070615_1115~02.jpg
今日は予想外に晴れたので、息子を連れてばぁばと3人で豊田市のくらがいけ公園に行って来ました。o(^-^)o

無料の動物園やプレイハウス、水遊び場もあって息子大喜び!

動物園に行くと、先月産まれたバンビちゃんの餌やりタイムに遭遇。今までミルクオンリーだったのが、今日は初人参だそうで、千切り人参を息子にも渡してくれたので、食べさせて見ました。


まだ歯が生えてないのに、上手に食べてたよ。(^o^)/

彼の名前は、案の定「バンビーノ」
でした。

同じ檻に、3匹の赤ちゃんミニ豚ちゃんもいて、その食欲旺盛なこと!
バンビーノ用の人参に群がり、息子の指にも食い付くいきおいで、息子も
「コワイ…」と逃げ腰でした。
ちなみに3匹のコブタの名前は案の定
「ブー、フー、ウー」でした。(・_・;)

そのあとプレイハウスで遊んで、水遊び場に連れて行ったけど、
ここは噴水で水をまきちらしているところなので、顔が濡れるのが嫌いな息子にはお気に召さず。

回りをウロウロしただけで撤収でした。


明日も天気らしい。
ほんとに梅雨入りしたのかなあ?
今日からこちらも梅雨入りしたそうで。

外で遊ばせられないので、午前中はトイザらスに息子を連れて行って、ばぁばが息子をみているあいだ、併設のベビーザらスでかあちゃんは色々買い物。

買い物終わって息子を見に行くと、売り場の三輪車やら車やらを次々に乗り換えて、乗り心地を確かめてる最中。

色々吟味してるとこ悪いけど

絶対買わないから。

なかなか帰ろうとしない息子を抱えて店をでてから、3人でランチを食べる。

帰り際、夕方行く、産婦人科の場所をばぁばに教えようと、車で向かったけど見付からない。

あれぇ?(-o-;)

前回やっとたどり着いたとき、散々迷ったんだけど、また迷う。

一度行ってるくせに場所を教えて下さいと電話しなきゃ駄目かと思ったが、いくらなんでも、ともう一度記憶を頼りに探すと

ありました。
あーよかった。


家までの車で15分寝ただけで起きてしまった息子をばあばに託し、少し休憩してからまた産院に向かう。

お腹空いてたから、お昼しっかり食べちゃったんだよね。
体重、叱られるかなあ…。

予約した時間は午後の診察一番だったので、すぐに呼ばれて中に入る。
体重も血圧も計らずいきなり先生の問診。

ムズカシイ顔した、面接官みたいな先生で、ニコリともせず、つっけんどんな感じで質問を受ける。

息子の母子手帳見ながら、身長と妊娠前の体重を聞くと、BMIなどを計算したり、過去の病歴や息子出産時のことをことをこまかに質問。

かあちゃんはいつ体重のことを注意されるかと、背筋を伸ばしてびくつきながら、面接の質問に答えるかのごとく、ハキハキと返事をして、体重以外はよい妊婦だと言うことをアピールしようとしたのだが、さしてほめられたりもせずに、淡々とカルテになにやら記入されている。

もちろん無駄話一切なし。

シーンとした中、先生がコリコリと物を書く音だけが響く。

こ。

怖い…。


その後腹部エコーを見るとおっしゃるので、どーぞどーぞ、こんな腹で良ければいくらでも見て下さい。とまな板の鯉のキモチで横になる。

今行ってる産婦人科はほんとにアッサリとした診察しかしてくれず、かあちゃんも一人目のときほど色々調べたりしてないので、7ヶ月の胎児がどれぐらいの大きさなのかわかってなかったし、腹の子が大きめなのかどうかも知らなかったんだけど、ここのベット横に週数と胎児の様子がわかる表が貼ってあったので、見ると7ヶ月は1100~1500gとあった。

先生は、今まで行ったどの産婦人科よりも長い時間、あちこちの角度でエコーを見ていて、余りにも長いので胎児に何か問題があるのかとドキドキしていたが、それまで一言もしゃべらなかった先生がやっと口を開いた!

「順調です」


はぁ~良かった。

「体重は990g」

え、じゃあ小さめなんじゃないの?

「ちょっと大きいな」

ええー?( ̄○ ̄;)

表では1100~1500gって書いてあるじゃん。

その後またイスに戻って面談。

そして、これも産院でははじめてのことなんだけど

かあちゃん、聴診器あてて心音とか聞かれたよ!


そんで最後に

「体重気を付けてね。一ヶ月一�まで。」

静かに、しかしビシッと釘をさされました。

緊張したけど、今回はまだ最初だからと言うことでか叱られることなく終了。


でもあんなに丁寧に母子共に診てもらったのは初めてでした。

体重に厳しいのに、人気があるのはこういうところからかもしれないなあ。


その後雨のなか、地元の赤ちゃん用品店に買い物に行って、息子の服なんぞを物色していると、声をかけてくる女性が。

振り返ると高校の同級生だったM子が。

年賀状のやりとりはあるけど、個人的に二人で遊んだことはなかった子で、既に二児の母。
しばらくおしゃべりして、里帰りしたら遊びに行くと約束して分かれました。

いやぁ、世間て(地元って)狭い。



今日は叱られなかったので気がゆるんで、夕飯しっかり食べてしまいました。
明日は控えるから…。

息子は15分しか寝てないのに、ずっとハイテンション。
家中走り回り、雨がやんだ隙に外でも遊び、夕飯後もジイジにアクロバティックに遊んでもらってキャーキャー言ってるくせになかなか眠くならず、何度も寝る部屋から脱出しては捕まり、泣いて怒りつつやっと寝ました。(-o-;)

おつかれ様でした…。

今日は午後から、こどもランドに水遊びさせに




いきましょう、とママ友達と約束をしたので



いつも昼ごはん後に寝る息子をなんとか午前中に



疲れさせて(公園で1時間遊ぶ)昼前に寝付かせることに成功して、



昼寝から起して、ご飯食べさせて、出かけてついたら



それでも3時前。




結構な時間だけど、結構まだまだ暑いので水遊び場に



連れて行くと・・・




4人のうちまだ1人しか来ておらず。( ̄ー ̄;






まあ、子供に合わせると予定通りにはいかないもんよね・・・。






早速息子を服のまま放り込む。











写真だとわかりにくいけど、午前中まだかあちゃんが



家事をしているうちから、外に出たがって泣き喚き



暴れて窓のヘリに顔をぶつけて



左目からほほに縦に赤い後がついているのだ。




※イメージ画像







最初は息子もかあちゃんと、お友達のSさん親子のそばで


ばしゃばしゃ遊んだりうろうろ歩いたりしてたんだけど、


向こうのほうに、なんと





女子高生2人組はっけーん!!!

