息子は、とにかく女の子(女の人でもいいらしい)が大好きだ


この間、こっちまできてくれた親友Kに抱っこされたときも


いつのまにかKの胸元にちゃっかり手を入れていたエロ幼児だ。



公園でも、年上のお姉ちゃんたちに遊んでもらえると、もう


ニタニタして後ろをついていくのだ。



お兄ちゃんたちにもついていくが、そのときの顔は単純に


「楽しい」って顔してて、お姉ちゃんが相手だと明らかに違う。




そう。


息子は女の子が大好きだ。(`Δ´)



きっとそうだ。


まちがいなくそうだ。









でも、最近ちょっと心配なこともある。( ̄_ ̄ i)






社宅のお友達で、もうすぐ4歳になるゆうくん


という男の子がいるんだけど


彼はなぜか息子のことが大好き。



ゆうくんちは、去年の暮れに社宅に越してきたんだけど、当初から


息子を見つけては、ダッシュして抱きついて息子を押し倒したり、


かわいさあまって・・・なのかときどき突き飛ばしたりして、


口を切っちゃったりした・・って記事を以前書いた。



そのころは、外で遊んでる子供の中で息子が一番小さかったから


標的になるんだと思っていたんだ。





でもそれから半年たった今現在、その下の世代の子供がよちよちと


外に出てきて一緒に遊んだりしているんだけど、たくさんいる子達のなかでも


いぜんゆうくんの標的は息子なのだ。




それでもゆうくんのおかあさんが、必死に制御したり叱ったり教え諭したり


してくれたおかげで、最近では突き飛ばされることはなくなった。



最初のころ、ゆうくんをみるとちょっと警戒してフリーズしていた息子も


あのころよりもさらに体つきもしっかりしたし、足もはやくなったし


ゆうくんに対しても、あまり身構えなくなってきた。



うんうん。とりあえずよかったよかった。(^-^)/


・・・と思っていたのだが。



昨日の夕方もまた、社宅の前で遊ばせてたんだけど


みんなからちょっと遅れて外に出てきた息子を


みつけたゆうくんが、息子めがけて走ってきた!


息子はぼーっと突っ立っている。


あわててゆうくんママ追いかけるが追いつかず。



かあちゃんは、どうするかなーと見守っている。





すると、ゆうくんはいつものように(!)息子をそっと抱きしめて


ほっぺにチューをした!!∑(゚Д゚)


そしてそのあとの熱い熱い抱擁・・・・・。



そしてなんと息子の手もゆうくんの背中に・・・・







いやあああああああああ。((>д<))


なんかかわいいけど、なんかそっちの道はいやああああ。




抱きあう男児二人。


ゆうくんは何度も息子のほっぺにチューをする。



最近、息子は「ちゅー」というと、自分のほっぺを人の口に


ぶちゅっ


と引っ付けることだと覚えたので、チューをされて


うれしそうににこにこ(‐^▽^‐)している。





いやあああああああああ。((>д<))




もう、社宅の外で遊んでいた1時間半の間に、何度こんなラブシーン


展開されたことか。





「息子、かなりゆうくんに愛されてるね・・・・・」


「うん。ほんとだね・・・・。」


「よかったね・・・・」



おかあさん方と複雑な思いでその光景をみつめるかあちゃんだった。











今日は、夕方近所の公園に、お友達のりゅうちゃんところ落ち合って


遊びにいってきました。


最初お互い無関心に遊んでいた二人だったけど


急に息子がりゅうちゃんを追い掛け回して、抱きつこうとしたので


りゅうちゃん、びっくりしてすごい形相で逃げてきました・・・。




りゅうちゃんに逃げられた息子



・・・そりゃ怖いよね。ごめんね、りゅうちゃん・・・・。(;´Д`)ノ





夜は夜で、お父さんとお風呂に入った息子は


ちん○んをお父さんに洗ってもらってたら、


「ぴきーん!!」


となっちゃったみたいで、夫いわく


「かなり喜んで、もっと触ってくれと俺の手を


自分のちん○んにもっていったぞ」







いやあああああああああああ。・°・(ノД`)・°・





私が洗うと嫌がるのに!!!


やっぱり男同士のほうが扱いなれてていいのか?














・・・・・・いいって何が!?Σ(・ω・;|||








いやああああああああああああ!!((>□<))













どうか息子がへんな方向に行きませんように・・・。


ランキングバナー

今日は、かあちゃんの妊婦検診。


息子は連れて行くとそれはもうたいへんなこと


なるので、毎回母方じぃじ、ばぁばに来て貰って


お留守番させている。




ものすごい暴風雨の中、車を走らせて産院に到着


すると、おなかを抱えて苦痛に顔をゆがめている妊婦さ


慌てふためく旦那さが入ってきた。




おおおお。産気づいたのだな。(((゜д゜;)))




かあちゃんは里帰り出産だが、里帰り先も今回はココと同じかそれより


小さい個人病院。息子を産んだ産院は大きな病院だったので


個人病院とは少々システムが違った。


産気づいた妊婦さん、検診中に見たことがなかったんだ。



産気づいた人がいく受付と、普通の検診、診察の人の


受付が違ってたからね。



かあちゃんが診察室に呼ばれて、体重や血圧、


今日は貧血検査があって採血されてる間に、


内診されていたらしき産気づいた妊婦さんが


おなかを抱えてよろよろと内診室からでてきた。



そして看護婦さんたちに


「お部屋にご案内しますね」


「大丈夫ですか?」


「がんばってね!!!」



などと、声をかけられて診察室を旦那さんと一緒に


出て行きました。




息子のときは計画入院だったので、こういうことを


経験してないんだよね・・・。


産気づいたらこういう風になるんだ。勉強になったわ。


ヾ( ̄0 ̄;ノ


で、かあちゃんの番。


体重は1ヶ月で1.2kg増。 ちょっとやばめ?(=◇=;)


そして、、、かなり貧血になっていることが判明。


鉄剤を処方されました。



息子のときは大丈夫だったんだけどなあ。




で、6ヶ月目に入っているそうだ。



・・・・そうだ、というのは・・・。


かあちゃん、おなかの子が今何週目なのか


数えてないので、病院に行かないとわかんないのよね


(-。-;) 


