手づくり石けん sowing*note -45ページ目

ウェディング・プチギフト石けん

気付けば日テレづいているsowing*noteでございます。
今日は先日録画したまま放置していた、もののけ姫を見ています。
映画館で見て以来初めて見ますが、我が家のしょぼいテレビのスピーカーじゃぁ
久石譲さんの壮大な音楽は表現しきれませんねぇ。

しかし、やっぱり宮崎作品は良い!すばらしい!!
どうしてこんなにも胸をうつのか・・・しょぼん
とかってキレイ事言ってる自分がちょっと気持ちワル・・(笑)

久石譲さんは、昨年から箱根駅伝のテーマソングになった「Runner of the Spirit」
という曲も作りました。これはまさに日テレ繋がりではないか?と憶測しています。


さて、先週の土曜日は2つの結婚式2次会に関わりました。

ひとつは、地元でもないのに良く行く居酒屋の飲み仲間、あやぴょんの二次会。
あやぴょんは小柄でそもそも美人さん。もちろんこの日はとびっきりキレイ合格
やっぱねー、幸せオーラの威力はすごい!ご主人には初めて会いましたが、
背が高くて素敵な殿方。

↓私には永遠の憧れ「お姫さまだっこ」の写真です。

手づくり石けん sowing*note-F1001274.jpg
あえてピンボケのを選んでみました。

ご主人がバスケをしていたらしく、お友達はみなさん背が高い!
メンズ参加者の25%が180cm以上という情報がもたらされました。
が、私は身長176cm。5cmヒールをはいていたのでほぼアイレベルが
一緒という事実。お姫さまだっこは夢よりもっと遠~いなぁ~・・・

3次会まで参加して、幸せな二人と祝福モードのお友達たちという集団は
とても居心地が良く、楽しかった。
帰りの電車の中でもちょっとニヤニヤしちゃった。

あやぴょん、ほんとにおめでとう!!
いつまでもお幸せにねドキドキ



もう一つの二次会は間接的に。
久保田くん の親友が式を挙げるというので、プチギフトのご依頼を頂きました。

手づくり石けん sowing*note-F1001284.jpg
写真では濃く写っているけれど、実際はもうちょっと薄いパープルの3Dのお花をつけて、
二人のお名前のスタンプを押しました。
結婚式のイメージで、かわいいの。っていうリクエストだったので、私の勝手な
イメージで作成。どういうのがいいかなぁ~って考える作業はすごい楽しかったよ。
せっかくの晴れの日だから喜んでもらいたいし、かわいくて、でも甘過ぎず・・
なんて脳みそがちょー活性化。

お花の側を表とするならば、裏には二人の写真とメッセージのリーフレットを
いれました。喜んでもらえたと聞いて、私もうれしい音譜

明子さん&恭平さん、お幸せにドキドキ


ではまたね。

東京散歩?<2>

今日は「もうひとつの箱根駅伝」を見ながらのsowing*noteでございます。
我ながらどうかしてるなーって思いますが、好きなんだからしょうがない。

今年は去年みたいなダイジェストもどきではなく、ちゃんと「もうひとつ」の
ストーリーを追いかけていたので満足です。


余談ですが、私は走り終わった選手がコースに向かってペコリと頭を下げる
シーンが大好きです。それだけで、その子は良い大人になるって決めつけてます。



さて、早速ですが昨日の続き。先週末はお友達とドライブしました。
車があるって良いね~。
酒飲みには無用の長物ですが、車があったら行きたい所、たくさんある。


↓さくら坂、の歩道橋。
手づくり石けん sowing*note-F1001260.jpg


そう、あの、福山雅治の「桜坂」の舞台です。

桜坂が主題歌のドラマのロケ地がココだそうです。

場所は田園調布。閑静な住宅街に突然桜並木が出没します。
ここはまた、桜が咲く頃来てみたい。



↓晴海埠頭の駐車場からみたレインボーブリッジ。
手づくり石けん sowing*note-F1001264.jpg

この左方面にお台場があるんだけど、携帯のカメラじゃうっすら明かりが
写っただけでした。



↓晴海埠頭の展望台(?)から見た東京タワーとか。
手づくり石けん sowing*note-F1001268.jpg

右に小さく小さく日の出の帆船が見えます。
真ん中あたりには遊覧船らしき明るい動くものが。


けやき坂のイルミネーション同様、人工的な明かりがとてもキレイで、
これは東京にいて見れる財産だ!と大げさな感情に浸りつつも・・・寒い!!