ヽ(*'0'*)ツ







うろうろしてる振りしてちゃっかり二人に近づいて





まんまと遊んでもらうことに成功した息子。



そっから30分以上、ずーっとお姉さんたちに


遊んでもらってました。




もう、ちっともこっちに帰ってこない。。(;°皿°)




お姉さんたちに



「かわい~~~~~♪(≧▽≦)」



とか言われて有頂天になっているのだ。





さんざん遊んでもらって、お姉さんたちがそろそろ


帰ろう、とさらに離れたところへ移動して着替えたり


していると、







わざわざ柵の向こう側まで息子も歩いていって


着替えをじっとみながらも


お姉さんたちの前でまだまだ水遊びして


「かわいい♪」


と言ってもらうのをまっているという、


見事なエロオヤジっぷり。









( ̄□ ̄;)

まあ・・・・・誰の子かしら。








最初お姉さんと遊んでたところから、着替えてるところまで


の距離は、かあちゃんのところに戻るよりも遠いんだよ・・・・。




なぜこっちに戻ってこないのだ!!ヽ(`Д´)ノ





まだお姉さんたちと遊んでいるときに一度迎えにいったんだけど、


おもちゃを柵の向こうに投げたりして、かあちゃんがそれを


拾いにいってる間、またお姉さんと遊んだりしているのだ。




あーそーかよ。 (-""-;)


若いねえちゃんのほうがいいってか。



最後は、着替え終えたおねえちゃんと仲良く


手をつないで帰ってきました・・・・。


遊んでくれてどうもありがとうでした!!(^▽^;)


息子が着替え覗いてごめんね・・・。





そろそろ着替えさせて水遊び終了・・・・と


服を脱がせると、すっぽんぽんになった状態で





逃亡。






公衆わいせつ罪でつかまるわよ!!! ヽ(;´Д`)ノ






なんとか警察に捕まる前に捕獲して


せめてオムツだけでも・・・と履かせていると


暴れた息子の頭がまたまた顔面にヒット。 (x_x;)




他のお友達はおとなしく着替えてるのに、なんでよー。





やっと着替えさせて靴もはかせたのに、また水に入ろうとして


他のママにすんでのところで止めてもらったり。


(ニンプはスタートダッシュが遅い・・・)





みんなが着替え終わってお茶飲んだりおやつ食べたりして


まったりしてるのに、息子は一人でどっか遊びに行っちゃうし。





5時に解散して社宅に帰ると、社宅の友達が外で遊んでいるので


そのまま6時過ぎまでまたまた遊んでるし。




なのに寝かしつけに1時間もかかるし。o(TωT )





どんだけ遊べばお前の一日分の体力は消耗できるのだ・・・・。






明日は友達のおうちに、来月結婚する友達の披露宴での


余興打ち合わせに行った後、そのまま実家に帰る予定。


戻るのは土曜日かな。




なので携帯からの投稿になる・・・はず。



そうして、木曜日には、とうとう・・とうとう


里帰り出産する産院で初めて検診を受けるのです。




分娩予約だけ一回行った事あるんだけど、それ以外


まだ行った事ないんだよね・・・・。



で、そのときに


「お産のしおり」


ていうのをもらったんだけど、


入院するときに必要なものとか、費用とかいろいろ書いてあって



一番最後のページに



「妊娠中の太りすぎはとても危険です」


というページが。




そこには、理想的な母体重について切々とかかれており


「肥満は病気」


「間食は絶対にさけてください」


「必要以上の体重増加を招かないように十分注意」



など、うわさにたがわず体重管理に厳しいのがわかる。



そして、怖いのが



「経産婦の方は、お子様の母子手帳をすべて持ってきてください」




ってとこ。



なんで?なんで?(°Д°;≡°Д°;)


今行ってる所でそんなこと言われないんだけど!?



過去の体重増加をしらべて、昔のことまで怒られるんだろうか・・・。


息子のときは11キロ増で、この病院の方針で言うと



明らかに太りすぎ。




こえー。


こえーよー・・・  (((( ;°Д°))))



今日から朝昼しっかりたべてる分も、控えなくては・・・。


そして唯一の楽しみのカキ氷もやめよう。




でも実家に帰ると食べちゃうんだよね・・・。


しかも友人宅に行くと出されるまま食べちゃうんだよね・・・。





負けるな、自分。


がんばれかあちゃん。





そして息子はねえちゃん好きも大概にしろ。


ランキングバナー

昨日のコロコロうん○に関するコメント、


大変参考になりました!!!



お母様方、どうもありがとう!!!m(_ _ )m



今日は午前中トレパンですごし、うん○はしなかったものの


やっぱり誘ってもトイレではしっこできず。




でも。





息子は一つ進化したのです。


それは・・・・







「おしっこ、しー」



っていえるようになったこと!! おおおおー。




すごい!えらいぞむすこ!!!(・∀・)/


あとはとりあえず



















その言葉の意味を覚えろ。(爆)










今日はかあちゃんの検診(7ヶ月になってますた)があったので


実家のじじばばが息子とともに留守番してくれるためにやってきました。



息子にトイレトレはじめさせたことを知ると、いやあ、もう上機嫌上機嫌・・・・。


「パンツがたりない」


というと、張り切って買ってくれましたよ・・・・。




あさって(水曜日)から土曜日まで実家に帰るので、


失敗するなら実家でしてくれ、と願う母。(こらこら)




そして、ババに「息子にはまだ早いかもね」と言わせたい。


どうしてジジババ世代は、どうしても1歳代にオムツはずしたがるんでしょーね。


もう、どんだけ「1歳代ではなかなかむずかしいって」と力説しても


自分たちがやったもんだから、「やる気があればできる」の1点張り。


こまったもんだ。




あ、ちなみに腹のチビは順調でした。以上。(え、そんだけ?∑(゚Д゚))


次から2週間に1回検診に行かなきゃダメだから面倒&お金かかって


いやだなあ・・・・。



予約制じゃないのをいいことに、3週間に1回にしてやろうと


もくろんでいる経産婦です。     | 壁 |д・) 何か?








