最近息子の昼寝が短くて、ブログの時間があまり


とれません。


コメントレスが出来なくなっております。ごめんなさ~い。


でもみなさんのブログにはできるだけ訪問していきますので、


気長にお待ち下さい・・・。






今日は午前中、子育て支援センターに行った。


月末は、その月が誕生日の子供たちの誕生日会と、


全員の身長と体重を測ってくれるというイベントがある。



息子の番になったので、それまで部屋の中をご機嫌で


走り回ってた息子を捕獲して、体重計にのせようとしたら




大泣き!!。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。



かあちゃんにしがみついて、またまた登りだす。



なんでだよ・・・・ただの普通のどこにでもある体重計だよ・・・・。


泣いてる子なんか誰もいないよ・・・・。ヽ(;´Д`)ノ



何度乗せなおしても、すぐかあちゃんにしがみつくので正確に


測れない。一瞬手を離せたので、そのときの体重でよしにした。



12.8kg


83.6センチ



でかいよ・・・。(-"-;A




お誕生月の子供たちを前に並べて、保育園の年長さんたちの


お歌プレゼントなどが催された。


2曲歌って、年長さんたちが退場すると



それまで座って手をぱちぱちしていた息子が、慌てて立ち上がり




一緒に退場。∑(゚Д゚)





お前はちがうから!!!


こっちにこい! 。(;°皿°)





来月からはお水遊びが始まるそうで、


水大好きな息子にはたまらない企画だ。


よかったね。








ところで、かあちゃんは最近息子の叱り方について


ちょっと反省しだしたところ。



いろんな育児雑誌や情報誌などで、叱り方について


書いてあるんだけど、


「ガミガミしかるのはNG」


「小言ばかりだと落ち着きのない子供になる」


「子供の気持ちを考えてみる」


「叱ることが親の感情の八つ当たりにならないこと」



など、結構胸が痛くなることが書いてある。



そうだよね・・・そうなんだよ。


ましてや、たたくなんてもってのほかっぽいこと書いてある。





わかってるんだけどさ。


いくら言ってもわかってくれないときとか、


たたいたり蹴られたりして、カッとなっちゃうと


思わず手や足をべしっとたたくこともしばしば。




いけないよね。いけないいけない。


まだ1歳児なんだ。わかんないんだ。



そう思ってもね・・・。




息子が落ち着きがなくて乱暴(かあちゃんに)なのは


ひょっとしてかあちゃんの叱り方が原因なのか?



静かに教え諭していれば、いずれものわかりのいい


おだやかな子供になるのか???




妊娠中のホルモンバランスでイライラして


必要以上に息子にガミガミ言ってるのか?




それが原因なのだとすれば、息子のDVにイライラ


して、八つ当たり→息子さらに悪さする


という悪循環が、かあちゃんの態度で直るかもしれない?




ということで、今日一日なるべくおだやかに教え諭し


ガミガミ叱らないでみようと決めた。




息子が牛乳でうがいして、服から絨毯から、牛乳でびっしょびしょに


しても


「あーあ。どうしてこういうことしちゃうの?だめでしょ」


と、穏やかに諭す。




食事時にフォークを振り回して、あちこちがんがんたたき出しても


「そんなことしちゃだめだよ。」


と、手を押さえる (でも息子発狂)




息子がふざけてかあちゃんをべしべしたたいても


「いたいいたい。いけません、人をたたいたら」


と、ちょっと怒った顔をして手を止める。





やってみると、自分がエキサイティングしていない分


体力的には疲れない、ということがわかった。



気分的にも「そーゆーもんだ」という思考回路に切り替えてみたので


思ったほどストレスはたまらないような気がしないでもない。・・・かな?




しかし息子に伝わっているかどうかはよくわからない。


なるべくイライラしないように、息子のやることも


「あーあ( ̄Д ̄;;」


と受け流すようにしていた矢先。



汚した服を着替えさせようと、暴れる息子を捕まえて


服を脱がせているときに


息子の裏拳がかあちゃんの顔面にHIT!




!!!!いったぁぁぁい!!!(ノ◇≦。)



いつもなら、頭に来て手の一つもぱちっとたたくとこだが


よく考えるとたぶんなんでたたかれたかわかってないかもしれない。


ここはひとつ・・・・



「かあちゃんはたたかれてとてもとても痛い」


ということをわかっていただくために・・・・




かあちゃんは、迫真の演技をすることにした。



「えーん、えーん」


なんて、うそ臭い演技ではなく、



顔を抑えて転げまわって痛がり、


「いた・・・・い・・・・・」


と苦痛をもらし、



「ううううう・・・・いたいよぉ・・・・・」


と、嗚咽をもらして泣いてるフリをする。




いつも、絵本などで泣いているキャラクターを見せて


「えーんえーんしてたら、いいこいいこしてあげようね」


と教えているので、かあちゃんは息子が


頭をいいこいいこしてくれるのを待っていたのだが



「ぎゃははははははははо(ж>▽<)y ☆」



息子大爆笑





く・・・・くそ・・・・。


泣いてるのがわからないんだな。



しかし本当に痛いな・・・


とか思ってさらに泣いている演技をしていたら


本当に涙が出てきた。



かあちゃん女優ばりの迫真の演技!!


ここはかあちゃんの涙を息子にみせてやろうと思い


顔をおさえたまま顔をあげて息子のほうをみると







息子はおもちゃで遊んでいた。









・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






もういい。やめた。




「たたいたら、悲しい顔をみせて、痛いんだよってことを


わからせる」


なんて書いてあるけど、



あー、むだむだ。( ̄Д ̄;;


見てないしね。



かあちゃんが顔を上げたことに気がつくと、


息子は「いないいないばあ」をしてくれたものと勘違いしたのか


「ばあ!ばあ!(^O^)/」


といいながら、さらにかあちゃんの頭をたたく。





・・・・ぷちっ。


(なにかが切れました)




その後は・・・ええ、やっぱりガミガミですよ・・・・。


しょせんそんなもんですよ・・・・。かあちゃんの精神力なんて。




叱られるとかあちゃんに抱きついてきて、


またかあちゃん登りがはじまるので、かあちゃんのイライラも


頂点に達する。



「・・・痛い!!!お腹に足かけたらダメだって


何度言ったらわかるの!!!!!ヾ(▼□▼;)」



言ってもやめないので、少々乱暴に払いのけるが


息子はムキになって、意地でも登ろうとする。



お腹もまたぴきーんと張って来て痛くなる。


頭にきて息子を降ろして、隣の部屋に逃げて


横になってみるが、やっぱりふすまを開けて追いかけてきて


かあちゃんの上に乗る。


怒ると、今度は室内で乗っている車車



かあちゃんを轢きにくる。(((゜д゜;)))ひゃー




「こら!!!なにしてんの!!!


