先日、ソファーを購入したという記事を書きました。
半分は備忘録ですが、今回意図せずテレビを買い換える羽目に、、、
思わぬ出費です。


これまで2008年製のSONY BRAVIA KDL-F1という
40インチ、12年物の液晶テレビでした。
年末の嵐のライブで残像が汚いとか言ってたと文句を聞いてたのか
1月に入って急に電源が着いたり切れたりするようになりました。
僕は分解魔なので比較的直せる方ですが、
スマートテレビも憧れるし寿命だし買い換えることに。

12年お世話になったテレビ。
当時、ちかくのミドリ電化で14万くらいで購入。
ポイントでPS3も買ったし、なんならか価格.comにもはじめて書き込んだ記憶が。
アナログチューナーがついてる時代です!


さて、うちは狭小間口の住宅、
壁芯から壁芯で幅3.4mです。
リビング自体は縦長でLDKで18畳はあります。



調べるとフルHDから4Kにすると最適視聴距離が半分になるとか。
なら4Kいっちゃうかなーとなりました。


予算は15万。(12年前に15万予算で満足できたから)
その結果候補としては
有機ELの
VIERA TH55-GZ1000(ネット店舗の在庫のみ、型落ち品17万)
Hisence 55X8F(ジョーシン15万)(東芝REGZA X8400の安価版のようです)
 
液晶の
SONY BRAVIA KJ-X9550H(ジョーシン17万)→きれい、ソニー大好き
東芝 REGZA 55Z740X (16万)→か価格.comでランキング1位
Panasonic VIERA TH55-HX950(15万)→私見ですがネガティブ意見が少なそう

暗い環境でテレビや映画を見るなら有機EL1択ですが予算15万ではいいものが変えません。2020年モデルではパネルはほぼLG製だけどパナソニックだけ自社組立で頭一つ性能が良いらしい。

リビング用で長く使いたいということもあるし、
明るい環境では液晶も良いと聞いて液晶にしました。

4Kのアップコンバート性能が悩みのタネで
見比べると個人的な意見ですがパナソニックがきれいと感じました。

さらにパナソニックの転倒防止スタンドが良い、首振り機能があるのも良い!とダメ押しになり、
子供が壊すリスクを考えるとパナソニックのみが採用している回転スタンド兼転倒防止がすごすぎてソニーからパナソニックの4K VIERAのTH55-HX950に買い替えとなりました。


edion難波で15万円でした。
翌日には設置頂きテレビなし生活は一晩でおさらば。

You Tubeやアマゾンプライムをかなり活用するようになり、
とくに節電モードで画面オフができるので
You TubeのBGMをリビングで流すことができなかなか満足です。

気になる視聴距離ですが、フルハイビジョンの40インチと変わらないくらいです。
テレビ、ソファーが良くなると今度は音質にこだわりたくなりそうです。

古い壊れたテレビは捨てるのにもお金がかかるのですが無事ジモティーでただで譲ることができました!4000円くらい浮いた感じです。
久しぶりの更新です。
大阪市内も多少寒くなっていますが、
北向き、1階がガレージの2階リビングで
今の所ガスの床暖房だけで生活しています。
エアコンはつけていないのでガスと電気代合計も
12月で1万2000円くらいです。



さて、新築時からソファの購入を検討していました。

もともと独身のときにワンルームで一人暮らししてた時に買った
ORGAというローソファを使っていました。

これは小さくておしゃれでオススメ

おしゃれで、カバーも洗えて良かったけど、

2人がけで広いリビングではちいさく感じていました。

●ポイント7.5倍●カバーリングモダンデザインローソファ【ORGA】オルガ 2P[L][00]

 