最近(てか、だいぶ前からだけど)


息子はかあちゃんがダイニングチェアに座っているとかならず


自分もかあちゃんによじ登ってくる。



なので、息子がおきているとパソコンもできないし、食事も


一緒に食べないと、先に済ませた息子が食事中のかあちゃんに


よじ登ってくるので大変なのである。


とにかく、テーブルの上でかあちゃんが何かするのが気に食わない。



(我が家は居間兼ダイニングなので、ダイニングテーブルはあるけど


座卓はないの)






でも夕飯は息子だけ先に食べさせて、


(大人用のご飯が全部できあがってないから)


夫が帰ってきてからかあちゃんも食べるので


その時間は息子との戦いになる




果物とか与えて気をそらすんだけど、


食べるのはやいのであっという間になくなってしまい、


すぐにかあちゃんによじ登る。


片手でご飯を食べ、片手で息子を制しても、



ありえないぐらいの根性で


泣きながらも無理やりイスをよじ登り、



見事、かあちゃんの肩ぐらいまで登り切る。



で、頭に抱きついて大満足なのだ。


  ヽ(゚◇゚ )ノ

Y(>_<、)Y    お・・・おもい








そうなると、夫の雷がおちる。




息子をかあちゃんから、ベリッとはがして


床に降ろし体をがしっと捕まえて


結構な勢いで怒る。



普段息子にめろめろな夫だけど、叱るときはかなり叱る。


で、息子はそれがとても怖い。




ヾ(▼Д▼;)


「こら!!どうしてお前はダメって


言われたことがわからんのだ!!!


ダメって言っただろ!!!!


おかあさんがダメっていったらやるな!!」




もう、息子は、ひいいいいひいいいいと泣き声をあげつつも


もう、かなり必死に



「はぁぁぁぁぁぁい!はぁぁぁぁぁあああい!!!」

(>Д<)・°・


と返事をする。




それがおかしくておかしくてついつい笑ってしまうんだけど


「よし。わかればいい」


って開放されたとたんに、怒られたのもあって



ますますかあちゃんによじのぼりに来る。






ほほう。なかなかに学習のできない息子だ。( ̄Д ̄;;


(感心してるばあいじゃない)




そしてまたお父さんに怒られるんだよねー。





よじ登ってるときにお父さんが近づくだけで



「ひいいいいいいいい!!」



っておびえるのに、懲りない息子。




叱られなくなるためにどうしたらいいか


早く気がつけ、息子。




他のおうちはどうしてるんだろう、と同じぐらいの歳の


男の子のおかあさんに、夕飯食べてる邪魔されないか


聞いてみると



「えー?お腹いっぱいだったら一人で結構あそんでるかな」


という驚くべき返事。




そ・・・・・そうなんですか!?(((゜д゜;)))



うちだけですか、こんな・・・


食料事情のわるい家庭みたいな光景は・・・。


(いや、息子はご飯ほしいわけじゃないんだけど・・・)






夫はその後、


「厳しく叱りすぎて嫌われたかなあ・・・・」


結構落ち込んでましたが。




大丈夫。




夕方、かあちゃんも息子にものすごっくおもいっきり


右手人差し指をかまれて


あまりの痛さに



「痛いわーーーーー!!!」ヽ(`Д´)ノ



と怒鳴りながら、頭はたいて泣かせましたから・・・。




頭はたたくまい、とおもってはいるんだけどね・・・


友達たたくようになったら困るし。


あんまり痛すぎて、とっさにたたいてしまった・・・。(TωT)


ちょっと反省。


それでもその後かあちゃんべったりだから


嫌われてはいないかな・・・・






でもまだ人差し指ジンジンしてるしね・・・。



昨晩、真夜中に


息子のかかと落としをのどに食らって


飛び起きたしね・・・。げほげほ。



めがね、1万円の出費だったしね・・・









ちょっと報復したくもなるよね・・・。


ランキングバナー

今日の話は100%うん○の話なので、嫌いな方は

スルーしてください。

先日、とうとうトイレはじめるのか!?


という記事を書きましたが・・・




今日は朝から雷雨で出かけるのもいやになっちゃう


ぐらい。

雨不足の四国方面に雨雲がいけばいいのになあ・・・。


で、明日は晴れそうだし、今日はなので


ちょっとためしにトレーニングパンツ

息子にはかせてみた。(そんな理由でいいのか?)




4層のパンツのうえに、


まちがいなく尿意や便意は伝えてくれないのがわかっているので、


トレーニング用のパッド(多い日用の生理ナプキンみたい)


をはりつけて、息子にはかせてみる。

息子ぱんつ初体験。(特に反応なし)




しばらくして、のぞいてみると・・・・おおお。



うん○をしている。



しかもぽろぽろのヤギのうん○みたいなやつが6~7個。




ぎゃ。( ̄□ ̄;)





今までかあちゃんはテープ式のオムツを愛用していたので、


突然パンツになると、こういうときにどうしていいかわからないのだ。




息子を立たせたまま、そろそろとパンツをさげる。(-"-;A








あ!!!! ∑(゚Д゚)



うん○が転がる!!!!







すとーっぷ、すとーーーーっぷぅぅ!!!




半ケツ状態で息子を放置して額の汗をぬぐう。





ど・・・・・どうすればいいのだ、ここから。


(°Д°;≡°Д°;) あわわわ



息子に


「じっとしててねー・・・・うごかないでねー・・・」


とつぶやきながら、ふたたびそーっとそーっとパンツをさげる。



オムツパッドの上を、ブツがころころと移動する。


足をいれている穴から落ちそうになるのを、息子の太ももで止める


(それもどうなんだ)




息子も、事の重大さがわかるのか、めずらしくパンツを見下ろしながら


かあちゃんの腕にだかれてじっとしている。



ふぅ・・・ふぅ・・・・。やっと足元までパンツをおろしたぞ。( ̄Д ̄;;




ココからもむずかしい。息子の足を抜かなければ。




片足をそっとパンツから抜き出す。





コロン・・・・





あああああ!!!(iДi)





こ・・・・転がり落ちました。絨毯に丸い1センチぐらいのうん○が2つ。



それを拾うか、このままパンツ脱がしを続行するか迷った挙句


とりあえずパンツを脱がせなければと決心して、うん○を放置し


パンツを脱がせる。




よ・・・・ようし、なんとか脱がせたぞ。ヾ(。`Д´。)ノ



慌てておしりふきで、転がっていったうん○をひろい、パンツの中に


収める。




あ、お尻も拭かなければ。(;´Д`)ノ




普段オムツを替えたときは、すかさず次のオムツを当てるんだけど


パンツにはうん○が入っている。


オムツパットもはずさなくてはいけない。




そ・・・そのまま・・・


フリチンのまま・・・おしっこしないで待ってろよ!!!


ヾ(。`Д´。)ノ




ダッシュでパンツを握り締めてトイレに駆け込む。


トイレにコロコロと奴らを逃がしてからパッドをはずして丸め、


ゴミ箱に捨ててから慌てて息子の下へ帰る。



息子はフリチンのまま固まっていた。


そして下をじっと見ている。


なに?!なんか出た!??



