手づくり石けん sowing*note -21ページ目

メニュー@futakoasaichi


手づくり石けん sowing*note


フライヤーでございます。

ちゃんと添付できてるかな。



↓今回の二子朝市のメニューでございます。


合格どくだみ石けん

合格緑茶石けん

合格カモミール石けん

合格月桃石けん

合格ローズヒップ石けん

合格ウルトラローズマリー石けん

合格アンチエイジング・マカダミアナッツ石けん

合格ローズ石けん

合格アロエ石鹸とラベンダーのサシェセット


うっとうしい程にハーブの石けんがどっさり。


毎度飲食出店のみなさんの妨害をしながら、アロマ臭を漂わせております

ので、食べ物とは異質の香りを嗅ぎつけたら私の石けんだと思って

お立ち寄りください。



続・紫根石けん

あのどどめ色 から1日。


保温箱から取り出した紫根の石けんはこんな事に。

手づくり石けん sowing*note

何やらキレイなアクアブルーみたいなお水が。。

水分が溢れてくることは珍しい事ではありません。


が、あの赤いオイル&あのどどめ色のタネが!?

ブルーになったんだ・・・へぇ~~~・・・。


更に一日たった今日はこんな感じ。


手づくり石けん sowing*note-DSC_0157.JPG
キレイなキレイな海の色!


実は抽出オイルの配分を微妙に変えた2種類の石けんを層にして

あるので、真ん中あたりは濃い方の石けんです。

まだ乾いてないから群青色でとってもキレイ。


予想外の展開だけど予想以上の良い展開です。


乾いたらもう少し薄い色になるものと思われます。


それにしても、植物の化学変化には本当に驚かされます。

これだって、抽出方法を変えたらまた違う色になるわけで。

水に溶ける成分、油に溶ける成分、そのどちらでもない成分。

とかいろいろ。


植物で出せる色って石けんの場合はかなり限られていて、茶色とか

黄色とかグリーンはOKなんだけど、ほかは中々たどり着かないので、

この美しいシーブルーは大収穫です。

ありがとう、紫根(と、桑白皮と雪の下)。


あとはこの石けんが美しく熟成した暁に、石けんとして使えるものに

なる事を祈っています。



さて、ちょっと地震関連のお話。

今朝のとくダネで田んぼの被害が報じられていました。

今回津波&放射能被害のあった水田全部で、日本の25%の生産量をカバーして

いたそうで、塩を吹いた田んぼにうずくまった農家のおじさんが

諦めた様な表情で、これじゃぁ米が作れない・・・となげいていました。


私も新潟の米農家の娘ですから、震災の日に初めてみた津波の映像が、

田んぼをどんどん飲み込んだのを見て、お米農家さんも暮らしていけなく

なるなーと想像していたし、他人事ではなくて胸が苦しくなりました。


お米は生産調整させられているので遊んでる田んぼが日本中にたくさんある

から、それをフル稼働すれば補えるかもしれないけれど、田んぼの塩が

流れるのを待つしかないおじさんたちは、収入がなくなっちゃう。


放射能のおかげで野菜を出荷できなくなったおじさんは、「真綿で首を絞められ

てるような状態、自殺した人もいるし。」ってさらっと言っていた。。自殺っすよ!?

震災を生き延びた人が自殺。それをさらりと言うおじさんも、きっと

自殺を理解できちゃう心境に達しているのかもしれないと思ってしまいました。


こういう所には、義援金は届かないのかしら?

政府の対策なんて待ってたら、おじさんがおじいちゃんになっちゃう。



かと思えば東京はお花見自粛問題。

トホホ・・・レベル低くないかな~・・・?

「プロ野球は延期で、なぜ甲子園はOKなんだ!?」っていう議論くらい、

ばかばかしい。主旨を考えればわかるだろー。


どこのバカが自粛とか言うのかと思ったら、どっかの都知事でした(泣)

「お花見なんてしている気分じゃない」と。そりゃーあんたは選挙があるから

それどころじゃなかろう。勝手に自粛してください。

お花見が大切な商売の非被災者まで被災者にするつもり~!?

都知事のポケットマネーで損失補てんするんならともかく。


私の考えでは、「被災者の気持ちを考えて自粛する」事考える位なら、

いずれ被災地にも桜は咲く訳で、その時被災地でもお花見ができる

位のお酒やお菓子を送る方が、うーんと喜ばれるんじゃないかしら?


そーだ、そーしよ。

送り方を探してみよっと。



と、いう訳で、今度の日曜はお花見&都知事選です。

もちろん、どちらもちゃんとやります。










紫根の石けん

本日は美白石けんを仕込みました。

紫根(しこん)

桑白皮(そうはくひ)

雪の下(ゆきのした)

のインフューズドオイルと、ウルトラ抽出したオイルを作りまして。


どれも美白に良いといわれる生薬です。

でも手に入れたのは初めてです。

もちろん石けんを作るのも初めて。



手づくり石けん sowing*note-DSC_0152.JPG
なんて美しい赤いオイル!!

