今日は息子も朝から機嫌がいい。


やった!脱・バスガス爆発。v(^-^)v



天気もよくて気持ちいいので、息子を水遊にでも


連れて行ってやろう、と着替えやらタオルやらを用意して


家からでると・・・。




なっちゃん(1歳1ヶ月)とななちゃん(2歳1ヶ月)とママが外にいた。


なっちゃんは、まだ歩けないのでおかあさんに抱っこされたままだけど


ななちゃんをみつけると喜んで走りよった息子。


そのまま二人は、ふたりにしかわからない会話をしながら


追いかけっこなどをして遊び始めたので、かあちゃんはそのまま


ママたちと立ち話。



しばらく子供を放置してしゃべっていて、ふと二人が何をしているかと


みると・・・



駐車場の車止めの上においてあった、泥団子を持ち上げたり壊したりしていた。




( ̄□ ̄;)  ( ̄□ ̄;)   


「あ!!!!」




一瞬焦る、ななちゃんママとかあちゃん。


なぜかって?



それはね・・・・



その泥団子は、


社宅のお友達のしょうくん(5歳)が作った

力作だからなのだよ・・・・。






このショウ君、社宅で一番年長さんなんだけど


(みんな小学校に行く前に家建てて出て行くんだよね)



言っちゃあ何だが、かなり聞き分けが悪い。&しつこい。




2歳半の弟もいるお兄ちゃんなんだけど、あまり小さい子に


寛容ではない。




小さい子がもっているものは、すぐに奪い取る。


おかあさんや、他のママたちに「小さい子から取ったらだめ」って


言われても、


「あ~ん。お願いお願いお願いお願いお願い~!!」


と、しなをつくって駄々をこねる。


そしてそう言えば済むと思っているので、


「いい」といわれる前にやっぱりうばっていく。




また砂場で遊んでても、スコップなどを小さい子に貸せない。


自分が作っているお山などを小さい子が触ろうものならものすごい


勢いで突き飛ばし、それでも壊されると、


うそ泣きまるだしで、相手の子供のおかあさんに泣きつきにくる。


「ムスコ君が壊した~!!」と何度も訴える。




言っちゃあなんだが。本当になんだが。



かなりうざい。(あ、私 大人気ない?(*v.v)。)





その、彼が、おととい作った泥団子が3つ。

小さい子を一切寄せ付けないように、威嚇しながら作った団子。



まわりが小さい子ばかりだからか、大人たちに


「ほらみてみてみてみて!!!!!!」と自慢して歩いて


「ムスコ君のママ~。ムスコ君がこれ壊さないようにしてね!!」


と忠告しに来る。



うーん、まあねー。一応みておくけどさあ。( ̄_ ̄ i)


君の弟君のほうが、わざわざ壊しに行くタイプだから危険だとおもうよ。




それを、乾かして固い団子にする、とかで砂場のふちに置こうとしたので



「そんなところにおいたら、小さい子たちが絶対壊すよ!!


もっと見えないところに隠しなよ!!」



「えー。だってさぁ~。じゃあ、どこにおけばいいの?」



「うーん。じゃあ、ショウ君ちの車の前においておいたら?影になって


見つからないんじゃない?」



というと、彼は喜んで、「わかった~!!」


と大事そうに団子を運んで行ったのだけど・・・。




今日はショウ君とこの幼稚園、現地集合の遠足らしくて


車がおいてなかったんだよね~。


団子丸見え!!ヽ(;´Д`)ノ




で、気がつくと息子とななちゃんが、二人で車輪止めに座って


団子をくずしたり手に持ったりして遊んでたわけ。


今日の夕方、彼がものすごい勢いでかあちゃんとななちゃんママに


泣きつく様子が目に浮かぶよ・・・。






ななちゃんママと二人で


「・・・どうする?ぜったい怒られるね」


「・・・・猫がたくさんきて壊したことにしようか」


「そうだね・・・そうしよう・・」




そのうち、かけた団子のかけらを隣の車輪止めに置いたりし始めた二人。


ああああ・・・・。。(´д`lll)


かけらが移動していたら猫の仕業にできないじゃないかあ!!





結局話してるうちに時間も結構たっちゃったし、


よく考えたら今日ショウ君たちが行ってる遠足先が、


今から行こうと思っていた公園だったので、


きっと息子が遊ぶスペースはないだろうと判断して、


近くの公園で手を打つことにしました。




そして、ななちゃんママが今日社宅の妊婦Uさんと


ランチに行くということで、まだお話したことないからぜひ


ご一緒にと誘われて、Uさんとななちゃんママとうちとで


ランチに行くことに。



Uさんは、6月7日が予定日の臨月ニンプー。



おどろきなんだけど、今うちの社宅20世帯中17世帯入居してて


わかっているだけでそのうち7人、妊娠してるんだよーーー!!!


(うち一人はまだ確定?してないんだけど、夫の会社情報によると


妊娠してるみたいだよってことで)




これってすごくない?(((゜д゜;)))


わかってるだけで7人だから、隠れ妊婦がまだいるかもしれない。



子どもがいるおかあさんは、外で遊ばせたりするからお互い顔見知り


なんだけど、子供がいない人とか働いてる人はほとんど顔を合わせない


から、名前と顔が一致しないんだよね。




まあ、妊娠したら連絡員に報告せよ、って決まりはないので


隠れていても問題はないのだけど。(笑




で、Uさんはどうやらお腹のお子さんが男の子らしい。


今いる社宅の男の子は、息子を溺愛するゆうくん以外、


今年度中にほとんど引っ越していってしまうので、男の子が


増えるのはとても喜ばしい。



Uさんは初産で、いろいろ経験談を聞かれたので


怖い話やら笑える話やらをいっぱいお話して、


ランチの後息子が寝たので、マックで100円シェークなんか


飲みながらさらに話し込み、


「がんばれ!!(笑」と言ってわかれました。





夕方、また社宅の子供たちが外で遊ぶ時間になったので


おそるおそる外にでてみたんだけど、今日は遠足でつかれたのか


ショウ君がいない。



ななちゃんママとホッとしながら、子供たちを遊ばせました。



そのまま土日顔を合わせずにすごして、そして


団子のことは忘れてほしいと願う母二人。





明日は義父の還暦祝いで実家に帰ります~。

無事に終わるか!?




出産間近ニンプーの前でもストライキを披露して

男児出産に向けて不安な影を落とさせた息子に

「少しはこらえろ」クリックを・・・


ランキングバナー

今日も低気圧真っ只中の息子です。


朝っぱらから大爆発し、かたときもかあちゃんを


放そうとしません。居間に座って一緒にテレビを見ろと


泣いて強要されます。


かるくうっとおしいです。


かあちゃんは朝はいろいろ忙しいのだ!!



まあ、毎日こんなネタばかりでもつまんないので


今日は我が家の話でも。




えーと我が家にはいろいろな定説がある。


いくつか紹介しましょう。



<息子編>

息子のオムツを替えたとたんに


うん○をされる。



たいてい毎朝うん○するんだけどね、しばらく待ってでないようだと


オムツ替えるんだよね。



するとねー。でるんだ、これが・・・・。


ヽ(;´Д`)ノ あと2分はやくしてくれれば・・・と毎回思う。








お風呂のマットを洗った日にかぎって


息子が放尿する。



天気がいい日は家中のマットを洗うんだけど、そういう日にかぎって


お風呂に入るとき脱衣場で息子の服を脱がせてオムツをはずすと・・・


放尿される。(-"-;A









居間に敷いてあるラグを洗って敷きなおしたときは

かならずご飯か飲み物をこぼされる




これも上のパターンと同じだなー。


せめて1日ぐらいきれいなまま使いたいのにそれも許されない我が家。





おにぎりや海苔巻きを

息子に食べさせた翌日のうん○は



ふきとりにくい



なんか、のりの佃煮みたいになってて、お尻に貼り付いてなかなか


ふき取れないの!!のりが。


そんなことありませんか?






