃダメかなと思ったら、買い物して出るころにはすっかり


あがって晴れ間も見える。



なんだよ、もう!ヽ(;´Д`)ノ








ってな具合に、今日もへとへとなかあちゃんでした。





こんなに遊んだのに。昼寝も1時間半で、2時に起きたのに。



10時になっても夜寝ないんだ、こいつが。


一緒に布団につれていった「しまじろう」 パペットは


いつも息子に投げられるか、耳をかじられるか、下敷きにされるか


のどれかなのだが、(いやん、残酷!!)


何故か今日ははじめて



しまじろうの背中をバシバシたたいて


「ねんね~」と、寝かしつけていた。



おおおおお。君のそんな姿は初めて見たよ!(*゚O゚*)


かあちゃん感動。








・・・てか、お前が寝ろ。






ほんとに寝ろ。

ランキングバナー



明日、うちの実家の親と一緒に釣りにでかけまーす。


そのまま実家に泊まってきます。


携帯で更新できたら、がんばります。


コメレスとブログ訪問はすこし待っててね。

昨日は、4時間近く歩き通しだったので


どうにもこうにも体が痛い・・・!



・・・で、今朝起きたら8時半!!


えええ?!∑(゚Д゚)



それでもいつも7時半すぎまで寝ていたりするんですが


息子に起されるまではひたすら眠る妊婦なのです。



ということは、息子も8時半まで寝たってこと。



まあ・・・・お互い疲れたよな。


疲れ知らずなのは夫だけだ。





朝からどしゃぶりだったので今日は公園にもいけない。


まあ、こんな日は家事もゆっくりすませればいいさ。






まさかこのあと悲劇がまた


         起こるとも知らずに・・・







ゆーっくり朝ごはんを息子と食べ、着替えて脱いだパジャマを


洗濯機に放り込みスイッチオン。



食器を洗ってる間、息子の


「ヽ(゚◇゚ )ノはぁ~~~~い!!!」攻撃をうまくかわし


布団をあげ、新聞類を片付け、おもちゃを片付けるそばから


息子がどんどんべつのおもちゃを散らかし


かたづかないまま隙間をついて掃除機をかけ


ようやく顔をつくり(化粧をし)


洗濯がおわるまでしばし息子とあそんでやる。(えらそう)




ぴーぴーぴーぴー。



お。洗濯おわったぞ。今日は雨だから室内干しだな。



洗濯機をあける。洗濯物を洗濯カゴにうつす。


息子のTシャツをハンガーにかけて、室内干し用の竿に・・・・



んんんんんんんん?



なんとなーく、全体にうっすらと白っぽいのはなぜだろう。


でもティッシュとかではない。


なんとなーくほこりがついてるというか・・・





先日あんなもん洗ったので、まだ洗濯機になにか


残ってるんだろうか。   あんなもん洗った記事はこちら



気を取り直して、次の洗濯物をかごから出す。



んんんんんんんんんんん?



なんか細かいつぶつぶした・・・・こう・・・保冷剤の中身のような・・・




なんだろう・・・これは・・・。



保冷剤を洗ったんだろうか。


いやな予感がする。






カゴの中をわさわさと発掘する。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




・・・・・・・・・・・・・・・あった・・・・・・・・・・。



















紙オムツが。



















NOーーーーーー!!!!(T▽T;)





オムツの近くにあった洗濯物はさらにうにょうにょした


透明なゲル状のものでまみれている。







しかも・・・今日はベランダじゃなくて室内干し。



前回のようにバサバサとはたくことができない。





しばらくそのままフリーズするかあちゃん。








どうする?どうする?どうする?(°Д°;≡°Д°;)








前回の経験で、ただの「すすぎ」をもう一度するだけでは


とれなかったのを思いだす。



しかし、次の日再び洗濯機にかけたときに、柔軟剤をいれたら


すっきり取れたことも思い出した。



・・・・・やってみるか。( ̄_ ̄ i)






また、夫が言っていたこんなことも思い出した。


「独身寮にいたときによくティッシュ洗っちゃったけど


そのまま乾燥機かけたらとれたよ」




乾燥機。




どうせ今日は天気が悪くて乾かない。




やってみるか。(-""-;)





