新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。 -4ページ目

新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。

不惑の40代などと言うものの、40代になってから「踏んだり蹴ったり」、「弱り目に祟り目」な日々…。
あれから幾年過ぎ、日々の一喜一憂を好き勝手にほざいてる次第です。

昨日は、知人から呑みの誘いで谷中の方までお出かけ。

ひょっとしたら、初めて日暮里駅に降りた??

下に見える「日暮里駅」よ~く見ると…、

日暮里の暮の字の上にある2つの点が猫耳で、駅の字の馬偏の点4つが猫の肉球、そしてつくりの尺の右に延びる部分が猫のしっぽになっていて可愛い。(笑)

 

ここから夕焼けだんだんを降り谷中ぎんざにある「越後屋酒店」集合。

角打ちなんでコスパもよい。

まずは黒ラベルをいただき、2杯目は店のおススメでデュワーズ樽詰ハイボールをいただく。

つまみは持ち込みOK。

写真を撮り忘れたが、焼き鳥や小ぶりの芋フライボール、自分がコンビニで買った餃子や枝豆、たこぶつ、惣菜などで乾杯。

屋内でも飲めるが、人数も5人だったので店の前の路上で暮れ行く空もつまみに飲む。

ちょうど落ち着き始めたところで、店主から外での飲みは19時までですと案内が入り、時計を見たらまさにその時間。

皆でつまみと酒を腹に詰め込み、日暮里駅の逆側へ移動する事にした。

移動中、有名な夕焼けだんだんを昇り振り返ると、綺麗な夕焼けにお目にかかれた。

そういや、日暮里って日が暮れる里って書くんだなと初めて気づいた。(苦笑)

また駅前では行きには気付かなかったが、スカイツリーが見えた。

 

さて、2件目は駅近で安くて空いてそうな「マルヤス酒場」に入店。

こちらもコスパは良い。

まず乾杯!

居酒屋なのだが、メニューはほぼ中華。

1軒目でもそれなりに食ったと思ったが、座って落ち着くと結構皆食える。(笑)

フードも一気に頼んだ!

まずは、胡瓜の叩きと干し豆腐の細切り和え。

ナスの素揚げ。

麻婆豆腐。

レタスチャーハン。

麻婆豆腐は辛味は無く味が気持ち濃いめで、チャーハンは逆に味がしないので、マーボーチャーハンにして食った。

そして、海鮮あんかけ焼きそば。

写真撮り忘れたが、最後にチャンジャと煎り豆が追加された。

 

谷中も外国人人気が高く、結構多く西洋東洋含め訪れてました。

また、そんな中で結婚式用の撮影部隊もいて、適度に賑やかででも下町感溢れる町でした。

 

 

 

 

 

 

先週、台風の影響をもろ被りの日。

10代~20代の頃に出会った仲間と飲み会。

幹事役が選んだのは池袋にある「世界の山ちゃん」。

先述のようにこの日台風の影響を受けていたので、仕事先から店に着くまでに靴の中がプール状態で足はもう膝から下はビッショビショで超気持ち悪い…。(苦笑)

 

通常、居酒屋を予約すると2時間制なのだが、こちらの店は3時間のコースがあり、それに決まった。

「でら名古屋コース」+「飲み放題」で一人¥4,500也。

そうそう「世界の山ちゃん」は愛知県は名古屋発祥の手羽先が売りの居酒屋さん。

昔、最初に入った企業で、何故か東京勤務ながら中部地区担当も兼務した時期があり、月に最低でも1回は名古屋営業所へ行っていた。

その頃、名古屋名物として「手羽先唐揚げ」が定着していて、この山ちゃんと「風来坊」と言う店が2大名店だった。

なので、何十年ぶりかも知れない…。

まずは生ビール(中)で乾杯。

前菜3点が到着。

牛タン、ちくわにキュウリを差した軽食、シーザーサラダ。

続いて、店の代表料理「幻の手羽先」!

胡椒が効いた一品で、もうビールが進む進む!

早くも生中をおかわり。

1人が一つ摘まんだだけで全然食べてない。

理由を聞くと、仕事が休みだったので夕方にちょっと食ってしまったと言う。(呆)

勿体無いので、自分がその分も一生懸命食べた。

でも、これが失敗になるのだった…。

かなり腹も落ち着いてきたタイミングで登場したのが不動の名古屋人気メニュー「エビフライ」。

ソースでなく自家製タルタルソースが付いてきて、それをかけるのだが、タルタルソースに刻んだ沢庵が入ってるのが個性的。

ジジイになって最初に揚げ物をたらふく食うと当然ながらお腹いっぱい。

飲み物もホッピーの黒で。

もうここから、台風禍の徒歩移動と満腹で疲れと眠気が急激に襲ってきた。

そのタイミングで「ビーフン炒め」と「どて煮盛り」登場。

赤味噌で煮込むのも名古屋独特の料理なので、頑張って食う。

気が付いたら落ちていた。。。(苦笑)

ふっと目が覚め、復活するももう腹の中はギッチギチ。

飲み物もアルコールでなくお茶を頼むほど。

だがコースだと料理は否応なしに出続ける…。

ここから「玉子焼き」

〆の「天むす」。

さらに「デザート」!