週末になると必ず息子は

体調不良になる



もうねー、熱出したり、鼻血だしたり、風邪引いたり・・・・。



特別平日と違うことしてるわけじゃないんだけど、


お父さんがいるとはしゃいじゃうんだろうか・・・。






息子は朝食ではほとんどパンを食べないが

10時ぐらいになると、残したパンを全部食う。



大食いなくせに、朝は果物と牛乳でいい、ってなもんで。


お前は朝食抜き派のサラリーマンか!!ヽ(`Д´)ノ



そのくせ台所にはりついて、「まんま」を請求するんだ、これが。










息子が覚えた悪いことは、義母はたいてい

「あなたが教えたの?」って思ってる。(気がする)



ひっくり返ってストライキするのも、手づかみで食べようとするのも。


そのうち、オムツがとれないのもわたしのせいになるんだろうな・・・。






息子の言う、「べいべーぃ」は、babyではなくて

バイバイのことである。



最近覚えた言葉。しかも友達にいうのではなくて、


トイレにながしたうん○にのみ発せられる傾向あり。






息子は、動く動物はたいてい「にゃにゃ!」だが

象だけは



「ぱおーん」 という。



わんわん、とかぽっぽ(鳩)とか教えてるんだけどね、見るたびに。


なかなか言わないんだよね・・・。  で、


なぜか象だけはしっかり「ぱおーん」とインプットされております。



でもなあ・・・お散歩してて「ぱおーん」に遭遇することないもんなー・・・。


なかなか実物をすぐに見せて実感させにくい動物だ。






<夫編>



妻のつくる料理がお気に召したときは、


「やっぱりすふぃの料理が一番だな~」



などとおだてるが


今ひとつの料理のときは




無言で食べる。



結構気合入れてがんばって作っても、夫が無言のときは


「いまいち」なのである。


「おいしくないの?」と聞くと、「え、そんなことないよ。考え事


してただけ」とか言うけど、間違いなくあまり好きくないときだ。








夫の日本語の理解力は


小学生よりひどいときがある。



ちなみに、最近かなりましになったが地理も弱い


いまだに「ふんべつ」「ぶんべつ」がわかっていない。


何度なおしても、マン喫(マンガ喫茶)を「まんきさ」という。









夫の「記憶にない」は


あてにならない。




記憶にないときは、「ぜったい記憶にないから違う」と、譲らないくせに


ただ忘れてるだけのことが結構多い。


やっかい。





夫の着眼点は普通の人より


かなりずれている。



今夫が気になっていることは、幼児向けのトイレトレーニングを


題材にしたアニメはなぜ主人公が男の子ばかりなのか、ということ。


(おちん○んが見世物になっていてかわいそうなのだそうだ)










夫はきれい好きだが


開けた引き出しはたいてい閉まっていない。




たんす、テレビボード、キッチン、食器棚、すべて開いております。





夫は人に話を振っておきながら、話の途中で


たいてい話の腰をおり、妻の怒りを買う。



頭の中に浮かんだことはすぐに言わないと気がすまないので、


人が話しているのをさえぎって突然話の腰をおる。



ひじょおおおおに気分のわるい癖である。






<かあちゃん編>



息子の昼寝で、添い寝すると


かならず一緒に寝てしまう。



そして息子より先に寝る。






息子の散歩と言って外出すると


たいていいらないものまで買ってくる。



散歩ついでに買い物いっちゃうので、ぶらふらみてるうちに


結構余計なものを買っている。





甘いものをたつとか言っておきながら


ゼリーやカキ氷を買ってきて食べてしまう。


ケーキはなんとか我慢してるけど・・・どうしても

甘いものが食べたくなるのよ・・・許してくれー。(TωT)




かあちゃんが寝るときの姿勢は、


シェー である。


手は上に上がってることが多い。

そして足は4の字になってることが多い。


なぜかとてもおちつくポーズなのだ。


ちなみに寝相も悪い。(夫すまん)






たいてい、朝からつかれきっている。



みなさんご存知のとおり。





車で通りがかった公園は、

たとえそれが家から遠くとも



チェックせずにはいられない。



もう、かあちゃんの哀しい性ですよ・・・。


未だに理想の公園にめぐり合えず。





そして、いまだに知らない人からよく


話しかけられる。



先日、公園帰りベビーカーを押して歩いていると


前方から歩いてきたサラリーマン風の男性(推定37)に


「お。お散歩ですか!!いいねえ!


いくつですか!?」


「・・・・1歳半です・・・」


「そうですかぁ!!うちの子供も1歳半にもうすぐなるんですよぉ!」


「あ・・・そうですか・・・・」



「・・・・・・・・」


「・・・・・・・・・」


「じゃ!がんばってください!」



と、見ず知らずの男性に励まされました・・・。


もっと盛り上がってあげるべきだった?






なんか、だんだん定説ってのと違ってきましたが( ̄ー ̄;



お宅の定説、何かありますか?


ランキングバナー

昨日は、すっかり熱も下がった息子。


しかし朝っぱらから超ご機嫌斜め。てか、沸点低い!!



ガソリンか?!( ̄□ ̄;)


と思うぐらいの沸点の低さと、点火したときの爆発の大きさは


いつもの比ではない。




せっかく熱さがったのになんでそんなに機嫌が悪いのーーー!?



朝食に出したパンでさえ、お気に召さないのか朝からそっくりかえって


泣き喚く。そんで皿をひっくりかえしたことを夫に叱られて、もう


それはそれは激しく、


「受身の稽古か!?」と思うぐらい


なんどもなんども体を床にたたきつけるかのように回転しつつ


大声で泣き喚く。



ああ、泣け泣け。( ̄Д ̄


好きなだけそうして泣きなさい。



こんなときは無理に鎮めようと抱っこすると逆効果なのだ。




夫も会社にいき、しばらく泣いていた息子は、聞きもしないのに



「はあああい」(iДi)



と手を上げて急にいいお返事をしたかと思うと


自分のイスに座ってパンを食べ始めた。




「食べる人ー?」って聞いてもらったつもりか?




まあ、いいや。




その後、昨日は天気がよかったので公園に連れて行ってやる。


ずっと外で遊びたくて泣いてたもんね。


そのストレスなのかな、と思ったわけ。





枝に鳩の羽毛をさして、しきりに


「ふー、ふー」してる息子。


自家製綿毛らしい。






なかなかよじ登れずに、この姿勢のまま


にっちもさっちも行かなくなって泣いてる息子。







川べりを歩く息子。






ガードレールにしがみついてたそがれる息子。


・・・ってか、そこ汚いからやめてくれ。ヽ(;´Д`)ノ






すべり台なんかも滑ったりしたので、もう気が済んだだろう、と


近くのイオンに買い物に行こうとすると、案の定ストライキ



いけません。これ以上遊んでると昼寝の時間になってしまいますので。

( ̄Д ̄




ということで、公園からイオンまで抱っこして歩く。




・・・・・・・・お・重い・・・。(´Д`;)



駐車場にとりあえずついたので、そこから店内まで歩いてくれまいか、と


降ろしてみると、やっぱり







ストライキ。




もういいよ。かあちゃん、それ飽きた。





でも、さすがに車がはいってくるところで寝かせたままに


するわけにもいかないので、再び抱きかかえて店内に。




カートに乗せて買い物始めると、とたんに居眠りしだす息子。


おーい。せめて車に乗るまでがんばれよ・・・・。



久々に外で遊んでつかれたのかなあ。



ちゃちゃっと買い物済ませて、カートからチャイルドシートへ


移そうとすると、お目覚め&大爆発。



もうあばれてあばれてあばれて、チャイルドシートに装着するのが


ほんっとーーーにたいへんだった!!