乾燥機にかけられないものと、吸収体ポリマー


おびただしく付着しているものを再び洗濯機にいれ、


残りのもの(ほとんどタオル)をコインランドリーに


持って行って乾燥機にかけることにした。





洗濯機をまわし、のこりの洗濯物をかかえて車に乗り込み


近くのコインランドリーで乾燥機に20分かけ、そのまま買い物へ。




前回の免疫ができているのか、あの大変な「はたく」という仕事を


しなかったせいか、「あれ」を洗っちゃったときほどショックはない。



イオンで息子を放し飼いにしたり、買い物してご飯を食べたりして


まんまと息子を寝かせることに成功し、帰りにコインランドリーに


取りに寄った。



まだしっかり乾いてはいないが・・・・



よし!!!取れてる!!!たぶん。


(透明だし、乾くとおそらく粒が小さくなるのでよくわからない)




そのまま家に帰り、息子をそっと布団に寝かせてから


洗濯物を洗濯機から取り出してみる。





よし!!!こちらもどうやらとれているようだ。(たぶん)






ふははははは。( ̄▽+ ̄*)


もうこれで怖いものはない!!



どんどん洗っちゃいましょう。(こらこら)





オクサマがた。


ティッシュやオムツを洗っちゃったオクサマがた。



そんなときは、「柔軟剤」もしくは「乾燥機」ですわよ!!



これでもう怖いものなしですね。



ぜひお試しアレ。








さて。





問題は。










誰がオムツを洗濯機にいれたか、ということ。





昨日は外出していたし、夫も何度か息子のオムツをかえて


くれたはずだ。




いくら思い出しても、かあちゃんは・・・・家の中では



2回しかオムツを替えていない。


しかも2回ともうん○。


うん○は、トイレで流してから捨てるので、ぜったいに


洗濯機にいれるわけはないのだ。



あとは外出先で1回。





帰ってきた夫に聞くと



「朝と・・・・外から帰ってきて息子を着替えさせたときに


オムツ替えたかな?」





・・・・・・・・・それじゃね?( ̄_ ̄ i)






と、聞いてみたが、もちろん「記憶にない」




まあ、記憶にあるなら確信犯てことで即刻逮捕だが。




でも、証拠がない。証拠不十分で不起訴だ。


かあちゃんも忘れてるオムツ替えの記憶が


あるのかもしれない。




ので、これ以上深く追求するのはやめよう。


(・ω・)/ 偉いな、私







余談ですが、先日寝かし付けをしてくれた夫が


息子と一緒に撃沈したって記事をかいたときに



「一回起したけど、そのまま夫は寝ている。


おそらく起されたことを覚えていないだろう。



というようなことを書いたけど




気持ちいいぐらいまったく覚えておりませんでした。

( ̄Д ̄;; あーそうかい






昨日も寝かしつけしてくれたんだけど



「もし寝ちゃったら、今日はちゃんと起してね」



というので、


「昨日だって起したのにまた寝たじゃん」



というと



「え?おこされてないよ。俺がおきたのは


お前が寝るときにどかされたときだけだ」



と言い張りました。


ええ。会話したことすら覚えておりません。


ぜったい、起してくれてないと言い張ってます。


しまいには、


「今日はもっとちゃんと起きるまで起してくれ」


とまでのたまいました。ほほう。




で、案の定昨日も息子と一緒に寝てしまってたのですが、



1時間後に夫を激しく揺さぶり起し、夫が起きた後も



さらに激しく揺さぶってやりました。



夫が「もういいヽ(;´Д`)ノ」というまで、


それはもうゆさゆさと。












あー、あほらし。

(  ̄3 ̄)








これからは何を洗っても怖くない!!・・・・はず


ランキングバナー

先日の「鬼」という記事のなかの


鬼まんじゅうとは?のリンク先が見えないという苦情の


コメントが相次いではいっておりました。


ごめんなさい~。・°・(ノД`)・°・




もう一度貼りなおしたんだけどやっぱりだめかしら?