 IDEEのAO SOFA↓が高くて買えず似たやつとして買ったんですよねー

【中古】 IDEE AO SOFA Green 2人掛け ソファ【大型】 T4158217



ただ、狭小住宅3階建て、シングルベッド搬入不可なので慎重にすべく入居後に買うことにしていましました。

その当時一番欲しかったのはアメーバブログでも
紹介している人がいる、
クシーノというソファ
メーカーはマルイチセーリングです。

下の写真のように座面が座布団替わりになり、
ソファから外すとオットマンにもなるスグレモノ!
またローソファなので部屋を狭く感じさせません。

ちかくの島忠ホームズで置いてあり、実物も座りましたが
かなり座り心地もよいです。
ローソファ、1脚ずつなので奥行き98cmでも搬入OK

ただ、値段が高すぎる。
1脚約10万円オットマンつけると25万くらい…
新築ハイでも買えませんでした。


これは本当に欲しかったんですが高すぎた笑い泣き


あれよあれよと一年が経ち、お家時間も増えてきたので
やはりソファがほしくなり、
子供が汚したときのショックを考えて安いものでということで
ニトリが第一候補に。

ちょうどCMでよく見たCA10というソファが気になりました。
布張りコーナーソファ+スツールセット(CA10 DR?TBL) ニトリ 【配送員設置】 【5年保証】


ニトリの四半期決算説明会資料にでてくるくらい自信作のようで、

まず間違いないだろうと、嫁子供連れてニトリへ。


座り心地は良いし、憧れのコーナーソファ!

ただ気になるのはカバーが外れず洗えない、

搬入が多分不可。(ニトリは無償で吊り上げしてくれるらしい)


3ヶ月位かけて説得し、ボーナスがでたら買うととりつけて、

いざ買いに行くと嫁の機嫌が良くなく買うのを断念(笑)

後日よく聞くと色が気に入らないし、カバーが洗えないのも気に入らないと。

そもそも嫁実家にソファがなく、ソファは要らないとか言う。

今更!?と思いながら失意の12月をすごしました。



んで、年末に大掃除後にニトリに寄ったときに
ソファーコーナーではなく、季節家電コーナーで
こたつと共においてある↓購入したローソファのフェルザ3
片肘タイプを発見!ニコニコ

 

嫁が見つけ興味をもち、なんか良さそう。爆笑

コンセプトももともと憧れてたクシーノとほぼ同じで

座面が座布団にもオットマンにもなり、しかもカバータイプで洗える!大きさまでそっくりで搬入もできそう。

座り心地はフェザーが入ってるけど少し硬いかな。

長時間座るには良さそうなかんじ。

ネットにほとんど口コミがないのが心配なくらい。

悩みましたがクシーノの1/3の値段ということもあり、

買うことにしました!

店頭だと株主優待券があれば安くなるみたいですが

近くの金券ショップでは見つからず

ポイント目当てでヤフーショッピングで購入!

paypayのポイントがかなりつきました!


ちなみに店員さんより

フェルザ3という名前だけど、1や2はなく新製品とのこと。

秋冬コレクションの冬の表示だし売れてるとのこと。

またソファー コーナーと季節コーナーが近くにある

ニトリ豊中三国店で組み合わせにないCA10のヘッドレストが

つけられることを確認しました。

paypayのポイントゲット次第ヘッドレストも買う予定です。


本日設置完了!
また使用感など記事にします。


ちなみに 二人掛けもあります。

2人用ローソファ (フェルザ3 DGY) ニトリ 【配送員設置】 【5年保証】

3人掛けも。

3人用ローソファ (フェルザ3 DGY) ニトリ 【配送員設置】 【5年保証】


2024年追記

ニトリでフェルザ3の後継のソファHM04を発見しました。

作りは同じで生地がもう少し丈夫そうです。

座り心地は同じでした。 

 



 

 



 

 



 

 



 

 


 




新居入居後に

echo dotやgoogle miniを使ったスマートホーム化をしました。
最近インターネットのwifiが繋がらないことがあり
思わぬ盲点だったので参考になるかわかりませんが
メモも兼ねて記事にします。
 
〈ネット回線について〉
うちはnuro光です。
光回線だとONUという終端端末を渡されて設置しますが、
このONUがルーター、wifi機能があります。
 
ONUは2種類あるらしく、
huaweiとZTEでZTEのF660Aの方が良いというのが
一般的な評価で
うちもZTEのF660Aです。
 
〈自宅のインターネット接続機器について〉
自宅にあるネットに繋げられる機器をリストアップしてみます。
・2階リビング
1,テレビ
2,レコーダー
3,echo show5
4,嫁のノートパソコン
5,給湯リモコン
6,スマートリモコン用赤外線機器
7,見守りカメラ
 
・2階その他
8,お風呂のecho dot
※お風呂の点検口の上にecho dotを置いてます。
丁度テレビアンテナブースターコンセントがあったので、
電源も取れ、屋根裏なので音は少し小さくなりますがお風呂で音楽とか聞けます。
 