しまいに指が凍結して写真もおしまい。


ここも次は暖かくなってから来たいものです。


この辺りは縁もゆかりもあるのでしょっちゅう眺めているし、前にバイクでお台場からレインボーブリッジを遠ってもらった時も、
どの角度からみても表情が違う「キレイ」が現れます。



昨日の日記の後、どこに行きたいかぼんやり考えていたんだけど、
まずは靖国神社に行ってみようかな。初詣もまだだし。



そしてこの間の日曜日。

柄にもなくお料理教室に行ってきました。


これまた私にとっては都会の贅沢。
田舎料理なら感覚でどうにかなるけど洋食はからっきしなので、お友達の
紹介でイタリアーンを習ってきました。


我が家には大量にオリーブオイルがあるけれど、あくまで石けん用であり、
お料理用には全く使いこなせません。お誕生日にお友達にもらった高級
アボカドオイルも、サラダでお味見する様散々クギをさされたのに
やっぱり石けんにしちゃったしあせる



この日のメニューは、
*バーニャカウダ
*魚介のペスカトーレ
*かぼちゃのチーズケーキ


こんなに作れるのかなぁ~って思ってたら、6人の生徒さんで手分けしてやるので
さくさくと準備が進んで、1時間ちょい位で食卓が完成音譜


手づくり石けん sowing*note-F1001280.jpg
一番手前がペスカトーレ。ムール貝まで入って本格的。

右下がバーニャカウダ用のお野菜。愛知のなんとかさんという農園の
無農薬野菜だそうです。真ん中のアロマポットみたいなのがバーニャカウダの
ソース。その左下がイカの塩辛(笑)


ワインは師匠のcacoさんお気に入りのフルーティーでとっても美味しいワイン。
夜だったら飲み過ぎてました。


手づくり石けん sowing*note-F1001282.jpg
カボチャのチーズケーキ。
右はコーヒーで、コーヒーの奥は柚子コショウのキットカット得意げ


かぼちゃのチーズケーキは、冷やして翌日のが美味しいんだって。
この日はぬるい感じの温度だったけど、それでも濃厚なチーズの味がして
美味しかった。材料をどんどんボウルで混ぜて焼くだけという優秀なレシピ。


近いうちに作ってみよーっ♪
なんて思ってたら、どこまでもネジの緩い私はレシピを忘れてきました。。。


私は一時期お菓子作りが趣味だった事があるので、ケーキだけは大体感覚で
作れると思う。でもペスカトーレは無理~っあせる


今度cacoさんにお願いしてゆずってもらおう。
習った今でもオリーブオイルの活かし方が分からない。。
今度はお肉レシピの時にまた行こうと思っているので


よかったらどなたかご一緒しましょう。
cacoさんは元ANAのCAで、多趣味で美しい才女でございます。

cacoさんのサイトはこちら↓
http://www.caco.cc/


これを機に、休日位ちゃんとお料理しよーっと思ったので、
帰りに白菜と豚肉とショウガを買って帰りました。
イタリアン習ったのに思いっきり和素材。。。しかも作らなかったから
意味なし。


お料理教室の後、お茶を2件ハシゴして、デザートまで頂きましたら
お腹ガブガブだったのです。


結局妹のお土産の「利尻島の一夜漬けウニ」をつまみにビールで済ませてしまいました。
ダメダメだけど、これはこれでとても贅沢。このウニは絶品です。
機会があったらご賞味くださいませ。



東京散歩とか言って、ちょっと尻つぼみですが。。。
ではまた。

東京散歩<1>

相変わらず箱根駅伝のリプレイを見ているsowing*noteでございます。
只今3回目の復路10区。
見る度に新しい発見があります。
うぅぅぅぅ~っ誰かとおしゃべりしながら見たいよぉっ!!
この後は、箱根駅伝エクストラ→もうひとつの箱根駅伝、と、
私の駅伝はまだまだ続きます。。


さて、バタバタの年末と帰京してからの年始の数日間、思いがけず
東京の人っぽい機会がいくつかありまして。
すでに上京してから18年もたつというのに、いかにも観光らしい観光って
ほとんどしたことがないのよね。そういう人、多いと思います。

まずは水槽の美しいこのお店。
手づくり石けん sowing*note-F1001258.jpg

手づくり石けん sowing*note-F1001259.jpg

グータンヌーヴォのデザートタイム&女子トークのお店です。
上の写真がまさに収録ポイント。

お友達がお勤めしているというので先週ご招待してもらいました。
すごーく昔、グータンがこの世に存在しない頃来た事があって、
当時はやけにバブルがちらつくみょーなお店だと思ったんだけど、
久々に、大人になった私(?)にはとても落ち着く感じの良いお店でした。

ご招待してくれたお友達に何係りやってんの~?と気楽に聞いたら
「店長」だって・・・これはこれは、失礼しました得意げ

おかげでフォアグラとかウニとかオマールエビとか、1年に一度位しか
口にしないような食材がいっぺんに出てくるスーパーディナーを頂き大満足。
ほんっとに美味しかったのよぉドキドキ
ありがとね!