息子のときは、もう待ち遠しくて、待ち遠しくて



「今日で、やっと16週目。5ヶ月かあ。来週は17週目かあ・・・」

≧(´▽`)≦



なんて、ぼんやり空をみつめてニヤついたりして気持ち悪い


妊婦だったんだけど、



2人目なんて、もう 


「え?今?・・・何ヶ月かなあ・・・( ̄ー ̄;」


てな感じ。数えてなんかいられないっつーの。




そして、どうも最近膀胱付近をぼこぼこと押されるなあと


思ってたら、どうやら逆子らしい。


ま、8ヶ月まではくるくるとおなかの中で回ってるらしいので


今は心配しなくていいそうだけど


一人目と同じようにはいかないもんだなあ、と実感ですた。




検診後に帰宅すると、じじばばに遊んでもらってにっこにこの


息子が出迎えに来ました。


かあちゃんよりいっぱい遊んでくれるから、じじばば大好きなんだよね。



ご飯食べに行く途中の15分、車中で寝ただけで


めちゃくちゃ元気いっぱい、はしゃぎまくりの息子。



「今日は早く寝るわね~」


ってばぁばは言ってましたが。



そう思って8時すぎに真っ暗にした寝室に連れて行ったのに


寝たのは9時半でした。


その間、布団の上であばれまくり、はしゃぎまくり!!






このパワーは、どっから湧いてるんでしょう・・・・。


ヽ(;´Д`)ノ 助けて・・・





食べすぎでエネルギーが過剰なんだろうか?


ランキングバナー

昨日のカレイの煮つがあまりにもおいしかったのと


買い物に行ったスーパーで、かわはぎが一匹100円だったので


今夜のメニューはカワハギの煮付にしたのですが・・・。




手の魚臭さが洗っても洗ってもとれません。

(泣)




最近、息子にも食の好き嫌いがでてきて、非常に面倒くさいかあちゃん。


大好きだったはずのトマトを食べなくなり、(トマト味のものは大丈夫)


ゆでた野菜はほとんど食べない。


いためた野菜も、調理法をうまくしないと食べない。


生の野菜はもちろん食べない。


ジャガイモきらい。


豚肉食べない。


カレーライスきらい。


ひき肉のかたまり(ハンバーグとかしゅうまいとか)を食べない。



でもパンはむさぼるように食べる。ご飯も大好き。うどんも最高。



おかず選定に失敗すると、一日炭水化物のみ


の幼児になってしまうので、かあちゃんはいつも以上に献立に悩むことになる。



昨日は、海老と野菜のケチャップ炒めと、かぼちゃの煮物と豆腐の味噌汁


だったんだけど、海老と野菜のケチャップ炒めは一口も食べず。



かぼちゃと味噌汁だけでご飯を食べたのだった。



うーん。味噌汁の豆腐だけで一日のたんぱく質は足りてるんだろうか・・・。




どうも息子は「和食派」のようで、大好きなものは


味噌汁  キンピラ (とくにレンコン大好き)  ひじきの煮物


切り干し大根  魚  かぼちゃの煮物



・・・ぐらいだろうか。必ず食べるものは。 しぶいな。


でも毎日これのローテーション、ってわけにもいかないので


一品は必ず食べるおかずにして、あと一品を食べるかどうか


チャレンジしてみるんだけど・・・・




今日の煮付けと、チキンビーンズ(ポークビーンズの豚肉が鶏肉に変更)


はどっちも食べた!!!ヾ(@^▽^@)ノ やた!




一応、栄養面のバランスを考えて作っているので、全部食べてくれると


かあちゃんとてもうれしい。






まあ、そんな話はさておき。(え、終わりなの?)



今日はうち夫のへたれぶりをちょっと紹介。



夫は、小さいころから医者が大嫌い


息子の医者嫌いはここから来ているものと推察する。



そして「血」が本当に苦手。



数年前大病で入院したときも、2,3日に1回血液検査があったんだけど


ながい入院生活中、彼は一度もその様子を見ることはなかった


(めちゃめちゃ顔を背けて見えないようにしていた)



小さいころは、自分で足を切ったときに出た血をみて、失神したそうだ。



そして、なにがなんでも出産には立ち会わないと断言する。


まあ、無理に見なさいとは言わないけどさ。


でもあんな感動するもん、めったに見れないと思うんだけど。


べつに、出てくるところをばっちり見てなくてもいいけど、


生まれたてのわが子を見たいと思わないのかなあ・・・。



夫いわく、「俺が立ち会うと、俺にもう一人看護婦さんが付き添う


ことになるから」



って、どんだけヘタレなんだよ!!∑(゚Д゚)





そして・・・・先日、外出中に息子が鼻血を出した。


外出先のフードコートで食事をしている最中で、そのあと私たちは


用事があったのだけど、夫は一人でうろたえて



「どうする?どうする?わあ、どんどん血が出てるよっ!


病院いく?予定キャンセルしようか?」(°Д°;≡°Д°;)


と、うるさいぐらいに騒ぎ立てる。



かあちゃんは、小さい子の鼻血はよくあることだし、このぐらいの量じゃ


すぐ止まるだろうと思ったので、黙々と泣きじゃくる息子の鼻を


拭いたり抑えたりしていたんだけど、夫は、


「じゃあ、俺一人で行ってくる!」と、足早に去っていってしまった。


まあ、予約をいれていたけど夫一人でもいいような用事だったので


それはそれでよかったんだけどね。時間もせまってたし。


でも、それまでの焦りようを見てると


「・・・・・・逃げた?」


という気がしないでもないのは否めない。




あとで、夫が「お前は鼻血みてもぜんぜん焦らないんだなー。


俺なんかおろおろしちゃって・・・」



とか言ってましたが。



母親はこんなときにおろおろしてられないんですよ!!



そのとき考えてることなんて、


服についた血がしみにならなきゃいいけど・・・( ̄_ ̄ i)


とかそんなもんだ。





これから息子はますます動き回るだろうから、怪我して血を流すことも


いっぱいありそうだ。



夫と息子の二人でいるときも、ちゃんとそれなりの対処してくれるか


なんだか心配になってきたよ・・・。






お宅の旦那さん、どうですか?


ランキングバナー

ここのところ、我が家のパソコンが調子悪い


すぐフリーズしちゃうし、遅いし・・・・ヽ(`Д´)ノ



というわけで、やっと記事を更新したところです。


なかなかブログにコメント残せなくてごめんね~。


みなさんのブログもできる限り訪問してるんだけど


コメント残そうとするとフリーズするので


(アメブロがわるいのか?)


今日はご勘弁!!