慌ててパッドをパンツに装着。


柄がないパンツなので前と後ろの確認に手間取る。



とりあえずしっこは出てなかったみたいだ・・・。


ほっとしながら息子のお尻をパンツに収めると


かあちゃんのスカートの上に黒いものが



???




いやん、まだいたわ。うん○が!!( ̄□ ̄;)!!





拾ったはずなのになあ・・・


一個拾うと、少し離れたところにもう一つ発見。




どんだけ転がってるんだよ!!ヽ(`Д´)ノ






毎回うん○のたびにこんなに大変なんだろうか・・・。


みんなどうやってるの?!?




しかも、予想通りというか、当然と言うか


息子からのしっこおよびうん○でたよの申告は一切ない。




しかも息子がお昼寝からおきて走ってきたので

抱きとめると

・・・・・もれてるし。


早くも挫折しそうなかあちゃんです。






トイレトレ経験者のみなさま。


ころころうん○はどうやって処理してましたか??







オムツパッドはそのままかあちゃんの産褥ナプキンになりそうな

気配です・・・。

ランキングバナー

今日は午前中、昨日おじゃましたHちゃんママと一緒に


保健所の子育てサロン?みたいなのに参加しました。



1歳児は4人いたけど、やっぱりみんな好き勝手やって話なんか


聞いちゃいない!!。(;°皿°)



とくに息子は部屋中を走り回って、どうにも止まらない。



部屋の中にある大きな鏡にうつる自分に


果敢に戦いをいどんでたけどね・・・


おままごと用のフォークもって。

・・・勝てたのかい?



まあ、楽しかったならいいんだ・・・楽しかったなら・・・。( ̄ー ̄;




その後、Hちゃんママと一緒にお昼を食べにイオンに行って


ご飯を食べたんだけど、Hちゃんがぐずってなかなかご飯を食べないのに


たいして、息子はごはんのおかわりを2回ほどして、もりもり食べる。



そりゃあ、顔が丸くなったと言われるわさ・・・。




その後、赤ちゃんホンポに一緒に行って、

とうとう買ってしまいました。




幼児用便座と、トイレトレーニング用パンツとパッドを。




おおおおお・・・やるのか? (°Д°;≡°Д°;)


本当に今年の夏やるのか、おれ。




まあ、ためしにやってみて、やれそうならやる。


無理そうなら・・・やってみたってことだけ両家のババに認めてもらって


あきらめる。 (←こら)


(もしくは里帰り中にババになんとかしてもらう)




トレーニングパンツも5枚購入したんだけど、週末は天気が悪くて洗濯物


乾かないかもしれないので、週明けからやろう。(-。-;)




・・・・・なんか、

「ダイエットは明日からするわ」っていうのと心境が似てる(笑





便座も、

プーさんので、音楽がいろいろ

流れるやつ

とか、アンパンマンがしゃべるやつ



とかあったんだけど、いろいろ迷った挙句にハンドルがついた、

ノーキャラクターの一番安いやつにした。




まあ・・・・・便座はべつにしゃべらなくてもいいし、音楽も要らない。


とかあちゃんが思ったからで。


ハンドルフェチの息子にはこれでちょうどいいのだ。たぶん。




案の定、うちに帰って組み立てたら、トイレにおく前から便座にまたがって



「ぶぅぅぅぅぅうううううう!!!」


とか叫びながら激しくハンドルまわしてたし。



気に入ってよかった。でもそれはいくらまたがっても動きませんから。

それでシーしてくれよ。たのむよひとつ。






さて、息子はここ数日でやっと「わんわんわん」とか言うようになった


んだけど(しかしわんが一回多いな・・・)



相変わらず、


「パオーン!!」の正確さにはかなわない。



象の写真みても「パオーン」


象の絵を見ても「パオーン」


しかも、どんな絵でも象であれば「パオーン」



お友達のお砂場セットの柄についてる象のマスコットみても


「パオーン!!」



Hちゃんちにあった、授乳用のぞうさん型クッションみても


「パオーン!!」



いちおう、どれをみても、形や色がちがっても


「ゾウである」


と認識しているようだ。


どこで判別してるんだろう?


やっぱり長い鼻?ちゃんとここが鼻だってわかるのかなあ。すげえ。




今日、夜夫が息子と風呂に入ってるときにも風呂場から


「パオーン!!」という叫び声と


「あははははは!!」という夫の笑い声が聞こえてきて


なにやら楽しげである。


しかし、はて、風呂場にゾウのおもちゃなんかあったかしら、と


不思議に思ったので、風呂からでた夫に



「何にぞうさんついてたの?」


って聞いてみた。




「あ?あれは・・・・・





・・・・・・・・おれのぞうさん・・・」




ぶ・・・・( ゜з゜):;*.':;










えーと・・・・

まあ・・・・つまり・・・・・そういうことらしいです。









パオーン


ランキングバナー


今日はお友達のHちゃんのおうちに


遊びにいってきました。 (=⌒▽⌒=)




遊びに行くのは久しぶり~。


おなじぐらいの歳のお友達のおうちに遊びに行くのも


久しぶりなので、どうするかなあと思ったけど、



おうちの中でHちゃんと一緒にめっちゃ楽しそうに遊んでいる



昔遊びに来たときは、お互いぜんぜん知らん振りだったのにねえ。


もう一緒に遊べるようになったんだなあ・・・・。




おかげでかあちゃんたちは、お菓子食べながらお茶をのみつつ


おしゃべりができて助かったよ。( ´艸`)




今日もいい天気であっつーい!んで、Hちゃんちのベランダで


ビニールプールで遊ばせてもらったよ。




水遊びパンツはもってないんだけど、普通のオムツを装着して


Tシャツとオムツでプールに投入。


二人とも夢中で遊んでました。


水遊びパンツって、ふくらまないってだけで逆に言うとあまり


水分を吸収してくれないみたい。


膨らんでもいいのなら普通のオムツでもいいのかな。と思う。




途中、一度部屋に入りたがったのでもうおしまいかなと思って


オムツとTシャツをぬがせたら・・・・



すっぽんぽんのまま再びプールにはいっていった。



あーらら・・・。(;´Д`)ノ



Hちゃんは息子の裸をみて・・・・




息子のちん○んに手を伸ばしてひっぱった!!!