店長は、「男前で優しく、独身の素敵な男性です」。
そう言えと強要されました・・・(にひひ笑)
が、言わされるまでもなく、なかなかのイケメンですし、大変優しい男性です。
良かったら皆様会いに行ってくださいませ。
そしてお呼び出しの際にはぜひ「sowing*note(石けん)のブログを見て」と
お伝え下さいませ。特典はないと思いますが(笑)

↓ここだよ。※ぐるなびのサイトにリンクします。
DEN AQUAROOM AOYAMA



次は、去年のクリスマスに行った六本木ヒルズのけやき坂。
手づくり石けん sowing*note-F1001236.jpg

こっちは中庭みたいな所。
手づくり石けん sowing*note-F1001248.jpg

よく見ると、東京タワーの展望台部分はハートのイルミネーションです。
クリスマス直前にお友達と麻布十番でご飯を食べた時に通りかかったら
あまりにもキレイだったので、ちょうど上京してた妹に見せてあげたいと思い、
改めてクリスマスにやって参りました。


夕方、友人のランナーMくん(只今人生の岐路にさしかかっております)と、
妹と3人で「恵比寿にあるのに亀戸ホルモン」で焼き肉を食べ、人生を語り、
箱根駅伝の展望を語り、適度に酔ったひどい悪臭の3人組は、
ほぼカップルばっかりの六本木ヒルズで写真撮りまくり。


酔った私が撮ってもイルミネーションはキレイでしょ?
上の写真はけやき坂の横断歩道を渡りながら撮りました。
同じ横断歩道を3往復しちゃったよ。


下の写真は青くなったり薄くなったりするもんだから、何度も何度も撮って
やっと氷のシンデレラ城的な透明感のある瞬間をとらえました。

Mくんはきっと、この日撮った写真を彼女へのギフトにしたことでしょうドキドキ(想像)。
妹は大満足。私は大満腹←クレープを食べたら食べ過ぎの領域に踏み込んだ。
若干気持ち悪くなりながらも楽しい夜でした。

こうやって東京をちょっと遠い目線で眺めてみると、人工的なのにすごくキレイで、
いとしいなぁ~って思う機会が増えた気がする。
・・・トシとったかな得意げ

ちなみに10数年ぶりに復活した表参道のイルミネーションは、どってことなかった(毒)

今度の東京マラソンは外れちゃったので、観戦がてら観光しちゃおっかな。
箱根駅伝のコースをお散歩するってのもいいなぁ。


ってことで、「東京散歩パート2」もそのうち(気が向いたら)アップします。
ではまた。


新年。


あけましておめでとうございます。

手づくり石けん sowing*note-クリスマス

とか言って、完全にクリスマスの画像ですが。
これはお友達のご要望により、クリスマスギフト用に作りました。
かわいいでしょドキドキ
ですが、多分もう作らない・・・なぜなら☆がポロポロ取れるからです。
しかもツリーの形に型で抜くから無駄も多いし。
うまい方法が見つかればやります。


12月、なんだかんだと結構忙しく、ヘロヘロしていた為すっかりご無沙汰してしまいました。
ぼんやりしている内にクリスマスがすぎ、新年用の石けんも年賀状も作らないまま
今はもう2010年。早いなぁ~。

みなさま如何おすごしでしょうか?


私の年末年始は駅伝三昧でございました。
今年も箱根駅伝が終わりました。

2日間テレビにかじりつき、今またリプレイを見ていて、5区「山の龍神」柏原くんが
激走中でございます。


私の場合、完全に偏った目線で観戦してまして、
応援の視点は「駒澤」「明治」「イケメン」の3点にしぼられます。
ですので異論反論は受付けません(笑)

今回もまた、駒澤と明治はそろってにっこりって訳にはいきませんでした。
4区までの明治の快進撃に反し、駒澤は4区終了までは昨年の撃沈を思い起こす
不振っぷり。1区もまだ20分しかたっていない段階で、一年生の後藤田くんが
ずるずると遅れ出した時は、悪夢の再来かと思いました。