えーと、今日はいつものごとく公園→買い物のコースを


どこにしようかな~と考えながら家事をすませ


2つあるうちの近いほうのイオンの「火曜市」に行くことにした。



で、すぐ隣の公園で息子を遊ばせていると、ケータイが鳴る。



こんな時間に、メールではなくて電話をしてくるのはたいてい


母か義母か、もしくは夫か。



見ると、実家のほうに住む親友Kだ。


お?めずらしいなあと思って電話に出ると、お姉さんの仕事の用事に


付き合って、こっちまできているらしく、今暇かと聞かれた。



買い物以外特に急ぎの用はないので、暇な旨を伝えて


「今どこ?」


と聞くと、なんと偶然にも、今いる公園のすぐ横まで来ているとのこと!!



遠いほうのイオンにいかなくてよかった!!!o(^▽^)o




ほんと、たまたまこっちにきていたのでびっくりだ。


なにか見えない意思が働いたのかしら。



ということで、イオンで待ち合わせて合流しました。



いやあ、2ヶ月ぶりかな?


おねえさんは、息子が生まれたときも病院までお見舞いにきて


くださったんだけどそのとき以来かな。




Kは、小学校2年生の娘ちゃんと、幼稚園の息子ちゃんがいて、


お姉さんは小学校の4年生(だっけ?)の娘ちゃんがいる。




こんなに重たい息子を、二人は「かる~い」といいながら


喜んで抱っこしてくれた。


うん。小学生にくらべたら軽いよね。同じ年の子に比べると


とっても重いんだけどね。( ̄ー ̄;



ランチにはまだちょっと早かったので、申し訳ないが食品を


買うのに付き合ってもらう。



その間、息子はずっとおねえさんに抱っこされたまま。




重くないですかーーー???(°д°;)





息子も最初ちょっとむずかしい顔してたけど、すぐに慣れて


お姉さんにべったり。おとなしく抱っこされちゃって、いい気なもんだ。



野菜売り場では、お姉さんがいろんな野菜について息子と語り合ってくれたし。



ありがとう!!おねえさん。





食品を平和に購入し終えていったん車に荷物をおいてから、イオンの中の


お店でランチすることにした。




お魚メインの和食のお店を選定し、  →ここ


かあちゃんは「カレイの煮付け御前」を注文。


息子と分け分けして食べる。


ここは5種類あるお惣菜が食べ放題で、お茶とコーヒーも


飲み放題。


しかも、ご飯もおかわり自由!!



これなら、息子と1人前を半分こでもなんとかいけるわ。


ふつうのところだと、確実に半分は食べられてしまうので


足りないのよね・・・・。



本当は、お刺身系を食べたかったんだけど、息子にまだ


生魚を食べさせたことがないので、火の通った魚をチョイス。



子供って何歳からお刺身食べさせてもいいのかしら?



魚の煮つけってじつはあまり好きじゃなくて、自分でもめったに


作らないんだけど、ここの煮付けはおいしかった!!!




息子もめずらしくさわがずに、わりとおとなしく、それでいて


かなりの量のごはんと魚と惣菜を食べた。



(途中、コップのお茶を自分のズボンにぶちまけるという偉業も


披露しつつ)



Kとお姉さんに「おとなしいねー。いい子だねー」とか言われて


もうニッコニコの息子。



お姉さんには「この子、さっき食品売り場で『トマト』って教えたら


『トマト』って言えたねー。言葉早いね」


といわれてびっくりなかあちゃん。



ええ??∑(゚Д゚) うちで一回もそんなの言ったことないよ!?


たまたまじゃないの???


「でも、『きゅうり』って教えたら、『きゅ・・』って言ってたよ」



ええええええ!?∑(゚Д゚)


 「きゅ」なんて難しい発音、したことないよ!?



いまだに「バナナ」が完成しない息子。


「トマト」のほうが実は言いやすいんだろうか?




「ねー。ちゃんと言えたよねー?」



満面の笑みで、得意げに 首を傾けて ねー をする息子。




こらこらこらこらこらこら。




この間、ジジババとうどん食べに行ったときに、おわんやらフォークやら


床に投げつけて店の中をシーンとさせて、かあちゃんにこっぴどくしかられ


たのは、どこのがきんちょだ?


「バナナ」が、未だに「まーなーね!!」とか、さらにバナナから遠くなってるのは


どこの子だ?




まったく。よほどKとお姉さんが気に入ったのか、いいとこ見せようとおもったのか


ずーーーーーっと、分厚い猫をかぶったままの息子。



まあいいや。友人の前でひっくり返ってストライキされても迷惑だしね。




ぜんぜんそんなつもりはなかったのに、お姉さんが


「突然きちゃったから」


と、ご馳走してくれちゃいました。


す・・・すみません。ご馳走様でした!!!!∑ヾ( ̄0 ̄;ノ





その後、お礼をいって二人と別れ、びったびたのズボンのまま


多目的トイレに入って、息子のオムツを交換し、


ズボンのかえがなかったので、


「ズボン冷たいのは自分でお茶ぶっかけたからだからね」


と言い聞かせ、ついでにかあちゃんもそのままトイレを


済ませることにした。




トイレトレーニングのプレ?準備として、親がトイレする様を


見せなさいと保健師さんに言われたので


外出先で一緒にトイレに入るときは


「おしっこ、しーするよー」


などとあまり他人に聞かれたくないようなことを言ってるんだけど、


そのときなぜか個室内にいきなり


男性の声がした!!!!



えええええ!!?Σ(・ω・;||| なになに?店内放送??



と思ったら、トイレの天井にあるスピーカーから男性が


しゃべる声がする。



落ち着いてよく聞くと



「今呼び出しボタン押されましたが、どうされましたか?」











ぎゃああああああああああああ。( ̄□ ̄;)!!



息子が、気分が悪くなった方用の「呼び出しボタン」押してるぅ!!




便座横のは見張ってたんだけど、多目的トイレって、手を洗うところとか、


床に近いところとかにもボタンがあるんだよね・・・。


かあちゃん用を足してる最中で息子を止められず、大慌てで



「すみません!!!!子供が誤って押してしまいましたぁ!!!」



と叫んでから用を超早で済ませて息子を捕獲。



いつもはベビーカーとかカートごと入るけど、今日は抱っこして入って


下におろしてたから、いつもと違って息子も動き回れるんだった。






トイレでお尻まるだしで男性と会話するなんて・・・・



かあちゃん始めての体験だよ・・・・!! (///Д//;)







帰りの車で息子が寝たので、家に帰ってからそっと布団に


寝かせて、洗濯物を取り込み、



「さあ!ブログ訪問でもしようかな♪」



とパソコン立ち上げて2,3のブログを見たところで



息子「うひゃあああ?」


という奇妙な奇声とともに起床。



なんでだよー。o(TωT )





というわけで、ブログ訪問できませんでした。



あーあ。お前の昼寝時間と就寝後しかブログできないのに。



今日も寝かしつけるのに1時間以上かかったし。(なぜ?)