なんとか力づくでチャイルドシートに縛りつけ(!)る。


再び寝ないかと思いながら車を走らせたが、もうだめ。



あーあ。。(´д`lll)




そして、車から家に入るまでにもまたひと悶着。



家に入りたがらず寝転がるので、再び抱きかかえて


ぴちぴち暴れる息子のけりをくらいながら、家に入れる。




はあ・・・・はあ・・・・はあ・・・はあ・・・

( ̄Д ̄;;

腹筋使いすぎっす・・・・。


ご飯をすませたあと、もう一度お昼寝タイム。


かあちゃんも昨夜息子が何度も泣くので寝れずにいて


一緒に寝てしまいました。



一度、セールスの人が来て4時ごろ一緒に起きちゃったんだけど


息子はそのまままた一人で布団にもぐりこんで爆睡し、


5時になってもおきず。 起してもおきない。



むむう。夜寝れないではないか。(ノ_-。)



ちょっと回覧板を届けに外へでると、日曜日に引っ越していった


だいちゃんと、ママが掃除しにきていたので、あわてて取って返し


息子をたたき起こして外で強引に遊ばせる。




たたき起こされてものすごく不機嫌な息子は、外に出ても


かあちゃんの抱っこじゃないと泣いて暴れてもうたいへん。



なので、だいちゃんママたちとおしゃべりしたいかあちゃんは



ずーーーーっと息子抱っこしたまま。(((( ;°Д°))))




なんか、おなかかちこちに張ってきて、ちょっと痛かったりするんだけど。



降りてみんなと一緒に遊んでよ~・・・・。


そうしないとあんたも疲れないから


夜寝れないのよ!?。(;°皿°)




ゆうに、30分以上抱っこしつづけました。


ああ・・・・なんだか腹圧かかりすぎて


産まれそうですよ・・・・。


だめだめ・・まだ産まれないでね・・・。



昨日は一日抱っこしっぱなしの日でした。




社宅は古くて狭くていろいろ当番があって面倒だけど


安いし、同じ世代の人ばかりだから、遊ぶ約束してなくても


天気がよければほぼ毎日外でおしゃべりできるってのが


利点だよね。



だいちゃんママも、引っ越したばかりだし周りに同世代の


子供がいるかどうかわからないから、話し相手がいまダンナしか


いないんだーってぼやいてたよ。


早く友達できるといいね。




そして問題の夜。


9時半に寝かしつけ始めて(夕方寝すぎたから、ちょっと遅めにした)


やっと寝たのが11時だよ!!!



それでもちょっと薄目あけたりしてたので、夫に代わってもらって


お風呂に入ったとたんに、



「ぎゃあああああああああああ」



という息子の泣き叫ぶ声と、がたがたがたっ 


という何かをはずしたような音と、



どたどたどたっばた!ばたばたばた!!!



と、大き目の動物が走ってきて壁にぶつかって倒れたみたいな


すごい音が風呂の外で繰り広げられた。




ああ・・・・・・・・おきちゃったのね・・・・。(TωT)




夫が「よしよし。おいで。こっちおいで」


とかあやしてるけど、ますますヒートアップする息子。



もはや、石油コンビナート大爆発


ぐらいの勢いです。


こうなると夫ではもう手に負えないのだ。



でもかあちゃんも風呂に入りたい。


風呂でこの痛む腰を温めて、少しでもやわらげたい。




息子の暴れる音と泣き叫ぶ声をBGMに、ゆっくり湯船につかる母。


しかもめちゃめちゃお湯がぬるくなってるしね。(TωT)




やっと泣き声が遠ざかり、暴れる音もしなくなったころに


かあちゃん風呂から出る。




すると、息子が泣きながら夫の手をひいて寝室から出てきた。



どうやら、夫につれられて寝室で泣いていたらしいけど


かあちゃんが風呂から出る音を聞きつけたとたんに


夫の手をひいて風呂場に歩いてきたらしい。



かあちゃんが着替えたり髪を乾かしてる間


ひっく、ひっく (iДi)


となきじゃくりながら、傍らで潤んだ目をして


かあちゃんを見上げてる息子がおかしいやらいとしいやら。




でも・・・ちょっとまってね。


せめて歯を磨かせてね・・・・。。(´д`lll)



待ちきれないのか、かあちゃんのパジャマのズボンをひっぱって


泣きながら寝室に連れ込もうとするのを、必死に踏ん張って阻止


しつつ、慌てて歯磨きを済ませる。



あーあ。ってわけで


昨日はぜんぜんパソコン触る暇なかったのよ。



やっと泣き止んだ息子と寝室に入り、電気を消して寝ようとすると


突然また泣き出して、自分で電気のリモコンをつけ、


ふすまを開けてでていっちゃった・・・・と思ったら



泣きじゃくりながら


「はぁぁぁぁぁぁぁぁ・・・・・い」 (iДi)



と差し出したのは2冊の絵本。




い・・・・・・・今からまた読むんですか・・・・?。(´д`lll)



さっき散々読んだのに・・・。





結局2冊の本を2往復読んで、最初から寝かしつけ開始。


息子が寝たのは1時をまわってから。


しかも夜中に何度も泣いて起きる。





あ・・・明日はぜった3時以降絶対寝かさないからな!


と誓う。


今日はそれを実行できたおかげで、9時過ぎには寝ました

v(^-^)v



で、長くて申し訳ないが今日の話。



やっぱり朝から超不機嫌な息子。


なにが気に食わないのかわかんないよ、もう!


早く口で言えるようになってくれ~。ヽ(`Д´)ノ




もう熱は昨日から全くなくて、


今朝になったら、どうやら顔や背中にうすーく


ぽつぽつぽつ・・・・


と赤い湿疹が・・・・あるようなないような・・・。



やっぱり突発か?それとも違う?



と、自信なかったんだけど熱もないのに


病院に行く気もしないので、そのままにしてみたら



夜、夫が息子を風呂にいれると



浮き上がってきました。発疹が。




突発の発疹は個人差があるみたいだけど


息子のは色が薄くてわかりづらかった。でも


風呂であたたまったら、でてきたでてきた♪



これで、かあちゃんは



突 発



と、確定しちゃいました。




変な病気じゃなくてよかったなあ。






ところで、突発のときってみなさん熱が下がって


発疹がでてから再び病院に行きますか?


熱が出てる時点では判断つかないよねえ。



自己判断はだめかしら?


ランキングバナー

昨日の記事のコメントで、


息子にクスリを飲ませる方法をいろいろ


教えていただきまして



ありがとうございました!!m(u_u)m




今朝は37.5度まで熱が下がってわりと機嫌も


良かった息子。


どうしても外に出たがって玄関に張り付いて泣いたりする


以外はとりたてて困ることもなく午前中はすぎました。




ただ。



やっぱりクスリ飲まないんだよねー。┐( ̄ヘ ̄)┌




どうせ飲まないなら、といろいろ試してみることに。



クスリはオレンジ色の粉薬。


まず、もう一度プリンに混ぜてみたけど、


見ただけで拒否。うーむ。



次に、大好きなイチゴを見せてから、


ヨーグルトにつぶして混ぜたものをクスリなしで


食べさせようとするが、何かを察知して食べず。



ゼリーに混ぜてみたけどやっぱり口をひらかず、


手で払いのけられて息子の服にべっとり。



すぐにあらったんだけど、クスリのオレンジ色がしっかり


しみついちゃって取れず。


漂白剤でとれるかしら・・・・。(´□`。)





その次に、少量のお湯で溶いた後、野菜ジュース(オレンジ色)


に混ぜて、普通に知らん振りして「はい、ジュース」と渡してみた。



そしたら・・・・飲んだ!!!∑(゚Д゚)




・・・・・ちょっとだけ。。(´д`lll)





全部は飲まなかったけど、少し飲んだからいいか、と思うことに。


でも中途半端な量飲むとかえってよくないんだろうか・・・。




朝はこれで終了して、ブログをチェック。



結構、「むりやり飲ませる」


「頬の内側になすりつける」



という意見が多いことがわかりました。


それはやったことないなー。



だいたい、頬の内側・・・って、指でつけるのか??


間違いなく「かまれる」んだけど・・・・。


しかもたぶん口あけないんだけど・・・・。



これは息子には向いてないと、思っていったんPCを閉じる。





牛乳その他食材がなかったので、昼ごはん前にさっと


買い物にいって、とりあえずアイスクリームを買ってみる。



昼ごはん後に、まずアイスクリームを一口、そのままあげようと


思ったんだけど、もうスプーンみた時点で断固拒否




走って逃げ回り、そのうち寝室にはいって自分でふすまを


しめて閉じこもってしまいました・・・。





ほほう・・・・、上等じゃないか。( ̄Д ̄;;







こうなったら、もう強引に羽交い絞めにして口に押し込むしかない。


少しのお湯でといて、よーく溶かしたものを小さいコップにいれて


息子がでてくるまで待機。



その間、良く考えたら息子に邪魔されずになにかできるってことか?



