ラベンダー石けん
ラベンダーの石けんを作りました。
なぜかしらね、ラベンダーって冬のイメージがあるのは。

せっかくだからラベンダーって何が良いのか調べてみましたら、
…多すぎる
覚えられない…
傷全般はとにかく効き目ありで、アザとかおできにも良いらしい。
抗菌作用と鎮静作用が強いから二次感染や化膿・炎症を抑えるんだそう。
香りも気持ちを落ち着かせてくれるしリラックスするから不眠症の方にはオススメとか。
私みたいにむやみに寝てばっかりの人には無縁…か
と思いきや、ちょうどアザだらけだし、昨日包丁で指切っちゃったし、
そうと分かったら今夜はラベンダー石けんの端っこちゃん出動よ
実は昨夜包丁で切っちゃった傷は、負傷直後にバスソルト入りのお風呂に
入るという荒技をやったにも関わらず、その後すぐにローズマリーを
漬けたオイルをつけたらあっさり血が止まって全く痛くないの。
抗菌&鎮静作用はローズマリーもとても強力なのですね~
最近めきめきと増えている我が家のハーブ達は、ちょっとした家庭内
薬局です。うふふ。植物万歳!
もうちょっとハーブに詳しくなりたいわ~。
で、石けん。
シアバターを入れたので、ごつっとした安定感のある石けんになりました。
シアバターは冬の乾燥の力強い味方です。
最近スキンケア関係のお店やコーナーに行くと、シアバター入りのクリームやら
ヘアケア用品がすっごく増えていて驚きます。もしやブレイク中??
香りはもちろんラベンダーで、少しベージュなのは(わかんない!?)
ラベンダーティーで仕込んだからです。
パープルのお花でおしゃれしました^^
見た目も大事よねー
私の石けんにしちゃぁちょっと大きめの90gで¥500。
(ちょっと前に)ON SALE!(しました。)
みてね。→ラベンダー石けん

お買い物はこちらからね↓

なぜかしらね、ラベンダーって冬のイメージがあるのは。

せっかくだからラベンダーって何が良いのか調べてみましたら、
…多すぎる

覚えられない…
傷全般はとにかく効き目ありで、アザとかおできにも良いらしい。
抗菌作用と鎮静作用が強いから二次感染や化膿・炎症を抑えるんだそう。
香りも気持ちを落ち着かせてくれるしリラックスするから不眠症の方にはオススメとか。
私みたいにむやみに寝てばっかりの人には無縁…か

と思いきや、ちょうどアザだらけだし、昨日包丁で指切っちゃったし、
そうと分かったら今夜はラベンダー石けんの端っこちゃん出動よ

実は昨夜包丁で切っちゃった傷は、負傷直後にバスソルト入りのお風呂に
入るという荒技をやったにも関わらず、その後すぐにローズマリーを
漬けたオイルをつけたらあっさり血が止まって全く痛くないの。
抗菌&鎮静作用はローズマリーもとても強力なのですね~

最近めきめきと増えている我が家のハーブ達は、ちょっとした家庭内
薬局です。うふふ。植物万歳!
もうちょっとハーブに詳しくなりたいわ~。
で、石けん。
シアバターを入れたので、ごつっとした安定感のある石けんになりました。
シアバターは冬の乾燥の力強い味方です。
最近スキンケア関係のお店やコーナーに行くと、シアバター入りのクリームやら
ヘアケア用品がすっごく増えていて驚きます。もしやブレイク中??
香りはもちろんラベンダーで、少しベージュなのは(わかんない!?)
ラベンダーティーで仕込んだからです。
パープルのお花でおしゃれしました^^
見た目も大事よねー

