強く、しなやかに。
東京は雪が降りました。
なのに今朝は電車が時間通りにきたーっ
昨夜のイヤミが効いたかしら~ん??
と、思っていたら一本前の電車が次の電車の時刻に来ただけの話でした。
なーんだ。
昨夜、雪が深々と降り続いている頃、窓の外からパキパキと音がしました。
窓の外の竹が雪の重みでぐぅ~んとしなっていた音らしく。
いつもはまっすぐ上に伸びている竹が、横向きです。
これだけだってサプライズ。
深夜1時頃には窓よりうーんと下に下がっちゃった。
窓から見る景色に障害がないのは初めて。
でもこれまで、天然のカーテンとして直射日光を避けてくれていた竹が
とうとうなくなっちゃうのかと思うと少しさみしいなーって感じてましたら、
朝にはシャッキリ直立していました。
え?
昨夜の「パキパキ」は??
朝っぱらから、そのしなやかな立ち直りっぷりにみょーに感銘を受けた
私。そうかー、強いということは柔軟という事なんだなーと。
人だって常に強い人は折れたらポッキリ立ち直れないケース多いしなー
とかって。身に降りかかってきた重荷を黙って受け止めて、時がくれば
しっかり立ち上がる。
そんなしなやかな強さを身につけたいものだと、今朝の私はセンチメンタルに
思ったのでした。
ま、もっと強いのは、積もった雪をびょーんとはね返しちゃうケースだとも
思いましたが。
さて。
今日は一昨日の大河ドラマ『江(ごう)』を見ました。
このドラマ、こういっちゃなんですが今のところ、ツマラナイ。。。
主役で江役の上野樹里ちゃんは、多分9歳くらいの設定。
大橋のぞみちゃんでもいんじゃーないかって位。
茶々役の宮沢りえちゃんだって、多分13・4?
いくらなんでも無理ありすぎです。。。
子供っぽいしゃべり方の上野樹里ちゃんは、江というより「のだめ」。
早いとこ役者さんたちの実年齢と役の設定年齢が近づいてくんないと
見るのやめてしまいそうだ・・・・この所大河ドラマ傑作続きだったのになー。
とは全く関係ありませんが、「お腹が鳴るメカニズム」も調べてみました。
胃が食べ物を受け入れる準備態勢を整える為、空腹になるとお腹が収縮し、
空気が動くからなんですって。
お腹のグゥゥゥ~の犯人は、未来のおならってわけですね。
一昨日眠れなくて、お腹中が鳴っているように感じたのは、実は
胃だけのお仕事だったようです。
ちょっとお勉強になりましたね。
ではまた^^
長くて濃い一日
昨日、二子朝市は無事に楽しく終了しました^^
来てくれたお友達、お手伝いしてくれたまめさん、本当にどうもありがとう!!
そしてホームページ(多分このブログ?)を見てきてくださった方も
何人もいらして下さって感激ましたー本当に本当に、握手したい位うれしかった。
ありがとうございました
雪と雪の合間の昨日はピカピカの晴天
マジで「フタコ(双子)卵」のご利益か!?
朝、重いキャリーを引いてえっちらおっちら歩いていましたら、まだ凍っている
歩道の一部の陽があたる所にだけ朝もやが!朝もやの定義をよく知らないって事に
気づきつつもキレイだったから写真を撮ってみた。
ただの湯気?でも清々しい。
今回はちょっと早く着いたし、まめさんが手伝ってくれたので準備が早く
終わりましたので、少しだけどオープン前の様子を写真におさめました。
右はお花屋さん『TinyN』さん。左は入口。
オープン前のお客様の行列!右はたいやきやさん。
こりは私の石けんやさん。
雑なアングルだなー・・・。
この3枚は多分カフェリゼッタさん?ご・・・ごめんなさい・・お店のお名前を
ノーマークのままです・・・
他にも、私のお隣はパン屋さんで、そのまたお隣はカレーやさん、
お外には古道具やさんや絵本やさんなどなど・・。
写真は撮れてもゆったりとしていた訳ではないようですね、私。
今回は前回のリピーターさんとかもいらしてくれて、うれしさも前回の倍。
まめさんのサポートのおかげで変な汗をかくこともなく、楽しく石けんやさん
をやってきました。
1時間ほどでお食事出店のみなさんが続々と完売、私はちょっとひっぱった
後お片付け。
そして、まめさんと、某誌編集のみーねぇさまとランチへ。
行ったのは『ファーマーズマーケット』
。辺鄙な場所にあって、野菜の直売を