明日は、社宅の浄化槽の一斉掃除だー。



連絡員は、業者と一緒に各部屋(20世帯)をまわらなくちゃいけない。



面倒だー。その間息子どうしよう?


ああああああああああ。






ちなみに、うちで「トマト」を言わせて見たけど


まったくしゃべりませんでした。



ほんとか!?ほんとにしゃべったのかお前は!?


気に入ったねえちゃんの前じゃなきゃしゃべらないのか!?




どうも信用できないかあちゃんに、落ち着けポチを・・・。



ランキングバナー

先ほど口さみしいので、おやつにめざし(いちおう、おつまみ用の)を


食べたら、口の中がくさくなったかあちゃんです。こんにちわ。


(歯をみがけ)



昨日の夜はまたもや息子といっしょにぐーすか寝てしまいました。


そして今日はさっきからどうにも、いつも使っているノートパソコンが


機嫌が悪いようでして。



夫しか使っていないデスクトップで更新しております。


なれてないせいか、こっちはキーボードが打ちにくいのよねー。





さて。昨日は母の日でしたが


みなさまどのような母の日を過ごしたんでそーか。



うちは・・・・母の日だなんて微塵も感じられない一日でしたよ。


ええ。




で、買い物しがてら、その隣のハウジングセンターで


「ゲキレンジャーショー」がやるってんで、


スーパーに車をとめて、息子をつれてハウジングセンターへ


行ってみました。



日曜日はいつもゲキレンジャーの時間におきれない夫とかあちゃん


なので、ゲキレンジャーについては息子ともどもあまり知らないのですが


お父さんの肩車で、食い入るように見つめている様子はさすが男の子。



でも戦闘シーンは結構くいついてたけど、その間の


寸劇(?)には、もちろん興味なし。


なんか今回のお話は、敵がなにやらつよい武器を手に入れたらしくて


ゲキレンジャーピーンチ!!


ってなストーリーでした。




だもんだから、終盤ちかくまでやられっぱなしのゲキレンジャー。



情けないぐらい徹底的にやられております。




そこでわきあがる、子供たちからの声援!!



「げきれんじゃあ!!!がーんばれぇぇぇ!!!!」


「がんばってー!!!!」


「ゲキレンジャー!!!」




すごい・・・・すごいよ君たち。∑(゚Д゚)



なんだか、子供って純粋でかわいいなあ、と思った出来事でした。



芝居中のせりふはすべて録音されたものを流していて、それに


あわせて役者さんたちが動いてるんだけど、


きっと子供たちは本人がしゃべってるって思って


聞いてるんだろうなあ。



戦闘シーンだけは、またアフレコの人が来ていて、


男性が、レッドとブルーと悪者の3人の声を担当。


女性がイエローの人の声担当で、(合計2人)


二人で「ふ!!!はっ!!!とぅ!!!」


とか言い合っているのが、やっぱり子供から丸見えなのは


どうかと思ったんだけど。




でも子供は必死に応援する。





息子も不安そうに見つめる。


(しかし事態はわかっていない)





そーしてしばらくやられたあとで、3人が


「みんなのゲキをあわせれば必ず勝てる!!


会場のみんなを守るんだ!!」



とか言い出して、おもむろに元気になって


なにやら技をだしてやっつけるってお決まりのパターンだ。



しかし、守る対象が狭いよ君たち。




私ら、すれた大人がみると、このあたりから背中がかゆくなって


笑っちゃったりするんだけど、子供たちは大興奮!



やっつけた暁には拍手が起こって、めでたしめでたし。




そしてそのあと、まんまと「ゲキレンジャーグッズ」を買うために


並ばされるのだった。




うーむ。子供の純粋さがうらやましい。。そして腹黒い大人たちは


ちょっと恥ずかしいと思ってしまいました。



ずっとこのまま子供たちがまっすぐ育ってくれたらいいなあ!!

:*:・( ̄∀ ̄)・:*:






今日は午前中、社宅のママ友達と、公園行って買い物して帰って


きたんだけど、そこの娘ちゃん(なっちゃん)は先月2歳になったばかりの


魔の2歳児。




「最近、いやいやばかりで・・・。全部『なっちゃんの!!』っていうのよ」




と嘆いていたとおり、息子のベビーカーについてるおもちゃも


「なっちゃんの!」


公園の滑り台も「なっちゃんの!」


スーパーのビニル袋も


「なっちゃんの!!」




それでも息子のストライキに比べたらかわいいなあと思える


かあちゃんでした。







お昼ごはんも途中で一徹ばりにひっくり返しちゃったので


かあちゃんにお手々を



ぱちん!



されて、ぎゃんぎゃん泣き喚いてましたが、


放置しておいたら、そのうち歌ってご機嫌になりました。



お前の反省はその程度か。








お猿さんでももっと反省すると思う。


ランキングバナー

ただいま!!

(左リンパ腺にヒエピタ貼りながら)



実家および夫実家から、先ほど(11時ぐらい)


帰還いたしました!!



夫がかあちゃん実家にわれわれを迎えにきたのが


3時前だったので、夫実家にいる時間もさほど長くなく、


とくにストレスが増幅されるようなこともなく、


おまけにすっかりご馳走になって帰ってまいりました。





午前中、うちのばあばと一緒に、息子をベビーカーにのせて


散歩&ちょっと離れたとこの公園に息子を連れて行ってみたのだが


やっぱり誰もおらず、息子のテンションも低め。



少し遊んだらベビーカーに自分でよじ登って


「はい!」


とか言っちゃってるので、息子を寝かせるためと


かあちゃんおよびばぁばの健康のため(?)


さらに1時間の散歩を強行。



もう、汗だくですよ。暑いったら。(;´Д`)ノ


しかも実家はまあまあ山の中にあるので、歩けど歩けど


何だ坂こんな坂。


上ってはくだり、下っては上って上って上って下る。



今年61の実母のほうが、息もきらさずベビーカーを押しながら


すたすた歩いていくもんだから、妊婦の娘は


ぜーぜー言いながら後ろをついていくのが精一杯。




さすが・・・・じぃじと日本各所を車で旅して歩いたりする


だけあって、体力あるわね、お母様。


その調子で、孫の世話もひとつ引き続きよろしく。(^^ゞ





いっぱい歩いて疲れたから、おなかもすいて家に帰ったのだが


食べ物が「うどん」しかない。


もっとこう・・・がつんと。


食べたいところだけどしかたないのでうどんを息子とすする。



まあ、これは正解だったんだけどね。




夫の実家は、うちの実家にくらべて多少裕福なのか、


ここのご家族は大変食べ物にこだわる一家。


そこらのスーパーで買った野菜はまずくて食べれないそうですよ!!