私の石けんにしちゃぁちょっと大きめの90gで¥500。
(ちょっと前に)ON SALE!(しました。)
みてね。→ラベンダー石けん

お買い物はこちらからね↓

坂の上の雲
この上まだそんな分野に・・・と呆れられそうですが、私はマンガ本が好きです。
陸上、石けんに続き、更にヲタク分野に踏みこんでのか!?って感じですが、
こればっかりは家系だからしかたがない。
実家には、BOOK OFF?って思う位マンガがむやみにあります。
マンガは文化です。
漫画家は最強のプロデューサーです。
天才です。
でね。
今度の日曜日、NHKで「坂の上の雲」というドラマをやります。
デッカイ大河ドラマって感じの、年末の毎週日曜(大河ドラマの枠)に5回、
三年にわたって放送するようです。
原作は司馬遼太郎なんだけど、このお話、私は「日露戦争物語」という江川達也の
マンガで知りました。この本との出会いもとりたてて時代や背景に興味があった
訳でも、江川達也が好きなわけでもなく、”なんとなく”だったから、
まさかこんな壮大なドラマになるとは思ってもみなかったの。
勝手にご縁を感じて、放送をすごく楽しみにしていました。います。
かつて「年末時代劇」を毎年楽しみにしていて、ガキのくせに
白虎隊や忠臣蔵や五稜郭を見てボロボロ泣いた、あの感動を思い出して
ずーっとワクワクしてるの
そしたらね、この間遊びに行ったT崎家のだんながどうやらこの作品と
時代が大好きらしく、思いがけず話題が膨らみまして。
ここん家のちびっこ達は、坂の上の雲に出てくる歴史上人物から名前を
拝借している程なんだって。
話題はT崎ダンナが始めたんだけど、食い付いた私は「初めて話題が通じた」
って言われたからそんなにメジャーじゃないのかしらね?
が、私同様楽しみにしているT家では、重大な問題が発覚。
この放送、9時半までなもので、TBSの”仁”とかぶるのよ。
どっちもゆずれないし、どっちもキレイな映像でとっておきたい、と
解決しない会話がめぐり始め、とうとうもう1台テレビを買うって
言い出しちゃった
そりゃまぁそうなんだが、自分で配線できないんじゃなかったかしら・・・?(笑)
私が帰る頃、うわごとみたいに「32インチ」って言ってたけど、結局どうしたぁ??
脇で聞いてる時は笑ってましたが、実は私も同じ状況だった
仕事だから、仁に間に合わないかもしれない・・・
録画したら貸してちょーだい!
主演はモッくんです。
他にも豪華キャストが勢ぞろい!(←安い番宣みたいだな・・)
T家には嫁の協力もあり、番組関連の雑誌やMOOKが揃っていて、
私も欲しくなって本屋さんに行ったら、お目当てのMOOKがないの!
調べてもらったんだけど、たくさんありすぎて探せず、
しょーがないからマンガをひっぱり出してきて地道にバスタイム読書で予習中。
でも、なんとこんなのを持っている私!
↓
えっとね、、、T家からうっかり持って帰ってきちゃった。。。ごめん
今度返すね
←当たり前。
あ、柔道三段合格おめでとう!!
みなさんもぜひ見てね
あんまり歴史上でクローズアップされない明治初期のお話だから
お勉強になると思うし、マンガは実際面白いし。
なぜか、「仕事がんばろー」って気になるお話です。
陸上、石けんに続き、更にヲタク分野に踏みこんでのか!?って感じですが、
こればっかりは家系だからしかたがない。
実家には、BOOK OFF?って思う位マンガがむやみにあります。
マンガは文化です。
漫画家は最強のプロデューサーです。
天才です。
でね。
今度の日曜日、NHKで「坂の上の雲」というドラマをやります。
デッカイ大河ドラマって感じの、年末の毎週日曜(大河ドラマの枠)に5回、
三年にわたって放送するようです。
原作は司馬遼太郎なんだけど、このお話、私は「日露戦争物語」という江川達也の
マンガで知りました。この本との出会いもとりたてて時代や背景に興味があった
訳でも、江川達也が好きなわけでもなく、”なんとなく”だったから、
まさかこんな壮大なドラマになるとは思ってもみなかったの。

勝手にご縁を感じて、放送をすごく楽しみにしていました。います。
かつて「年末時代劇」を毎年楽しみにしていて、ガキのくせに
白虎隊や忠臣蔵や五稜郭を見てボロボロ泣いた、あの感動を思い出して
ずーっとワクワクしてるの