見れなかった人は、仕方ない。


「鬼まんじゅう」で検索してください。おい)



レシピについてのお問い合わせがあったので、


簡単なやつを教えましょう!!


サツマイモ  大1個

砂糖(黒糖・三温糖)  250g(私はもう少し減らす)

塩      小さじ1

小麦粉   350g

ベーキングパウダー  小さじ1

(好みで 白玉粉 30g)

水(または牛乳を少しまぜてもいい)  計200cc




①サツマイモは皮をむいてさいの目に切り水にさらす。

②小麦粉・ベーキングパウダーを振るっておく

③サツマイモの水をきり、砂糖をまぶしておく

④水に塩をいれて塩水をつくる

⑤②と③と好みで白玉粉を入れてまぜる。

 (白玉粉をいれると、もちもちした食感になる)

⑥⑤に水を入れて混ぜる。もっちりさせたい人はしっかりまぜる。

  蒸しパン風をお好みの人はサクッと。

⑦アルミのカップなどにスプーンですくって生地をいれ、

 蒸し器で25~30分蒸す。



かなりたくさんできるので、分量半分でもいいと思いますよ。



コメントレス、せっかく打ったのに投稿したら・・・消えました。

アメブロのばかやろー。






さて、昨日出産前まで働いていた会社の


友人3人と、(計4人)


久しぶりに集まって飲みにいっってました~!





・・・・・・・・・・・・ええ・・・ジュースとお茶を・・・・。o(TωT )



妊婦だからね・・・。しかたないよね・・・。






その前に、4ヶ月ぶりぐらいに例の美容院 に行き、


髪の毛をボブぐらいに切ってきました。



二人目妊娠発覚後初めていくんだけど、



もちろんMさん(担当のお兄さん)は、妊婦姿見ても


完全にスルーでした。



ただの腹でかい人だと思ってる?




聞かれないのに


「二人目妊娠してるんです」って告るのもどうなのよ。



ということで、おそらく次回臨月間近にもう一度くるので


それまで妊娠ネタは伏せておいて見ます。



次回もスルーかな・・・。










さて、その後また地下鉄に乗ってお店のあるとこまで移動。


県外から来る子もいたので、集合場所は名古屋駅付近が


いいんじゃないかって友人のはからいで、名古屋駅にある



守禮門


という沖縄料理のお店に行ってまいりました。




ここはみんなお気に入りのお店で、ほんとにおいしい


沖縄料理のお店なのです。




5時(早!)からあつまって、10時ちかくまでしゃべって


食べてたなあ・・・。




あー楽しかったし、おいしかったし、さいこー!!


≧(´▽`)≦




え、息子?





夫が昼から自分の実家に息子を連れて行って、夕飯もごちそうになって


息子を風呂にまで入れてもらって10時半ごろ帰宅。




なんか、NIKEのズボンやら、あたらしい靴やらサンダルやら


いろいろ買ってもらって、ご飯も食べさせてもらって・・・・


かあちゃんは息子と夫ほっぽってご飯食べに行っちゃって・・・




すいませ~ん・・・・。(;´Д`)ノ




でも息子も上機嫌で愛嬌ふりまいてきたらしいので、


よかったよかった。


(無理やり自分を納得させる)







そして本日GW前半最終日。



朝、夫実家にお礼の電話を入れてから(えらい!)


お弁当をつくって、おでかけすることに。


天気いいしね~♪



出かけた先は・・・名古屋港



地下鉄の駅が近くにあるにもかかわらず


有料の駐車場がちゃんとあるにもかかわらず





3駅はなれたスーパーにとりあえず車をおいて


そこからなんと徒歩で行くとか、夫がいいだしたからさあ大変だ。



ベビーカーに息子をのっけて、3駅の距離をおよそ1時間かけて歩く。



う・・・うーん。腰がいたいんですけどー。( ̄Д ̄;;