そして、今日夫と義母と義弟は、お昼に「うなぎ」食べたんですってよ。みなさん。


しかも、ちゃんとお店に食べにいったんですってよ。市外まで。



まあ、かあちゃんはうなぎ嫌いなのでうらやましくはないが。


で、夕飯は


義母「すふぃさん、今夜しゃぶしゃぶだけどいいかしら」



しゃぶしゃぶーーーー。(・∀・)



実は、義弟は某有名デパートの中のお肉屋さんに勤めていて、


特典(?)として、いいお肉やその他食材をいっぱい持ち帰ってくるのだ。



我が家もときどきその恩恵にあずかるのだが・・・・牛肉なんてもらった日には


恐れ多くてちょびっとずつしかつかえないのだけど、ここんちは違う。




義母「すふぃさん、お肉、豚バラと豚のモモと牛ロースがあるけど


    どれがいいかしら。」





「(・ω・)/でおねがいします!!」



目を輝かせて申告するかあちゃん。でもちょびっと遠慮も忘れない。



「あ、でも豚も食べたいな♪」


(遠慮なのか?)





息子も、普段豚コマばかり食べさせられているせいか、普段は豚肉も


かなり小さくして食べやすく調理しないと口から出してしまうので




「すみません。息子も・・牛で・・・。豚はいつも吐き出すんでもしかしたら


牛なら食べるかも・・・」



ということで、息子生意気にも国産牛のしゃぶしゃぶ、初体験。



おおお!1枚ずつラップ?(でいいのかな)で、はさんであるよ。


霜がいっぱいふってるよ。




義母「息子ちゃんは、脂身のところはやめたほうがいいわね。

   

   おなか下すでしょ」




それはそうなのだが・・・ああ。脂身が切って捨てられている・・・。


ここんちは室内犬2匹いるんだけど、犬にも脂身なんてあげないみたい。



うちの死んじゃった犬は、そんなんなら涙ながして喜んで食べるけどなあ・・・。





夫は、ひさびさにうなぎを食べたせいか、ずっと胸焼けしていて、あまり食べたくない


と、夕飯ちょっとしか食べずに終わり、義母はお刺身派なので


一人でネギトロ巻きを作って食べ、しゃぶしゃぶをちょっと食べただけ。


義父は接待で外出してて不在。



義弟くんと、かあちゃんでがーつがしゃぶしゃぶ食べたんですのよ。


夕飯はなるべく控えようと思っていたんだけど


牛の前には勝てず。( ̄ー ̄;



まあ、しゃぶしゃぶなら油もおちて、カロリーも少ないからいいよね。


野菜もいっぱい食べたしね。



と自らを納得させて、バクバク食べる。



息子もお昼がうどんで粗食だったせいか、夕飯の時間が待ちきれずに


大騒ぎしていたせいか、いつもよりご飯もたくさん食べて、


牛肉や野菜もパクパク食べておなかが相撲取りみたいになってました。




それでも食べきれないぐらいのお肉があまり、義母は


「明日これで肉じゃがつくろう」


なんて言ってましたが。




に・・・肉じゃがなんてもったいない!!!(°д°;)



っていう発想は、ここんちの人にはないんですね。


いやあ、毎回びっくりですよ。






すっかり満腹になってかあちゃんの運転で帰る道すがら


しきりに夫はゲップをしながら


「胃が張る~。ゲップがでる~」とうめきつつ



「もう俺も脂っこいもの受け付けないからだになったのかなあ・・・」



などと、妙に年寄りくさいことをいってたので



「高いもの食べれなくなったんじゃない?」



なんて笑ってたんだけど。










かあちゃん、帰宅後腹痛を感じ、下痢になる。








息子と同じで、油身が多すぎて下っちゃったのかなあ。









ま、あれだ。



我が家は完全に 庶民派  ってことだ。



息子、すまん。











庶民派万歳


ランキングバナー
070511_1028~01.jpg
今日は公園で砂あびしてます。
(ストライキともいう)

朝っぱらから公園に連れてきたのに、何故か怒ってます。

公園に誰もいないのがお気にめさないか?

誰もいないから、好きなだけそーしてなさい。


そのうち、ぐずりながら自分でベビーカーによじ登って座ったので、遊ぶ気分じゃないのかとそのまま近所一周一時間の旅へ。

寝るかと思ったのに寝ないし。

そのままうちに着いちゃったら、今度は実家の猫(みーた17歳メス)を追い掛けまわしてシッポをむんずとつかみ、滅多に怒らない彼女に
「シャー !」
と言わしめ、
破れた壁紙の上にバァバが貼った壁紙をまたまたはがし、あらゆる電化製品のスイッチをつけてまわり、ジィジの焼酎サーバーのコックをひねって焼酎まみれになり。

嗚呼、息子よ。

ここが出入り禁止になったらかあちゃんが困るのだよ。

そこんとこ、汲んでくれ。

さて、昨日タラコになったかあちゃんの唇は、朝には引いていたのですが。

今度は何故か左リンパ腺が腫れて痛い!
熱もないし、他に自覚症状はないが、かあちゃんはオタフク風邪やってないので心配になり、夕方医者に行ってきました。

ここはかあちゃんが子供のころから通ってるかかりつけの個人院なのです。

当時は院長の息子である「若先生」だったひとが、院長になってて時代の流れを感じました。

昨夜からリンパ腺が腫れて痛いと告げて少し待つと呼ばれて診察室に。

喉や目や心音を確認したあと、
「妊娠中だから飲み薬がね…一応血液検査してみようか。」

検査結果はすぐでて、再び呼ばれて中にはいる。

「炎症反応は少しあるけど、心配するほどじゃないから、カッコントウでもだしておきましょう。」

「あの。これなんですか?」

「うん、リンパ腺が腫れたんだろね。」

(`o´)わかっとるわい!