そしたらね、この間遊びに行ったT崎家のだんながどうやらこの作品と
時代が大好きらしく、思いがけず話題が膨らみまして。
ここん家のちびっこ達は、坂の上の雲に出てくる歴史上人物から名前を
拝借している程なんだって。
話題はT崎ダンナが始めたんだけど、食い付いた私は「初めて話題が通じた」
って言われたからそんなにメジャーじゃないのかしらね?
が、私同様楽しみにしているT家では、重大な問題が発覚。
この放送、9時半までなもので、TBSの”仁”とかぶるのよ。
どっちもゆずれないし、どっちもキレイな映像でとっておきたい、と
解決しない会話がめぐり始め、とうとうもう1台テレビを買うって
言い出しちゃった

そりゃまぁそうなんだが、自分で配線できないんじゃなかったかしら・・・?(笑)
私が帰る頃、うわごとみたいに「32インチ」って言ってたけど、結局どうしたぁ??
脇で聞いてる時は笑ってましたが、実は私も同じ状況だった

仕事だから、仁に間に合わないかもしれない・・・
録画したら貸してちょーだい!
主演はモッくんです。
他にも豪華キャストが勢ぞろい!(←安い番宣みたいだな・・)
T家には嫁の協力もあり、番組関連の雑誌やMOOKが揃っていて、
私も欲しくなって本屋さんに行ったら、お目当てのMOOKがないの!
調べてもらったんだけど、たくさんありすぎて探せず、
しょーがないからマンガをひっぱり出してきて地道にバスタイム読書で予習中。
でも、なんとこんなのを持っている私!
↓

えっとね、、、T家からうっかり持って帰ってきちゃった。。。ごめん

今度返すね

あ、柔道三段合格おめでとう!!
みなさんもぜひ見てね

あんまり歴史上でクローズアップされない明治初期のお話だから
お勉強になると思うし、マンガは実際面白いし。
なぜか、「仕事がんばろー」って気になるお話です。
ハーブ×石けんの色
この所、石けんに色をつけるのに苦心しています。
チャレンジ中というか。
普通、ハーブをそのまんまいれるとほとんどが茶色く変色して、
見苦しい石けんになるんだけれど、パウダーにすると平気だったりするのよね。
が、それも全てのハーブに言えることではなく、しかもお花とかはドライに
なった時点で元の色がすっかりなくなっていたりするし。
で、ちょうど手元にあったハーブパウダーを片っ端から使って、
色のテストをしてみました。
完璧にピンボケしてますが。これは混ぜた直後。
タネ50gに対しハーブパウダー小さじ4分の1まぜました。
写真左上から、
ヘナブラウン、ヘナ、アムラ、シカカイ、ターメリック、
マリーゴールド、抹茶、ネトル、サフラワー、ローズマリー、
ローズヒップ、ローズヒップエキストラクト、ゴートミルク、
ココナッツミルク、何もなし。
あれ?
案外ハーブじゃないのも多いなぁ。。。
あんまりハーブパウダーもってなかったみたいで、
タネが余ったから、他のも入れちゃったのでした。
えへへ。
タネは、ラード、ココナッツ油、オリーブオイル。
これだとベースは真っ白の石けんになるから分かりやすいかなぁって思って。
でも、どうしてもラード入りの石けんを使う気にはなれない。。
動物性ってだけで偏見かしら?
こちらが乾燥後。
そもそも写真を撮った環境が違うから、イマイチわかりずらい
色の違いもちっともわかんないし。
実際は、もうちょっとくっきり個性的です。
ヘナ、シカカイ、アムラは主にヘアケアに使うために買ったハーブなので
あんまりビジュアル的な期待はしていないのでまぁ良い。
なんか、薄いカレールーみたいな感じ。
ネトルとローズマリーは素朴な田舎の石けんみたいで良い感じ
抹茶は真っ茶。。。これは相当がっかりしました。
元々きれいなイエローのサフラワーは黄土色になって、ターメリックは
テラコッタ色を薄くしたみたいな感じ。
ローズヒップとローズヒップエキストラクトは、結構渋い。。なんていうのかな、
ベージュにちょっと赤茶をまぜたみたいなシックな色。
マリーゴールドだけは、ハーブを軽く挽いたものにしたのでパウダーでは
なかった為、オレンジピールをいれたみたいですごくキレイ。
マリーゴールドは、苛性ソーダに負けない貴重なハーブなのです。
ゴートミルクとココナッツミルクはどっちもどーせ白いだろうからと思い
小さじ2分の1(ハーブの倍)を入れて、どちらもほんのりベージュ。
ゴートミルクのがちょっと濃いかな。
香りも知りたかったので無香にしたんだけど、ほとんど違いはわかりません。
しかもさっき作った煮物の臭いが充満していて、ほのかな香りもかき消されて
いるという。。トホホ
こんなにたくさんの無香石けん(しかもラード入り)、
ますます使う気になれないっちゅーの。。
しばらくは標本として活用したいと思います。
傷む前にちゃんと1個づつ写真撮ろーっと。
そろそろハーブのお勉強しなくちゃなぁ~。。
でもネットサーフィン嫌いなんだよね~。。
ハーブの効果をスキンケア&石けんに取り入れる参考書みたいの、
あるのかしらね?
本屋さんに行ってみようかな。。。。。。
チャレンジ中というか。
普通、ハーブをそのまんまいれるとほとんどが茶色く変色して、
見苦しい石けんになるんだけれど、パウダーにすると平気だったりするのよね。
が、それも全てのハーブに言えることではなく、しかもお花とかはドライに
なった時点で元の色がすっかりなくなっていたりするし。
で、ちょうど手元にあったハーブパウダーを片っ端から使って、
色のテストをしてみました。