もう向こうに行けーーーー!!!!」




あー。やっぱりだめだわ。


カーッとならずにいられない。


きっとこの蒸し暑さもあるんだろうけど


一度イライラするともうダメだ。




夕方になるとますますお腹の張りが強くなるが


座ってもだめ、寝てもダメ、


一番安全なのが立っているこなので


横になるのをあきらめて、外に連れ出す。




あぁ・・・・どうしてうちの子はこんなに手がかかるのだ。(´□`。)


2人目つくるの早すぎたんだろうか。


無事に腹の子が産めるかどうか、考えると落ち込んでくる。



幸い、外に出ると社宅のみんなが遊んでいたので


ママ友達とおしゃべりしているうちにかあちゃんのストレスも


緩和されてきたけどね。



明日は雨だから、夕方の憩いのひと時も期待できないし・・・



どうやって一日やりすごそうかな。


かあちゃんにとっての「休息」は、


家の外に出ること。


どうなんだこれ。





安静?なにそれ?おいしい?


ランキングバナー

昨日の「そら」君記事のコメント、


たくさんありがとう!!ヾ(@°▽°@)ノ



以外にも「そら」君が回りにたくさんいることに


驚いております。



いい名前だけど、息子の名前とのつながりが


「ブタぶーぶーの兄弟」というつながりなのは、安易すぎるか・・?



もうちょっと考えて見ます。


(かわいい名前なんだけどねー)







さっきまで書いていた記事が、自分の不注意でサクッと


消えてしまいました。ううう。



面倒なので、要点を短く書いちゃおうと思います。




えーと、今日はかあちゃんの検診なので、実家のジジババに


きてもらって息子のお守りをしてもらいました。



初対面の女の子には抱きつきに行くくせに、


2週間ぶりにあったジジババにはなかなかなつかず、かあちゃんの


後ろに隠れる息子。


なぜだ。




こんなこともあろうかと、バアバが持参した「スイカ」に息子が


釘付けになっている隙に、産院に出かける。




2週間前の検診から・・・・


かあちゃん体重700g増。


やべ!!!!( ̄□ ̄;)


夕飯控えてるし、おやつもカキ氷とかしか食べてないのになあ・・・。


カキ氷もだめか!?




この調子で太り続けると・・・臨月で里帰りするころには


8キロ増になるかもしれない。


怖い・・・・。怒られる・・・・。(((゜д゜;)))





今通っている産院の先生は体重には特に注意しない。


というか、全体的に診察内容が薄い。(気がする)



エコーも、頭の大きさと胴体の直径しか計らないし


顔なんか見せてくれたことない。


エコー写真もくれるけど、毎回ぼんやりと


白い丸(頭蓋骨)がうつっている程度。


一人目がココだとちょっと寂しいなあ・・・・。二人目だからいいけど。




しかもココの先生は、ネットの口コミ情報全員同じ書き込みを


しているのだが



「発音が不明瞭で、声が小さく、早口で何を言っているか


わかりづらいが、そのうち慣れる


というので有名(?)



いままで、あまり長い説明を受けたことがないので


なんとなく理解できていたのだけど、今日はいろいろと説明が。



エコーの結果



「赤ちゃんがかなり下に下がってむにゃむにゃ・・・・・


内診で子宮口をもごもごもご・・・・・」




一部不明瞭だったが、内診するのだなとわかったので


素直に内診室に向かう。




めちゃくちゃいたい内診の結果



「子宮口が普段は3センチあるんだけど、今見たら


半分の・・・・・・しかなくて・・・・2週間前は・・・・・・だったのに


急にこうなっているのが心配・・・・・・・


子宮口は開いてはない・・・・・・しまっていれば10ヶ月妊娠・・・


開いてくると、切迫早産になって・・・・・・・・して・・・入院も・・・


・・・・・なるべく疲れたら横に・・・・・・張り止めのクスリ・・・・



7日分、1日3回出して・・・・・・必ず飲まなくても・・・・


張りが強いときに・・・・・


なるべく、子供は抱っこしないで、抱っこ・・・・・座ってして・・・・


とにかく疲れたら横に・・・・・」





はいはいと聞きつつも、あちこち聞き逃した。


まあ、なんとなく気合で感じ取ったけど、


要するに、子宮口の厚さが薄くなっていて、赤ちゃんも下がっていて


子宮口が開いてきたら切迫早産で入院だから


疲れたら横になれ、とこういうことらしい。





ってか、先生






無理です。(iДi)





横になると息子がお腹にのってくるし、座って抱っこすると


お腹に足をかけてかあちゃんによじ登ってくるので



よけいに危険です。





やっぱり、日々息子と格闘してたのは


まずかったみたいだ。


でも仕方ないよね・・・・・。




せめて、



息子をトイレの便座に持ち上げるのをやめよう


=トイレトレーニング断念



と思ったが、それをバアバに話すと




「オマルならいいんじゃない。


買ってあげるわよ」



とあっさり言われ、買いに行く流れになった。。(´д`lll)




今ある便座は実家においておいて、息子が


きたときに使うそうだ。





ちぇ。(`ε´)




でもね、でもねばあば。



最初は喜んでまたがって遊んでた息子ですが


オマルに何度もまたがせてたら




嫌がって泣いて逃走だったよ(フリチンで)





トイレの便座に座らせたら泣かなかったよ。


(おしっこは未だでず)





オマル大失敗の気配


ランキングバナー

今日は雨は降らないけど、ムシムシムシムシ・・・・


あっつーい!!


でもがんばって午前も午後もそとでくたくたになるまで


遊ばせましたよ。




ええ・・・・かあちゃんがくたくたになるまでね。(いみなし)



さて。

昨日の記事(土曜日の話)の続き。

お腹がすいたので、ファーム内のバーベキューハウス?で

ご飯を食べることに。

結構待っている人がいて、その間息子は・・・



待っている人たちに挨拶してまわる。

(選挙の立候補者か)

(後ろに同じ歳ぐらいの女の子がいるんだけど

もちろん息子は抱きつきに行ったが

今回は夫が事前に止めたので被害者はでず)

20分ほど待たされて、やっとよばれました。

ほんとは、この後すぐ始まるミニブタショーが

見たかったんだけど、しかたない。(-。-;)



ソーセージ盛り合わせと、豚肉の盛り合わせ、焼き野菜

をオーダー。

夫は地ビールを注文。

いいなあ・・・・・っくそー!!(ノ◇≦。)



お肉もぷりぷりで、ジューシーでおいしかったけど


ソーセージとベーコンが絶品でした。


夫は食事療法で、添加物は一切食べなようにしてるので


普段、加工食品は食べないのだ。



でもココのソーセージたちは添加物使ってないらしいので


久しぶりに夫もソーセージ食べて感激。よかったね。

ココに着く前におにぎりとか車の中で食べてきたので

おかずだけでお腹いっぱい。

息子は・・・豚肉もソーセージもお気に召さず、

お茶とお菓子しか食べなかったけどね・・・。(-"-;A

まあ、おにぎり2個もたべたからいいか。



食べ終えると、ショーが終わってしまっていたので


トン舎にミニブタ君を見に行く。



○○君(息子と同じ名前)に会えるかなあ・・・どきどき。


(≧▽≦)





いた。(右側)



左側は「そら」君。





しかし・・・○○くんほんとでかくなったなあ・・・・。


ミニブタとはいえ、大人になれば結構でかい。


そして寝てばかりで動かず。



うーん。








そら君は○○君と兄弟のブタらしい。

兄弟かあ・・・・そら・・・・



一応、男の子でも女の子でもいける名前だね。

しかも、ランキングの結構上位にいたりする名前だね。

・・・・でも、夫の友達の娘ちゃんにも


「そら」ちゃん、ているんだよね。



まあ・・・いちおう候補の一つにしておくか?