しかしオタフクではなさそうなので、薬もらって帰りました。


なかなか、各所の異常がおさまらないかあちゃんなのでした。

はあ。

明日は旦那実家に顔出して、夜帰るのよ。

大丈夫か、おれ。
実家にて、まったり中です。

息子は実家にくるとかあちゃんが動かないことを知ってるので、あまり寄り付かずジィジやバァバにベッタリです。
あぁ、楽チン(*^m^*) 。

午前中、車で大きな公園に遊びに行ったんだけど幼稚園の遠足組がたくさん来ていて、息子はちょっと押されぎみ。

ここは室内で遊べる大型遊具もあって、子供が喜ぶトンネルであちこちいけるしかけもあるんだけど、ここに入り込んだ息子がなかなか出てこなくなっちゃった。

外から中の様子がわからないので、仕方なくバアバが直径1mもないトンネルにズルズル入り込んだけど、中でカーブしていてそれ以上進むとこんどはバァバがつかえて出てこれないのだ。
それはそれでまたヤッカイなので、諦めて中から出てきた幼稚園児に

「赤と白のシマシマのシャツ着た小さい男の子見なかった?」と聞いてみるけど手掛りなし。

夢中で遊んでる幼稚園児は他の子供なんか目に入らないだろうなあ。

どうしたものかと、トンネル前でバァバと途方に暮れていたら、ジィジに抱かれた息子が別の方向からやってきました。(-"-;)

別のとこからでてきたらしい。

バァバお疲れ様!


外で遊ぼうかと、建物から出ていったら雨が降ってきたのでまた室内にもどる。

園児たちは、外の屋根のあるとこでお母さんとお弁当タイム。

すると突然辺りが真っ暗になって、雷とともに暴風雨が!

慌ててお弁当を片付けて建物に入るお母さんと園児たち。
新生児かかえたお母さんもいて、大変そうだったな~。

息子は眠いのか、天気のせいか機嫌悪くなったので、雨がおさまるのを待って車に戻ることに。

途中でかあちゃん、息子の頭突きを口にくらい、口びるを負傷しました。
まったくもう!

家に帰ってしばらくしたら、なんだか口に違和感を感じたので鏡をみたら

チョーさんがいた。


下唇がぼ~んと腫れて、口が閉じない。
オイオイ、ムスコ。
お前はかあちゃんがタラコ唇でもいいのかい。

しかも左側だけ腫れてるので、口が曲がってるし。

写真つけようかと思ったけど、あまりの醜さに自分でひいたのでやめました。


明日はジイジ不在なので息子をバァバに託して1日おとなしくしてよう。
(そうでなくても息子任せきりだけど)

昨日のブルーな気分になっちゃった記事への


励ましコメント、どうもありがとうです!!


元気100倍です!!




今朝は、昨日と打って変わってかなり上機嫌な彼は


朝も6時半という、迷惑な時間からおきだし、


(もっと早く起きてるみなさまごめんなさい)


部屋の電気のリモコンを押し突然明るくしてかあちゃんを起こすという


荒業に出ておりました。


寝かせてくれよ・・・。・°・(ノД`)・°・



かあちゃんより先に起きた夫は、自分の朝食は自分で用意するんだけど


当然息子の食事までは手が回らず。


目の前でご飯たべるお父さんがいれば、とうぜん息子も欲しがるわけで



「だめ!これ以上はあげない!お父さんの分がなくなる!!


おかあさんにご飯つくってもらいなさい!」


という、夫の悲鳴が何度か聞こえたので、しぶしぶおきるかあちゃん。


(早く起きなさい)




朝から上機嫌でおしゃべりする息子をみて、かあちゃん一安心。


今日はいつもの息子みたい。よかった・・・・。



湿疹もかなりきれいになって、赤ら顔もだいぶおさまったみたいだ。



ただ・・・・・・・・



実は、先日書いた、かあちゃんのジンマシン?が治っていないのだ。


一番ひどかったのは記事を書いた日なんだけど、あれから5日ほどたって


消えてはまた手や足にいくつか出現・・・を繰り返している。


今朝もふくらはぎやモモのあたりにいくつか湿疹が出来ている。


大きいものは直径2センチほどもあり、はたしてただのジンマシンなのか。


原因はなんなのか、気になったので息子を先日連れて行ったかかりつけの


大きめな病院の皮膚科に行くことにした。



混むので、8時半には病院にいって、診察券を出す。





待合室で、



その眉毛は、あれか。


福笑いのおたふくの眉毛を貼ってるのか。( ̄□ ̄;)




ってぐらい、


もんのすごーい化粧をした、二人連れのおばさん(推定年齢58)に


「あらかわいいわね~。お手手も小さいこと!!」


「ほんと~。かわいいわあ。ぼくいくつ~?」



とか話しかけられて、ニコニコしてる息子。



オカマバーの名物ママみたいな、ものすごい色彩の化粧と


ものすごいデザインの服をきた、刈り上げヘアーのおばちゃんに


手をしっかり握られてますが。



将来こういうバーに行って、つかまるなよ。





で、1時間弱待たされて診察室へ。


女医さんに湿疹を見せて、経緯を話すと


「ジンマシンですね。今妊娠中?


 睡眠不足とか、疲れとか、ストレスとかで出たりもするのよ。


クスリで出ることもあるけど、クスリは飲んでないものねぇ。」



ああ。ソウですか。


睡眠不足? あるある。熟睡してないし。


疲れ?もちろん疲れている。


ストレス? 相当あると思われる。




「こればっかりはねー。ジンマシン抑える薬あるけど、妊娠中は


やめておいたほうがいいものねえ・・・・。


あとは疲れをとってゆっくり休むのがいいんだけど・・・・


(息子を眺めて)無理よねえ・・・・・」




無理だねえ・・・・。



てことで、塗り薬だけもらって帰りました。



家に帰って、ほとんどやりかけの家事の続きをしている間


元気120%ぐらいに回復した息子の悪事が始まる。



洗濯機の風呂水をあげるホースを風呂からひっぱりだして、


あたりを水浸しにする。


台所のシンク下をあけ、鍋やらふたやらフライパンやらを


せっせと今のテーブルに運ぶ。


お茶をぶちまける。


かあちゃんのかばんを物色し、財布をあけて


中身を全部ばら撒く。


おしりふきを半分ぐらい出しちゃう。


寝室に積み木をぶちまける。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



わかった!!!!!ヽ(;´Д`)ノ



わかったからもうやめてくれ。



公園つれてっちゃるから、勘弁してくれ。




慌てて家事をすませて、車にのせ


公園に向かう途中で息子ダウン。



仕方なくそのまま買い物に向かうとそこで起床。(正味10分ほど)


買い物を済ませて帰り、うちでお昼を作って食べさせる。



スパゲッティーにしたんだけど、両手に麺を握り締めて


ぶんぶん振り回し、ひっぱり、ちっとも食べない。



食べないならそれでもいいや、と片付けると


どうやらうん○をしている匂いが。



片付け終わってから、おむつ交換をしようとズボンを脱がすと



うわお!!(°д°;)



オムツがずれて半ケツになってるよ!!!