つく直前に息子が寝たのでしばらくうろうろしてから


息子がおきたのでお弁当を食べて、息子を歩かせる。



今日は中京テレビが取材に来てたよ。


でもなんて番組かわかんなかった。





名古屋港には水族館があるんだけど

貧乏一家はもちろん入らない。

でも、これまた無料で入れる「カメの繁殖研究施設」


ってのがあって、そこでウミガメ鑑賞。


070430_1352~01.jpg



そのあと、隣接する遊園地に行って見たけど

息子を100円の乗り物に乗せてみたら

やっぱり固まってるので、撤収。



帰りももちろんスーパーまで歩いて帰る。



今日は夏日で25度とか言ってたなー。

めっちゃ暑かったよ・・・。



そして今・・・むちゃむちゃ腰が痛い。

今夜は足がつるかもなー・・・


(妊婦は足がつりやすいんです。)

↑でももっとおなかでっかくなってからのほうがおおい。






今日は落ちなしネタなし。
またがんばります~。


ランキングバナー

今日はブログやるのが遅くなってしまったので


さらっと短めに更新しましょうかねえ。


(てか、誰?)




本日 夫が息子の寝かしつけを担当してくれたのはいいが


そのまま撃沈。


夫の寝かしつけだと、息子はいつもとんでもない方向むいて


毛布や布団にうもれて寝ているので


暗い部屋の中いつも息子とおぼしきをみつけなくては


いけない。


(うっかりすると踏んでしまうから)

私が寝かせると、結局ちゃんと自分の場所で寝るのになー。



今日は夫も寝てしまっていたので、先ほど様子を見に行ったら


息子は何も掛けずに、壁際に張り付いて寝てました


夫は私の布団と枕で幸せそうに寝てました。





おい!!!∑(゚Д゚)






私が息子に布団をかけて、ちゃんとまっすぐ寝かせていると


夫は「ん・・・・?息子寝た?・・・」とつぶやいて目をこすっているので


そのままおきてくるかと思ったら



また寝ました。





そこは私の寝場所なのだが。






まあ、いいか。歯も磨いてないようだが。


一回起したもんねー。あとは知らないもんねー。









でも、一度起されたことを、まちがいなく夫は




覚えていない。







と思われます。



勝手にしなさい。










さて、昨日の記事で


「鬼まんじゅう」ってなんだ!?


というコメントを一部の方からいただいたので


調べました。



えーと・・・かあちゃん・・・・



全国的に普通に売ってる和菓子だと思ってたよー。( ̄□ ̄;)







さあ、みんなでお勉強しましょう。


鬼まんじゅうとは?   ← クリックしてお勉強





へーへー。鬼ってそこからきたのかー。





知らなかったー。あまり「名古屋名物」とかって代名詞がつかないので


「みたらしだんご」とか「かしわもち」とかと同じレベルの和菓子だと


思ってたよ・・・。



こんなことなら、芋好きなあの人 のお土産これにすればよかったか?





息子のおやつに手作りを・・・・なんて、たまにはいいかあちゃんぶりを


みせるつもりで作ったんだけど、息子よりも


普段甘いものが食べれない夫に意外と好評!!Σ(・ω・ノ)ノ!



夫は食事制限で白い砂糖(上白糖)が食べれないので


我が家の甘みは、黒糖とてんさい糖とはちみつとみりんのみである。


なので、今回は黒糖で作ったんだけどこれまたうまい!



作り方はかんたん。


サツマイモを1センチ角に切って

振るった小麦粉と砂糖(黒糖)とベーキングパウダーと

塩を水でこねて、サツマイモ投入して

型にいれて20~30分蒸すだけ!


めっちゃ簡単。


分量知りたい人はまたコメントかメッセージください。



冷凍して、チンしてもいいし、冷蔵庫で冷やしてもおいしいよ。


生地を一日ねかすと、これまた名古屋名物ういろうになっちゃうから


一粒で2度おいしい!(ほんとか?)



すいません。たまたまあまったので冷蔵庫にいれておいたら


ういろうっぽくなりました。



あ、でもあの人 はういろう嫌いだったなあ。じゃあ、鬼まんじゅう


も苦手かしら・・・。


手抜き手作りおやつに挑戦したい方はぜひおためしあれ。







今日はこれで寝ます。

今から夫をどけなければ。

ランキングバナー

今日は天気がいいのに、母の用事で


公園に連れて行ってもらえなかった息子。




でも昼ごはんのあとに散歩にいったおかげか


ぐっすり寝ております。


そろそろおきるかな。




最近夕方の外遊びは公園に行くのが面倒なのと


冬の間は寒くてでてこなかった社宅のちびっこたちと


おかあさんが、夕方社宅前で遊んでいるので


ついついそこにまじって息子を放し飼いにしたまま


おかあさんたちとおしゃべりしてしまいます。



明日はどっかつれてってあげるから!!