∑(゚Д゚) わぁお。


息子、喜んでるばあいじゃないぞ・・・・。




Hちゃんはどうしてもちん○んが気になるみたいで


何度も何度も


ぴっ


と引っ張っておりました。




うーん、なんだろうね、それ・・・・。 ( ̄ー ̄;


Hちゃんにはついてないもんねー。ふしぎだよねー。



そのあと、Hちゃんがぐずりだしたので


リビングにもどってHちゃんの授乳タイム。


(Hちゃんは卒乳まだなの)




息子はかあちゃんのおっぱいトラブルで9ヶ月で断乳したので、


もう1年近く飲んでないんだけど


Hちゃんがおっぱい飲んでるところをみて、自分も欲しくなったのか


Hちゃんを攻撃してどけ、と言っているようだ。



こらこらこらこら。ヽ(;´Д`)ノ


そのおぱーいはおまえのものじゃないから・・・!



お風呂でかあちゃんと入っても、ひっぱったりはするけど


もう「飲む」という行為は忘れたのか、食いついてくることはないんだけど


ひさびさに見て、飲むものだと思い出したんだろうか・・・。



チビが生まれて授乳するときが・・・・こわいなあ。




お友達で年子で2人目生んだおかあさんは、上の子のやきもちがひどくて


おっぱいを断念してミルクにしたって言ってたし。




うーん、こまったなあ・・・。(-""-;)





そしてお昼過ぎにRくんも遊びに来たので、再び夕方


水遊び開始したけど、さすがにちょっと寒いのかすぐに


でてきたので、3人をお風呂に入れることにしました。







念のため息子のちん○んにもモザイクかけておきました。


幼児といえど、やっぱりもろだしはまずいだろう・・・たぶん。



あ~、これでお風呂いれたことにしちゃいたいなあ・・・



とかあちゃんがつぶやくと、Hちゃんママが、



「頭とか洗っちゃおうか?」



と言ってくれて、息子の頭を洗ってくれることに。



やた!!ヾ(@^▽^@)ノ

Hちゃんはいつも頭からじゃばじゃばとシャワーをかけて


頭を洗うらしくて、息子もその洗礼をうける。(笑



逃げようとするので、ドアを閉めると中から息子の絶叫が。



 ぎゃああああ!


ドアにへばりついて泣き叫んでいる(笑





5時ぐらいまで、お菓子やらたこ焼きやらをもりもり食べて


すごしてしまったので、今日はもう夕飯もいいか。 ( ´艸`)



ああ・・・らくちんだわ、今日は・・・。


ありがとうねHちゃんママ!!! ≧(´▽`)≦




社宅に帰ると子供たちがまだ外で遊んでおり、息子もそこに


加わった。


せっかくお風呂にはいったのにまた砂場で砂だらけになる息子。




まあいいや・・・かあちゃんと一緒にシャワーだけあびるか・・・。




何も食べずに寝かせるのも、と思ってかあちゃんと二人で


うどん一人前をはんぶんこしてから、寝かしつける。



今日はあんまり寝てないし、疲れてすぐに寝るはず。



と思ったんだけど・・・・なぜかまた寝ないんだこいつが。




そして、さんざん暴れた挙句に、かあちゃんの顔面(頬骨あたり)に


息子の強烈な頭突をくらわせ、かあちゃんが顔を抑えてのたうちまわって


いるすきに、壁のウォールポケットにいれておいたかあちゃんのメガネを


とりだして遊んでいた息子。



はっと気がついて頬を押さえたまま飛び起きて息子をみると







すでに遅し・・・。

めがね、壊されました・・・・・・。 ・°・(ノД`)・°・




む・・・むすこぉぉぉぉ!!!!(怒






週末また安いめがね買いにいかなくちゃ・・・・。



あーあ。





息子のお年玉で買ってやろうかな・・・。


ランキングバナー

今日は社宅のごきぶり駆除があって、


各世帯、業者が薬剤をまいて回るんだけど


空室や不在のお宅には、連絡員立会いが必要、ってことで



午前中は息子をかかえて、あっちこっちの階段をいったりきたり。


息子はいやがってぐずってひっくりかえるし・・・。



もうたーいへーん~!!ヽ(;´Д`)ノ






で、お昼寝からおきて外に遊びに行こうとしたら、むすこが


気張っているので、


「お。うん○かい?」


と、しばし時間を与えて、でたっぽいところでおむつ交換。




お食事中の方はご注意下さい。





にぎりこぶし大のいいうん○がでていたので、よしよしと


お尻を拭いてやる。


昨日食べさせたコーンが、そのままでてきている。



丸呑みじゃん~。(;´Д`)ノ 咀嚼しろ。




・・・・・・。おや、これはなんだろう。( ̄_ ̄ i)




うん○の表面になにか光る銀色のものがある。




ええええ?銀色??∑(゚Д゚)




なんだろう・・・と目を凝らしてみる。





・・・・・・・・・・・タイヤ?(・_・;)



小さい、5mmほどの、自動車のタイヤに見える。




あ!!!( ̄□ ̄;)



これと同じものを先日みつけたぞ。



床におちていて、拾って確かに捨てたんだ


きっとたくさんあるミニカーのタイヤのどれかが取れたんだろう・・と


あまり気に留めてなかったんだけど、


他にも取れていたのか・・・・・。


ってか、タイヤかじって取ったんじゃないの!?。(´д`lll)




もういろんなもの口に入れて飲み込む時期は過ぎたと


思っていたんだけど・・・・。



飲み込んでました・・・・。(TωT)





コーンより小さいからそのままでてきたんだなー。


無事にでてきてよかったよ・・・・。







先日、あまりに暑いので水遊びをさせに


こどもランドへ連れて行ったんだけど、



夏に向けて、水遊び場の掃除?してるみたいで


水が止められている!!



(((( ;°Д°))))ががーん・・。せっかくきたのに・・・。




でも、小川のほうに水たまりがまだ残っていて


そこでちょっと遊べそうな感じだったので、着替えもあるし


はだしにしてから服のまま水溜りに息子を投入。





微妙に坂になっていて、はじめは浅くてだんだん深く


なってるんだけど、(っていっても深くて15センチぐらいか?)