トン舎でたくさんのブタに遭遇した息子はもう


「こわいー!こあいーーー!!こわいいいい!」



と、泣きべそ。


トン舎から、ショーのステージに出られたので、


出てみると、先ほどお散歩していた「だんご君」


いたので、触らせてみようとしたけど






お父さんにしがみついてはなれない。


犬が近づいてきても怖がらないのにね。


かあちゃんなら犬のほうが怖いかも。(嫌いじゃないけど)



結局ブタには触れなかった息子。



そういえば、息子が持っている絵本や幼児向けの本には


実写(写真)のブタって載ってないなあ。


初めてみてびびったか?



犬、猫、うさぎ、鳩、魚、羊は、至近距離で見ても


大丈夫だったんだけどな。




その後、パンや野菜を買って帰宅しました。




◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


おまけ



今日、お風呂に入る前にかあちゃんが

諸事情で数分間トイレにこもっている間のこと。

ドアの向こう側に息子がきたなー、という音がし、

ついでに洗面所横のラックをいじってるような音がし、

そうして・・・静かになった。

別の場所へいったのかと思っていたのだが

トイレから出て仰天。∑(゚Д゚)



ぎゃああああああああああ。( ̄□ ̄;)!!

息子の顔になにが塗ってあるのかと言うと・・・

スティックタイプのファンデーション。

そいつをふたをとって、くるくるっと台座?をまわして

1センチほどだしたあげくに、手でもぎ取って

顔に塗りたくっていた・・・・。。(´д`lll)


反対側の頬にもべったり、耳まで達している。

手をふいたのか、Tシャツも汚染されている。

どおおおおして、そんな取りにくいところにあるものを

取れるの!?(´□`。)

ちょうど風呂に入ろうとしていたところなので、服を脱がせてみると

あ、うん○もしてる!!。(´д`lll)

あわててパンツを脱がせようとすると、息子は逃げ出して

布製ソファに飛び込んでいった。

うわあああああ、顔をこすりつけるなああああ!!!

(iДi)



なにをどうしたのか、自分でもあまり覚えていないぐらい

テンパった状態で、どうにかうん○を処理して、

風呂場に息子を放り込む。

・・・・メイク落しって・・・子供の肌でも大丈夫だろうか。

(-""-;)

でも、もちろん赤ちゃん用のボディソープではこの

厚塗りファンデはとれないので、仕方ない。

慎重に、両頬にメイク落しを塗って、軽くこすってみるけど、

厚塗りすぎて、なかなか取れない!!ヽ(;´Д`)ノ

子供の肌に・・・とか心配しながら、メイク落し2回目開始。

幸いなんともなく落ちたけどね・・・。

ほんとに、ろくなことしないな、息子。






かあちゃんでもそんなに塗らない

ランキングバナー


おお。


昨夜はぜんぜんだめだったけど、昼間はサクッとうごくねえ。


夜もこうあってほしいけどね。


がんばれ、ダメブロ。(`・ω・´)


さて、今日は昨日アップできなかった土曜日のお出かけの記事を


どどーんとかいちゃうぞ。


写真もめいっぱい乗せちゃうから覚悟してね。(ノ´▽`)ノ



その前に・・・・


昨日の記事の、「息子、女の子に抱っこしてもらっちゃった事件」


の証拠写真でも。






何度も言いますが、初対面です。


なかなかかわいい女の子だったよ。(こら)


これの前には手をつないで遊んでもらってたの。


至近距離に父母がいるのにまるっきり無視




おねえちゃん根負けして息子を抱っこしてあるく。


かあちゃんでも重くて抱っこいやなのに・・・


ごめんね・・・おねえちゃん。。(´д`lll)


息子はおもいっきり鼻の下伸ばしてました。



このエロ幼児め!!!

ヽ(`Д´)ノ





さて。


土曜日は梅雨の晴れ間だったので (っていうか、晴れてる合間に


雨が降るって言ったほうがあたってる気がする)



そろそろいかなきゃね、と夫と話していた場所へ出かけることに。




それはどこかというと・・・・



伊賀の里 手作りモクモクファーム



三重県伊賀市にある、いろいろ手作り体験できたり


ミニブタさんのショーがあったり


おいしい地ビールやソーセージなどを、作って販売してる


ところ。


ここにくるのは4回目かな。



で、どうしてここにこなくてはいけなかったかというと・・・



以前記事で読んだ人もいらっしゃるかと思いますが


(そして自分の記事が見つけられない ^^;)



実は・・・息子には内緒ですが



息子の名前は、息子妊娠中にここにきたときに


ショーをやっていたブタミニブタ君


の名前からもらったのでした。



当時、彼はまだ生後1年ほどの子供のブタで、芸も


カタカタ(子供が歩行訓練につかうようなおもちゃ)を


押して歩く、というものだけしかできなかったんだけど


そのよちよちぶりがかわいいのと、名前の響きがよくて


名前をもらっちゃいました。 (^▽^;)



で、夫が今回の子の名前もモクモクのブタからもらおう


とか言い出したので、まあ、一応行って見ようかな・・・と


思い、息子の名づけ親・・・いや名づけブタにも会いたかったので


行ってきたわけです。



○○くん、まだいるかなあ・・・・・


ソーセージにされてないかなあ・・・・



※ミニブタは食用ではありません



車で走ること2時間弱。


やっと到着しました。




入り口付近にあるブタのモニュメント。







レストランや、温泉もあるよ。


入場料 大人400円を払って中に入ります。


(入り口前にもレストランやお店あり)



さあ、次の子にもいい名前もらえるかな?




いきなり、ぶーぶーミニブタ君がお散歩中。


(うしろがミニブタ君のショーを見る場所)


ここはファーム内をミニブタ君が自由にお散歩してあるいてたり


します。 




息子は喜ぶかと思いきや・・・・


おとうさんの足にしがみついて


「(iДi)こわいーー!!こわぁいーーー!!!!」


と絶叫。



犬なんかには平気で近寄るのに、息子に無関心な


ミニブタ君は怖いらしい。


なぜだ。(=`(∞)´=) ぶー




先日赤ちゃんミニブタを見たときも


バンビちゃんは大丈夫だったけど、ミニブタちゃんたちには


怖がってたんだよね・・・。




先日みたミニブタの赤ちゃん。


こんなに小さいのに怖がる息子。ヘタレだなあ。ヽ(;´Д`)ノ







園内の、食事をするようなスペースにもミニブタ君。


子供たちはこぞって触りにいきます。


ちなみにこの子は「だんご君」


うちの子につけるにはちょっとストレートすぎる(?)ので却下だ。



息子はだんご君が気になりながらも、一定の距離を保ち


ぜったいに近づかない。








園の奥にあるいかだ遊びのできる池(無料)。


水あそび大好きな息子は、うらやましそうに


ずっとながめてたけど、


手前の看板にあるとおり、身長が足りないので


もちろん乗れない。


(ていうか、ぜったいいかだから落ちる)





ファームにいるミニブタくん18頭の写真と名前。


息子の名前をもらったブタくんは・・・・



あった!!! ヽ(*'0'*)ツ



一番下の右から2番目にいました。


(名前は内緒。ひひひ。 気になる人は現地にいって確かめてね♪)




いやあ、2年ぶりの再会だあ。ヾ(@^(∞)^@)ノ


おおきくなったなあ、お前。


息子もでかくなったよ。(^O^)/



この中で名前としてもらって帰れそうなのは・・・あるかなあ・・・。


右端は切れてるけど、「ぶうた」「あんこ」「きなこ」


とりあえずこれも却下。




うーん、あんまりいい名前ないねえ・・・。( ̄ー ̄;




そのあと、「とんとん神社」という場所へ行ってみる。




・・・そうか、ここにソーセージとかにされちゃった豚さんを


祭ってあるのだな、(´・ω・`)  と思ったのだが





実際は、意外と浮かれた感じの神社だった。(ばちあたり?)