しているのは知っていたけれど、2階がカフェになっているとは知らず。
キャリーつきの私の歩速に合わせて20分程とぼとぼ歩いて到着。
ランチは野菜たっぷりで中々美味しかったです^^良いとこ教えて貰っちゃった♪
食後はそこから10分程の我が家へ荷物を置きに、またとぼとぼ。
私が荷物を置いている間、二人のねぇさまは近所の芸能人の家を見たりして
お散歩していた様子。
更に、みーねぇさまの下調べにより、今度は奥沢の『D&DEPARTMENT』 へ。
不便な所なのにたくさんお客さんがいてびっくり。
インテリアから文具、古着や食器や七味唐辛子まで!ちょっとレトロで
おしゃれなものがたくさん。これまた良いお店を教えてもらっちゃってうれしい限り^^
私は2WAYスプーンをGET。
ここから自由が丘方面に、また目的のあるとぼとぼ歩き。
田園調布の『IN MY BASKET』 さんでスタイリストの宮下さんにご挨拶をさせて
頂くという特典付き♪
同じく田園調布の上野万里子さんのお店、有元葉子さんのお店の前を通過し、
お隣のイタリア食材やさんでお買いもの(私以外)。
さらにお隣のBIGOの店では私もお買いもの。
2Fのカフェで休憩しようと思ったら混んでいたので、そのまま自由が丘まで
再びとぼとぼ。
『Natural Kitchin』でお買いもの(私だけ)したあと、『LUPICIA』でティーブレイク。
最後に『IDEE』を覘いて、くたびれ果てた3人は同じ方向の家路に。
なんてなんて充実した一日だったことか!!
一人なら絶対朝市が終わったあと、昼寝して一日が終わっていた・・・
この展開を用意してくれた二人に感謝です!
(なりゆきか?)
で、昨日の私はここからも長かった。
Sexand the cityのドラマ部分をとうとうすべて見終わったあと、さすがに疲れて
いたので深夜0時にはお布団へGO。
が・・・・・・・・!?
眠れない・・・・・・・
眠れない眠れない眠れない・・・・・・・明るくなってもまだ意識が・・・・
お腹が空いてきちゃって、ソプラノ・アルト・バス・テナー・・あらゆる音階の
お腹の虫が、胃の上の方から腸の全域で大合唱。
どういうメカニズムでお腹が鳴るのか調べてみよう・・・とかってとうとう眠る
気さえ失せてきて。。
結果、推定睡眠時間3時間ほどで起床、お仕事へ行くという、3連休明けとは
思えないくたびれっっぷり。爽やかさのかけらもない状態で出勤いたしました。
トホホ。
まるで1週間が金曜から始まったみたいな・・?
どうやらみーねぇさまも同じ現象がおきていたみたいなので(お腹が鳴ってたかは
聞いてないけど)、そうか、疲れのせいかと意味もなく安心。
さすがに今日はカモミールのお風呂にでも入って早く寝ようと思います。
今夜は雪。昨日の快晴がうそみたいに、
大きな『ぼた雪』が文字通りぼたぼた空から落ちてくる。
私は雪も好き。
でも交通機関が自滅するから東京の雪は嫌い。
いかにも「雪が降ったら交通はマヒして当然」って具合にダイヤが乱れるのは
納得のいかない話です。
なんの為の地下鉄なんだか。
これを機に、早寝早起きを体に叩き込もうかな~。
という事で、私の長い一日は終わり、長く感じるであろう1週間が始まりました。
朝市に来て下さったみなさん、本当にどうもありがとうございました!
余った石けんはSHOPで販売しますねー♪
アップしたらまたお知らせします。
では^^
いよいよ明日♪
いよいよ明日・・・あと12時間くらいで二子朝市です。
準備は万全!と思ってたらおつりの用意忘れちゃった。。。
とほほ。
明日ラストスパートで準備します。
うれしいことが二つ。
同僚のchuちゃんがブログで紹介してくれました!
http://blogs.elle.co.jp/chuchu/
私の石けんもELLEのヘッダーに飾られると大変おしゃれにみえます^^
あと、あしたお手伝いしてくれるまめさんもツィッターでつぶやいてくれた。
みんなどうもありがとさんキュウ
もうひとつはコレ↓
田舎ではよくあることだけど(養鶏場から直接調達しているので)、
東京で、しかもコンビニで買った卵が「フタゴ」なんて!!
まさに明日の「フタコ」朝市を祝福しているようではないの~!?
考えすぎ?
げん担ぎは嫌いじゃない。
ハッピーな気分でGOよっ!