もうギブアップで、これら3品は勿体無いが一口も食えず…。

思えば、自分はそもそもコース料理が苦手だったっけ。。

つい忘れていた。。。

 

たわいもない雑談ばかりの3時間だったが、一つだけ決まった事があった。

それは、この面子での年賀状は止めようという事。

グループLINEでいいだろ、と。

そして次回は忘年会で、時期的に皆のスケジュールが上手く決まらない可能性もあるだろから、どこより早い忘年会を11月にしようかという話も出た。

真夏に、忘年会と年賀状の話で締めるとは思わなかった!(笑)

 

 

 

 

 

昨日もまた野球観戦。

今週2度目の神宮球場、そして今週3度目のプロ野球観戦。

今回は、毎年1回は神宮観戦する知人の昔馴染みの方で、スワローズファンクラブ会員であり地元長野県から年何度も神宮詣でするご婦人と一緒に観戦する約束。

過去に一度、知人とこの方含め4人で日本シリーズ観戦をした事がある。

17時に神宮球場集合のため出かけたら、何と!新宿駅でJR全線通行止め状態!!!

急ぎこの状況をメールしたら、先方はもう着いてるとの事。(早っ!)

しばし様子を伺うも全く復旧目途がたたないとアナウンスするほどなので、思い切って徒歩移動決行!

新宿から千駄ヶ谷までは2駅なので歩けなくはない、が、夕方の超厳しい日差しの中の徒歩移動はしんどい…。

(後で気づいたが、大江戸線でも移動出来たじゃん…苦笑)

炎天下にご婦人を待たせるのも失礼だが、15分遅れくらいで球場到着。

もうこの時点で汗だくで体力が著しく低下…。

 

さて、今回はそんなスワローズ・ファンが取って下さったチケットなので、ライトスタンドのスワローズ応援席エリア!

西日が眩し過ぎる!

この日のスターティングメンバー。

先発投手はスワローズが中村(優)投手。

またこの日の先発マスクを被ったのはベテラン中村(悠)捕手。

なんで、中村ゆうバッテリー!(笑)

この日の対戦相手は広島東洋カープで先発は玉村投手。

あ、この日はスワローズ応援席で選手写真を撮ってる余裕も無く、また同観者が自分の右にいたので、メインスコアボードもほぼ撮れずで、バックネット裏後方最上段にある小スコアボードの写真ばかりになります…悪しからず。

で、試合は初回から大きく動く。

初っ端から連打を浴びた中村投手…3点を初回に献上。

しかし、奇跡のようなスワローズのオスナ選手の3ランですぐに3-3の同点。

2回表、カープに1点勝ち越されるもすぐ追いつき4-4となる。

自分の中で、プロ野球はなまじ序盤で点を多く取ると、乱打戦のような大味な試合になりがちなイメージがある。

なので、同観者の方にもそう言うと、やはり結果そうなるのだった。

この2回裏にスワローズがよもやの得点追加で6-4とリード。

そして5回表と勝利投手の権利を得れる中村が、この回フェビアン選手に危険球。。。

退場処分を食らう…ちょっとスワローズは死球多いんじゃないか…?

この回、野間選手の犠飛で1点追加され6-5と僅差に。

しかし、5回裏に澤井のタイムリーで1点追加したスワローズが7-5とリード折り返し。

ここで、今年初の神宮球場花火!

さ、後半気を引き締めて行ってほしいと思うやいやな林選手のホームランを食らう…。

これで7-6とまた1点差に。

そして終盤8回裏にこの日活躍のオスナ選手のタイムリーで8-6となる。

ここで事もあろうか(?)、9回表に先日見事なリリーフを見せた大西ではなくて、星投手がマウンドに…。

案の定、一人目二俣選手にもソロホームランを打たれ8-7に…。

しかし、星を変えない。

もう超ハラハラしながら見守る。

ヒット、四球などで2死1、2塁のピンチで4番フェビアン選手。

ここはやられると思ったが、何と三振!

スワローズまさかの3連勝!!

そしてヒーローインタビューは、

3得点のオスナ選手とオスナの前3番で猛打賞の内山選手!