完璧にピンボケしてますが。これは混ぜた直後。
タネ50gに対しハーブパウダー小さじ4分の1まぜました。
写真左上から、
ヘナブラウン、ヘナ、アムラ、シカカイ、ターメリック、
マリーゴールド、抹茶、ネトル、サフラワー、ローズマリー、
ローズヒップ、ローズヒップエキストラクト、ゴートミルク、
ココナッツミルク、何もなし。
あれ?
案外ハーブじゃないのも多いなぁ。。。
あんまりハーブパウダーもってなかったみたいで、
タネが余ったから、他のも入れちゃったのでした。
えへへ。
タネは、ラード、ココナッツ油、オリーブオイル。
これだとベースは真っ白の石けんになるから分かりやすいかなぁって思って。
でも、どうしてもラード入りの石けんを使う気にはなれない。。
動物性ってだけで偏見かしら?

こちらが乾燥後。
そもそも写真を撮った環境が違うから、イマイチわかりずらい

色の違いもちっともわかんないし。
実際は、もうちょっとくっきり個性的です。
ヘナ、シカカイ、アムラは主にヘアケアに使うために買ったハーブなので
あんまりビジュアル的な期待はしていないのでまぁ良い。
なんか、薄いカレールーみたいな感じ。
ネトルとローズマリーは素朴な田舎の石けんみたいで良い感じ

抹茶は真っ茶。。。これは相当がっかりしました。
元々きれいなイエローのサフラワーは黄土色になって、ターメリックは
テラコッタ色を薄くしたみたいな感じ。
ローズヒップとローズヒップエキストラクトは、結構渋い。。なんていうのかな、
ベージュにちょっと赤茶をまぜたみたいなシックな色。
マリーゴールドだけは、ハーブを軽く挽いたものにしたのでパウダーでは
なかった為、オレンジピールをいれたみたいですごくキレイ。
マリーゴールドは、苛性ソーダに負けない貴重なハーブなのです。
ゴートミルクとココナッツミルクはどっちもどーせ白いだろうからと思い
小さじ2分の1(ハーブの倍)を入れて、どちらもほんのりベージュ。
ゴートミルクのがちょっと濃いかな。
香りも知りたかったので無香にしたんだけど、ほとんど違いはわかりません。
しかもさっき作った煮物の臭いが充満していて、ほのかな香りもかき消されて
いるという。。トホホ

