セブ&大連で働くまた~り社長のブログ
予定:現在深セン-8/9香港-8/10セブ-10/2香港
NPO法人世界ローカル←世界ローカルの活動はこちらでご覧いただけます。
ソフィーテクノロジー←WEB制作のご依頼はこちら。
旧ブログ 一応、立ち上げ編ということで。
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

アメブロの読者登録される方へ

最近、アメブロの読者登録は基本的にすべてこちらからも読者登録するようにしています。
で、わかったことは、アフィリエイターの申請が非常に多い。
といいうか、それしか無いくらいな。
(そうで無い方がいらっしゃいましたら、それはそれでありがとうございます。)

私が、わかるのは恐らく
・使われている商材がアメブロを推奨していること。
・ツールを使って読者登録していること

なので、こんなエントリーをしても誰も見ていないと思いますが、ちょっと一言。

セブでは、アフィリエイターやネットビジネスされている方にいろいろお会いしました。
彼らに共通しているのは、成功した結果の姿を含めて情報発信されています。
今のアメブロのネットビジネスの方たちが月収○○万円!みたいなことを書いていますが、もしそうであれば海外旅行にも行くだろうし、いいホテルにも泊まるだろうし、そういった裏付けがないと、自由とか1日○時間とか書いてるのは本当なのだろうかと思ってしまうわけです。
みなさんが、うまくいっていれば世界は平和だし、それに越したことはありませんが、、

なので、ネットビジネスで成功していたら、もっとどれだけ自由かとか、どんな生活をしているのかとか、そういったこともエントリーに書いてあったら、私はそこを読んでみたいと思うのです。
なんというか、ネットビジネスの方法ではなく、そこがその人の個性であり、自由がある人の楽しみ方をたくさん知りたいというか。。
生意気言ってすいません。

ブログ引っ越しします

またまたですが、ブログ引っ越します。

独自ドメインに切り替えました。ちょっと痛いけど。。

セブ&大連で働くまた~り社長のブログ

アメブロの読者登録お気軽にお願いします。(更新しないかもですが、、)

アフィリオンリーでなければ基本的に読者登録こちらからもします!

海外生活はやっぱり数ヶ月から面白くなるのかもしれない

今日はキャッスルピークホテルの近くの知人宅を訪ねたり、その後アヤラセンターにいったり割りとアクティブでした。
しかしアヤラは日本人多いですね。。

引きこもり生活だったのが、徐々に何かが進みつつある感じがしています。
気分で言うとワクワク?
旅行は旅行で得るものはあるかしれませんが、現地の空気感とかましてやビジネスとかとなると少なくとも数ヶ月は生活することで、何か見えてくるのかもと感じます。
未だ何も結果としては無いのですが、セブの日本人は幅が広い。
いわゆる常識が一般人と異なる人が多い気がします。
まあ、常識なんて言葉自体が古くて使わない言葉になってそうですが、、

気の合う仲間を見つけて、気持よく楽しみながら何かを生み出したり、議論したり協力したりそんな毎日になっていったらいいなと思います。

理想があってもそれを強く望んだり行動に移さないと、そういう方向にいかないですよね、きっと。

抽象的な投稿ですが、、こんな感じです。

ハワイとバンコク


写真は関係ないですが、アパートの前の道。舗装が傷んでボロボロです。

なんと別々の方から、ハワイとバンコクの旅行(視察?)のお誘いを頂いて嬉しい限りです
どちらもホテルとかが広いのが手配できる凄腕の方。上級会員というやつですね。
なんとかどちらも参加したいと思ってるのですが、今の状況(経営的に低空飛行状態)で行くのは気が引けますが、もうなんとかしていきたいです。

しかし、ハワイの方はスケジュールが厳しいなぁ。
10月中旬には日本に行こうと思ってるのですが、11月下旬ハワイとのことで、1ヶ月以上滞在しないといけない。
金額の方は、エアチケット10万近く。高!
マイレージも何を使ってもお得じゃないので、買ったほうが良さそうです。

