別大マラソン | 手づくり石けん sowing*note

別大マラソン

今日はとても暖かい一日でしたね。

日中は全然暖房いらなかった位。


思う存分石けんを作りました。

ちょっとたくさん作っておきたくて。

はたから見たら、疑いようもない引きこもりです(笑)


おかげで、久々にマラソンをLIVE放送でみました。

別府大分毎日マラソン。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110206-00000022-maip-spo


毎日箱根駅伝を見ている私には、2時間ちょっとのマラソンがすごく短く

思えました。尚且つ、東京マラソンで6時間もかかった私には、なんて

早いんだろーと。。


それでも最近の日本のマラソンは「遅い」し、「弱い」と言われていて、確かに

その理由が少しわかっちゃった気もする。


日本人1位は前田くんで、3位。2時間10分29秒。

4位は藤田くんで12分台かな。

藤田くんが9年か10年前位にだした当時の日本記録(今も歴代2位)

2時間6分51秒という数字が嘘みたいな、この所の日本の低調っぷり。


昨年2時間10分を切る、いわゆる「サブテン」ランナーは一人だけ。

確かに最近マラソン見ててもドキドキしない。

強い海外の選手に無謀についていく選手がまずいない。


前は、自分の力・・・なんて忘れちゃったかのように格上の選手について行って

その中で時々最後までその調子で行けちゃって、すごい記録がでちゃうって

事が稀にあって、そんな時は感動で泣いてしまう位。


でもねー近頃はみんなちょっと賢いというか怖がりというか、世界選手権やら

オリンピックやらの代表権獲得に慎重なのか、確実に日本人一位になること

が目的の駆け引きしかしなくなっちゃってる気がする。


そうすると日本のレベルが落ちる・・・落ちちゃうに拍車をかけた、保守的な

レースになる。それは見ている側にとってはつまらない展開になる。

走ってる人にはどうだかわかんないけど。

会社の看板背負ったりしているわけだし、事情はいろいろあるでしょうが。


でもやっぱり、元駒澤の宇賀地くんみたいに、後先考えずに突っ込んで

いる(ように見える)走りはスカーッとするもんね。



さ、次は東京マラソン。

お友達が走るし、お友達の子供が応援団で出場するし、張り切って応援に

行くぞ~!エリートランナーのエリートらしい走りも期待しちゃうぞ~!!