こんなにたくさんの無香石けん(しかもラード入り)、
ますます使う気になれないっちゅーの。。
しばらくは標本として活用したいと思います。
傷む前にちゃんと1個づつ写真撮ろーっと。
そろそろハーブのお勉強しなくちゃなぁ~。。
でもネットサーフィン嫌いなんだよね~。。
ハーブの効果をスキンケア&石けんに取り入れる参考書みたいの、
あるのかしらね?
本屋さんに行ってみようかな。。。。。。
駅伝2本だて
本日は、国際千葉駅伝がありました。
訳あって途中までしか見れなかったので、今まさに録画を見てます。
ブログ書きながら見たら少々上の空になりそうだけど、まぁ良い。
この大会は、駅伝ファンの私からしたらお祭りみたいな大会だし。
早稲田の矢澤くんはやっぱりかわいい
ランナーにしとくのがもったいない!!(しつこい?)
イケメンランナー繋がりで(?)今日は「風が強く吹いている」という箱根駅伝が
舞台の映画を見てきました。
会社のお友達が、お誕生日プレゼントにチケットをくれたので
部員10人の弱小?っつか名前だけの陸上部が箱根目指して出場しちゃうというお話。
あ、映画を見るつもりなのにまだ見てない人は、ここから先は読まないでね。
主演は小出恵介くん。
あと、チームのエースに林遣都くん。
私くらいの駅伝ヲタクになりますと、「そりゃないだろー」的なつっこみ所も
満載なんだけど、にしても、10人それぞれ本当にいそうなメンバーをよく集めたな、と。
チームのベースは上武大学に似てるんだけど、メンバー編成は日大みたいな感じ。
ライバル達は、やんわりゆるーい体型してたり、短距離系のがっちりさんだったり
どっからどーみてもなじまない感じもありつつ、主役の二人は走りもきれいだし
体もしぼれてて美しかったわ。
この映画、今年の箱根のリアル映像使ってない?
だれか知ってる人がいたら教えてほしい!!
引きの映像とかヘリからの映像とか、見覚えのある景色とランナーの組み合わせが
あちこちにあるのよね。思わず、自分が映ってないか探しちゃったわよ。。
だからかなーって思ったんだけど、明らかに実在する箱根駅伝出場校の
ユニフォームと同じ配色&連想する名前の他校がたくさん出ているの。
最後のエンドロール(って言う?合ってる?)をみたら、あちこちの陸上部員が
協力で出てたみたいだから本物っぽいだけなのかな。。
映画ってめったに見ないんだけど、大体どれも背景を理解するのに時間がかかって
ストーリーに入り込むのに時間がかかる私ですが、この映画は箱根駅伝のルールを
すっかり知っているので瞬間的に感情移入いたしました。
で、入り込みすぎて気付いたこと。
私は駅伝を見る時、一人ってことがあまりない。
しかも、だまって見ていない。
更に、じっとしてない。。。
常に、応援したり突っ込み入れたり、おしゃべりしたりしながら見てるらしい。。
テレビ観戦の時だって、誰かとメールしたり電話でしゃべりながら見てるし。
相手が映画で、ここは映画館だってことを忘れて選手に向かって旗を降りたく
なるらしく、腕の付け根辺りの筋肉がピクッってするし、声援送りそうになるし。
泣く、笑うくらいはみんなしてるから良いにしても、映画館で旗降っちゃまずいだろー
だまって見てるのがこんなに骨の折れることだと思いませんでした
映画のデキが良いとか悪いとかはよくわかんないいけど、
箱根駅伝スイッチが入った事は間違いないね。
今年も新年が楽しみだ!
そして今年の「もうひとつの箱根駅伝」がドラマに溢れたものになることを
祈っております。最近ただのダイジェストになっててつまらんのよ。
よろしくね、日テレさん
訳あって途中までしか見れなかったので、今まさに録画を見てます。
ブログ書きながら見たら少々上の空になりそうだけど、まぁ良い。
この大会は、駅伝ファンの私からしたらお祭りみたいな大会だし。
早稲田の矢澤くんはやっぱりかわいい