だから今日も昼寝からおきたら家の前でみんなと仲良く


あそんでね。(笑





というわけで、いまのところ特にネタのない今日なので


先日いった「パラダイス」のお話でも。




うちの近所には雨の日に屋内で無料で遊べる施設が


ほとんどない。



なので、天気悪いときに息子をどうしようかいつも迷うのだ。



そしたら、公園で知り合ったおかあさん情報で、とある


家電屋さんに、子供のためのパラダイス的な場所がある、


という情報をGET。



ただし、子供が離れなくなるからお父さんも一緒にいったほうがいい




という忠告をうけたのだが、お父さんがいる日ってのは土日なので


おそらくものすごい混みようだろうと判断して、


平日の午後、昼寝からさめた天気の悪い日に行って見た。


ええ。もちろん電気屋には用事はなくってよ。(´0ノ`*)




そしたらあったさ。



「パラダイス」が!!!





まあ、おもちゃ売り場のでかいもの、と思っていただければ


いいです。ただ、決定的にちがうのは




ほとんどのおもちゃのサンプルがあるってこと。




もう使いたい放題遊びたい放題。



こういうのって電池がなくなったりして


動かなくなってるものがおおいけど、ここのはちゃんと


全部動く。



しかも平日のへんな時間にいったので


客は独りもいない。



息子、貸切状態。


ひゃっほーーーー。γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ





 息子見つけれる?




車の乗り物なんかもあるし、ボールハウスもあるし


お絵かきするところや、テレビにつなぐゲームもある。






 息子はどこでしょう



ぷらレールの見本もあるし(これはさすがにさわれない)


トミカの見本もある。










きゃああああああ。


と奇声をあげてよろこんでおります。





おまえ、ふだんミニカーとか興味ないだろ。

( ̄Д ̄;;




レゴブロックも、いろんな対象年齢にあわせたやつが


ぜんぶ使いたい放題。








・・・・・・・かあちゃん片付けたい放題・・・・・・・・。

(;´Д`)ノ




貸切とはいえ、さすがに散らかしたままってわけには


いかないよね。





もう、息子なんか目をキラキラさせちゃって、


連れてきてよかったなあ・・・・って思ったよ。














何も買わないけどね。

( ̄ー ̄






「ええええええええーーーーー?????」

(息子と店員の声)










キラキラといえば、先ほどお昼ごはん食べた後


デザートに、プリンを食べたんだけど


(すいません、そこいらで売ってる安いやつです・・・)


息子が欲しがったので、ちょっとならいいかと


口にいれてやったのね。


大人用?プリン初体験。





もうそのときの息子の顔ったら。(^_^;)



口に入れてやったとたん、目がきらきらきら~ってなって


はっとした表情でかあちゃんをみつめて、


あわててほっぺを手で軽くたたく「おいしいおいしい」


ポーズを何度も何度もして、それでは表現しきれなかったのか


両手でほっぺをたたいて


「おいしいおいしいおいしいおいしい!!」о(ж>▽<)y ☆


って。(笑





そりゃ、おいしいけどさあ。


そんだけよろこばれると・・・・・・・。






かあちゃんの普段のごはんはたいしたことないんだな








と、ちょっぴり寂しくなるじゃないか。


なんだよ。そのオーバーリアクションは。


しかも95円で買ったプリンに。





プリンに軽くジェラってるかあちゃんでした。





このあいだかあちゃんがつくった鬼まんじゅうも


おいしいってやってくれたけどなあ・・・・


ここまでじゃなかったなあ・・・くそ。







かあちゃんのご飯にもそれぐらい反応してください。

(うそでもいいから)o(TωT )



ランキングバナー

最近息子が口癖のように言うことがある。







「かちゃ!!!!ヽ(゚◇゚ )ノ」

(指差しつき)