同観者の知人もスワローズの勝利にご満悦でよかったよかった。

本日も対カープ戦、同じ神宮球場で行われます。

 

 

 

野球観戦記が続きます。

昨夜は明治神宮野球場でナイター観戦。

毎年1回は行きたい「生ビール半額ナイター」の日!

日本一大きな居酒屋としても人気の神宮球場だったが、今はビール一杯900円もするので、残念ながらここでビールを飲む事はほとんど無くなった…。

だが、半額であれば遠慮なく飲みますよ、そりゃ。(笑)

かんぱ~い!!

最初の1杯はサッポロ黒生で。

半額なので450円!

さて、この日は対読売ジャイアンツ戦。

両軍スターティングメンバーはこう。

先発ピッチャーはスワローズが吉村投手。

ジャイアンツが西舘投手。

主力選手たちを長らく欠くスワローズのこの日のクリーンアップは、まず3番が内山選手。

4番は村上の留守を守っているオスナ選手。

5番にはまだ活躍していただきたい山田選手。

そして続く6番に、個人的に早く成長してポスト村上の位置に上がって欲しい澤井選手が。

試合は拮抗状態で、1点取られたらすぐ取り返すという展開で、6回を終えたところで2-2。

その間、試合を見守りながらビールをガブ飲み。(苦笑)

終盤8回裏に試合は動く。

2死3塁で打順がピッチャーだったので、代打で宮本選手が登場。

対するジャイアンツのピッチャーは大勢投手。

地味な当たりだが内野安打となり3塁ランナー生還で3-2とスワローズ勝ち越し!

今年クローザーに返り咲いた石山までも欠くスワローズは大西が最後をまかされる。

が、ツーアウトながら満塁のピンチ場面で、ジャイアンツ4番の坂本と勝負!

ここを空振り三振に仕留め、スワローズ勝利!

神宮は勝利の傘花が元気に揺れる。

辛勝ながら3-2で東京ヤクルトスワローズが勝ちました。

 

 

 

 

 

 

 

一昨日は東京ドームへ。

ジャイアンツ戦ではなく、珍しく埼玉西武ライオンズ主催試合。

対戦チームが、パリーグでは推しの北海道日本ハムファイターズ

東京ではなかなかファイターズ戦を観る機会もないので楽しみにしてました。

上掲画像でも判るかも知れませんが、この日は前売りだけでチケット完売でものスゴイ人の数。

入場に20分も並ばされた。

この日は2階のややサード側の席だが、通路が前で人通りが多くやや見にくい…。

場内は超満員。

ライオンズと言うより、ファイターズ人気の賜物かとも思ったが、ライオンズ・ファンもぎっちぎち。

日本で一番大きなサウナと称されるベルーナドームより冷房完備の東京ドームで是非観戦したいライオンズ・ファンも多かったのでしょう。(苦笑)

ファイターズのスターティング・メンバー。

残念なのは、推しの淺間選手は現在二軍生活中で出場ならず…。

ライオンズも。

先発投手がファイターズは達。

ライオンズは隅田投手。

試合は5回表に動く。

ファイターズ7番の水野選手出塁後、2死2塁で1番の水谷選手に打順が回る。

外角コースのボールを思い切りスイングすると、快音と共に打球はレフト・スタンドのファイターズ・ファン・シートに飛び込んだ!

ファイターズが2点先制!

話が逸れるが、バッターの打率表示がメインビジョンに表示しないのだ。

内野席最上段のサブビジョンにだけ表示…。

もうちょっと考えるべき。

さて、ライオンズはと言えば7回裏、4番ネビン選手の打席に一発が飛び出た。

これで2-1に。

おもしろくなってきた。

ライオンズの選手は最近はあまり知らないのだが、やっぱりWBCで負傷しながら出場続け、元乃木坂46の嫁を貰いつつも浮気発覚という侍!(?)の源田選手が一番に浮かぶがこの日は出場ならず。

そして最近あと一人、注目しているのが若手の滝澤選手。

ネビン選手の一撃後、続く山村選手四球出塁時に代走で、その滝澤選手登場!

盗塁の際に手を強く打ったのかしばし試合中断。

大事には至らず試合再開。

よかった。

育成上がりのまだ21歳で、野球選手としては最も低いであろう身長164cmながら守備走塁の名手。

打撃もよくなってきている。

ところがこの回はここまで。

そしてこのまま最終場面を迎える。

達投手が完投をかけて、先ほど一発を食らったネビンを打席に迎える。

最後はセカンドゴロに仕留めゲームセット!

2-1でファイターズの勝利。

そして、試合前に国家斉唱を行なったケミストリーのライブが試合後に。

初めて生で聴いたけど、いいハーモニーで気持ちよかった!