かあちゃんはとりあえず、安産祈願でブタさんの腹をなでる。


息子には、頭と背中をなでさせてみた。





そこはだ、息子。






左にいるブタがなんかリアルでこわい。(((゜д゜;)))



とりあえず、作法にのっとってお参りする。


ぶー  (。-人-。)



長くなりそうなので、今日はココまで。


後半に続く・・・。





息子が昼寝から目覚めたので、雨もあがったことだし


どっかつれていかないと・・・・



じゃないと、危険な


「おかあちゃん登り」


という遊びがはじまってしまう・・・(((゜д゜;)))あわわ





あわわわ・・・・


ランキングバナー

アメブロがぜんぜん開きません(涙


やっと記事を書くページが開いても


画像がアップできません。ううう。(TωT)



昨日の記事をアップしたかったのにー。





って、このぐちもアップできるのかどうか。


なんとかしてよ、アメブロさん~!!





今日は夫と息子と3人で買い物にいったんだけど


途中で息子のオムツを替える必要がでてきたので


赤ちゃんルームにオムツを替えにいったのね。



で、すぐ横に子供用の遊び場があるんだけど


交換してすぐに息子がそこに走っていって


中にいる数人の子どもたちと一緒に走り回ってたの。




もちろん、全員初対面。



息子は一人のお姉ちゃん(年長さんぐらいか?)が


またしてもお気に召しちゃったようで、


お姉ちゃんにしつこくつきまとい、


そのうち まんまと手をつないでもらうことに成功!!



遊び場内をぐるぐると歩いているあいだ、


ものすごーくうれしそうな顔で、ずーーーっと


お姉ちゃんの顔を見上げながら歩いてました・・・。




そんな、お姉ちゃん好きな息子をはじめてみた夫は


愕然。( ̄□ ̄;)



「・・・・息子のあんな姿みたくない・・・・」



と、母よりも父の方が複雑な心境みたい。



そのうち、息子はさらにエスカレートして


女の子に抱っこ要求!!



お姉ちゃんも13キロある息子をよいしょ、と抱っこして


くれてました・・・・。



「うわああああ・・・むすこぉ・・・・ (((゜д゜;)))


あの子の親がみてたら、怒られるんじゃないか??」



と、終始ハラハラしっぱなし。



まあ・・・今ならまだ怒られないんじゃね?( ̄ー ̄;



10年ぐらいあとになったら怒られるかもね・・・・。




「そうか・・・・あんなに欲求のまま抱きついて、


それを受け入れてもらえるなんて・・・




いいなあ、息子・・・・」





∑(-x-;)



おもわず本音がぽろっと出る夫。




そうだね。あんたがやったらとりあえず


通報→逮捕


だね。




雨と、つまんないお買い物に付き合わされて


不機嫌だった息子が、お姉ちゃんとのひと時の


おかげで、その後めちゃくちゃご機嫌に・・・。




なにも言わずに息子の相手をしてくれたおねえちゃん!




どうもありがとう!!!(。-人-。)





昨日の記事は明日の昼間なんとか更新できるといいなあ。





って、これも更新できるかしら??


ランキングバナー

えーと・・・・


昨日の記事で



woopee home  の なるちゃんが、


無事女の子を出産しました!




なんて、書いてしまいましたが。



しかも、リンク貼ったつもりが、貼れてなかったみたいで。


(ともさん、ごめんね!!)(ノДT)




大変もおおおおおおしわけございませんが、





訂正します。






無事・・・・・・・・・・・・



男の子を出産したそうです!!


記事は こちら  ∑(゚Д゚)




医者からずっと「女の子」だと


言われていたとのことなので、昨日の「生まれました」


記事に性別が書いてなくても、



ブログ読んでる人たちはみーんな



女の子誕生



って、記事にしちゃってるみたいです・・。( ̄ー ̄;





いやあ・・・・ほんとにこういうことってあるんだね。


同じ社宅に、8月に出産予定のお友達がいるんだけど


上が3歳の男の子で、どおしても女の子が欲しくて


エコーで念願の女の子って言われたとたんに



上の男の子の小さくなった服、全部処分した!!



って言ってたんだけど・・・・




・・・・・大丈夫かなあ・・・・・。( ̄□ ̄;)







さて。今日は雨ですね。


午前中は息子にフッ素塗布してもらうために


いきつけの歯医者に行き、(もちろん大泣き)


買い物をして帰ってきたんだけど、


例によって車の中でしか昼寝しなかったので




午後が長いんだよ・・・午後が!!ヽ(;´Д`)ノ




ご飯のあと一緒に遊んだんだけど、夕飯までずっと遊ぶわけにもいかず。


滞っていた、社宅の連絡員の仕事をやらねばと思い、


出納帳などをひっぱりだして、記入したりしていたんだけど



息子がその辺うろうろしていることに、


そのときはあまり注意してなかったんだ。!(´Д`;)





とにかく、邪魔をしないでくれと息子を払いのけながら、計算機片手に


出納帳の記入やら、水道料金の請求やらを書いていたら、


いったん部屋の外に出て行った息子が



「はああああああい!!」



と言いながら戻ってきてかあちゃんに何かを手渡した。




何?(@Д@;と思って受け取ると、




連絡員グッズが入っていた袋から


旧出納帳を取り出して


隣の部屋で最初の数ページを破っていたらしくて


その残骸をもってきたのだった。




「。(;°皿°)こら!!!!!!!


なにやってんの!


これは大事大事なの!!触っちゃダメなの!!」



とめっちゃ怒ったけど・・・・


息子が触れるところにおいておいたかあちゃんが悪い。



慌てて隣の部屋にいって、残骸と本体をすべて回収し


修復作業に入ることにした。


ただ、その間また息子の妨害にあうことはわかっていたので


居間のテレビで「いないいないばあ」を流しておいて、


かあちゃんは別の部屋に閉じこもった。



入り口のふすまも、つっかえ棒をして開けられないようにする。





どれが最初のページなのか、どことどこがつながるのか


セロハンテープ片手に悩むかあちゃん。(-"-;A うーむ



そして、5分もしないうちに息子がふすまの向こうにやってきて


開けようとしたけど、ほんの3センチしか開かないことに逆上!



「うぎゃああああああああ!!!