最初は一番浅いところで、両手をばしゃばしゃさせてるだけ。



あれー?いっつも水いじりたがるのになあ・・・。



と思ってたけど心配無用でした。


すぐに





ばしゃばしゃと深いところまで入っていって、


ずーっとずーっといったりきたり


ばしゃばしゃばしゃばしゃばしゃばしゃ・・・・。




近くに日陰になる場所があるので、かあちゃんはそこで


息子が遊ぶのをボーっと眺める。



おおお。これはいいぞ。



公園だと、暑い中うしろをずーっとついてまわったり


危なくないか、手をだしたりして結構大変なんだけど


これならここから息子も移動しないし、


かあちゃんも見てるだけでいい。しかも日陰。


服が汚れるとかって心配もない。(濡れるけど覚悟のうえ)



ぶらぼー。水遊び!!o(〃^▽^〃)o



社宅のベランダは狭いので、ビニールプールを置くのも


むずかしいし、今年の夏はここに通うかな。



誰もいなかった水溜りだけど、息子がばしゃばしゃしてるのが


楽しそうに見えるのか、





一人増え






二人増え


みんなで、きゃあきゃあと水をかけあったり追いかけっこしたり。


子供同士はすぐに仲良くなるねえ。p(^-^)q



子供同士で目の届くところであそんでくれれば、


かあちゃんたちにとってこんな楽なことはない。




しまいには、小学生とおぼしき子供たちもわらわらと


やってきて混雑し始めたので、息子を水からひきあげて


終了。40分ほど遊びっぱなしでした。






帰りの車で、疲れたのかものの数分で寝付いた息子。


家についても起きなかったのでそのまま布団に運ぶ。



昼寝がはやかったので、夕方はいつもの社宅前広場?で


お友達と大はしゃぎ。


夜も9時すぎにはすんなり(っつっても30分はかかる)


寝てくれたし。



ぃよーーーーし!!! о(ж>▽<)y ☆



今年の夏はこれで!!


これでいく方針で行こうと思います!!





でも毎日行くのはちょっとしんどいなあ・・・・。



ランキングバナー



昨日またまた息子と一緒に寝てしまいました。


コメントレス、できませんでした。ごめんね~。




最近、腰やら尾てい骨の左右がめっちゃくちゃ痛くて


夜寝返りも打てないぐらいです・・・。(x_x;)


息子のときも痛くなったけどここまでじゃなかったのになあ。


マタニティビクスにかよってたからましだったのか


今息子を毎日かかえて歩いてるからなのか


息子のときより2歳年をとっせいか・・・・。




産婦人科の先生に泣きついても


「じゃあ、シップ出しておきましょう」


ってな返事だけだしな~。


ああ!整体に行きたい!!!!




今日は息子の昼寝がなかなか思うようにいかないのと


息子がふざけて昼ごはんひっくり返したりしたので


なーんかイライラしてたのよね。


おもわず息子のおしりをペシッとたたいて自己嫌悪・・・。



(悪いのはお前だが)

息子ごめんよお。(iДi)




ようやく息子が寝てほっとしているところへ郵便局がたずねてきた。


なんだろうとドアを開けると、お荷物が届いているということで・・・。


も・・・もしや。∑(゚Д゚)





ぴんこーん。ひらめき電球




じつは、「がんばる拓りんママ」 さんとこのブログで


先日クイズに答えたところ、あたっちゃいまして。



正解者多数の中から厳正なる?抽選の結果


さらにあたっちゃいまして。



で、拓ママから賞品が送られてきたのであります。




わくわく・・・・なんだろう・・なんだろう・・・。(≧▽≦)



開けると





明太子ーーーーー!!!o(〃^▽^〃)o


しかも「お子さま めんたいこ」付!!




明太子大好きなんだけど、なぜか自分では買わないんだよね。


人からもらえるのを待つばかり(←こら)


しかもこのお店の明太子、私も大好きなところなの!!



最近もらってなくて、あるといいなあ、献立ひろがるなあと


思いつつも、スーパーで買うところまでいかないんだよね・・・。



しばらく明太子三昧になりそうです。


早速今晩のおかずにも使ったし。




拓ママ!!



どうもありがとう!!! m(_ _ )m




拓ママは、中2の祐と、もうすぐ2歳になる男の子をもつ


元白衣の天使です。


2歳のチャンプ君はめちゃくちゃかわいいし(女の子みたい)


祐にいは、優しくて弟の面倒見のいいナイスガイグッド!です。


ちょっぴり天然素材なところがまたgood。


拓ママのイラストもかわいいので、ぜひぜひ遊びに行ってみてね!





さて、明太子もらってほくほくのかあちゃんは


珍しく早くから夕飯をつくり、お風呂を洗ってお湯を張る。



なぜかというと、今日は 熱田まつり  だからです。




夫も定時で仕事を切り上げて早く帰宅してきて


夕飯をサクッと食べた後、息子をささっとお風呂にいれて


このお祭りで行われる花火打ち上げ花火を見に行こうじゃないか、と


いうことになってるわけです。




息子が寝ている間に、カレーとサラダと、拓ママにもらった明太子


をつかって和え物をつくり、お風呂をわかし・・・・たのに


息子が5時になっても起きない!!∑ヾ( ̄0 ̄;ノ




これはいかん。帰りにまんまと寝てくれるのを当てにしているのに


こんなに昼寝しちゃったら寝ないじゃないか。




「息子!!そろそろおきなさい」


「・・・・・・・・・・・・」


「息子!!」


「・・・・・・・・・・・・・・・」


「5時すぎたよー」


「・・・・・・・・・・・・・」



なんど起しても起きない。



一度大きな声で


「息子!!!おきてー!!」


と言ったら、


「・・・はぁぁぁぁぁい・・・」と手を上げて薄目をあけたので


もうおきるだろうと思って料理をつづけていたけどちっともでてこない。


見に行くとまたねてる。( ̄_ ̄ i)



何年か後に、こうして起きない息子を朝なんどもたたき起こすんだろうな・・・


という不安がよぎりつつも、つぎは息子のタンバリンやらやらをもってきて


枕元にすわり、



ピーピーピー!!


がしゃがしゃがしゃん!!