最近かあちゃんがテレビみてると、主電源を


ばち!


っと押して、すぐに消されてしまうので


ここぞとばかりに録画したドラマの続きをみることに。




しかし、普段立てこもりとかしたことない息子が、

ほんとになかなかでてこない



息子用の布団が敷いてあるので、もしかして寝た?と思ったけど


中から遊んでる声がするので、もうしばらく様子をみることにした。



10分ほど立てこもった犯人は、その後そろそろとふすまをあけて


ゆっくりかあちゃんのほうへ近づいてきたので




知らん振りしつつ、一番近くまで寄ってきたところを




がばっ!((((((ノ゚⊿゚)ノ



と捕まえて逮捕




そのまま頭をかあちゃんに向けた状態に倒して起き上がれないように


かあちゃんの足で息子の手足を封じ、


泣き喚いてる口の中に少しずつクスリを流し込んだ。




・・・・・・・・お。


飲んでる。




しかも、「あれ、甘い」みたいな顔になってる。



やったー。やっと飲んだー!!(ノ´▽`)ノ




これまでにダメにしたクスリは計4回分。



クスリって決められた量全部飲まないとダメなんだよね。


またもらいに行くかな・・・・・。




その後、昼ごはんの片付けをしている最中、ズボンとオムツに手をつっこんで


おっさんばりにおけつをぼりぼり掻きながらうろうろしてる息子。



最近、しょっちゅうお尻掻いてるんだよね。


見てもかぶれたりしてないんだけど、オムツのゴムがかゆいのかなあ。





ぴんぽんぱんぽーん♪

ここからは、ばっちい表現がありますので、嫌いな方、お食事中の方は


おやめ下さい。



*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:



食器を片付け終わって、濡れた手をタオルで拭いていると、


息子がやってきて、



「はーーーーーーーーい!」



と、自分の左手を差し出した。




おもちゃは散らかっていても平気なくせに、床に落ちているごみを


見つけてはかあちゃんにもってくるという、変なところで細かい息子


なのだ。




ああ、またごみひろってきたのかな。A=´、`=)ゞ



と思って左手の人差し指をじっとみる。






(・_・;) なにかついてる。




・・・・・・・・・みそ?





味噌なんてどこかおいてたかなあ・・・・・。



・・・・・・・・・・・・・・・・・





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・








∑(゚Д゚)!!!!!!!!!






息子の手をつかんで、指を鼻に近づけて匂いをかいでみる。






くっさ~~~~~~~!!!((>д<))











うん○だよ!!!(((゜д゜;)))きゃー







あわてておしりふきで手を拭いて、洗面所につれていき


石鹸で指をがしがし洗う。


つめの中も、ブラシでわしわし洗う。




そのあとはオムツ替えだ。





ああ・・・やれやれ。。(´д`lll)



どうやら他に被害はないようだ。








うん○をしてもいっこうに教えてくれなかった息子が


はじめてうん○したことを教えてくれた・・・・・




と、言えないこともない。






でも。














口で言え!!!!

(iДi)






そういう報告はもう結構です。








その後お昼寝したんだけど、昼寝から覚めたらまた


熱が39度にあがってる!!!




でも多少食欲はないみたいだけど、わりかし元気だし


他になにも症状がないし、先生がいうところの


「発疹」


も、まったくない。


たぶん、泣き過ぎて顔も体も赤くなってたのを発疹だと


思ったんだろうな。




てことで、かあちゃん的な見解は


突発?( ̄ー ̄;



という気がしてきました。



明日一日様子をみて、熱がまだ下がらないようなら


水曜日に病院に行こうかな。







熱が高いので、息子に座薬をいれようとしたら



フリチンで、ハイハイで必死に泣きながら逃げる息子。




ちょっとおかしくて笑っちゃいながらも追いかけてつかまえて


お尻の穴に、ブスッと入れると息子は悲鳴をあげてましたが


すぐに熱がひいて、しばらくご機嫌に遊んだりしてました。





夜寝るときにまた熱が上がってきた模様。


昨日は寝かしつけ、めずらしく20分で寝たので、熱のせいで


すぐ寝たんだと思ってたけど



今夜も38度あるのに、寝かしつけはいつもと同じ。


1時間かかりました。




しんどくないの???ヽ(;´Д`)ノ








ただの突発だといいなあ。


ランキングバナー

今朝4時ごろ、頭上で寝ているはずの息子が


かあちゃんの枕まで這って来て「ひぃぃぃぃぃぃ」


ぐずるのでなだめて寝かせようと体を触ったら



あちち!∑(゚Д゚)




なんか熱い??


しかも息が荒い?



も・・・・もしや、と思って体温計を取りに行って


熱を測ると



38.4度




うおう!Σ(・ω・ノ)ノ!


熱があるじゃないか!!どうしてだ??


べつに風邪気味でもなんでもなかったじゃないか。


土曜日だって一日元気にしてたじゃないか。


なんだなんだ???



となりで夫はぐーすか寝ている。


起そうかと思ったけど、おきたから何をするかと言うと


とくに何も仕事はなさそなのでとりあえず寝かせておいて、


冷凍庫から保冷剤をもってきてタオルでくるみ


息子の頭を冷やしてみる。



よしよし、と体をとんとんしてるうちに寝入ったようなので


心配しながらもかあちゃんも寝ることにした。



つぎにおきたのは8時半ごろ。


息子が先に起きて


「はーい」と、かあちゃんのメガネを差し出してくれたので


おきることに。



体を触るとまだ熱いけど、機嫌は悪くなさそうだ。


夫もおきたので


「息子熱あるみたい」


と伝えると驚いていた。



いつもより起きる時間が遅いせいか、台所でぐずる息子。


食欲はあるんだろうか?


いつもの量、メニューの朝食を用意してやると


ぺろりと完食。



うん、食欲と元気があるなら多少の熱でも大丈夫か。



ちょっといつもより甘えん坊かな、という感はあるけど


機嫌もいいので、熱が下がらなければあした病院にいこう、と


家の片付けなどをして午前中を過ごした。



先週1週間、結構息子がぐずったりしてかあちゃんがぐったり


しているのを心配した夫が、


「息子みてるからリフレッシュしてきなよ」


と言ってくれたので、息子の機嫌もいいことだし、と


ちょっと外出することにした。



家をでて2時間ほどうろうろしたりお茶したりしていたら


夫から電話が。



「昼寝からおきたら息子の機嫌がたいへん悪く、熱も39度まで


あがっちゃった」



そりゃたいへん。∑ヾ( ̄0 ̄;ノ



一応すぐ帰れるように家の近くでまったりしていたのですぐに


家に帰ると息子がわあわあ泣いている。



泣いているせいか熱のせいか、体も汗ばんで熱い。



やっぱり救急病院つれていこうか、ということになって


かかりつけの病院に電話すると3時からなら小児科医が


いる、とのことで3時ちょっとすぎに病院に到着した。



到着したときには息子はすっかり泣きやんでいたので


前回発疹が出たときみたいに長時間またされたら、息子も


疲れるし・・・と迷った挙句に、一度診察券をだして


待たされそうなら帰ることにした。



そしたら、前回は2時間近く待たされた診察が


今日は5分。v(^-^)v


午後のほうが空いてるのかな??