ちょっと調べたところ、ANAマイルをクーポンに交換すると、
48000マイルが6万円相当。
どうせ、マイルでチケットを取っても、サーチャージがかかるからこっちのほうがまだお得だな。(現金は節約しなくては、、)

で、バンコクの方ですが、セブからLCCでKULに入り、そこからマイルを使うことで、シンガポール、クアラルンプール、もしかしたらプノンペンとかホーチミン、ヤンゴンなんかも行けるかも。
こっちは1月下旬とのことなので、もしそれにうまく合わせるとすると、12月下旬にセブ入りがいいかもとか妄想。
お、ということはハワイのスケジュールとうまく繋がる。

ただ、日本に約1ヶ月半は滞在しなくてはいけないのが難しい。(家族に何と言われるか、、

行けないかもしれないけど、こういうのって間違いなく行ったほうが人生豊かになるんだよな。解ってはいるけど、、、

10月に香港に向かうので、そこから先のスケジュールもぼちぼち考えないといけないのですが、妄想が膨らんで楽しいなぁ。

PS セブの情報サイトを始めています。動画も取り入れたいな。

ストリートチルドレン


写真はカントリーモール

最近、家からわりと近いスーパーというとカントリーモールかBTCという場所になるのですが、どちらかというとBTCの方がキレイで好感が持てる
しかし、そのカントリーモールかBTCという分かれ道の後、最近BTC側にストリートチルドレンっぽいのがいる
前はいなかったのに。。
今のところ何も被害はないのですが、明らかになんかシ○ナーなのかガスなのかを吸ってる子供もいて、悲しくなってくる。

フィリピンといっても、人口では数年後に日本を超えそうな勢いですが、やはりアジアの中ではまだまだ底辺に近い国で、個人的には人口の増え方の割に発展が遅い感じがある。
このエリアはわりと高級なのらしいが、中華系の幼稚園に通うとなると、オスメニアサークルの近くにそのうち引っ越そうと思うのだが、そちらはまさにストリートチルドレンが多い地帯と聞いている。

この現実がフィリピンだと受け止めないといけないところなのですが、貧富の差はかなりあって、その最下層が昔TVで見たウガンダのような光景だと、この先セブから離れたい気持ちにもなってくる。

調べてみると一人あたりGDPはウガンダより4倍くらいフィリピンの方が高いですね。
まあ、マニラが引っ張ってるのかな。

http://ecodb.net/ranking/imf_ngdpd.html#CN

このサイトでちょっと見てたのですが、なんと中国のGDPは日本の2倍近くになってるんですね。数年前に抜かれたとか言ってた気がするのに、、
グラフを見てもずっと伸び悩んでいる日本に比べ、ひたすら伸びてる。。

ヨーロッパ勢も伸びてるので、これは数年後にドイツに抜かれて4位になりそうだ。
なんかポチポチ見る限り、日本だけだな。伸びてないのは。

アウトプットとブログの方向性

くだらないアウトプットが続いていますが、まあこれはこれで良いこととします。

セブに来てからどうしても、10万程度の不労所得というか仕組みを作って収入をあげたいと思うことと、さらにプラス10万貯金をするために合計20万なんとかならないかなぁと思っています。
それも、アフィリエイトとか悪徳なことではなくて、みんながハッピーな方法。
(アフィリエイトは、必ずしも全員ハッピーとは思ってないです。)

むしろ、今かかっている諸経費を10万落とすことについてはのアイデアがありますが、自分の生活を良くするために、経費削減もちょっと手を出しづらい。事務所家賃の削減などですが、前向きじゃないよなぁ。
人間いい生活にはすぐ慣れるのに、生活レベルを落とすのはかなり抵抗がありますからね。

アウトプットを高めていって、「部分的に会員制にする」というようなマネタイズもセブに来ていくつか見たのですが、自分の性格を知っていると、もし20万以上の所得アップが出来た時には、おそらく遊んでばかりでアウトプットは止まってしまうだろう。
きっと、そんな状態でアウトプットしても浅いアウトプットだろうと思う。
「いぇーい。たのしー、気持ちいー」みたいな。