9,nasサーバー(バックアップ用などのネットワークに繋げているハードディスクです)
 
・1階
10,テレワーク用デスクパソコン
11,僕のノートパソコン
 
・その他(1-3階)
12,僕のスマホ
13,嫁のスマホ
14,アンドロイドタブレット
15,仕事ノートパソコン
16,仕事用iPad
17,中継機
 
 
合計16台、しかもそのうちの9台は常時接続です。
そのためかスマホがwifiに繋がったり繋がらなかったり。
この理由を調べると驚くことがわかりました。
 
 
F660Aは1つのwifiで最大10台しか繋げられない!
 
つまり10台を超えるとwifiが見えているのに繋がりません。
 
対処法として、 
別のSSIDを有効にする
という方法があることがわかりました。
 
そうすることでつなげるwifiのSSIDを変更すれば2つで20台、3つで30台使用できます。
 
しかし、結局wifiの電波が3階の端まで届かず、
安価で性能の良いtp-linkのarcher C6をアマゾンのセールで2000円台でゲット
wifiはすべてこいつにまかせることにします。
安いわりに速度も速く、電波の届く距離もかなりあります。
また、2.4GHzと5GHzを自動で切り替えてくれる便利な機能もあります。
 
また緊急事態宣言がでテレワークになった初日に
ヨドバシににてゲットした同じくtp-linkの中継器も使用しています。
 
F660Aのwifiを無効化し、
結果的に下記図のようになりました。
 
本当はメッシュで1つのSSIDで使用したいのですが、
ArcherC6とRE200をメッシュ接続するには
ONUのF660Aの設定をかなりいじらないといけないことがわかり、
断念しました。
 
2~3階は吹き抜けもあり、
wifiの電波はかなり通ります。
しかし、1階はあまり届かず、
階段途中に中継器をつけ、1階テレワーク場所も
ネット環境が整いました。
 
とりあえずこれで安定して使用できています。
大阪市内に北向き3階建ての狭小住宅を建てました。
昨年9月から住んで1年強感じたことについて、
まずは住宅設備中心にメモします。

最近寒くなってきて改めて驚いたのは自宅(一戸建て?)の寒さです。

10月で既に何回か床暖房をつけています。
床暖をつけていた日に実家のマンション行くと暖房は全く不要であまりの温かさに驚きました。

北向き、1階ガレージで風が通りますが、断熱材と床暖房さえつければ問題ありません。。
ガス代は思ったほど高くないから今の所大丈夫
という感じです。
そのためビルドインガレージの上は床暖必須ですね。
つけて正解でした。またつけるだけでふく射熱で部屋も暖かくなり乾燥しないので良いです。

余談ですが、最近電気も関電から大阪ガス電気にまとめました。
特に不自由なく使えています。


●住んでみて意外に便利だった設備
給湯リモコンです。


これはほんとに意外でした。
部屋の家電は後付けでリモコン経由でスマート家電化(アレクサでの操作や屋外からの操作)ができ、
新居に合わせてAmazonのecho dotを導入して使うようになりました。
たまたま給湯リモコンはお風呂と通話したいがためにこれにしていたのですが、wifi対応で、アレクサ経由やスマホアプリから遠隔でお湯を沸かすことが出来ます。

夜遅くまで実家いたり、お出かけしてても家に帰ってすぐ温かいお風呂に入れるのでかなり重宝しています。

もしこのリモコンでなければエアコンや照明は全て外から操作出来るのにお風呂は出来なくて不便を感じてたと思います。

 またビルトインガレージ+家の前で縦列2台の駐車場も
夏場のプールで役にたちました




●後悔しているアイテム
設備面ですと、1階への有線LAN引き込みをしなかったことです。
テレワークで1階を思いの外使うようになり、
中継機で何とか使えていますが
有線があれば階段に中継機を置く必要もなかったので。

あとは窓関連ですね。
3階の道路側はバルコニーがなく、
消防法で定められたある一定以上の大きさの窓がつ
いています。
ただ落下防止で天井近くにつけていて屋根の軒もなく、
シャッターもない状況。
台風の時に怖いですし、建物の外観のバランスがへんです。
インナーバルコニーにしたら良かったと思っています。


1年住んで、総じて満足です!