それならば、と診てもらうことにした。




診察してくれたのは前回救急で来たときに見てくれた女医さん


なんだけど、泣いて顔や体もほんのり赤くなった息子をみて


「またちょっと発疹がでてるねえ」


と言い出した。



ええええ??これって発疹?前回とぜんぜん違うし・・・。


「いつもこんなに赤いの?」


と聞かれたので


「泣いたり怒ったりすると赤くなります」


とは言ったんだけど、


「ちょっと発疹ぽいねえ。一応また血液検査しようか」



ということで、診察でわあわあ泣いてる息子は再び


処置室に連れて行かれて、看護婦さん3人がかりで


なんとか採血しているもよう。


しかし、やたらと採血に時間がかかっている。


息子の鳴き声が待合室にまで響く。



かわいそうに・・・・・。早く採ってやってよ・・・。(´・ω・`)


しかし、一度も採血なんてしたことないって近所の女の子もいるのに


息子はなんど採血されたことだろう・・・。


丈夫だと思ってたけどやっぱり男の子のほうが体弱いのかなあ。


やっと戻ってきた息子の左手には青あざが2箇所。



「おかあさんごめんね、すごく泣いて暴れるもんだから


2箇所も刺しちゃったの・・・ちょっと青くなっちゃったわ・・・」


とすまなそうに息子を抱っこしてきた年配の看護婦さん。




まあね、しかたないわー。


足の指のつめを切るだけでも、かあちゃんと夫二人係でも


泣いて暴れてかなりたいへんなぐらいだもんね・・・。


細い血管に針刺すほうがもっとむずかしいよね、息子には・・・。




で、結果は・・・


マイコプラズマ (+)



陽性でした。なんか、発疹がよくでる菌みたいで。



ただ、この菌は発熱してすぐには反応でないそうだ。


熱が下がって3日ぐらいしてから反応が出て、それが2週間


ぐらい続くらしいので、この(+)は、前回(5/6)発疹がでたときの


ものかもしれない、とのこと。




じゃあ、今回は?( ̄Д ̄;;


前回とちがって、CRP(感染の値)も0だし、白血球の数も正常だ。


ノドも赤くないらしいし、もちろん風邪の症状もない。




なんだかよくわからないまま、一応マイコプラズマ菌用の抗生剤と


解熱剤をもらって帰る。




病院で、採血の後にちょっとパンとジュースを食べたせいか


(昼ごはんほとんど食べなかったので)



夕飯もほとんど食べない息子。


でも帰ってきてからは機嫌もよくなって、家で遊んでいたので


熱は下がらないけどちょっと安心・・・・・





問題発生。



前回薬を飲ませるのにかなり苦労して、ゼリー状のオブラートを


買ったんだけど、これ、もう飽きちゃったみたいで飲んでくれないんだ。



だから今回は普段あげない「ぷりん」を買ってきて、薬をまぜて


食べさせようとしたんだけど


まったく口を開かない!!(;´Д`)ノ



ぺろっと舐めた限りでは苦くもないし、ただの甘いどろっとしたもの


になってるんだけど、それでも食べない。


何とか一口だけ口に入れたけど、その後やっぱり食べない。



パンが大好きなので、ブドウパンに塗って食べさせても


塗ってないパンばかり食べて、クスリ入りプリンが塗ってあるパンは


絶対に口を開かない。



ジュースも飲むときと飲まないときがあるから、溶かしてもたぶんだめ。



アイスクリームだって、きっとプリンがだめじゃあ、食べないかもしれない

(普段はきっと喜んで食べるんだろうけど)



ヨーグルトも最近飽きて食べなくなったし・・・。




どうやってクスリ飲ませよう??


結局今日はクスリ飲んでくれませんでした・・・・。(-"-;A




普段、アイスとかプリンとかあげてないからおいしいものって


わからないのかなあ・・・でも一口食べさせたけどダメだったんだよね



明日どうやって飲ませよう・・・・。


なにかいい案ありませんか??ヽ(;´Д`)ノ


ランキングバナー

ヽ(゚◇゚ )ノ昨日の記事のお店に対するみなさんのお怒り、


よーーーく伝わりました(笑



ありがとう!!



私もぜったい文句言うタイプの人間だけど


その事実がわかったのは社宅に戻ってきてから。


お子様うどん280円取り返すためにわざわざまた


お店に行くのも面倒だったので・・・・そのままにしちゃった。


500円ぐらいしたら言いにいくかもね。






昨日は一日雨で・・・息子が昼寝から覚めたらどうやって


すごすか考えたんだけどね。


うちから歩いて3分のところにある、なじみの接骨院に


行くことにしました。



車で行くほどでもないが、抱っこもつらいし、ベビーカーに


レインカバーも面倒なので、



息子、初めてかっぱと長靴で雨の中歩という経験をすることに。




カッパを玄関で着せたときは、フードをいやがっていたので


あたまは濡れるかもなあ・・・と、タオルをもって、雨の中出発。




しかし、外にでるとフードにも慣れたのか不思議そうな感じで


あたりを見渡したり、かあちゃんを見上げたりしていたけど


手をひいて歩いてみると、意外とスムーズにあるく。




おおおお。(ノ´▽`)ノ


ここで、いつものストライキで寝転がられたらどうしようかと


思ったけど、どうやら水溜りをばしゃばしゃ歩くのが


楽しくて仕方ないらしい。




息子 in 水溜り




いつも、ここの先生や奥さんや同じ年の息子ちゃんたちに


遊んでもらえるので、息子は接骨院だけは病院と思わず


喜んで中に入るんだけど、




昨日は水溜りが楽しくて仕方ないのか、中に入ろうとしない。


無理に連れて行こうとすると、



でた。ストライキ。( ̄□ ̄;)




なんとか中にひきずりこんで、カッパを脱がせて長靴を


脱がせると




ズボンの裾と、靴下がびったびた!!





水溜りでばしゃばしゃやりすぎだよ!!ヽ(;´Д`)ノ



仕方なく靴下脱がせて、タオルで裾の水分を吸い取り


中に入る。




いつも中で遊んでる息子なんだけど、今日はもう


外にでたがって、脱がせた靴下をかあちゃんのかばんから


とりだして入り口のほうへ走っていっちゃうし。



受付のおねえさんが言うには



「長靴とくつした、一生懸命はこうとしてたわよ」




そうかそうか。雨の外遊びがそんなに楽しいのか。


治療おわったら、しかたないから遊ばせてやるから




あと1時間ほどまて!!( ̄_ ̄ i)





終わると、慌てて玄関まで走る息子。


慌てて会計を済ませて濡れた靴下を再びはかせ、


カッパを着せて長靴をはかせて外に出る。



道路で遊ぶのは危険なので、とりあえず社宅敷地内まで


手をつないで歩いて、社宅の中の水溜りで好きに遊ばせる


ことにした。



ズボンはどうせ濡れてるし、すぐお風呂いれればいいや・・・。





濡れたマンホールのふたも、両手でなでくりまわしております。


うへえ・・・・。。(´д`lll)



それもそのうち飽きちゃって、とうとう





お友達の車(外においてあって、誰でも使っていい


ことになっている。お互い様ってことで、各世帯からいろいろ


おいてあるの) に、さっそうとまたがって


雨の駐車場を




ガラガラー!ガラガラー!!



と、疾走!!




きっと、社宅のみんなは


「雨の日にありえない音が外からする!!」∑(゚Д゚)

(しかも、もう夕飯時)



とびっくりしてるだろうなあ・・・。


こんなときに外で遊ぶのはだれ??って。





はい。うちの息子ですが、何か?




傘さして息子の暴走する後ろを追いかけてると


「なにやってんだ、私・・・・」


って気になってむなしかったりするけど


家で暴れられるよりいいか・・・。




そのうち、乗っていた車を乗り捨てて、


今度はお友達の三輪車を乗ろうとしたので、


さすがにそれはストップ!