と鳴らしながら「む・す・こ!お・き・ろ!!」


を連呼。




さすがにうるさいのか、やっと目をあけてうーんと背伸びをして


もそもそとおきだした。


かあちゃん good job! ☆-( ^-゚)v





夫が帰る前に少しでも体をうごかしてやろうと、外に連れ出すと


社宅の友達が遊んでいたものを片付けて、帰り支度をしていた。



それでも、子供たちはまだ走り回っていたので、20分ほど遊ばせて


みんな解散。



もっちっと早く起きないと遊んでもらえないのだよ、息子。




夫が帰ってきたので、お風呂と食事を済ませて、ベビーカーかついで


最寄の駅に向かう。




車で近くまで行こうかともおもったけど、とめられるところもないし、


周辺は大変混雑するので、会場近くの地下鉄の駅まで地下鉄を


乗り継いでいくことにした。




息子が電車に乗るのは、およそ1年ぶりぐらい。


そのころはまだ分けわかんなかったから、無反応だったけど


今は多少わけがわかるので、息子は駅構内でもきょろきょろ。o(・_・= ・_・)o



電車に乗り込むと、さいしょ「こあい。こあい」を連発していたけど


「こわくないよー。がたんごとん。がたんごとん、だよー」


というと、普段読んでいる電車の絵本と合致したのか


にんまりとうれしそうに笑って、終始ご機嫌であちこち指差して


なにやら熱心にしゃべっておりました。




会場近くっつっても会場まではちょっと歩くので、駅をでてから


ベビーカーに息子をのせて、花火が見える公園まで歩く。



途中で花火がよく見えるスポットがあったので


しばし立ち止まって息子に


「ほら。花火だよ!きれいだねー」(。・ω・)ノ゙


と教えると、目をきらきらさせて


「おおおお!!!(ノ゚ο゚)ノ」と歓声をあげ、


ぱちぱちと拍手までして大喜び。


何度も何度も、花火と夫とかあちゃんの顔を交互に見上げて


興奮気味になにやらしゃべっている。


そうかそうか。楽しいか。それはよかった。




去年の8月に実家のほうで見た花火のほうが


もっと盛大なんだけど、さほど反応してなかったんだよね。



1年ですごく成長するもんだなあ・・・・と非常に感慨深い。




こんなに喜んでくれるなら、がんばってつれてきたかいが


あったよ。来年は4人でこようね。


(これるのか!?)



で、もっと近くでみれる公園までさらに移動。



公園はもう人でいっぱいなんだけど、そこをかき分けて公園内に


座る場所をみつけ、しばし花火鑑賞。




公園内では、3脚に1眼レフなんかのフィルターつき


を持ってシャッターをしきりに取っている人たちがたくさん。



写真を趣味にしてる人は、ほんとこういうときからだ張ってるよね・・・。


自分でデジカメで写真撮ってみて、


花火を写真にきれいにとるのはむずかしい


って毎回思うんだけどね・・・まあ、これで精一杯ですわ。




息子と花火を一緒にとろうと思ったけど、息子は動き回るし


ぜんぜん無理でした。( ̄ー ̄;



そして、花火にあんなに歓声を上げていた息子君なのに、


公園についたとたんにベビーカーから降りたがり、


降りると人ごみの中を猛ダッシュ!!


捕まえるとまたストライキ


花火なんか見ちゃいない。



夜、こんなにたくさんの人がいるところにいったことがないので


花火の雰囲気も手伝って



めちゃめちゃハイテンション!!!

ε=ε=ε= ヾ(*^▽^)ノ キャー!!



走り方が、なんかおかしいもん・・・。両手あげてへんなスキップ


みたいな走り方でどっかいっちゃうんだ。


なんか、こういう走り方のサルが前CMにでてたなあ・・・。





で、あわてて追いかけると、息子が立ち止まってるのはかならず



なにか食べ物持参で来ているグループの前




はずかしいよ!!(#`□´#;)/


ご飯食べたでしょ!!



夫と、息子の見張り番を交代でして


その隙に花火をみる、という落ち着かない花火大会でした。




ようやく捕獲。




花火大会が終わるより一足先に公園をでることにして、


息子をベビーカーにくくりつけて歩く。



フィナーレを迎えたころには公園からかなり離れてたけど


建物の合間からちょっと見えたのでそれで満足しました。

 



(前のカップルは関係ない方です)


いっせいにみんなが帰るとえらいことになるからね。



結構歩いたのに、ベビーカーでもいつもすぐ寝るのに




結局家につくまで寝なかった息子・・・・。


大失敗だ。。(´д`lll)




帰ってから寝かしつけてお風呂にはいって・・・・


ブログ更新がやっとです。



明日ブログ訪問するから、今日は(今日も?)


寝かせてね・・・・。





明日は社宅のゴキブリ駆除~。

連絡員は忙しいのだ!

ランキングバナー



おなかのチビスケがものすごく暴れています。


なんか、お腹の中で巨大な金魚飼ってるかんじー。


こんなに動くってことは・・・男の子か?!





さて、昨日は義父の還暦祝をするために


夫実家に行ってまいりました。



昼前に実家に到着し、息子をお義母さんにあずけて


夫と二人でお昼ご飯を食べに。



最近息子は置いていかれたことがわかると、非常に機嫌が


悪くなって大変なため、お義母さんが息子を散歩に連れ出した


隙に、そーっと出かけることにしました。




夜、たくさん食べるので昼は軽めにしようということでうどんを食べ、


お義母さんに電話すると


「散歩から帰っても、ぜんぜんあんたたちのことを探すふうでもなくて


ご機嫌にしてるから、もっとでかけてていいよ」



あーそーですかー。それはよかったよかった。


ではお言葉に甘えて。と、ディーラーで車を試乗したり、ユニクロ行ったり


して夕方まで時間をつぶして、実家にもどると


たまたま外にでてきた息子とお義母さんに遭遇。



かあちゃんたちをみつけて、地団駄踏んで「きいいい」と怒りの声?を


発しながらかあちゃんめがけて猛ダッシュしてくる息子。



よしよし。でもさっきまで平気だったんでしょ?かあちゃん知ってるよ。

( ̄ー ̄;


さて、夕方になって、6時半に予約してあるお店に


お義父さん、お義母さん、義弟くん、夫、かあちゃん、息子、の6人で


向かいました。



向かったお店は、お義母さんがボランティアで会計のお手伝いをしている


個人のお食事処。



料理人の大将と、奥さん、バイトのおばさんでまわしているお店で


夜はあまりお客さんがいないらしいんだけど


なぜかこの日にかぎってお客さんがいっぱい入っている!!



ここの大将は、料理の腕はいいんだけど、忙しくなってテンパってくると


バイトの人をどなりちらして怒り、それでバイトが長続きしないそうだ。


そしていっつもいっつも人手が足りない




お義母さんも会計の手伝いをしてあげてるだけのはずが、いつのまにか


こき使われたりしてるらしい。


この日も、最初に出してあった口取りと、お刺身の盛り合わせと、


筑前煮がだされたっきり、ちっとも料理がでてこなかった・・・。



でも、まあうちの分はゆっくりでいいよーと声をかけて、息子に


先にご飯とお味噌汁をもらって(これもお義母さんが厨房に取りに行った)


お祝いの席スタート。




 じぃちゃんおめでとー。


お義父さんには、みんなで出し合って


ロレックスの腕時計をプレゼントしました。


喜んでくれてよかったー。(≡^∇^≡)



で、本日のメインディッシュは・・・・





じゃん。


なにかわかりますか?