反対に、1区で明治の北條くんが区間賞。
北条くんは伊藤英明(こんな字だったかな?)とウエンツを足したような
スィートなマスクがかわいいかわいい青年です。性格もひかえめで大変優しい。
私があと1○歳若ければプロポーズしてます(笑)。
と、大好きな矢沢くんが区間賞争いをしてくれたのは私にとって至福の時でした。

明治はそのまま主力が4区まで走り、トップをキープし、しかしながら
山からちょっとずつ順位を下げ、結局10位でゴール。シード権は維持した
ものの喜べる結果ではなかったかも?悔やまれるのは松本くん(まるでハーフの
様に美しいお顔だちのエース)が最後の箱根を走れなかった事。
うーん、タラレバは言ってもしょうがないけど、やっぱりねぇ。。。


反対に、山から王者の強さを見せつけた駒澤。
誰もクローズアップしてくれませんが、5区山上りの深津くんドキドキ
が、13位から8位まで順位をあげました。彼は1年生の時から私が惚れ込んでいる
美しい走りをするエース格の選手です。
昨年の撃沈は深津くんの故障によるものと言われています。

翌日は1年生の千葉ちゃんが山下りで区間賞の走り。その後は本当に素晴らしい
追走で、終わってみれば2位まで浮上。おねーさん感動しちゃったよ!!
何より4年生4人がきっちりと仕事をしたのが駒澤らしい。


実は今回、私としたことが、観戦中になかだるみをするという失態を致しました。
5区山登りで柏原くんが独走し始めてからといういうもの、柏原劇場しか放送されな
くなり、しかも大好きな深津くんが中継所とゴールの2回しか映らないという
・・・定点カメラでさえ撮りこぼすなんて!!ありえない。。
中だるみというか、すねちゃったの。
ちょっと眠くなっちゃった。


今日になって新聞読みましたら、5区の距離(2006年から2キロちょっと長くなった)
を問題視する記事が載っていました。将来世界で活躍するような選手の育成を
目的に距離が長くなった訳なんですけども、距離が変わった当時はそれまでの
すばらしい区間記録がチャラになっちゃうという理由で反発したものです。(私が)

この所、山登りで大きく差がついてしまうというのが問題らしい。
昔の距離でも山では順位変動が激しかったけれど、確かに距離変更後の5年間は
山での快走が往路優勝を決めてしまっているし、そのうち三回は総合優勝を
決めちゃってる。

私が思いますに、山で活躍するスーパーな選手がいるのは素晴らしい事なので
そこは別にいんじゃない?って思うんだけど、反対にイマイチの選手やくずれた
選手との差が、2キロちょい分だけ大きな大きな差になってしまうので、
他の区間の意義が薄れてしまうし、後半の展開をつまらなくするなぁ~と。

あとね、もうひとつお門違いだな~と思うのは、山と世界が結びついたランナー
って意外と少ないって事。私のつたない記憶では「こけちゃいました」の谷口さん
くらいしか思い着かない。しかも谷口さんは山下りだったんじゃないかな?
色んな世界大会があるからなんとも言えませんが。

なんにせよ、20キロだろーが23キロだろーがあんな急な坂上り続けるんだから、
強い子は強いしそーでもない子はそうでもない。
それに、世界レベルの大会ではあんな無茶な坂は登場しません。
世界に通用するマラソンランナーを育成したいなら、花の2区の距離を
伸ばした方が理にかなってる。変えるって聞いたら反対するけど(笑)


さて、いちいち感想のべ続けたらキリがないのでそろそろ私もフィニッシュしよ。
10日には「もうひとつの箱根駅伝」が放送されるので、ぜひ見てね♪


最後に。
手づくり石けん sowing*note-がーやん

冒頭に登場したクリスマスツリー石けんのうち、緑色の子。
この子はお誕生日プレゼントに貰ったお茶を使って作りました。
後ろがお茶のパッケージなんだけれど、とっても粋な茶筒なので飾ってあります。
Gやんありがとうね!!

今年のお誕生日には、石けんの材料になりそうなものをたくさんもらいました
ので、順番にメモリアル石けんを作成中。
でき次第ご紹介しますねー。


それではまた^^



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ

お買い物はこちらからね↓
手づくり石けん sowing*note-チェッカーズバナー

はちみつレモン解禁

先日ご紹介したはちみつレモン
ちゃん。

解禁致しましたドキドキ





手づくり石けん sowing*note border=








65gくらいで\400也。

よろしくね♪



この写真、あまりにも気に入ったので、先日プロフィール写真に

してみました。作り手だってエコひいきするのだニコニコえへへ。