サドルが濡れちゃうもんね。



そしたら、でたよ。


ストライキ。




ああああ、そこも微妙に水溜りなんだけどなあ。


まあ、いいか・・・・。


ひっくりかえったら顔に雨がかかるよー。


アホだねー。


顔が濡れるのが嫌いなので、余計に泣くアホ息子。




そして社宅の敷地内で緑色の幼児がひっくり返ってるのを


傘をさして見守るかあちゃん。



通りがかりの人とか、どう見るんだろう・・・・。


ぎゃ、虐待じゃないですよー!!( ̄□ ̄;)




いつまでもそうしていても仕方ないので


寝転がる息子の脇をつかまえて、無理やり家に


連れ帰る。




玄関でわんわん泣く息子のズボンと靴下をぬがせ、


オムツもついでにはずして寝転がってる息子に


ささっとnewオムツをはめてから


そのまま放置。



そのうち機嫌をコロッとなおした息子は


わりとお利口にご飯が出来るのをまってて


くれました。



やっぱり、外で遊ばないとだめなんだわー・・・。







今日は午前ちゅ買い物行った後で、先日広島方面に


旅行に行ったじじばばのおみやげだった、


「広島風お好み焼き みっちゃん」


の、お好み焼きセットで、広島風お好み焼きに挑戦。



食べに行ったことは数回あっても、自分で作ったことないんだよねー。


大阪の「モダン焼き」とは違うんだな。(そこんとこ、広島の人のこだわりらしい)



ひっくりかえすのがヒジョーにむずかしくて、あちこちキャベツともやしが


飛び散るんだけど、2回目にはコツをつかんでなんとかきれいに


焼けました。(あ、写真撮るの忘れた)





でもねー、でもねー。



これって食べにくいね(爆)(゜д゜;)




ケーキでいうところの「ミルフィーユ」並みに


食べるのがむずかしい。



結局、上のタマゴと焼きそば、焼きそばとキャベツ、


お肉と下の生地、とか、なんだかむちゃくちゃになりながら


食べたんだけどね・・・。





お店で食べたときはおいしい!と思ったけどさ。


うちで作ると、


タマゴのっけヤキソバ、薄い生地を添えて。


みたいな。



何を食べてるかよくわからない代物でした。


広島のみなさん、上手な食べ方教えてください。



とりあえず


「モダン焼きのほうが食べやすい」


 (息子も)



という結論にいたりました。




広島のみなさん、ごめんなさい。





でも広島も行ってみたいな~


ランキングバナー

昨日更新するつもりだったんだけど・・・




夜、息子がまったく寝付かなくってねえ。(TωT)



9時から寝かしつけ開始したんだけど、


10時半にやっと寝たのよ。


何度もおなかに乗られるのを投げ飛ばし(!)てるうちに


かあちゃんもちょっとうとうとしかかったけど、それでも



「風呂に入らねば・・・・」


と、気力で眠気をふきとばして寝室をでたの。


で、洗面所でコンタクトをはずしているかあちゃんの横に




普通に息子が立ってるんですけど!!!

( ̄□ ̄;)



って、なんでいるんだよ!!!!!






夫はのんきにテレビ見てるしねー。



いいよいいよ。また寝かせるよ・・・。。(;°皿°)




と、寝室に入ってさらに30分


またもやかあちゃんうとうとしながらもむすこを寝かせ・・・



てたら一緒に寝てたみたいで11時に夫におこされました。




ああ・・・こんどこそ風呂にはいらなければ。



もちろん夕方あわてて取り込んだ洗濯物もたたまれてはおらず。


テレビ見ながら、手を動かすとかそういうことはできないのか、夫よ。



もういい。明日やる。(@Д@;





のろのろとお風呂にはいって、髪の毛乾かしてると




ひぎゃあああああああ




息子が号泣しだした。


なんだなんだ、どうしたんだ今日は。。(´д`lll)




夫では泣き止まないので、慌ててまた寝室に入って


息子を寝かしつけ、もうあきらめてそのまま寝ることに。



・・・したら、今度は2度のうたたねのせいでかあちゃん寝付けず


でも電気つけて起きるのも面倒なので、布団の上をごろごろしながら


ようやく明け方ちかくに寝たのでした・・・・。 そして今眠い。




なので、昨日記事がかけなかったのだ。



本当は昨日やった、お別れ会?のことを書くつもりだったんだけど。



社宅のおともだちの「だいちゃん(1歳6ヶ月)」が、今月末に引っ越す


ので、いつも外で遊んでいるメンバーで最後にランチしにいこう!


という企画がもちあがり、


大人7人、子供6人 でお食事に行くことになりました。


あ、大人が一人多いのは、その人の息子ちゃんは幼稚園に


行ってるからいないのです。



みんなで食事に行くなんて初めてのこと。


しかも0~1歳代の子供ばかり6人て、どんなだ??




食べに行ったところは、牛タンのお店(笑


出来た当初、まだ息子もできてないこに夫と二人で一度行ったこと


あったんだけど、出来たばかりで店員がなれておらず


さほど食べていないし飲んでないのに、会計が1万円超え




腑に落ちないまま会計をすませ、でもレシートをもらって


駐車場の車の中でレシートチェックしたら




注文したものの8割が2回分とられてた!!


ヽ(`Д´)ノ ゆるさん!





もちろんすぐにお店にいって文句いったら、謝ってお金返して


くれたけど、言わないとただお金とられるところだった・・・。




てことがあってから行ってない店なんだけど


よくそのお店にランチしにいくって子がいて、


「キッズルームがあるから、そこで子供遊ばせて


おしゃべりできるよ!ランチメニューもいろいろあるし」



の一言でそこに決まりました。




で、車2台に乗り合わせてみんなで開店と同時に入店。


予約しておいた部屋はキッズルームのすぐ横だったので


「よかったねー」


と言っていたら、当の主役?のだいちゃんが


キッズルームみたとたんに、ごはんよりおもちゃ!!になって


泣き喚きだしちゃった。


1歳児4人は、「おこさまうどん」を頼んでいたが、そのうちみんな


騒ぎ出したので、うどんがくるまで遊んで来い、と部屋に放り込んだら




お子様うどん、まもなく登場。



こどもメニューは早めに来るよね・・・。



それぞれのおかあさんたちに抱えられて、部屋からつれ出される1歳児。


だいちゃんはそれはそれはもうお怒りで、うどんなんてぜんぜん食べず


他の3人(息子含む)は、もくもくとうどんをすすっておりましたが。



だいちゃんは食べむらがあるせいか、体もすごく小さくて軽くてかわいいの!!


まだ体重10キロないんだよ~。( ´艸`)


おかあさんは心配してるけど(アレルギーもあるし)、暴れん坊の息子をみてる


かあちゃんからみると、ほんと、まだ「赤ちゃん」みたいでかわい~のだ。




息子は、うどんをあっというまに平らげ、かあちゃんが頼んだ日替わり定食にも


手を伸ばす勢い。だいちゃんママにうらやましがられたけど・・・・



お子様メニューでものたりない1歳児もどうなんだ!?





食事の後の惨状


奥の水色の服のが、息子です。



0歳児2人はご飯食べて寝てる子と、ご飯食べずに寝ちゃった子


とで、息子がいるとこの横でねんね中。





そのあとも、キッズルームで散らかし放題の1歳児たち。



手前、だいちゃん。 右 息子。

奥、よその子たち




さっき片付けたんだけどなあ。


なんかこういう光景見ると片付けずにいられない


かあちゃんたち。


中で子供の相手をしつつしゃべりがてら


手は無意識にかたづけちゃってて笑える。




まあ、そんなものは一瞬でまたこうなるのだが。





そしてキッズルームに飽きると


店内の廊下で





一人なぞの遊びをするわが息子。


そっちにお客さんいなくてよかったー・・・。



もう、じっとしてなんていられないんですねー、やつらは。


なんかキッズルームで遊ばせておいておしゃべり♪


なんて希望は、甘かったなあと痛感。



おしゃべりできてたのは0歳児のおかあさんたちと、幼稚園に


子供が行ってるおかあさんの3人だったりして。



だいちゃん結局うどん5本でお昼終了だしね。


でもおかあさんのデザートの杏仁豆腐、自分でばくばくスプーンで


すくって食べてたからいいか。(いいのか?)





そんなこんなで、2時までお店に滞在して、最後別々に会計してもらい


また社宅に戻ってきました。



同じ車に乗っただいちゃんは、車降りる直前にまんまと寝てくれて


だいちゃんママ大喜び。



息子はもちろん寝ず。なぜだあああ。



今から添い寝で1時間かけるのもいやなので、暑い中そのあとベビーカー


出動ですよ。


まあ、10分で寝たけどね。


さすがに昨日は1時間半寝たなあ。




で、この牛タン屋、またやってくれたみたいで。



個別会計してもらったんだけど


一番最後に払った0歳児のママのときに、


「お子様うどん」が1こ未払いだ、というんですよ。



気の優しいそのママは、頼んでないのにその分払って


くれたみたいなんだけど、みんなで確認したら頼んだ人


(1歳児ママ)は全員払ったそうで。



うどんだって、4つしかきてなかったし。




1人分余分にとられてんじゃねー??( ̄□ ̄;)



私が最後なら絶対文句いったんだけどなあ。


ってことで、そのうどん分は、1歳児ママで割りました。



キッズルームは魅力かもしれないけど、ランチも安かったけど、



会計は要注意だ!!!!





