最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 20111月(18)2月(16)3月(13)4月(13)5月(15)6月(20)7月(21)8月(18)9月(18)10月(18)11月(20)12月(22)2018年8月の記事(18件)9/1から通常授業です。自立トレーニング学習は2:30~スタートです。創己ゼミ夏期講習の全日程が終了、普段の授業ではできない体験ができましたね夏期講習残り3日、ラストスパート頑張ってます人って暇はダメですね。やる気を出したいなら「考える前に先ずやってみる」が良いですよ「学校が嫌い」という子の理由を聞くと…夏期講習自立トレーニング学習の様子です。勉強のやり方と学習習慣が身についてきてます富士五湖の本栖湖に行ってきました。創己のトレーニング学習で学校の宿題も取り組んでました。みんな頑張って( ^o^)ノ夏休みの宿題。自由研究、イカの解剖、税金、人権について、読書感想文など…受験生は休み明け月例テストを実施、小学生の子たちや自習の子も後期スタートです(^_^)8/15から創己ゼミの夏期講習(後期)始まります(^0^)学校生活が上手くいかない子、不登校の子たちの夏期講習の意味。創己ゼミでの学習が継続しやすい要因は…。学習も仕事も自分が楽しくならないと続かないし成果でないよ夏期講習前期トレーニングが終了、ノリとリズムとテンポがよくなりやる気でてます夏期講習で理科社会を一通りやり全体像をつかむ大学、高校の学校見学、説明会に行くことでモチベーションがあがりますいっぱい間違えてつまずいているところを見つけていきましょうね(^_^)夏期講習の様子。7日目で少し疲れが出てきてる中でもみんな勉強の習慣がついてきてるね(^0^)