こわいー!!こわいー!!」



と泣き叫んでいるが、悪いことしたらこういう目にもあうのだと


教えるために、あえて無視。 虐待じゃないよ(-。-;)



※息子の「こわい」は、ほんとに怖くなくても使われるのであまり


気にしない。




とにかく、この出納帳を直さなければ。


昔のものなので、これを見る人はいないんだけど、やっぱりちゃんと


修復しないとね・・・・。(TωT)




背後ではますますパニックになっている息子が


ギャーギャーと泣いているが、仕方ない。



そのうち、泣くだけではかあちゃんは開けてくれないと


思ったようで、大声で泣きながらも



「はーーーーーい!!はああああああああい!!」



と叫びだした。



(; ̄з ̄):゙;`;:゙;`;ぶっ

なにが「はあい」なんだか。


さっき叱ったときに「わかった!?」って聞いたときも


「はあい」


っていってたから・・・・その返事のつもりか?



それとも、「開けてくれ」「はあい」か。




「はあい」で何でもかあちゃんが言うこと聞くと


思ったら大間違いなのだ。(・ω・)b






大急ぎで修復をし、すべて片付けて息子の触れない場所に


しまってからふすまを開けてやると



ひっくひっくとしゃくりあげながら息子が駆け寄ってくる。




抱きついてひとしきり泣いたあと、ようやく落ち着いたらしくて


かあちゃんのひざの上で、なんだかんだとしゃべり始めた息子を


見てると・・・




ほんっと悪いことばっかりするけど、



かわいいなあ・・・・( ̄∇ ̄+)


と思ってしまう親ばかかあちゃん。



なるちゃん!息子もかわいいわよ!!


(超大変だけどね)


でも、そのあと二度と離れまいとずーーーーっと


くっついてきて、かあちゃんの肩にまで登ってきたり


お腹に足かけて登ろうとしたり、絵本で殴られたり


してるうちに、ふつふつと湧き上がるイライラ感・・・・。


((o(-゛-;)



雨の日はほんと、ろくなことないな・・・。


今日は湿度が高いうえに、まったく風がないので


家の中はムシムシジメジメ・・・・・・。





暑いわーーーーーー!!!ヽ(`Д´)ノ




じっとしてても汗ばんでくるのに、体温の高い子供が


べったりと張り付いているという現状。




うおおおおおお。


だから夏は嫌いなんだよーーーー。



べたつく肌が嫌いなんだよーーーーー。





子供は暑くないんですかねー・・・・


ひっつくことと、暑いってことの因果関係が


わかってないんだろうか・・・。





この先の猛暑がこわい・・・


ランキングバナー



今朝、woopee homeの なるちゃん が、

無事女の子を出産しました!!о(ж>▽<)y ☆



お・め・で・と・う~~!!!




陣痛のさなか、実況中継でブログを更新していたつわものです。

私も見習おう。

ネタがたくさんあるようなので、落ち着いたら更新まってるよん♪

さて、今日はまたまたお友達に誘われて、

保育園でやっている子育て支援サークルに参加してみました。

近くに車を止められるところがないので、一番近くのスーパーに

車を止めて10分ほどベビーカーで歩く。

着いたらもう汗だくだよ・・・。( ̄Д ̄;;

昨日の児童館ではビビッて逃げ出していた息子も

今日の雰囲気は大丈夫だったようで、どっかの大学の

実習生のおねえさんたちのお遊戯をじーっとみてました。

( ∑(゚Д゚) おねえさんだったからか!)

で、終わったとたんにお遊戯室から飛び出す息子。

おいおいおいおい。

はじめてきたところで、どこがどこだかかあちゃんもわかんないんだから

ヤミクモに走り回るなよ。ヽ(;´Д`)ノ

急に走って出て行かれても、

かあちゃん、腰痛ですぐに立ち上がれないんだよ・・・・。

ようやくヨロヨロと立ち上がって、部屋の外を見渡してももう息子の姿はない。

園の外には出られないはずだけど、園児たちにまたまじってるのではないかと

ひやひやしながら探すと・・・

園庭で遊びたかったらしくて、玄関に座って

誰かが靴をはかせてくれるのを


足をぶらぶらさせて待ってました。( ̄_ ̄ i)

やっと見つけて、ぜぃぜぃ言いながら息子に靴をはかせて自分も外に出る。

あーあ・・・かあちゃんは室内で他のママさんたちとおしゃべりしたかったよ・・・。

子育て支援センターではあるけど、保育園でもあるので

当然園児たちも普段の生活を送っていて、たらいに張った水で

順番に手足を洗って部屋に入っていく園児たちに混じって

靴のままたらいに入りそうになってる息子。

すとぉぉぉぉぉぉっぷ!!!!(`Δ´)

何度も抱きかかえてそこから隔離するんだけど、

息子も懲りずに何度も何度もたらいに向かってまっしぐら。

しまいにはとうとう寝転んじゃうし。

それを放置するとまた水さわりにいくし。

かあちゃんが近づくと悲鳴を上げて走って逃げて

靴を脱がなくちゃいけないテラスの上も靴で走ってしまうので

全力疾走のかあちゃん(妊娠7ヶ月)

気力で息子を抱えあげて、泣き叫ぶのを無視して

室内に連れ戻す。

誘ってくれたお友達の赤ちゃんはまだ歩けないので、室内で

他のお母さんたちとお話していて、そこに連れて行くと

息子は床に頭をごんごんぶつけながら、


死にそこないのゴキブリみたいに 

仰向けでわさわさと暴れて泣いている。


小さい赤ちゃんをおもちのお母さんたちに

「ど・・・・どうしたの!?」( ̄□ ̄;)

とびびられていた。

す・・・すみません、騒がしくて。(-""-;)

そして

「そっかー。もう少し大きくなったら、危ないことだけじゃなくて

もっといろいろ叱ったり、しつけとかしなくちゃいけないんだねー」

と、感心?される。

そうよそうよ。今はまだハイハイのあなたの赤ちゃんたちも

いずれ悪いことばっかりやって、毎日怒るようになるのよ。

まあ、ここまで大変なのもあんまりないかもしれないけどね・・・・。

いっぱい遊んで疲れたのか、帰りの車で寝てくれて、めずらしく

そのまま家の中でも寝てくれたので、少しゆっくりできたかあちゃん。

2時間後におきた息子に昼ごはんを食べさせて、どうしてもやりたかった

ようなので、水遊びをさせにこどもランドへ連れて行く。






公園内の小川を見るなり、何のためらいもなく


IN


でした。


今日は暑いもんねー・・・・。いいよいいよ。


好きにしなさいよ。





前回はじゃばじゃば歩いたりしゃがんだりする程度だった


けど、今日の息子はやる気だ。





もういきなり水の中で寝そべる息子。



いいよいいよ。


好きにしなさい。





息子は最近お風呂がますます大好きになっちゃって、


まったく出ようとしないんだけど、


その中の楽しみの一つが



お風呂のお湯をがぶがぶ飲むこと。

(TωT)



汚いからやめろって言うんだけど


湯船にしゃがんで、くちをつけてがぶがぶ飲む。



今のところお腹は壊してないみたいだけどね・・・。


まあ、体洗ってからはいるし、一番風呂だし・・・。







で、話は戻って水遊び。


予想外に川にどっぷりつかっちゃってる息子ですが



なんかよくみると・・・・水面に口つけようとしてないか!?∑(゚Д゚)




あわてて、



ストップ!ストーーーーーーップ!!!ヽ(;´Д`)ノ



これは飲まないでくれ。


間違いなく腹こわすから・・・。






川に服のままはいったので、もちろんオムツも普通のオムツ。



出てから脱がせたら・・・・



ものすごいことになってました!!(°д°;)





まず、重さが半端ない。


テープ式のオムツだったので、その重さを腰のテープで


ささえていたらしくて、息子のウエストが少し赤くなっちゃった。


ご・・・ごめんね。こんどは水遊びパンツ買うから・・・。


(;´▽`A``



写真撮るの忘れたけど(え、見たくない?)