ランナーにしとくのがもったいない!!(しつこい?)
イケメンランナー繋がりで(?)今日は「風が強く吹いている」という箱根駅伝が
舞台の映画を見てきました。

会社のお友達が、お誕生日プレゼントにチケットをくれたので

部員10人の弱小?っつか名前だけの陸上部が箱根目指して出場しちゃうというお話。
あ、映画を見るつもりなのにまだ見てない人は、ここから先は読まないでね。
主演は小出恵介くん。
あと、チームのエースに林遣都くん。
私くらいの駅伝ヲタクになりますと、「そりゃないだろー」的なつっこみ所も
満載なんだけど、にしても、10人それぞれ本当にいそうなメンバーをよく集めたな、と。
チームのベースは上武大学に似てるんだけど、メンバー編成は日大みたいな感じ。
ライバル達は、やんわりゆるーい体型してたり、短距離系のがっちりさんだったり
どっからどーみてもなじまない感じもありつつ、主役の二人は走りもきれいだし
体もしぼれてて美しかったわ。
この映画、今年の箱根のリアル映像使ってない?
だれか知ってる人がいたら教えてほしい!!
引きの映像とかヘリからの映像とか、見覚えのある景色とランナーの組み合わせが
あちこちにあるのよね。思わず、自分が映ってないか探しちゃったわよ。。
だからかなーって思ったんだけど、明らかに実在する箱根駅伝出場校の
ユニフォームと同じ配色&連想する名前の他校がたくさん出ているの。
最後のエンドロール(って言う?合ってる?)をみたら、あちこちの陸上部員が
協力で出てたみたいだから本物っぽいだけなのかな。。
映画ってめったに見ないんだけど、大体どれも背景を理解するのに時間がかかって
ストーリーに入り込むのに時間がかかる私ですが、この映画は箱根駅伝のルールを
すっかり知っているので瞬間的に感情移入いたしました。
で、入り込みすぎて気付いたこと。
私は駅伝を見る時、一人ってことがあまりない。
しかも、だまって見ていない。
更に、じっとしてない。。。
常に、応援したり突っ込み入れたり、おしゃべりしたりしながら見てるらしい。。
テレビ観戦の時だって、誰かとメールしたり電話でしゃべりながら見てるし。
相手が映画で、ここは映画館だってことを忘れて選手に向かって旗を降りたく
なるらしく、腕の付け根辺りの筋肉がピクッってするし、声援送りそうになるし。
泣く、笑うくらいはみんなしてるから良いにしても、映画館で旗降っちゃまずいだろー

だまって見てるのがこんなに骨の折れることだと思いませんでした

映画のデキが良いとか悪いとかはよくわかんないいけど、
箱根駅伝スイッチが入った事は間違いないね。
今年も新年が楽しみだ!
そして今年の「もうひとつの箱根駅伝」がドラマに溢れたものになることを
祈っております。最近ただのダイジェストになっててつまらんのよ。
よろしくね、日テレさん

たまには

かわいいでしょ、ブタ石けん

なんちゃって

近所のサンクスで売ってる本物の豚まん。ミニサイズで、1個80円、2個で140円。
思わず、かわいいから買っちゃった

そして食べちゃった

小さいのに中身は割と本格的。
おやつにちょうど良いお味とボリュームでございました

また買うと思う。
これは通りすがりの渋谷駅でみかけた「とろけるクリームパン」。


これって話題なの??
知らなかったんだけど、「とろける」にハートをつかまれて買ってみました

シュークリームの生地がパンに変わっただけじゃーん

と、突っ込みいれつつも、しっとりしててなかなか美味しゅうございました


しかも、さすがはパン


特設だったので次にいつ巡り会えるか分かんないという、七夕的な感じも良いね

と、言うことで、
珍しく食べ物ネタのsowing*noteでした。
ではまた