でも今日、他のおかあさんたちから


「息子君、みてて飽きないねー」


「いい顔してるよねー。将来もてるかもよー」


「ねえ、ジャニーズ入れてみたら?」



「えええええ?ぜったい無理だと思うよ・・・( ̄□ ̄;)


私にはただの相撲取り予備軍にしかみえないよ、その腹・・・」



「え、絶対かっこよくなるよー」



「え、そ・・・・そう??」




と、初めてほめられていい気になるかあちゃんと息子。


(大丈夫です。お世辞はいってるのはちゃんと自覚してます)




旦那が帰ってきてから、こんなこと言われてうれしかった!!


と報告したら、旦那がやに下がった顔で



「えええ?俺もてなかったけどなあ。(^~^)」




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




まあね。どっちかいえば、息子はたしかにあんたに似てるわよ。


でもさあ・・・・




「息子、お前の将来の顔は、この程度だからな~♪(^ε^)」

とか言いつつうれしそう





「別に、息子が大きくなったらあんたの顔になるわけじゃないじゃん」





「・・・・・それって、俺(の顔)が悪いっていう意味か?・・・・」



あらま。落ち込んでる?(°д°;)


謙遜するわりに意外と顔に自信あり?


「そ・・・そういう意味じゃないけどさ。まだわかんないってことよ。・・・」






さあ、息子の将来どうなるんでしょーねー。


かっこいいかどうかは置いておいて、人気者になってたら


かあちゃんうれしいなあ。


それにはまず、暴力振るわないようにしつけなきゃね。( ̄ー ̄;





今日は一日雨~。外で遊べない息子が

夕方どうなるかおそろしい・・・。

ランキングバナー

今日は午前中公園に行ったにもかかわらず


お昼寝5分!?







・・・・・・・・って、それはもう昼寝とは呼ばない。

( ̄_ ̄ i)





そのあと、寝かしつけがんばったんだけど1時間後


かあちゃんが撃沈・・・そして息子は絶好調


30分後に、息子のお尻から異臭がしたので飛び起きると





もう、あたりはすごい惨状に・・・・・。(((( ;°Д°))))





ゴミ箱はぶちまけられ、ティッシュは中身をだしてあちこちに


ちらばり、おもちゃは全部散らかし放題、


かあちゃんのまわりは、息子が


「はあああああああいヽ(゚◇゚ )ノ」


って持ってきた絵本たちが散乱。




夫の目覚まし時計は電池を抜かれ、


夫の家用のメガネは床におちており


本やマンガは本棚からだされてカバーをはがされている。







ああああああああああああ。


息子をほかってうとうとしたかあちゃんが悪いのね。


(T▽T;)


でもなんで眠くないんだ、お前は!!!




仕方なくおやつを食べさせて(お昼ご飯しっかり食べたけど)


外に出ると、社宅の友達がみんなでシャボン玉


遊んでおりました。





息子は大喜びで駆け寄っていって、



「あああああああああ~。」



と、歓声をあげてたけど、ものの数分で





飽きたらしい。(´д`lll)


はえ~・・・・。





どーも、集中力に欠ける息子。


一つの遊びにあまり集中することがないみたいだ。


そのうちみんなから離れて






一人自転車置き場の後ろに入り込み、いったり来たり。



おーい、でておいでー・・・・・・ヽ(;´Д`)ノ


かあちゃん、腹がつっかえてはいれないよ!!





そのうち、浄化槽の階段に登ったりしてるとみんなが


集まってきた。








たのしそーだねー。

そしてそのあと恒例の






ゆうくんからの抱擁。ヽ(;´ω`)ノ


(このあとチューもあり)



今日は、息子かなり嫌がってました。


ああ・・・よかった・・・。




そのあと、もっと子供が増えてきたんだけど


シャボン玉のセットが人数分足りず


取り合いのケンカになる。(((゜д゜;)))





2歳の子2人。3歳の子2人。4歳の子2人


1歳児2人。



さあ、何人泣いたでしょう。







別に賞品もなにもないので、すぐ答えを出しちゃいますが。




2歳児 2人  3歳児 2人  4歳児1人



でした。




1歳児たちはまだシャボン玉できないので、あまり興味


なかったみたいで。





いやあ、しかしうちの息子もすごいけど、



2歳児パワー、さらには3歳児になると








もっとすごいね。(((゜д゜;)))







今が一番たいへんだと思ってたけど・・・・






(TωT)やっぱりこの先ずーっとたいへんなんだなあ・・・。







世の中のお母様!!


お疲れ様です!!!!






育児に終わりはない・・・


ランキングバナー

今日は、あまり買い物するものもなかったので


遠くの公園に行こうかなとおもっていたら、りゅうちゃんママから


近所の公園へのお誘いメールが来たので


急に遠出が面倒になって、急遽近所の公園に出かけることに。





同じ年頃のちっさい子ばかりが結構あつまって遊んでいても


最初なかなか遊びださない息子くん。



それでも少しすると、隣にいた女の子のおかあさんがもっていた


ボールに手を伸ばしてまんまと貸してもらい、ご機嫌で遊んでいる


と、べつの小さい子がそれを狙って追いかけてきて息子半泣き






いや、そもそもおまえのじゃないから。( ̄ー ̄;





車ででかけたので、トランクに息子のボールがあることを思い出し、


ボールを取りにいってやった。


で、息子にボールを渡したら、りゅうちゃんが駆け寄ってきて


ボールに手を伸ばした・・・・・とたんに




息子、大号泣!!





( ̄Д ̄;;ええええええ?(いやそう)




あんたそんなケチなの??いいじゃん、ふだんボールに


関心ないくせに。



りゅうちゃんママがしきりに謝ってくれちゃったけど


いやいや。うちの息子があんぽんたんなんですよ。



ボールはすぐに返してもらったのに、ボール抱えてわんわん


なく息子。かあちゃんはあきれて少し離れたベンチに座って


おさまるのを待ってたけど、こっちに駆け寄るでもなく、泣き止む


でもなく、ただひたすらボールをもってぎゃーぎゃー泣く。




ああああああ、もう。ヽ(;´Д`)ノ




りゅうちゃんとママに悪いので、息子を放置して「ごめんねー」


と謝りにいく。気にしないでねー!



かあちゃんがその場をさらに離れたせいか、息子はもう


地面に寝転がってわんわん泣く。




あまり外でこういう風に激しく泣くことが今までない上に


もうなんで泣いてるのかもよくわからず、かあちゃんもげんなり。



まわりのおかあさんも


「どうしたのかしら?」



みたいな視線をちらちらと送ってくれるので、いたたまれず


息子のそばに行き、なだめてみるが


抱っこしても何しても泣き止まず。



もう、顔も涙と鼻水とよだれでぐちゃぐちゃ。


汗までかいてて、頭もびっしょり。


服もなんだかぬれてるし。



おお、地面に涙の水溜りが!∑(゚Д゚)


そこまで泣くなよ・・・・。






どうしたのかなー。今日は機嫌わるいのかなー。


こんなに泣き止まないのなんて、病み上がりのときぐらいだったけど。


どっか具合悪いのかと思ったりもする。


でも、さっきまでは元気だったしなあ。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


おとといの土曜日、息子をだんなに預けて3時間ほど外出したんだけど


でかけてすぐに夫から電話があった。



「息子がまた鼻血だした!!!!!」




夫、大慌て。血が苦手だもんねー。


しかし先週も鼻血だしたし、鼻が弱いのかな。


「タオルで鼻を押さえて下向かせて。 数分たっても


止まらないようならもう一回でんわちょーだい」



と言って、電話をいったん切る。



10分後心配になってメールするが返事こず。


さらに20分後にメールが来た。


「鼻血とまった。今寝かせたところ。おろおろしたよー」



止まったならよかったけど。



家に帰ってから鼻血出るまでのことを聞いたら、


「本を読んでやるのに飽きて、放置してたら怒って


おれに何度も頭突き食らわせてきて、それでも


放置したら、急に泣き出して、見ると鼻血でてた」んだって。





・・・・・・・・・・・それは頭突きのせいじゃないのか?