その前にさっさと寝るわよーっ!
Sex and the City
別大マラソンを見て消化不良な私は、同じ日、大変遅ればせながら
「Sex and the City」を見始めました。
会社のお友達が年末に全巻貸してくれたのだけれど、我が家のDVDプレーヤー
が壊れ、しかもPCもイマイチ使いこなせない状態が続いていて億劫がっており
ましたが、ようやくやっとこさ見る事に気持ちが向いて、
さーやってみるか!と見始めました。
やってみたら、DVD再生はちょー楽ちん。
申し分ございません。
こんなことならもっと早く試してみればよかった。
間違えて6巻から見始めてしまって、随分乱暴なドラマだなーと思ってましたが、
8話も見ちゃいました。
そこまでみてようやく別の1巻があることに気づき、6巻はvol.1と2があって、
その1っていうのを1巻と勘違いしたみたい。
DVDは全部で20枚くらいあって、1枚あたり4話とか6話とか入っています。
こりゃー大河ドラマのDVDを見た時より超大作です。
そもそも海外のドラマにはちょっと抵抗があるというか・・・あの吹き替えが
全員同じに聞こえて奇妙というか・・・今まで見たことがなかったのだけれど、
見始めてみたらこれがなかなか面白かった
とりあえず1巻は見終わって、今2巻の途中だけど、女性4人組というのが良い。
私も親友が3人いて、20代の頃はよく4人で遊んでました。
その中のひとりが前にハマってて「自分たちとリンクする」って言ってたのを
思い出しちゃって、尚更親近感が増しまして。
1巻ではまだ4人共独身で、結構ハチャメチャな感じ。
フライングして見ちゃった6巻ではミランダが子持ちでシャーロットが既婚。
世代的にも今の自分位の設定なので他人事じゃない感じ!?
とか言ってあそこまで女子っぽい感覚はない為か、
私たちの場合、いまだに独身で苦戦しているのはもう私だけだけど(苦笑)
彼女たちの5-6年分を、私は多分1か月位で見ちゃうんだと思うので、
毎週(毎日?)楽しみにしていた人にはすみませんですが、最後まで
ごーんと楽しんでみようと思います。
これでちょっとは女子力あがるかしら~!?
別大マラソン
今日はとても暖かい一日でしたね。
日中は全然暖房いらなかった位。
思う存分石けんを作りました。
ちょっとたくさん作っておきたくて。
はたから見たら、疑いようもない引きこもりです(笑)
おかげで、久々にマラソンをLIVE放送でみました。
別府大分毎日マラソン。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110206-00000022-maip-spo
毎日箱根駅伝を見ている私には、2時間ちょっとのマラソンがすごく短く
思えました。尚且つ、東京マラソンで6時間もかかった私には、なんて
早いんだろーと。。
それでも最近の日本のマラソンは「遅い」し、「弱い」と言われていて、確かに
その理由が少しわかっちゃった気もする。
日本人1位は前田くんで、3位。2時間10分29秒。
4位は藤田くんで12分台かな。
藤田くんが9年か10年前位にだした当時の日本記録(今も歴代2位)
2時間6分51秒という数字が嘘みたいな、この所の日本の低調っぷり。
昨年2時間10分を切る、いわゆる「サブテン」ランナーは一人だけ。
確かに最近マラソン見ててもドキドキしない。
強い海外の選手に無謀についていく選手がまずいない。
前は、自分の力・・・なんて忘れちゃったかのように格上の選手について行って
その中で時々最後までその調子で行けちゃって、すごい記録がでちゃうって
事が稀にあって、そんな時は感動で泣いてしまう位。
でもねー近頃はみんなちょっと賢いというか怖がりというか、世界選手権やら
オリンピックやらの代表権獲得に慎重なのか、確実に日本人一位になること
が目的の駆け引きしかしなくなっちゃってる気がする。
そうすると日本のレベルが落ちる・・・落ちちゃうに拍車をかけた、保守的な
レースになる。それは見ている側にとってはつまらない展開になる。
走ってる人にはどうだかわかんないけど。
会社の看板背負ったりしているわけだし、事情はいろいろあるでしょうが。
でもやっぱり、元駒澤の宇賀地くんみたいに、後先考えずに突っ込んで
いる(ように見える)走りはスカーッとするもんね。
さ、次は東京マラソン。
お友達が走るし、お友達の子供が応援団で出場するし、張り切って応援に
行くぞ~!エリートランナーのエリートらしい走りも期待しちゃうぞ~!!