これまでアパートやマンションにしか住んだことがなく、
一軒家で初めての夏を迎えようとしています。

知らなかったんですが、みんなが嫌いなあの虫、Gが増える季節ってあるんですね。これからがシーズンらしいです。
 蚊も増えているし虫対策をーを考えていたところ、
自宅のポストにコレ↓が入っていました。

何と町内会からホウ酸団子が!
月200円の町会費を払っていますが、
なかなか有意義な活用がなされているようです。


やはり市内でも有数の木造住宅密集地域で
戦前からの長屋も多いので  
Gは多いんでしょうね。

嫁の実家からも昔、家の隣の長屋が解体したら
かなりGが出たとは聞いていました。

そんなさなか3階のベランダにひっくり返ったGの死骸が。 
よそのうちで食べて家で死ぬなんてやめてよー(汗)

ただこのホウ酸団子、誘発剤も入っているらしく、何処に設置するか悩み中です。

2階リビングだし、やっぱり1階がいいのかなぁ

我が家は2階リビングで2から3階にかけて2畳の吹き抜けがあります。

さらに2から三階の階段はリビング階段の形でドアがありません。



うちの冬場、夏場のエアコンの使い方を載せてみようかと思います。
◎結論 エアコン、断熱性能、シーリングファンがあるおかげで吹き抜けをうまく活かして効率よく生活ができています。

吹き抜け作ろうか考えている人の参考になれば幸いです。

まずは環境を。
大阪市内の狭小地。
2階→18畳弱(縦長です。)
吹き抜け→1.8m✕1.8mで東側にFIX窓2つ、勾配天井で2階から天井までの高さは何と7mほど。その一番上の天井近く南側に採光のFIX窓が2つあります。
3階は北と南に吹き抜けに面して部屋があって、室内窓があります。

●快適な生活になくてはならないもの
2,断熱性能
発泡ウレタンのアクアフォーム

天井からシーリングファン


●吹き抜けの活用
吹き抜けを活かして、リビングで過ごす間冷やした/暖めた空気をシーリングファンで三階の寝室へ持っていくことで寝室をエアコン無しで過ごしています。

吹き抜けのシーリングファンは下向き。一般的には夏場は上向き、冬場は下向きなんですが、うちのような煙突型の吹き抜けだと年中下向きのほうが良いようです。
イメージとしては、
夏場は熱い空気を下に持っていき冷やす、
冬場は暖かい空気を下に送って混ぜる形です。

やはり、夏の3階は屋根からの熱がこもりがちで外出時など締め切っていると暑くなりますが
シーリングファン ON
エアコンON
3階の寝室以外のドアは締めて
寝室の吹き抜け室内窓を開けると
10分くらいで湿度など結構下がります。

冷やすエリアは2階17.5畳+階段+3階廊下+寝室8畳です。
6.3kwのエアコンで30畳くらい冷やしますが問題ないです。
これは気密性が高いからだと思います。


そして、こんなやつ↓を導入することで3階に居ても
スマホかalexaからエアコンを操作できるようにしています。

 


もちろん暖房も同じで

床暖房やコタツメインですが

2階と3階の空気を混ぜることで快適に過ごせました。


以前なら使わない部屋までもったいないとも思ったんですが、

気密性が高すぎてすぐに冷える、暖まるため、むしろ広いほうが急激な温度変化がなく過ごしやすく、電気代も一度冷える/暖まればそこまでかからないためもったいないとは感じません。

また、一条工務店などで見た全館床暖房じゃないですが、

せっかくの戸建てで暑い、寒いくて行きたくない場所を作らず過ごしやすくするというメリットもあります。


吹抜けは

狭小住宅でフロアは分かれてしまいますが、

LDKと個室をシームレスに使いたい点でとても有意義に感じます。

唯一感じるのデメリットは音です。

3階で寝ている時にLDKでテレビが見れるか微妙なところです。

3階の畳をセカンドリビングとすることで一応解決しますが、、、

以上我が家の吹抜けについてでした。
久々の投稿です。
もう少し後悔ポイントや良かった所の記事を書きたいんですが
なかなか忙しく、、、

最近暑くなってきて虫が増えましたね。
虫コナーズなど、玄関、ベランダ、網戸にペタペタ貼っています。
風通りが良いので結構虫は入ってきやすいですね。



さて数日前、カラスの鳴き声がかなり聞こえていました。
6月のカラスは子育ての時期だったかな
なんか渡り鳥のように来る外来種のカラスもいるらしく、 
多分それ。
そして、ふと見上げたら