※「かちゃ」の「か」は、若干裏声気味にひときわ高く発音してください。





はじめは、カーちゃんって言ってるのかと思った。


でもブログではかあちゃんといっているが、実生活で


「かあちゃんはね・・・」なんて一言も言っていないので


違う気もする。




どういうときに連発するかというと


何かとって欲しいとき。

何か見つけたとき。


何かうったえているとき。


とにかく「何か」なとき。




うん。ほとんどわかりません。





息子が「かちゃ!!」連発するたびに、


指差す方向にあるものをとって



「これ?これ?それともこっちかな?」



と取ってやるが、たいてい全部違う。


首をぶんぶん横に振って違う違う、と激しくダメだしされる。




じゃあ、自分でとれば?と息子を近くまで抱き上げてみると


さっき全力で「違う」といったものを取る。



なんだ、やっぱりそれじゃん。( ̄_ ̄ i)



って下に降ろすと、せっかくとった獲物をポイと床に捨てて


また「かちゃ!!!」




うをおおおおおお!わかんねええええええ!

ヽ(`Д´)ノ




時々さ、育児についてのテレビとか、雑誌とかみたりすると


子供の要求には今はできるだけこたえてあげることが大事。


なんて書いてある。



子供が何かに興味をしめしたら、親も一緒になって


「ほんとだねー。ワンワンいたねー」などと共感してあげることで


親子の信頼関係がうんたらかんたら・・・・。







わたしだってねー。共感したいさ!


でもねーでもねー。


ぜんぜんわかんないんだよおお。


1年半こいつと付き合ってきたが


未だに何言いたいのか


わかんないんだよー。







もう一つ最近厄介な呪文がある。




「はーいヽ(゚◇゚ )ノ」





お返事できていいじゃないか、と思ったアナタは甘い。



確かに返事もしてくれる。


「歯みがきする人?」  「はーい」


「オムツかえる人?」  「はーい」


「○○くーん」  「はーい」


「おとうさーん」  「はーい」




まあ、とりあえず何でも返事する。


それはかわいいのでいいのだが、


この「はーい」には返事以外にもう一つ活用法がある。



それは


「はい。これどうぞ」の「はーい」


「はい、これやって」の「はーい」


「はい、これ読んで」の「はーい」


「はい、これ食べたいからあけて」の「はーい」


「はい、これいらないから持ってて」の「はーい」


「はい、これ履かせて」の「はーい」




とにかく、なにか持ってきては


「はーーーい」



かあちゃんが料理中だろうが、食器洗い中だろうが


洗濯たたみ中だろうが、パソコン中だろうが


トイレ中だろうが、



「はーーーーい」



と唱えられたら、とりあえず持ってきた「何か」


「どうにか」しなくてはいけないのだ。



そうしないと大変なことになる。




とにかくすべて「はーい」なので、かあちゃんは息子が


持ってきたものでどうして欲しいのか判断しなければいけない。


軽く連想クイズだ。




本を持ってきたら、読んで欲しいってこと。


お菓子をもってきたら食べたいってこと。


パペットを持ってきたら、手にはめて遊んで欲しいってこと。


靴下を持ってきたら、それを履いて外に行きたいってこと。


コップを持ってきたら何か飲みたいってこと。


テレビやDVDのリモコンを持ってきたら、見たいってこと。


何も持たずに手だけ差し伸べられたら、手をつないで

かあちゃんをどこかに連れて行きたいってこと。



まあ、この辺は初級クイズなのでわりと簡単なのだが


ときどき難問が出る。




この間は、鍋敷き を持ってきた。



さあ、これはどうするのだ?遊ぶのか?


こう、転がして遊ぶのか?



それとも今夜は鍋にしたいというリクエストか?



それとも頭にのせて「河童!!」とか一発芸をお求めで?






またあるときは洗濯物(洗濯済み)のなかから


父のパンツを出してきた。



さあ、どうする。



息子にはかせる?頭にかぶせる?普通にたたんでみる?