かあちゃん・・・とうとう食べてしまいました。















すっぽんを。








お義父さんの希望で、この日はすっぽん鍋


頼んであったのです。





うひゃー、うひゃー。カメだカメだー!!!カメ


(((( ;°Д°))))


(写真は夫が撮影。普段取らないので使いこなせず


ピントがあってなくて申し訳ない。ほんとはとか


見えてるはずなんだけど・・・)




スープは4時間コトコトにてあくをとったもので、いいだしが


でていました。


すっぽんはぶつ切りにされてすべて鍋の中です。



あ、かあちゃんは飲みませんでしたが、夫とお義父さんが



すっぽんの生き血ワイン


を飲みました。うひゃー。ヽ(;´Д`)ノ



日本酒で割ってある、ということでお酒の飲める夫とお義父さんが


飲むことになったんだけど・・・・血が苦手な夫。大丈夫か?





お義母さんはぜったいに食べないと言い張ってたけど、


かあちゃんは、迷った挙句にせっかくなので少し食べてみることにした。




な・・・なるべく カメ だということがわからない部分を


よそってください・・・。(°Д°;≡°Д°;)





お義母さんいわく、


「すふぃさん、すっぽんのゼラチン質のところは


コラーゲンたっぷりだから、お肌


ぷりっぷり


になるわよ。食べなさいね」



ということだったので、優先的に


ぷりっぷり


なところをよそっていただく。




鍋の中身は、すっぽんと、ねぎと、ごぼうのみ。



おわんによそってもらったすっぽんは、なるほど


ぷるぷるした、黒っぽいゼラチン質の物体。


もはやどこの部分かわからぬ。




しかし。





カメカメである。





今まで鳥類ヒヨコ哺乳類ブタ魚類フグは食べたことあっても


爬虫類とかげは食べたことないんだよね。




あ、一度ワニの肉をちょびっと食べたことあったっけ。


そのときは鶏肉っぽい味だなあとおもったんだった。





ついつい、ごぼうとねぎばかり食べてしまう・・・。


意を決して夫がカメ・・・じゃないすっぽんを食べた!




「・・・・・・うまい」




そ・・そうなの?


じゃ、ちょっと食べてみるか。



おそるおそる、ゼラチン質じゃないお肉の部分を食べてみる。





・・・・・・・・うん・・・鶏肉みたいでおいしいと言えないことも


ないかもしれない。( ̄_ ̄ i)




歯切れが悪いのはどうしても


カメカメ


だと思ってしまうからだ。





そしてゼラチン質の部分も


「コラーゲンコラーゲン・・・」と言い聞かせながら思い切って


バク!



・・・・・・うん、思ったほど気持ち悪くない。




お義母さん以外みんな口々に


「カメっておいしいんだね」


「鶏肉みたいだね」


「うまいよ、カメ」



「すっぽんだってば」



「わー。これカメの顔?」


「わ、これお腹の甲羅?部分じゃない?カメの」


「すっぽんだってば」


「ぎゃー手がある手が!!」


「これカメのどの部分だろう・・・」


「すっぽんだってば」




ええ・・・かあちゃんも2杯目に挑戦してしまいましたよ。


したら、きちゃったよ・・・



手が!!!


うわーーーつめがあるぅ!!(T▽T;)



さすがに手の先は口にいれることができず、なにかわからない


ところを目をつぶって食べたのでした。




息子には刺激が強すぎると思って食べさせなかったんだけどね、カメ


(すっぽんだってば)



だってさー。乳幼児に食べさせていいものリストのなかに


すっぽん


は載ってないからね。わかんないじゃん?




息子は夕方昼寝したおかげで、わりとおとなしくご飯を食べてくれて


イセエビの頭に向かってしきりに


「こあい。こあい(怖い)」と言っておりました。(泣きはしませんでした)



しかし、料理がほんとーに出てこない!。(´д`lll)


6時半すぎに入ったのに、8時になっても全部でてこない。



息子も食べるものがないので、イスに座ってるのに飽きだし、


夫やお義母さんがかわるがわる外に連れ出して遊ばせてました。



あ、かあちゃんはすわりっぱなし。


ニンプだしーって勝手に甘えて座ってました。えへ。(≧▽≦)


でも息子がいないときじゃないとかあちゃん料理食べれないからさ。


許してくれ。




で、まだ半分以上料理がでてくるというのに、時間があきすぎて


みんなお腹いっぱいになってくる。



店の奥から大将の怒鳴り声が聞こえてくる。


だめだこりゃ・・・。




見かねてお義母さんがやっぱり自分とこの料理の分だけ


手伝いにいった。


うーん・・・大丈夫かなあ、この店。( ̄_ ̄ i)



まっているとやっと登場。





あわびの蒸し物。


おおきなコリコリのあわびが蒸して出てきました。


塩コショウしてあっておいしかった~。


ここでもお義母さんに


「あわびの肝を食べると、目のきれいな子が産まれるわよ」


と言われて、肝をもりもり食べる。



これで肌ぷりぷりでお目々きらきらの子が産まれるに違いない。




その後、自家製ゴマ豆腐やら、天然鮎の塩焼やら


鱧の梅肉ソースやら、アナゴの湯葉包がでて・・・



本当はそれプラス、出し巻き卵とか牛ひれステーキやら


てんぷらとかきあげやら、頼んでおいたんだけど


お腹いっぱいでとても入らないので


キャンセルして、最後にすっぽん雑炊をつくっていただく・・・



うぎゃー。もう入らないよ~。(@Д@;


でもせっかくいいお出汁がでているので、食べないともったいない。



あ、あとおつくりになったイセエビの頭で赤だしも作ってもらったんだ。


ぎゃひー。お腹破裂するよー。





そしてすべての料理がでて食べ終わったのが9時半。




息子も眠くて限界。



私たちのおなかも限界。





早く帰って息子を風呂にいれてもらって帰ろう!!





普段お義母さんがボランティアで手伝ってくれてるおかげで


かなーり安くしてもらって、お土産にゴマ豆腐までもらって


慌てて帰宅。


車で寝そうな息子をみんなで必死に


「ねるなーねるなー」と声をかけて、かえってすぐにお義父さんが


息子を風呂にいれ、風呂からでたら


すぐに実家をあとにしました。



実家を出たときはすでに10時すぎ



息子も限界だったので、10分もしないうちにコトッと寝ました。





今日は大活躍だったね。おりこうだったね。


お疲れ様。ありがとうね、息子。≧(´▽`)≦






・・・・明日熱だしたりするなよ!!!(゚Д゚)







さて・・・かあちゃんのすっぽん効果はどうかというと・・・







特に変わりませんが、何か?( ̄_ ̄ i)





しいて言えば夜中にお腹がごろごろいって


トイレにかけこんだぐらいでそーか。





 


息子は今日も元気ですた。


よかった。









でもすっぽんはもういいや


ランキングバナー