鳥の糞が付いてる!
これ、2階から3階の吹き抜けの窓で
写ってる影が隣の長屋の屋根です。
地上9mくらいですかね、、

そして隣家との境目は50cm弱。
直接拭き取るのは困難です。東風の強い雨が降らないと落ちないでしょう。

狭小地3階建ての吹き抜け、高いところの窓は汚れても仕方がないです(泣)

しかし猫の糞に鳥の糞に、きれいにしないと(汗)
2019年9月に引っ越してもう7ヶ月、早くも模様替えをしました。
コンセントを多く付けたため、模様替えの自由度があったことに気づいたお話しです。


(画像は借物)

前回の記事、ベッド購入のあと
新型コロナによる在宅勤務もあるため、
リビングに置いていたパソコンデスク兼書斎コーナー(通称お父さんの場所)を取っ払い、
全て1階の空いていた部屋に持っていきました。

その結果
1階の部屋
物置→6畳の仕事スペース(前回3階から降ろしたベッドも有り)

2階リビング
パソコンデスク(150cm×90cm)+椅子コーナーがなくなり広くなりスッキリ。


↑南からの図です。こんな感じで1階の部屋とリビングがあります。


さて、家のLDKは約18畳で3.4m×8mの縦長です。参考→web内覧会 北向きLDK

デスクがなくなり広くなりましたが、ちょうどそのタイミングでネットのこの記事を見つけて模様替えがしたくなりました。
縦長リビングの方は本当に参考になると思います!


模様替え前(これはお借りした画像です。)
ソファの横にパソコンデスクをおいてました。)
↓↓↓
模様変え後
こんな大きなソファはありませんが、、、いずれ欲しい。
この間取りにすることで、
ダイニングテーブルとソファ、TVの間にトランポリンが置けたり、プラレールを広げやすかったり、
窓辺のソファから鯉のぼりがよく見えたり、と快適に暮らせています。

また、この時期はテレビの前でこたつでご飯を食べていますが、外の窓に近くなり北向きでも明るくなります。
ダイニングテーブル部分もキッチン前が吹き抜けで日が当たるので明るく照らされますし、床がよく見えるからかなんだか広く感じます。

実際の間取り図はこれです。
この通り、自由設計だとテレビや家具の位置を間取りに落とし込めるのでコンセントもそれにあわせられます。
このリブログ記事の通り、オプション20万もした追加コンセントを用意していました。
もし、設計段階の想定通り、テレビを置く予定の所の位だけにコンセントを用意してたら今回の模様替えをするとテレビ線がなく諦めてないといけません。

住まないとわからないこともあるので、
ある程度自由度を持ったコンセント計画をおすすめします。



建設中はLDK真ん中からコンセントいくつあるのかって思いましたが案外つかいます。(下の15口と掃除機用にあと6口あります)

因みにうちのリビングにあるテレビ用コンセントは、
こんな感じです。

リビングのコンセント1
 TV
レコーダー
fireTV
CDステレオ
スピーカー
プレステ
wii
コタツ
予備は1つのみ
右にあるのはテレビ線、空配管3つ(LAN用、電話用、HDMIやスピーカー線用)です

リビングのコンセント2
これはコンセント1のほぼ反対側の壁にあります。
テレビ線とLAN、コンセント1との間を繋ぐ2つの空配管があります。
例えばプロジェクターやソファ後ろにおくスピーカーを将来設置しても配線がスッキリできるイメージです。
新居に引っ越してはや半年。
ベッドがヘタっていたこともあり、
ちょうど良品週間が始まったので
無印良品で脚付きマットレス(シングル)を買いました。