それにしても、もう少し相手してやってよ~。


「おまえ、電話してもなかなか出ないしさあ、


気が動転して、救急車よぼうと思ったよ」




( ̄□ ̄;)鼻血で救急車呼ぶのはやめてください。


はずかしいから。(てか、来てくれないと思う)


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□




てなことが先日あったばかりなので、ちょっと体調も


心配してみたんだけどさ。





泣き止まないので、とりあえずすべり台に乗せてみた。(なぜ)




泣きながら、息子すべる。



着地。泣き止む。



もう一回やってみる。




ちょっと笑顔。





お、いい感じ?(・_・;)




それから少しすべり台で遊ばせてから


やれやれ、と車にのせて帰ってきたんだけど


もう車の中で歌?らしきことを口ずさんでご機嫌だ。




なんなんだよ、いったい!!


りゅうちゃんびっくりしてたよ!!はずかしいなあ。







その後お昼ごはん食べて、1時半にやっと寝たんだけど


(かあちゃんも寝ちゃったんだけど)


そこから5時まで息子は起きず。


(かあちゃんは1時間で起きましたよ。)




そりゃ、20分も泣き続けたらつかれるわなー。



というわけで、本日の寝かしつけも1時間以上かかって


それはそれはたいへんでした。



今日もDVでした。(TωT)





最初は本を読んだり、遊んだりに付き合ってたけど


ちっとも眠そうじゃないので、部屋を暗くして寝た振り作戦。


(放置)


それでも遊んでほしい息子は、かあちゃんに頭突きを何度もくらわせ、


それでもおきないと、びんちょの髪の毛をひっぱって顔を


自分のほうに向け、


叱られると今度はかあちゃんのおなかに乗ろうとするので



「乗るな!!」と息子を足下に押しのけたら泣いたので


そのまま足でくすぐったりしてちょっと機嫌をとったりして


おりました。



そしたら、息子喜んであばれて・・・・・






がごーーーーん・・・・・




「( ̄□ ̄;)!!!!!!!!!!!!」





かあちゃんの足の間でキャーキャー言って遊んでいて


楽しくて思わず倒れたんでしょうね・・・・・。






息子の石頭が、かあちゃんの股間にクリティカルヒットでした。














男性じゃなくても恥骨幼児の石頭が落ちてきたら


とても痛のですよ。






「~~~~~~~~~~~~~~---!!」




声も出せずに股間を押さえてうずくまるかあちゃんに、


もっと、足の間で遊んでくれとばかりに泣き叫びながら


頭をぐいぐいとかあちゃんの股にいれようとする息子。





鬼ですか。(TωT)






ちょっと涙がでました。



息子妊娠中はこんな痛い思いしたことなかったのに・・・


二人目妊婦はホントたいへん★





やっと息子が寝静まるころ、横でぐったりするかあちゃんの


耳に、あの、いや~な音が。



ぷぃ~~ん・・・




そう!


もう奴が現れたのですよ。


にっくき  のやつが!!



まだ大丈夫とおもって、虫除けもなにも用意して


なくて、かあちゃんばっちり刺されました。



去年つかったやつ、どこにしまいこんだか


すぐにはでてこないんだよなー・・・





暑いし蚊がいるし、夏なんか嫌いだ!


ランキングバナー

猟奇的な彼女

ちょっとドキッとするタイトルだけど


面白くて、ちょっと泣ける映画です。


見た人いる?









さて、うちの「猟奇的な彼氏」ですが。







最近さらにパワーアップ!!∑(゚Д゚)


しかも、今までは無意識だったDV(どうにもこうにもバイオレンス)


が、意図的なDVになってきた気がします。






・・・・・・・・・・・・・・・・・





先日の夜、隣で寝ていたはずの息子がいつのまにか


かあちゃんの頭上に移動していたらしい。


(頭上にも布団が敷き詰めてある)



草木もかあちゃんもぐっすり眠る丑三つ時に


それは突然かあちゃんを襲ってきた。








がごーん








「うう!!」(=◇=;)







息子が、とつぜんむくっと起き上がってハイハイで


かあちゃんの枕に近づいてきて、


まるでそこには枕しかなかったかのような勢いで


かあちゃんの顔面に頭を落としたのだ。




は・・・・鼻が!!  鼻が折れた!!!!


(ノ◇≦。)






・・・・・・・・・・かと思うぐらいの激痛で


夢の世界から、あやうくあっちの世界に行きかけました。



しばらく、鼻を押さえてうずくまって痛みをこらえたかあちゃん。



息子は、何も知らずにぐーすか寝ている。



こ・・・・・このやろ・・・・・。(-_-メ




かあちゃんは泣きながら息子を定位置にもどして毛布をかけ、


再び鼻を押さえてしばらく無我の境地に旅立ちました。







幸い鼻はちょっと低くなった程度でおさまりましたが。


あ、から?








また、彼は最近「本を読んでくれ」コールが激しい。


もっとも、読んでほしい本を手に、


はーい、はーいはーいはーい!!!」


とエンドレスで押し付けるだけなんだけど、


これ、そのまま放置しておくと恐ろしいことになるのだ。




相手ができるときは、可能な限り本を読んでやるのだが


次から次へもってくるので、一向に終わらない。


(しかもちゃんと聞いてない)


自分でどんどん好きなページをめくって行っちゃうので


「じゃあ、自分で読んでてよ」


と、本を渡すとまた


「はーい、はーい、はーい、はーーーい!!」



とどんどん本をもってくる。


くたびれたかあちゃんが、寝たふりなんかしようものなら



「はああああああーい!!!」



がごーん





本で頭とか顔殴られるんすよ。



しかもね、しかも本の角っですよ。







いったぁぁぁぁぁぁぁい!!o(TωT )




叱るんだけどね、叱るんだけどね。



「はああああい!!」と本を持って襲ってくるんだよね。




夜寝かしつけるときも、


「もうねんねだよ!!」


というと、いそいそと本箱から2冊本を取り出して、


寝室までにこにこして歩いていくんだよね。



うん。それはそれでいいんだ。


かわいいなあとか思う余裕も、まだかあちゃんにもあるさ。



でもねーでもねー。



持ってきた本2冊を読み終えて、部屋の電気を豆電にして


寝るモードにもっていっても、


おもむろに息子は立ち上がってふすまをあけて部屋からでていき、


しばらくすると別の本を2冊もって



「はぁぁああああい!!!」



って言いながら戻ってくるんだよね。



もう暗くしたから読めませんから!!!


と、取り上げて寝たふりをすると、根性で


隠されたその本を見つけ出して、


寝ているかあちゃんに



「はああああい!はああああい!!」


と本を差し出す。



それでも読んでくれないと・・・・







がごーん





「おう!!」(xДx;)


やっぱり本の角で殴られる。








まだまだあるぞ。





かあちゃんが料理を作っていると


かならず台所に見に来る息子。


自分も手を出したくてしかたないので


あわてて風呂イスを探して持ってきて、


それを足場にして覗き込んでるんだけど・・・









イス!!( ̄□ ̄;)



イスがかあちゃんの足の上においてあるから!!!






足の甲が千切れるかと思いました。







まだあるぞ。




おもちゃのバットを振り回したり、


床に座ってるかあちゃんをものすごい力で突き飛ばして


倒れたところを馬乗りになって、RODYよろしく


胸またはお尻のへんに座ってぴょんぴょんしたり


(おなかだけはぜったい座らせない)



かあちゃんによじ登りたいときは


髪の毛つかんで登るし




フォーク投げつけるわ、


おもちゃ投げるわ、


足に噛み付くわ、






なんなのよおお。(iДi)



もう、かあちゃんもとうちゃんもぼろぼろだわよ。




ただ、今のところ外でお友達には乱暴してないのが


救いです。


おかげで、


「息子君、おとなしいよねえ」



なんて、息子から一番遠くにある形容詞


ときどきいただいたりするようになったり。




まあ、いいさ。


「息子君、乱暴だよね・・・」って言われるよりは。



かあちゃんが泣けばいいんだよね、一人で。ううう。(TωT)






それでも息子の「ちゅー」で許しちゃうかあちゃんは


やっぱり甘い。



ランキングバナー