いまどきの紙おむつって、ココまで水分を吸収するのか!!!



というくらい、ぱんぱんになっている。


持ち帰るのにも大変だし、これじゃあ、ごみ処理場で


燃やすのも大変なので、と搾ってみたけど





水は1滴もでてこない。




す・・・・すごいぞ、吸収体ポリマー。


おしっこを吸収して逆戻りさせません。




しかしこまった。


このまま捨てるのはちょっと忍びない。



ということで、


我が家のベランダで天日干し してみることにしました。








乾くかな?(しかも明日は雨)


ランキングバナー

「♪ これっくらいの


おべんとばこに


おにぎりおにぎりちょっとつめて


きざみしょうがにごま塩ふって


にんじんさん さくらんぼさん


しいたけさん ごぼうさん


穴の開いたれんこんさん


すじーのとおったふーき ♪」




という、お弁当の歌がある。


(かあちゃんが小さいころは、さくらんぼじゃなくて


山椒さんだった気がする)




NHKの「おかあさんといっしょ」で以前やっていて、


夕飯時に息子がぐずったとき、撮りダメしておいたやつを


見せながらご飯を食べていたときにこの歌が流れたんだけど


これを見ていた夫が



「・・・・きざみしょうがにごましおって・・・・どういう料理だ?」



と、またへんなところをつつきだした。



また始まったなー  と思って、


私はそれを左に受け流していたんだけど (笑

さらに


「肉とか魚がでてこないってことは・・・



精進料理か!?」



と、夫の追及はまだまだつづく。




「そんなん、ただ いち、に、さん・・・てつく


食べ物並べただけなんじゃないの?」( ̄_ ̄ i)




「じゃあ、刻みしょうがとごま塩はどうなる!!」



やけにしょうがとごま塩にこだわる夫。


また面倒なことで悩みだしたよ・・・・・。



と思ったけど、言われてみるとたしかにどういう料理だろう。



刻みしょうがとごま塩っていうのは、おにぎりにつけてあるのか?


それともしょうがにごま塩っていう料理があるのか?


にんじん、しいたけ、れんこん、ふき、ごぼうは煮物だと思われる。

あ。それともキンピか?


デザートはさくらんぼだ。


(しつこいようだが、かあちゃんの幼少のころはさくらんぼじゃなくて


山椒だった。煮物に山椒がピリッときかせてあったのかも)




想像したら・・・・・なんかさみしいお弁当だな、(´・ω・`)と思った。



少なくとも、この歌を喜んで歌っている幼児たちに喜ばれる


お弁当ではないのは確かだ。

(息子は喜ぶかも)



もっと、こう、たのしいお弁当の中身にできないものだろうか。



この人のキャラ弁当 とか、


先日4人目の赤ちゃんを出産したこの人 の海苔文字弁とかみたく。





めずらしく夫の疑問に一緒になって考え込んでしまった夜だった。






さて、今日は午前中、初めて児童館のお遊戯会みたいなものに


お友達のYさんとHちゃんと一緒に行ってみた。



小さな体育館みたいなスペースに、20組以上の親子が


インストラクターの先生を中心に輪になって、


行進したりジャンプしたり体操したりしている。



少し遅れていったので、中に入るともう始まっていて、


端っこにまざろうとしたんだけど




はじめてみる大勢の親子にびびったのか


息子は泣きながらかあちゃんの足にしがみつき


かあちゃんが抱っこしてくれないのを知ると



泣きながら逃走!!ヽ(;´Д`)ノ




そして保育士さんらしき女性(20代前半。けっこうかわいい)


を前方にみつけ、両手をあげて抱きつきに行く。




って、こらこらこらこら。 (;´Д`)ノ


こっちだ、こっち。


抱きつくならこっちだろ。。(;°皿°)




かあちゃんが迎えにいくとしぶしぶお遊戯の輪にもどるけど、


さっきのお姉さんがくるとさっそくそっちに行っちゃう息子。



お遊戯がおわって、お話を聞く時間になっても


かあちゃんのひざから立ち上がり、部屋の反対側にいる


お姉さんをみつけて抱っこしてもらったりちょっかいだしたり


しまいにはひざに座ったりしている



うろうろしてるうちにかあちゃんを見失ったのかと思って


「おーい。おかあさんここだよー!!」



と叫んでみたら



あ、(゜д゜)という顔をしたものの


かあちゃんのほうを指差してお姉さんになにやら話しかけ、


そのままお姉さんのひざから動かず、顔だけこっちをみて


うんうん、と頷いている。




って、だからあんたのおかあさんはこっちだ!!!

(°д°;)




うんうん、じゃねー!!






そしてそのまま終盤までちっとももどらず。



お姉さんは他の幼児たちが危なくないように


あちこち移動しているんだけど


お姉さんが動くと、息子は一瞬かあちゃんをみてから





お姉さんのほうに走っていった。





ま・・・・



まけたよ。  o(_ _*)o



かあちゃん、お姉さんに負けたよ・・・。







なんだいなんだい。


うちでは引っ付いて離れないくせに。





お昼前に終わったので、Yさんと別れて家に戻る。


車で10分寝ただけで起きてしまったのでお昼ご飯をたべて


夕飯の下ごしらえなどをしてから


2時過ぎにまたおでかけ。




またまたYさんに誘われて、Yさん宅のすぐそばの幼稚園の


園庭開放にいってみないか、ということなので


行ってみることにしたんだー。

いそがしいな、今日は。




ずっと園庭開放とか行ってみたいとおもいつつも


なかなか腰が動かなかったんだよねー。



他にも、RくんママとAちゃんママも一緒に


4組で幼稚園に乗り込む。




3時ごろ着いたんだけど、送迎のバスを待っている園児たちが


まだ外で並んでいた。



「こんにちわー!!」


と元気に挨拶してくれるおにいちゃんとおねえちゃんたち。


おりこうさんだねー。




お庭のすべり台とかで遊ばせようとしたんだけど


息子の興味はやっぱりおにいちゃんたち。



遊具そっちのけで、日陰で並んで座って待っている


園児たちに近づいていって・・・








いつのまにか、列の前から2番目に一緒に座って並んでる!!