もともと文才があるわけでもなく、しかも継続が苦手だと思うので、これはこれで向いてないと思うし。

もし、そんな方向ができると仮定すると、このアメブロなんかはいろんな意味で向いてないわけで、独自ドメインを取らないとイケない。
どうしよう。
こんな完全な日記ブログにわざわざ独自ドメインも必要ないし、昔ハイパー日記システムとか使ってた頃(これ見るとおそらく1999年だ)、独自ドメインで運営→その後放置→ドメイン切れる→何も残っていない。
当時何を思っていたのか知りたいなぁ。
独自ドメインだとこんな感じですべて消滅もまた起こりえるだろうな。


何を始めても来月から10万円なんてのは無理なので、いろんなことを模索しつつ、1年後2年後を目指して手をつけていきたいと思います。


写真はセブで呼んでいただいたホームパーティーへ向かうところ。いわゆるコンドですね。
こういったタイプは若干郊外にあるので、車の所有が必須になるっぽい。


プールもあります。

本日、明日と発送休み

輸出入とも、日本での発送は現在2人で行っていますが、どちらも家族(片方は弟、片方は両親)が旅行に来るということでタイミング悪く営業できない。一人は4連休。
どちらかがいれば、今の販売数(全体でおよそ30~40個?)発送自体はおよそ3時間くらいで終わるものですが、どうにもならなかった。
この2日間で、もちろんサービスは低下するが、大きなクレームにならなければいいのですが、、

さて、気を撮り直して、セブの情報サイトですが地味に作っていこうと思っています。
今日お会いした方も、基本的には自分の下にスタッフを抱えず、新しいタイプのビジネスをされていた。
セブでお会いしたほとんどの方に共通するのは2年前くらいから始めた。みたいな。
今の私には2年間の仕込みはもったいないのですが、それでもやり始めないと何も生まれないのでコツコツ進めていきます。


写真は、アヤラ(ショッピングモール)の入り口。
セブでは大きなモールでは、手荷物検査があります。(ちらっと見るだけですが、、)

セブでできること。

なんとなくセブにいる日本人(の一部の人たち)がわかってきたのか、中国との違いを実感しはじめています。
だいたいほとんどの人は何かしら働いて、(働いていない人も多くてびっくりですが、、)その仕事は英語に関する事が多い。
けど、一方、東南アジアに暮らす人達でセブに来る方たちも何人かお会いできました。
実際はセブベースで外に行っている人たちも多いと思います。

で、そんな人達のビジネスが、すごく新しい。
新しいのがいいというわけではないですが、ビジネスとなった場合、やはり先行者はいろんな面でいいなと感じます。
その新しいビジネスの共通点が、ネット+アジア全体を使った個人でもできる情報発信のマネタイズ
今まで存在しなかったものを形にしています。

これは中国ではなかなか無いと思う。
しかも手段が、WEBはもちろんですが、ポッドキャストとか、メルマガとか、電子書籍だったりとか。
なぜセブとかアジアでは出来たかというと、アドバンテージはやはり環境とLCCの発展とかなのかなぁ。もちろん、その人達の能力とか行動力はもちろんのことですが、、
ちなみにこの環境はぶっちゃけ温かいことからくる、楽観的な環境です。
ネット環境もひとつかな。

セブ内でできる語学系やコールセンターなんかのビジネスは飽和状態の感じがありますし、初期投資もありますので全く私には無理なのですが、この新しい人たちは私の中で何かヒントになればいいなと思います。