しかも下痢してるよ!!!



下痢してると思わなかったので、オムツ替えマットを敷いておらず


息子も暴れるので


うん○が少し下の絨毯についちゃった!!!




ががーん。( ̄□ ̄;)



なんとかお尻をきれいに拭こうとおもったのだが、


嫌がって息子が大暴れして、かあちゃんの手から離れた息子の足が


横においてあったオムツ(使用済)にIN!!



その足をさらに絨毯に降ろそうとするのを


「わああああ!!待った待った待った!!」(^Д^;)


となんとか阻止したものの


もうにっちもさっちもいかない状態になる。



息子も足をもって逆さづりに近い状態にされて、怒って暴れる。





もう・・・もう・・・息子を置く場所はどこにもない。


こうなったら・・・・こうなったら・・・・(-""-;)





風呂場だ。





息子の脇をかかえて風呂場にいき、服を全部ぬがせて


お尻やおちん○んまわりや足をざばざば洗う。




洗い終わって、風呂から出そうとすると


もっと風呂で遊びたがって出ようとしない。



しまった。今日は脱衣所のマットも洗ったんだった。



嫌がって風呂場で寝転がる息子を引きずって外に出し


びちゃびちゃのままとりあえず脱衣場に寝転がせ、


バスタオルで拭けるところを拭くが、起き上がらない。




こうしちゃいられないのだ。


じゅうたんについたうん○を拭かなくちゃいけないのに。



今日は暑いので、ストライキ中の息子をそのまま放置して


下痢オムツを処分。


絨毯を、雑巾でガシガシガシガシと拭く。




機嫌を直して部屋に入ってきた息子を捕獲して


嫌がる息子になんとかオムツをはめて、再び放置。




絨毯を拭き終わったら、水浸しの脱衣所を拭きにいく。




そのあとやっと息子に服を着せ、雑巾を洗っていると


台所にいってなにやらやっていた息子が


どしーん!!


「ぎゃああああああああ!!!」



(((゜д゜;)))?!

今度は何事だ!?



慌てていくと、例の風呂イス





を、冷蔵庫の前に運んで足場にして


普段届かない野菜室の引き出しを引っ張ったらしく、


勢いあまって後ろに倒れたらしい。




あふぉか!!!!ヽ(`Д´)ノ


自業自得ですから。



おお、そうだ。∑(゚Д゚)


息子が熱を出したときに冷やしておいた氷枕がもう


必要ないので、先ほど冷凍室から出しておいたのだ。


どうせ寝転がるなら、ぶった後頭部をそれで冷やしながら


寝転がりなさい。




一通り片付けて、干していた布団を取り込んだりしたら


どっと疲れて、かあちゃんソファに倒れこむ。



すると息子が来て、かあちゃんの手をひっぱって


どこかへつれていこうとする。




まって・・・・かあちゃんつかれたんだよ・・・・・。




「うわあああああああああああああん」



・・・・・・・・・・・


・・・・・・・・・・・



わかったよ。公園行きたいんだよね。


午前中いってないもんね・・・・・。





日焼け止めを塗って、真夏のような日差しの中


ベビーカーで徒歩10分の公園へ向かう。


ひーーーー暑い。(@Д@;



まだ衣替えしてなくて、かあちゃん冬用の厚手の服しかないのよ。


息子は半袖Tだけどね。




で、しばらく公園で遊んでたんだけど


あら?


息子の顔が赤いぞ



湿疹でたあとで、まだ直射日光とかあたっちゃだめなのかな。


手もどんどん赤くなってきたので、


慌ててベビーカーに乗せて帰る。



その途中でまんまと寝ちゃったけどね。


おかげでブログタイムがちょっと取れました。



いやあああああ。


医者のゆうことは本当ですね。



手足にジンマシンが増えてるよ。



あっはっは!!!( ̄▽ ̄)




明日から夫が研修で3日間いないので、


週末まで実家に帰ります。


ジンマシン治るかなあ・・・・。


(でも実家にいるときにジンマシンでたんだよな)





お疲れ様ポチをぷりーず


ランキングバナー

昨日の記事へのご心配のコメント

ありがとうございました!!!

おかげさまで、今朝は息子の熱もすっかり下がり(早いな)

発疹の赤みも少し薄くなっておりました。

ただ、発疹がひろがりすぎて、本来の肌の色がかくれていて

一瞬、発疹なくなったのかと思うぐらいピンク色の体になっておりますが。

そして、昨夜9時半には寝た息子。

今朝は9時45分まで寝ておりました。

鼻が詰まるのか、夜からずっとがーがーとすごいいびきをかいていて

隣で寝るかあちゃん、寝付けず。


熱で疲れてるんだろうと起すのはやめておきました。


いつもは7時半ごろ起きるんだけどねー。

息子がちっともおきないので、その間朝の家事が、


すっかり済んでしまいました。

うーん。暇。

やっと起きた息子に、パンと牛乳とチーズを差し出したが

パンを食べずに、デザートの果物をよこせとわめく。

「パン食べてからね」

というと、息子の怒り爆発!!!



えまーじぇんしーえまーじぇんしー!

低気圧警報発令です!!


息子、手の届く範囲にあるものを取っては投げ、


届かないところのものは

立ち上がって手を伸ばしてテーブルからはたき落とす。

こぼれそうなものは、さっと避難させたがパンなどは下に落ちた。

もちろん、かあちゃんのかみなりが落ちる。

「あ、もういらないならいいよ。ご馳走さまね?」

うわーーーーーーーーーーーん!!!