長年愛用してますが、なんと2年くらい前から
脚のネジサイズがかわってしまったそうで、
脚も購入することに。

先日配送されて、3階に設置予定でした。

そこで発覚した
今回の後悔ポイント
3階建てで階段の形が1〜2階、2〜3階で違う方は
階段の天井高を気をつけたほうがいいです。

十分吟味して考えた階段でしたが、
想定外な問題が起きるとやはり後悔ポイントになってしまいます。






うちの階段はこんな感じです。↓

2階〜3階が
4段+5段で回り+4段

1階〜2階が
5段+4段で回り+4段
となっています。
回るところを3段+1段踊り場にして、
1段目だけ前にだして
使いやすくしたのですが思わぬ盲点がありました。

このように1段出ています。

その結果天井を見るとわかるのですが
1段分天井が低くなってしまったんです。
よく見たら天井の形状をかえて
可能な限り天井高をかせいでくれているようだ、、、

↑こだわった1階〜2階の踊り場

これは2階建てだと階段の天井は高いので問題ありませんが、
3階建てだと、同じ形の階段で無い分天井高にしわ寄せがきていました。
と言っても2mほどあるので普段は問題無いのですが、
1m×2m×約40cmのベッド搬入の障害になってしまいました。

ちなみに2階から3階は以前の記事(後悔ポイント)にしたとおりかなり天井が高く全く問題なく搬入できます。


引っ越しの時は冷蔵庫とあわせて2階まで外で持ち上げたので気づきませんでしたが、まさかシングルベッドが入らない可能性は想定外でした。


なお、幸い脚付きマットレスは
マットレスをばらせます。


そのため配送業者には断られたのですが
自分ですると1階に置いてもらい
自分でフレームとマットレスでわけて、
持ち上げることが出来ました。
マットレスだけだと少し曲がるので
狭い階段も通過しやすいようです。


ベッドは設置できたので
後悔ポイントも多少薄まってはいます。
ですが配送業者に一目見て
「無理ですね、スモールサイズとか小さいサイズを検討して下さい。」
と言われて返品を促されてしまいました。

わかってて買った狭小住宅でも
外から見ても、中を見ても
第三者からは狭く見えるし、特殊だと
事実を突きつけられて
なんか悲しくもあり、悔しくもなってしまいました。
そういう意味で、後悔ポイントです。
 

ちなみに使ってた脚付きマットレスも
ばらして1階まで運び、
もしもの時用のベッドとして活用してもらいます。
バラしたらちゃんとベッド運べるし!
と意地ですぐに1階へ運んでやりました。 

冷蔵庫は一生で買い換えるのも片手くらいだと思うので

普段の使い勝手、安全性>荷物の運びやすさ
を選んだわけですが
今回はベッドも通すのに一苦労な階段に
改めて驚きました。

ちなみに1階から2階の階段で
5段+30度3段+90度踊り場+4段
にすると、
階段下が踊り場の下になり
階段9段目まで上がっているので
1階のスペースが床から170cm強
高さがあります。
僕は身長170cmくらいなのでかなり有効に使うことができ、建築中は現場で喜んでいました。
その分階段の天井が低いのは当たり前ですよね。

引っ越してからなかなか出来てなかったDIY、
ようやくしました。
作業時間20分くらいでした。

うちの洗面所は160cm×180cmで
南側のベランダにでる扉、お風呂の入り口とドアだらけで洗濯かごすら置く場所に悩みます。

間取り段階でわかっており、
トイレを洗面室から入るように洗面室を広げてしまえば解決ですが、廊下からトイレに行く方を優先しました。


また洗面台も欲張って90cm幅の手洗い場にしたため、
ほぼ収納がない形に!(風呂場に側にタオルを置くニッチがあります)

当初から洗濯機の上に棚をつける予定で
下地を入れてもらってました。


また下の写真は廊下の物入れなのですが、
背面レール仕様で廊下にある2つの物入で使える棚の大きさは75cmでそろえてもらってます。
しかも6枚くらいただで用意できると言われ棚板が余ってます。
そこで、この棚を洗濯機の上に置きたいと思います。(これは住んでから気づきました。ラッキーです)


現状はこんな感じです。


ホームセンターで支柱を2つ買います。
木ネジ付で500円前後



マスキングテープに印をつけて

木ネジをドライバーでねじ込みます。
インパクトドライバーとか、キリとか用意してなかったなですが、手回しで余裕でつきました!



マスキングテープをはずして、 余ってた棚板をつけたら完成です。

奥行きも申し分なく、結構満足度高いです。
小さい棚の追加も簡単です。

以上プチDIYでした。