まさに0から1をしないとイケないのですが、それでうまく出来てる人たちを見れることもセブならではなのかなと。

今のところ、私の中でセブは必要無いですが、意外とセブは新しいことをするにはいい場所なのかもと思ったところです。


写真は、アヤラでやっていたコスプレイベント。みんな楽しそう。


ぽっちゃりした調査兵団。なんとなく。

0から1の始めることの難しさ

頭の中では、0から1も簡単だし(と思っている)、そこから先の50とかまでシナリオを考えたりする。
前は、そんな思いつきをどんどん行動に移したのに、最近は、50からさらに先を考えたりそれを多角化したり、自動化したり量産したりとか妄想ばかり膨らむのですが、なかなか実行に移せない。
0から1にするぞ!と言って、その後の1から先を誰か他の人にやってもらいたいっていう気持ちも働いているだろうし、単純にアクションができないだけの自分もいる。

セブは、そんな考える時間と、ネット上のアクションができる最適な環境だとは思っているのですが、(私の中ではセブはまったくリゾートではないし、安く遊べる環境とか遊びはあれこれあるのですが、家族がいるもので、、、)この暑さのせいなのか、自分でもここまでダメ人間だったかなとふと思う時すらある。

こんな投稿をすることで、少しは前進すればいいのだか、、

本日やったこと。
・とあるお店で声をかけた子と待ち合わせをして家庭教師を紹介してもらった。(明日から始める予定)
・ebayで出品しようと思っているが、なかなか実行せずに落札してしまう。
・セブローカルを作り始める。システムはコピーだしほとんど出来た。内容は空だけど。。
・AMAZONで買い物。
・新しいサービス(代行業)を始めようと、日本に出張しているメンバーにぽそっと伝えた。(きっとスルーされてる)
・保有マイル数を見ながらスケジュールを空想(仕事じゃねーー)

と、書いてみたら意外と何かしてるじゃん!

と思ったけど時間換算すると、上から
1時間
30分
1時間
30分
5分
仕事じゃない
合計3時間5分か。ダメだ。

------
追記:家庭教師はドタキャンになりました。

セブ発世界就職

サブタイトル:セブの就職イベントに参加して感じたこと2
8年近く中国に暮らした後セブに来ているのですが、その中でも新鮮に感じたキーフレーズ「セブ発世界就職」。
このネーミングはすばらしくカッコよかった。
イベントの中で、「先輩へインタービュー」ということでセブで語学留学を終えた5名の方が参加されたのですが、(いずれも私より若い人たち。。)就職はマレーシア、シンガポール、セブ3名。
セブの一名は、次はアメリカが希望と話されていました。

ASEANの人たちは、一概に日本人と同じか体が小さく、色も黒い。
大連では感じませんが、セブなんかでは特に日本人女性の色の白さは目立ちます。
ファッションなんかでも洗練された印象を与えていると思います。

これが、欧米諸国に行くと私達はただのアジア人。
で、何が言いたいかというと、もちろん可能性は否定するつもりもないですし、私個人の感じたことですが、私達のほとんどは英語を勉強しても行き着く先はアジアなのかな。と

アジアだけでも世界の人口のかなりの部分を占めますし、ビジネスにしても交友関係にしても実際は日本だけでも普通は十分網羅できないし、交友関係にしてもキリがないくらい人がいる。
アジアだけでも十分。というかむしろアジアでは活躍するチャンスも多いのではないか。

ただ、ASEAN10カ国に日本を足しても人口は中国には及ばない。
中国語を勉強してもそれをツールとして成功できるひともごくわずか、英語にしてもきっと同じ状況なんだろうと思う。

あ、けど語学を勉強している人たちは、成功したいんじゃなくて、住みたい場所に住みたいだけなのかな?あ、スキルを身につけたいのか。。

結局言いたいところは、「セブ発世界就職」はカッコいいけど、現実を見たら「セブ発アジアというかASEAN就職に見えた」というただの感想です。
そしてそれはそれで、日本人にマッチしたひとまずの形という肯定的な捉え方ということなのです。

けどもしかしたらさらに次の世代は違うのかな。セブで見てきた子供の時からネイティブに育てたいとの思いで育てられた世代の人たち(今は子供ですが)は、もっと広い視野を持てるのかも。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>