∑(゚Д゚) お前はバスに乗ってどこに行こうというのだ。





園児たちにかこまれて、にっこにこ(‐^▽^‐)の息子がそこにいた。


園児たちも、息子を見てるとなにかしたくなるらしくて


しきりに息子のほっぺを触っている男の子もいる。




息子のほっぺは、幼稚園ぐらいの男の子にはたまらないんだろうか・・・。



そのうち、ほっぺをむに~っとつままれたり伸ばされたり


されてたけど・・・


まあ、それでも息子はうれしそうだったのでよしとする。





で、バスがきて最後の園児たちが帰ってしまったので


さあ、遊具で遊ぼう!!と誘ったんだけど



今度は髪の長い先生についていっちゃう息子。





先生も「こんにちわ!」とか声をかけてくれるもんだから


息子ますます喜ぶ。



「園庭開放」ではあるが、幼稚園開放ではないので


当然建物の中には入っちゃダメなんだけど


息子は先生についていきたいのですぐに中に入ろうとする。




かあちゃんがいくら外で誘ってももうダメ。



玄関の掃除を始めた先生たちのまわりをうろうろしてアピールしたり


ボールを渡して気をひいたり、一生懸命先生に話しかけてる。



そのうち両手を上にのばして


「はい!!」


と、先生に抱っこ要求。





こらこらこらこらこらこら。ヽ(`Д´)ノ


何度も言うけど、残念ながらおまえのかあちゃんは



こっちだ!!!!ヾ(。`Д´。)ノ






先生たちに「人なつっこいねー。物怖じしないんだねー」


と感心されたりしてたけど、


午前中、お遊戯室でビビッて泣いてたのはだれだよ。







どの先生にも話しかけたりしてる息子だけど


どうも一番気に入ったのは、最初の髪の長い先生らしい。



そうか・・・だんだんお前の好みがわかってきたぞ。


とりあえずかあちゃんとは


ぜんぜん違いそうなタイプだな。





ふ・・・ふんだ。


いーもんねーだ。o(TωT )






Yさんが先日水遊びしたときに息子が


女子高生と遊んでいたときの写真をプリントして


今日持ってきてくれた。



持ってかえって夫に見せると



「なんだ。息子がナンパしたぐらいだから




もっとかわいい子かと思った。」




∑(゚Д゚) はぁ?




失礼なやつだな!!



まったく・・・男ってやつは!!!



ほんとにあんたら似たもの親子だよ。( ̄Д ̄;;






あんたは弁当の歌のことでも悩んでろ!!


ランキングバナー

毎朝息子のパジャマを洗わなくてはいけないので、


朝早速脱がせようと、息子を捕まえる。


今までは

「ばんざーい」


というと、手を上げて脱がせやすくしてくれてたのに、最近はかたくなに


脇をしめて脱がせてくれない。



早くしないと洗濯終わっちゃう~!!ヽ(;´Д`)ノ



と、やきもきしていると、息子が


「パ、パパパ、パパパ、パ、パ、パ」


としきりに言っている。




最初、なんだろうと思ったんだけど、少し考えてやっと


わかった。



「おかあさんといっしょ」でやっている、


ぱじゃまでおじゃま  のコーナーの、パジャマの歌だ。




これを歌えと言っているらしい。



あれはパジャマを着るときの歌で脱ぐときの歌ではないんだけど


「パパッパパッパッパ、ジャマジャマ♪」


というBGMが彼の中では着替えるときの歌なようだ。



そこで、かあちゃんも景気良く


「パパッパパッパッパジャマジャマ♪」と歌ってやると


ようやく両手を上に上げて脱がせることに成功。



着替えてる間、ずっと一人で


「ぱぱぱ、ぱ、ぱ、ぱ、ぱ、っぱぱ」


とつぶやいてたけどね。(笑




息子をサクッと着替えさせて、オムツを交換。


今日も出かけるまではトレーニングパンツはかせるわよ~。



昨日一日雨だったので、なかなか乾かなかったパンツたちが


今朝は乾いただろうと、室内干ししておいたところへいくと・・・



くさい (°д°;)



部屋干の生乾きのいやなにおいが充満。


一応、部屋干しでもにおわないって洗剤なんだけどなあ・・・。


やっぱり、灯油を使いきろうと、窓だけあけた部屋でファンヒーター


つけて蒸し風呂状態にしたせいかなあ。



着ちゃえばわかんないさ、とパンツとTシャツを息子に装着すると




やっぱくさい (°д°;)




まあ、パンツはすぐ汚すだろうからいいや。


Tシャツはあまりにもあれなので、また歌いながら脱がせて


別のものにする。



まだ灯油あるんだよね・・・どうしよう。





一通りの家事をすませたころ洗濯が終わったのでかごに


洗濯物を入れると・・・・・。




またやっちまいまいした。かあちゃん。




オムツを丸洗い。ががーん。(((( ;°Д°))))



せっかく晴れたのに・・・・仕方ないのでまたコインランドリーで


乾燥機にかけることに。ううう。(T▽T;)




今日は火曜特売の日で、イオンにでも車で行くつもりだったので


途中でコインランドリーに寄ろうと思い、とりあえずカゴごと


車にはこび、そのすきにパンツの中でうん○しちゃった息子の


下の世話をして紙おむつとズボンと靴下をはかせて


息子をかかえて車にのせ、運転席に座ってエンジンをかけ・・・・





あれ?( ̄ー ̄;




・・・・・・・・・・・・・・・・・・






かからない。







ががーん。 (((( ;°Д°))))




バッテリー、あがってました。



なんでーー!?昨日ちゃんと乗れたじゃん。


昨日は息子に車内いじらせなかったし。





前回バッテリー上がったときに夫のJAF会員証でJAFを呼んだら


「今回は許すが、本当は本人じゃないとだめ」


と言われたのでJAFも呼べず。


やっぱ家族会員はいらないとだめか・・・。




しかたなくベビーカーで買い物・・・・



あ、洗濯物の山(with 紙おむつ吸収体ポリマー)(°д°;)



・・・・・・・・・・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・


洗濯カゴを片手に、片手でベビーカーを押して


暑い日差しの中、汗だくになって歩く。




コインランドリーに洗濯物をぶちこみ、今度はあるいて15分


ぐらいのスーパーへ。


あと5分足を伸ばすと公園だな・・・・


迷ったけどやっぱり行くことにしました。ヽ(;´ω`)ノ


帰りに寝てもらうには疲れさせなければ




公園について息子を放し飼いにすると、さっそく昨日の雨でできた


水溜りに一目散。



木の枝を拾ってばっしゃばっしゃやってもう全身泥んこまるけ。


とめると寝そべって最悪の事態になりそうなので


もーどーでもいいや。(´д`lll) 、と思い見守ることにした。




しばらく遊んで、息子がすべり台に向かって走ったとたん



あ! ∑(゚Д゚)





・・・ものすごいジャンプとともに息子がこけた。




幸い、下は雨で柔らかくなった土なので怪我はなさそう


だったけど




わあわあとなく息子を慰めようと抱き起こすと



顔中どろだらけ。



そして




口の中もどろだらけ。 ∑(゚Д゚)わーお





はしゃいで走って、口あけてダイビングしたみたいで、


口中ドロがつまってました・・・。。(´д`lll)




慌てて指でかきだしたら、おもいっきり噛み付かれたので


持っていたタオルを水でぬらして口の中を拭いてみた。



やっぱり全部とれないんだよね。



うがいができればいいんだけど、まだできないし・・・・。




拭けるだけ拭いて、あとは・・・・・





お茶でも飲むかい?(爆) ( ̄ー ̄;








ということで、明日のうん○に砂がまじっていることは確定。


いやいや。無事にでてきてくれよ・・・。





そのまま撤収して買い物済ませた途中で息子ダウン。


でも中途半端に寝てしまったので、家に着くとおきてしまい


お昼寝も終了。




車でも外出できないし、お昼寝終了だし、外は暑いし、


昼からどうしよう・・・・・!!(°Д°;≡°Д°;)