ああ・・・朝からもうやになっちゃうなあ・・・。

熱が下がったとはいえ、まだ体調が悪くて機嫌が悪いのだろうか。

しかたなく、「今日だけね」とデザートをあげる。

結局パンは食べなかったけど。

そのあと、もらった薬を飲ませるのだが、2種類あるうちの1つが

苦くて飲めないらしい。

酸味と合わさると苦くなるらしいので、ヨーグルトに混ぜることが出来ず

砂糖水に溶かしたり、牛乳に溶かしたりしたがすべて拒否。

ううううむ。

しかたなく、天気もいいことだしベビーカーで薬局まで





こいつ を買いに行く。


毎回これのお世話になっているのだけど、今回も買ってきました。


ただ、この果物味の酸味は大丈夫なのかは謎。


なるべく酸味のなさそうな「ブドウ味」を買ってまいりました。


(チョコレート味もあるけど、チョコの味はまだ覚えさせたくないので)




9時半過ぎまでねていたくせに、12時ごろになってベビーカーで


寝てしまい、そのままお昼寝。



しめしめ、と自分の昼ごはんを食べ、パソコンを開いて


2週間分たまった家計簿をつける。(そうとう面倒くさい)



んで、ブログめぐりをしようかなと思ったところで


息子がわんわん泣きながら起床。


ちっ。(-""-;)





いつもなら泣きながら駆け寄ってくるのに、今日は


悲鳴を上げて泣いてるだけで、部屋からちっとも出てこない。


パソコンの電源を落として(息子がさわるので)


部屋まで見に行くと、なぜかかあちゃんを避けるように


布団の上をごろごろと逃げつつも、号泣。



「どうしたの?」と抱っこしてみると



「ぎゃあああああああああ!!!」


と、のけぞって手をつっぱってあばれて嫌がる。




えええええ!?なんで!?∑(゚Д゚)


いままで、ひしっと抱きついてきたじゃないか。



しばらく泣いてごろごろしている息子を眺めているが


部屋の隅っこまで転がっていって、ちっともよってこない。



「ご飯食べようか?」



と言っても泣くばかり


手が冷たいので、もしかしてまた熱があがるのでは、と


毛布をかけてやっても、嫌がってさらに泣く。



もう一度抱っこしようとすると、同様に嫌がる。



額をさわったが熱はなさそうだ(これもいやがる)




・・・・・・・・・・・・・・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




じゃあ、勝手にしなさい。(-з-)






部屋からかあちゃんが出て行くと、さらに泣き声の音量が増す




もう・・・・どうしろっていうのよ。





しばらくしたら、泣きながら部屋から出てきて、やっとかあちゃんに


抱きついたので、よしよしとなでてやったが、あっという間にまた

寝転がって泣く




うん・・・とにかくご飯食べさせよう。



朝食べなかったパンをとりあえず渡してみると



がっついて食べた!!



・・・・・・・・・・・・・腹へってたのか・・・・・。(;´Д`)ノ


じゃあ、すぐに部屋から出てきなさいよ。





しかし、それ以外あまり食べようとしないので、


バナナを与えて薬を飲ませる。



今度は苦くなかったようで、ちゃんと飲んでくれて


かあちゃん一安心。



しかし、食べ終わってイスから降ろしたら、何が気に入らないのか


また泣きながら廊下やら玄関やら台所やらで寝転がって怒る




まあ、いいや。家の中なら好きなだけそうしているがいい。




開き直っちゃったら平気だったけど、本当に今日の息子はおかしい。


熱があった昨日のほうがまだ機嫌がよかったぐらいだ。


どこかまだ具合が悪いんだろうか。


今日はあまりしゃべらないし、笑わないし、おもちゃや本にあたりちらして


ばかりだし、やっぱりかあちゃんに抱きついてこない。



昨日いっぱいいやな思いしたからかな。




でも、夕飯作ってるときに部屋でものすごく暴れてる音がしたので


見に行くと、おもちゃ箱の中をすべて出して、さらにおもちゃ箱に


あたって蹴っ飛ばしたりしていたので



とうとうかあちゃんのなにかが切れた。



「こら!!!!何してんの!!!!」



息子は、びくっとしてかあちゃんを見上げたあとで


視線をかあちゃんからそらして知らん振り。


(かあちゃんに叱られたときのいつもの反応だ)


ちらちらと、かあちゃんを見ては、



無駄に散らかしたんじゃないよ。ちゃんと遊ぶんだもん。



とでも言いたげに、おもむろにおもちゃで遊びだした。



「全部片付けなさい!!!!」



とだけ言い残して、かあちゃん再び台所へ戻る。


いつもなら一緒に片付けるんだけど


(てか、ほとんどかあちゃん一人で片付けるんだけど)


もう、なんか疲れちゃった・・・・。





そして一人になりたくなってトイレにこもってしまった。





いかんいかん。相手は1歳児。


きっとまだ体調がもどらなくて、なんとなく息子もイラついてるんだ。


私が一緒にイライラしたらいかん。




朝から、息子のストライキにもなるべく怒鳴らないようにしようと


勤めてきたんだけど、とうとう怒鳴っちゃったなー。



息子が言うこと聞かないからだけじゃない。


いつもうるさいぐらいかあちゃんに甘えて抱きついてくる息子が


今日はちっとも寄り付かないのも、こたえてるんだ。



息子に嫌われたかなあ・・・・・。(ノ_-。)



今日は夫は9時ごろの帰宅だ。


それまでに息子は寝室に連れて行くつもりだけど


夫に会ったら息子はうれしそうに抱きつくんだろうか。





いろいろ考え込んでしまいそうだったので


トイレからでて、深呼吸してからもう一度息子を見に行く。




あれ?部屋がきれい・・・・。(ノ゚ο゚)ノ





なんと、息子がちらかしたおもちゃを


全部おもちゃ箱に戻していたのだ。


こんなことは初めてだった。




大物ばかりを、配置を考えてつっこんで入れている箱なんだけど


それは息子には無理。


とにかく箱の中にがんがんと


めちゃくちゃにつめこまれたおもちゃをみたら


涙が出そうになった。




息子の前に座って、めちゃめちゃほめてあげた。


そして、ぎゅーっと抱きしめて・・・・



やろうとしたのだが、



やっぱり全力で拒否された。






なんでよー。(iДi)





でも、ご飯食べて、歯磨きして、寝るころには大分機嫌がよくなり


寝るときには、大量の絵本を寝室に運び込んで


1冊1冊



「はぁ~~~~~い」と手渡されるのだった。




12冊の絵本(幼児雑誌含む)、全部読むんですか・・・?

(((( ;°Д°))))




でも、かあちゃんのことを嫌いになったのではないようなので


うれしくて5冊ぐらい読んだところで、



またもや泣かれる。






なんでだよ!!ヽ(;´Д`)ノ






その後、電池がきれたようにぱたっと寝ました。




ああああああ、疲れた一日だったなあ。


風邪のせいなのか(でも目に見える症状はない)


それとも外で遊んでいないからか・・・・・・・・・。




明日はこんな低気圧な一日は勘弁してほしい。






そういえば、めざましTVのうらないカウントダウンも


最下位だったな。血液型選手権も最下位だったな。


なかなかあたるもんだ。





明日こそ高気圧!


ランキングバナー