赤ワインのような真っ赤な色に、ずっとずっと赤い色の石けんを、

なんとかして作れないかと苦心していた私は期待が高まり!


以前、ハイビスカスとローズのウルトラ抽出オイルを作った時は、

抽出した時は赤かったオイルが、加熱してアルコールを飛ばす段階で

透明になってしまいました。


この色は主に紫根です。

他のはどうやら無色らしく、色には全く影響なく。


ここまで赤けりゃ多少の赤みは残るだろ~・・・・

と、期待に胸を膨らませつつ苛性ソーダ水をいれましたら、



手づくり石けん sowing*note-DSC_0154.JPG
はい、見事などどめ色。

はぁ~・・・・・ガーン汗


まるでドブのような色に、わたくしがっかりです。


時間と共にほんの少し紫ががったグレーになっていったものの、

ある意味効きそうな濃いグレー。

そのまま型入れいたしました。


まぁ、ローズマリーの場合もキレイなグリーンのオイルは反応して

汚い茶色になるけれど、24時間鹸化するとキレイなグリーンの石けんに

なりますから、期待を捨てずに(あきれめずに?)明日の夜を待ちたい

と思います。



さて、次の日曜はいよいよ二子朝市。

10時からカフェリゼッタさんです。


ぜひ来てね!!





第3回二子朝市

3回目なのは私の参加回数ですが、

またまた二子朝市に参加します!


4月10日(日)、朝10時から、いつものカフェリゼッタさんにて^^

東京都知事選の投票日ですので、ぜひ皆様朝市経由で投票へべーっだ!

私は朝市の後、砧公園でお花見ですー。



朝市の詳細はまた改めてお知らせしますねーん。



今日行ったランチはシチュー屋さん。

カフェラテにアートしてくれました。かわいいドキドキ

私のはネコ・・トラ??
手づくり石けん sowing*note-DSC_0137.JPG


オリジナルアレンジを加えてみました。↓りりしくなった。
手づくり石けん sowing*note-DSC_0143.JPG


お友達の。
手づくり石けん sowing*note-DSC_0140.JPG

手づくり石けん sowing*note-DSC_0138.JPG


4人で行ったら4つとも全部違うのにしてくれました。


平和だなー。

この調子で穏やかな日常が続けばよいなー。

電気の事を、考えた。

とうとうNHK以外のニュースを見る気がしなくなり、レンタルDVD生活を

始めてしまいました。


どうにもこうにもACのCMにうんざりです。

仁科母娘にもオシムにも腹は立たないし、むしろ彼らも気の毒に思えたり

しているし、モラルを訴えかけるのも不愉快なりにスルーできるんだけど、

今回の震災に絡めた、文字だけの「買占めはやめよう」とかいう、あの

CMだけは我慢ならん。

「今、自分たちにできること」を働きかけるのもうんざり。


そんな事考える人はもうとっくに考えてるし、できることはやってるし、

仮に悪意を持って買占めしてる人が実際にいるなら、そんな人に限って

あんなCM完全にスルーしてるだろう。


節電してますよ、結構みんな。

節電してんのに東京電力からは「検針できませんでしたので、前月と同じ

料金を請求します」とかってふざけたハガキは届くし。

私はもともと節電体質の為、どっちみち2500円位ですけど。

しかも計画停電も実施されていないみたいなので怒る程の事もないが、

停電の影響受けてる人は激怒だと想像できます。

3/15までの分なので、実際は前月並だとしても。


実は原発が震災の影響を受けた段階では、私は東京電力さんも商売で

しょうに・・・と、心を痛めておりました。現場で復旧に努めている人は

すでに命を捨ててる状態だろうと想像すると心臓を掴まれる様な気持ちに

なるし。

でもその後の無計画停電以降のアナウンスと対応は、結局お偉いさんたちは

お役所仕事の延長なんだなーとしか思えない。福島県知事が東電の副社長

の面会を断ったのも理解できる(社長が来たら会ったかどうかは不明ですが)。


で、あたくし電気の事で思いを巡らせてみました。


民間の会社がやってるからサービスもどんどん発展するし、電気の需要が

高まれば高まる程、電力も必要になるから原子力も必要になる。

あったりまえの事と存じます。

実際、原発反対派のみなさんだって、電気なしで生活している訳ではないだろうし?

地球規模のECOな観点では、原発のリスクはさておき、電力を推進してきた訳でしょうし?


