初心者の棋譜ならべ
囲碁のお勉強には詰碁と棋譜並べと金科玉条のごとく言われる。詰碁は割と即効性があるが棋譜並べは即効性という面ではかなり悪い。最初のうちは割と効果はあるかもしれない。とにかく、どう打っていいか、相手の着手にどう応えたらよいかが手っ取り早く覚えられる。特にヨセの受け方なんかは参考になると思う。しかし、その段階を超えるとただ手の運動になってしまう。「解説なんて読まなくていい、流れを感じればいい」という意見もあるが漠然としててわかりにくいと思うんですよね解説を読みながら並べるのもなかなか難しい。それに棋譜から番号を探すことがメインになってしまって、碁盤の上にあまり集中しなくなってしまうこともあります。で、やっぱりNHK杯を見るのがいいと思うんですよね。碁盤を出してきて、実戦手順を碁盤に再現するのがよいと思います。これは割と簡単で効果的だと思うのですが意外にやっている人は少ない。棋譜並べが苦手な方はやってみてください。