わからないときは、「はい、ありがとう」と受け取って


とりあえず横においておくんだけど、怒る怒る・・・。



そしてかあちゃんが「どうにか」してくれるまで


「はーい!はーい!はーい!」と連呼しながら


夫のパンツはかあちゃんの目の前にぶら下げられたままである。


無理やり押し付けられることもある。



どうしろとおっしゃるのか、かあちゃんさっぱりわからんですよ。

ヽ(;´Д`)ノ



とかなんとか書いてるうちに息子が昼寝から目覚めたようです。


ふすまの向こうで一人で何かしゃべっております。


そろそろふすまをガラッとあけて出てくるのでしょう。



そして「はーい」が始まるのでしょう。





これの相手もまあまあ大変なので、このあとやっぱり


かあちゃんは息子を外に連れ出すのですよ、みなさん。








早く自分の要求を言えるようになってください。






でも要求は全部とおると思うなよ。


ランキングバナー

哀しいときー。


哀しいときー。




右足がガムを踏んだ日の午後に


左足がガムを踏んだときー。







哀しいときー。


哀しいときー。





息子が公園で犬のうん○を踏んだときー。







(iДi)









昨日公園で遊べずにうちで大変だったので


曇ってはいたけど公園につれていってやったんだ。





公園の遊具でひとしきり遊んで


近くのイオンに買い物に行こう、と駐車場に向かう途中のこと。



この公園は、広い芝生の広場があるのでよく犬の散歩に


きている人がたくさんいる。


大人しい犬だと、紐を放して自由に走らせている飼い主もいて


あちこちで、そういう犬たちが喧嘩してたりする。




うちは平気だけど、犬がきらいな人もいるんだろうになあ・・・・。




さて、遊具のある場所から駐車場までは結構な距離があるので


息子は途中で歩くのがいやになっちゃって、すぐ抱っこ抱っこと


わめくんだけど、重いのでできれば歩いていただきたい。



そこで、駐車場近くの池に水鳥が来ていたのをみつけたかあちゃんは



「あ、むすこ、むすこ!!あそこに鳥さんがいるよー。


よーいどんで見に行こうか!!」



とけしかけて、まんまと息子をその気にさせることに成功。



水鳥に向かってばたばたと走っていく息子。


早足でおいかけるかあちゃん。



「あ!∑(゚Д゚)」



息子の行く手に犬のうん○があるのを発見!!





「ちょっとまったーーーーーー!!!!


・・・・ああああぁぁぁぁヽ(;´Д`)ノ」





息子の右足が、しっかりと踏みしめてしまいました。



あああああああああ・・・・。(iДi)




あわてて息子をかかえてとりあえず草むらで足をぬぐい


そのあと抱きかかえて水のみ場まで連行、靴をぬがせて


水道でうん○を洗う。



うううううう。しくしくしくしく。(TωT)

片腕で息子が逃亡しないように抱きかかえてるので、右手しか


使えず、いまいち靴底の溝にはいりこんだうん○がとれない。







仕方なくそのまま息子にはかせて、枯葉の上などを歩かせてみるが


息子は濡れた靴が気になるのか、ちょっと目を放すと


右の靴を触っている。




・・・って、さわるなぁぁぁぁぁぁ!!!(゚Д゚)




そのたびに水のみ場に連行して手を洗う。


本当は石鹸があるといいのだが、あいにく石鹸は持ち歩いてない。


かろうじて、除菌ウエットティッシュがあったので


車にもどってから念入りに手を拭いた。





そのあと、イオンに買い物に行ったのだが


なかなか眠くならないようなので、少しイオン内の


ゲームコーナーで遊ばせてやる。



すると今度は離れようとしなくなっちゃったので


カートに乗せて連れて行こうとしたら


泣いてあばれて、足をつっぱって



意地でもカートに乗るまいと抵抗する




12キロの巨体としばしカートに乗る乗らないで


格闘したんだけど。


いや、本当に「格闘」だったんだけど。



とうとう負けた妊婦は息子を床に降ろし、


手をつないで連れて行こうとしたら






ストライキに入りました。

(勘弁してください)





このまましばらくほかっておこうと思ったのだが


ここは通路なので、家族連れがたくさん通るのだ。



よけて通れる広さなんだけどやっぱり恥ずかしい。





でもここで負けたらいけん。(-""-;)



こころを石にして、でもとりあえず


「早く!!」


などと声をかけてみるが、一向に起きる気配なし。




通りすがりのおばさんに



「あらー。うちの息子も小さいときこんなんだったわー。


大変やねー。おかあさんがんばってー」



などと笑いながら声をかけられ、慰められたような


やっぱり恥ずかしいような・・・・・えーいくそ!!(まあお下品)




寝転がってはいるが落ち着いている風な息子をみて


今ならカートに乗せれるかも!!