反面、国民総生産をあげなくっちゃという気運が高まっている中で、原発事故が

国内の農林漁業ばかりか全ての生産活動の足を引っ張るという・・・今となっちゃぁ

中国の野菜の方が安心って思っちゃってる人も多いんじゃぁないかしら?


震災の規模は、そりゃー「想定外」だったかと思いますが、日本で地震が多いのは

昨日今日に始まった事ではないわけで、ある程度想定しとけよ・・・って突っ込みも

いれたくなる。

更には、地震に関係なく「原発事故」があった場合の被害は想定しとくだろーふつー。


私の実家は福島原発から150キロ程の所にある新潟の米農家です。

今はまだ冬型の気圧配置の為風が太平洋側に流れて平気みたいだけど、

春になって風向きが変わったら完全にアウト。別の視点では、現在太平洋に

流れてる放射性物質は、広い範囲で漁業を蝕んでいる最中ってことです。


風評被害とか言っちゃってますけど、今回のこれは、完全に「被害」でしょ。

実際放射性物質がたくさん含まれてるって数値が検出されてると政府自身が

発表してるんだから、完全に原発事故の影響な訳で、マスコミがどうとか

口コミとかの話じゃなく、紛れもない事実でしょ。

「茨城のホウレンソウが危ないらしい・・・」みたいなレベルならともかく。

「冷静」に判断して「買わない」ってのは当たり前のこと。


東日本全体の、水も土もダメになったらどうやって国内の産業とそれに従事する

人の生活を守るつもりなのか?一民間企業に解決できる事ではないというのは

私でもわかります。

そしてこれは、原発を作る時に想定できる事でしょ?


ここまで書いといて言うのもなんですが、私は決して原発反対派ではありません。

というか、反対する資格がないというか。知識もないし、関心もなかった。

当たり前のように電力の恩恵にあづかっておりましたので、こういう状況に

なったからっていきなり被害者みたいな感覚になるのはどーかと。



ただ、今後、以前の電力をとり戻す為に努力するのか、今のような節電状態

でもOKな体制を作る努力するのかは知りませんが、どっちにしろ国の役目に

なるのであれば、福島原発の代わりにもう一個、ではなく、水力でも風力でも

火力でも、違う方法でカバーしてほしいと思います。



再び実家の話ですが、近所にゴミ焼却場があります。

焼却熱を利用して銭湯みたいな事をやっていますが、発電しているとは聞いた

事がない。(よそではやってるとこもあるみたいだけど)

お湯も温めつつ発電もする位のエネルギー、あるんじゃないかしら?

自転車こいでも発電できる位なんだから、焼却炉の熱を利用したら田舎の

集落5個位ならカバーできるんじゃないかと思う訳です。


更には、もっと太陽光発電を普及したらよいのに、と。

各ご家庭の屋根の上で、戸々の冷暖房分位の電力をまかなったらよいのに。

雪国用の開発も進んでいるようだし、老人だけ二人暮らしの民家では、

雪おろしの労力も軽減されて、大変具合が良い。

しかし、高い!

費用対効果対耐用年数を考えると、なかなか一般のご家庭に導入するのは

ハードルが高い。助成金を得る為のハードルも高い。しかもECOポイント

程度のしょぼいサポートじゃぁねぇ。。。とは母からの情報ですが。


東京だって、ガラス張りのビルとかは無駄にギラギラ光っちゃって、

決して景観的にも美的なもんではないし、ガラスが落ちたら危険だし、

夏の猛暑に追い打ちかける事はあっても、世の中のお役に立つような

もんではないんだから、半分位ソーラーパネルに変えたらいいのよ。


長い目でみたら、原発事故の尻拭いにかかるお金よりは安上がりだと

思うので、ぜひご検討頂きたいものです。




そんなこんなを考えていたら、できる限り自給自足をして生きていきたい

なーという思いが、くっきりとして来ました。

これからも地震はあるだろうし、地球規模で気候もはちゃめちゃになって

いくだろうけれど、それでも食べて生きていける知恵を、昔の人はもって

いたんじゃないかしら?梅干しとかみたいに保存食の知恵も。


便利と不便の境目が、こんなにも紙一重でもろいとは。

便利って少しづつ進歩するけど、不便になる時は真っ逆さま、一瞬。

楽ちんな事に慣れてしまうと、不便になった時の感じ方も大きいし。


もし仮に「今、自分にできること」を真摯に受け止めるとすれば、私は

自給自足で生きていける方法を考える事にするよ。

日の出とともに起きる努力をするよ。

日の入りと共に寝るのは困難な気がしますが。


日頃、ちょっと不便が当たり前なら、すごい不便でも大した事の無い出来事に

思える気がする。実際、私は二十歳まで電子レンジの無い生活だったけど

困った事なかったし。やればできる。ハズ。

頼らなきゃ裏切られない。って事か?前向きな意味でね。