ブログ更新とか、生協のカタログみるとか、靴を洗うとか


いろいろ息子が寝ている間にやりたかったのにすべてパー




しかたなく室内でなんとか息子と遊んでみたりしたものの


息子の体力にかあちゃんついていけず・・・。



4時前に社宅の外にでて、日陰でボーっとしながら息子を


遊ばせていたら、他の子供たちもわらわらとでてきたので


お母さんたちとおしゃべりしていたら、




うわああああ、むすこおおお。  ヽ(;´Д`)ノ




水溜りに見事、IN してました。



もうお尻まではいっちゃってべったんこ。





もーいーよー・・・・好きにしなさい・・・・・


かあちゃん今日は疲れたんだよ・・・・


帰ったらすぐ風呂入れるから好きにすればぁ? (ノДT)





お母さんたちに「あーあ、たいへん・・・」とか言われながらも


「もういい」


と放置してしまいました。


まあ、走り回って社宅の外に出たりするのを追いかけてとめたり


するよりは、いいかと思うことに。






夫が帰宅してから大急ぎで夕飯をすませて、JAFを呼んでバッテリーを


つないでもらい、(原因は後部座席上の車内灯がつけっぱなしでした。


なぜそんなところが!?記憶にないんだけど・・・・)



バッテリー充電のために1時間ドライブしてください、とのことだったので


息子を乗せてドライブ。


まんまと寝てくれたのでブログ更新の時間ができました。




ああああ。


やれやれな一日だったよ・・・。




まいどまいど、お疲れポチ


ランキングバナー





あああああ!!  ヽ(`Д´)ノ


アメブロが重くて週末記事を更新するのあきらめました・・・・。


なんなんだよお、いったい!!






というわけで、週末の出来事なのですが・・・・。



土曜日、あまりの暑さにとうとうビニールプールを購入してきて


昼寝の後かあちゃん実家で水遊びさせてみる。


(社宅には狭くておけないので実家専用)






実家の庭は、本当はもっと大きなプールが広げれるぐらい


広いんだけど、家庭菜園やら園芸が趣味なジジババによって


人がやっと通れる程度の通路しかできておらず、


あたりはジャングルと化し、が大量に発生するという


恐ろしい庭になっているので、妹たちが出かけた後の


車庫で水遊び。




うちの前の道は団地の中ではとおりの激しい主要道路


なのだが、おかまいなしでフリチンな息子。



しばらく遊んでいたけど、一人でこの80センチプールで


遊ぶのはなかなか限界があるらしくて、ものの30分


もういい、と出てきてしまった。(;´Д`)ノ あらら。




友達といっしょだと楽しいけどねー。





金曜日の夜に夫も自分の実家に帰ってきていることが判明したので


土曜日の昼過ぎに夫と合流して夫実家に行くことに。


(かあちゃん実家と夫実家は車で15分ぐらいの距離)





お義母さん、息子をみて開口一番


「暑苦しい髪の毛だねえ。首筋なんかあせもできてるよ。


かわいそうに。髪の毛チョキンチョキンしてこようか」



ということで、予定外だったけどいつも面倒かけている床屋へ


でかけることになった。



いつもはついてこないお義母さんだけど、今日はついてきてくれるらしく


「ものすごく泣いて暴れてそれはもう大変」


と伝えると、「おもちゃでごまかせばいい。」とか


「動けないようにみんなで押さえつけるから余計に泣くんだ」


「今日は私が抱っこしてるからいいよ」


とおっしゃられる。




・・・・・・・・そうですか? ( ̄Д ̄;;


夫が抱っこしたほうが力が強くていいんじゃないかと思ったけど


お義母さんがそうおっしゃるのでお任せすることにして、念のため


かあちゃんと夫もついていくことにした。




今までの恐怖を覚えているようで、店内に入るだけで大粒の涙を


ぽろぽろぽろ  o(;△;)o


と流しておばあちゃん(お義母さん)にしがみつく息子。



・・・ね。だめでしょ。 ( ̄_ ̄ i)




イスに座るとますますデッドヒートし、パニックになる息子。




最初はお義母さんの首がしまりそうな勢いでしがみついて泣いて


いた息子も、そのうち暴れだした。



お義母さん、必死に息子を抱っこしながら


「大丈夫大丈夫。大丈夫だから」



とあやしてみるけど、おそらく息子の耳には届いていまい。






いつもは、ほとんど壊れたミニカーなどをもってきて


一生懸命あやしてくれていた床屋のおじさんも



無駄



だとわかったらしくて、今日は切るほうに専念していた。



そのうち、さらに激しく息子が暴れだしたので



全員総出で押さえつけにかかる。



何度もきたくないので、「なるべく短く切ってください!」


と頼んだので、今日はおじさんもやる気だ。




お義母さんも


「おうちに帰ったらワンワン待ってるよ~。」(夫実家にいる犬)


と、必死になだめる。



そうして、みんなが口々に


「えええ~?わんわんいるんだ?いいなあ。ワンワンだって~」


「ワンワン、ワンワン」


「ワンワン、ワンワン」




なんだか全員でワンワンコールが始まる。



なんだ、この光景。(笑)




しかしそれが息子の耳に届いたようで、泣きながら



「わんわん!!!!わんわん!!!!


 (iДi) ひいいいいい!!!」



と絶叫しておりました。 



でもその後泣き止む気配はまるでなし。



あんまり嫌がって、立ち上がったり頭をぶんぶん振るので


お義母さんの頭から、切った髪の毛やらいろんな息子汁


ふってきて、お義母さんもたまらず叫んでいる。




かあちゃんもなにかせねば、とカメラを構えるかたわら


息子を抑えようと近づいてみるが、


かあちゃんが近くに来ると抱きつこうとして余計に暴れる


ので、あまり戦力として期待されていないようだ。




そんなこんなで、なんとか息子の散発(もう何回目だろう)


終了。



終わるころには全員ぐったり&毛だらけ。


息子も引っ込みがつかずにまだひーひー泣いてるし。




こんなに大変だったのに、今回のお代は1200円!


やっぱりお義母さんが一緒だからかなあ。


かあちゃんと夫だけで連れて行くと


2000円とか1800円とかするんだけど。


(時価!?) ∑(゚Д゚)




それでも、料金表の「2800円」よりは安くしてくれてるので


毎回値段が違っても文句の言えない私たち。


さすが、お義父さんが長年通っている常連さんなだけあって


お義母さんにも顔が利くわけだ。



いやいや、マジで助かります。毎回すんません・・・・。


m(_ _ )m


で、帰ってから一度シャワーを浴びせて髪の毛と汗と涙を


流して、待望(?)のワンワンとのお散歩。



ちゃんとリードを自分で持って、家の周りをぐるっと一周したらしい。


よかったね。(*^ー^)ノ


一番上の水遊び写真に比べて、かなり短いのがわかる?


この頭で、にか~っと笑うと、ほんとに地蔵なんだよ・・・・。



でもお地蔵様のような慈悲深さとか穏やかさとは無縁。


これであせも治るといいね・・・・。






おにぎりも似合いそうな風貌だな。


ランキングバナー