と、近づいて抱き上げると



「うぎゃあああああああああ」




かーん。戦いのゴングが鳴り響きました。


。(;°皿°)このやろー。


まずは、足をカートに突っ込まなくては体がはいらない。



足をつかんで、いれる!いれる!いれる!!!!!



抵抗する!抵抗する!抵抗する!!



足が、入りそうになったので、今度は反対から


足を引っ張る引っ張る引っ張る!!!!










・・・・・・・・・・・・・足?















哀しいときー。




哀しいときー。







うん○を踏んだ息子の靴底を手でがっしり


握ったときー。







(iДi)









その戦いにはかろうじて妊婦が勝利しました。







犬のうん○は飼い主が責任を持って


もちかえりましょう


ランキングバナー

今日は午前中晴れがでず、昨日の雨で公園も


水たまりでいっぱいだろうということで


珍しく公園に行きませんでした。



すると、大変なのは、あの人。ヽ(;´Д`)ノ




午前中はかあちゃん行きつけの接骨院


つれていき、おばあちゃんたちにかわいがられて


ご機嫌だったりしたんだけど、思いのほか長引いて


帰ったらもうお昼。



遊び足りないのとおなかがすいたのと、心なしか眠いのも


手伝って、めっちゃくちゃ不機嫌な息子は、


かあちゃんが相手をしてくれないのでとてもとても不機嫌だ。




最近の息子は、気に入らないことがあると、かんしゃくをおこして


床に寝転がったり、そこらへんにあるものを手で払って落としたり


泣きながら走っていって、布団やソファに突っ伏すんだけど、



今日はことのほか機嫌が悪くてかんしゃくの具合もMAX


これは・・・急いでご飯を作って食べさせて寝かせなければ!



と、放置したらますます不機嫌最高潮に。



で、洗面所で手を洗うかあちゃんを見て、なぜか怒り爆発した息子は


泣きながら、おそらくソファにでも飛び込んでいくつもりだったのだろうが


目をつぶって泣いているので目の前がみえず・・・。



ものすごい勢いで洗濯機に激突、


その弾みで後ろに吹っ飛び


仰向けに倒れて床で頭をぶつ。






∑(゚Д゚)










あ・・・・あほだ。( ̄Д ̄;;




まあ、当然痛いので、わあわあと泣いている。


息子を抱いて、頭とか顔とかなでてやりながら


かあちゃんは深ああああいため息をついてしまった。




こういうのとか、先日のカートから落ちたのとか


「自分がわるい」


と気づいてくれるのはいつだろう・・・・。



でも考えてみたら、小さい子の怪我って、みんな本当なら


「自業自得」なんだけど、それが判断できないから


大人がちゃんとみてないとだめなんだよね。




てことは、やっぱりかあちゃんがしっかり見てないと


だめなんだよね。(ノω・、)反省。


てことは、さっきのも、



「は!!∑(゚Д゚)


きっと息子はこのあと泣きながら洗濯機に激突する


から、洗濯機を息子を庇わなくては!」




と察知しなくちゃいけないってか。








そんなのわかんねーYO!!

ヽ(`Д´)ノ



まあ、幸いこぶもなにもできてなかったけど。









こうして頭を何度もぶってるから、せっかく覚えた




「ばーたーぺ!」  ※バナナのこと






「ばーまーとーとーぱ!」



とか長くなっちゃうんだろうな。




もはやぜんぜんバナナではない。






もうちょっとがんばれ、息子!







ああ・・・・先はまだぜんぜん長いぞ。( ̄ー ̄;



ランキングバナー