新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。 -5ページ目

新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。

不惑の40代などと言うものの、40代になってから「踏んだり蹴ったり」、「弱り目に祟り目」な日々…。
あれから幾年過ぎ、日々の一喜一憂を好き勝手にほざいてる次第です。

今年、2ヶ月に1度くらいの割合で、四谷方面へ出かける用事が。

その際、気になる店構えを見て、一度入店したいと思っていた店が。

先日、時間的にもタイミングが合ったので夜の部開始の16時ちょうどに入店した。

やたら、プロ野球選手の名が入ったタオルが多数!!

野球ファンとしてはどうしても気になります。

こちらは「もつ家 大西」四谷三丁目店。

暑いので問答無用(?)でビール生中を真っ先にオーダー。

暑い時は一杯目に飲みたい「サッポロ黒生」の「ザ・パーフェクト黒ラベル」だそうです。

暑さもあってだろうが、超美味い!

もつ焼き店なので、そちらも頼みましょう。

もつは大好物。

ハツは塩で、白レバ―はタレ。

それとテッポウもタレで。

こりゃ、ビールが進む!!

すぐに2杯目をオーダー。(笑)

そうそう、気になったのはお店の雰囲気です。

内観はこんな感じ。

一番手入店だったので、お店の中も許可をいただけて撮影。

でも、10分ほどで家族連れのようなグループがすぐに入店。

なので、奥の方までは撮影出来ず。

基本、店主はオリックス・バファローズのファンらしい。

が、様々なチームの品も多々有る。

 

2杯目のビールも来たので、続くアテを頼む。

「もつ生姜煮込み」。

生姜で煮込んだのかと思ったら、細切りにした生姜がトッピングされているものだった。

それでも、生姜のインパクトは有るので美味しくいただけた。

それとも1つ。

「肉付きナンコツのゆずコショウぽん酢和え」。

こちらは冷製のフードで、先の生姜同様にインパクトの強い柚子胡椒がいい仕事ぶり。

どっちのフードもビールと合う一品だった。

 

夕食は家で食べるので、ここでお開き。

これで、¥2,810(税込み)也。

しかも席料やお通しなどのものはつかないので良心的である。

ホールのお姉さんもとても感じが良くて、野球ファンならなおさら居心地の良さを感じた。

気持ち良く、会計して店を出た。

 

帰宅後、被っていたキャップが無いのに気付く…。

店に忘れていったらしく、後日取りに行く事に。。。

その際の対応もとても気持ちよく、またいつか伺いますとお礼とともに申しあげた。

 

 

 

 

暑いですね。

夏バテ気味の方もいらっしゃるかと思いますが、昔から「土用の丑の日」には「鰻」を食べるというのがセットですね。

で、今年は今日7月31日が土用の丑の日。

でも、今年は2日あって、第1土用の丑の日は7月19日で、本日は第2土用の丑の日だそうです。

 

あいにく自分は今日は鰻を食しませんが、ちょっと前にうなぎ屋さんの店頭に「うなぎの稚魚」が展示(?)されていました。

上から覗いてみる。

なんか白い糸キレのようなものが見えますが、それが稚魚。

水槽横からも。

鰻も乱獲で天然ものは希少というニュースもよく聞きます。

 

今宵、鰻を召し上がってる方はいますか?

 

 

 

 

 

昨日は、知人から呑みの誘いで谷中の方までお出かけ。

ひょっとしたら、初めて日暮里駅に降りた??

下に見える「日暮里駅」よ~く見ると…、

日暮里の暮の字の上にある2つの点が猫耳で、駅の字の馬偏の点4つが猫の肉球、そしてつくりの尺の右に延びる部分が猫のしっぽになっていて可愛い。(笑)

 

ここから夕焼けだんだんを降り谷中ぎんざにある「越後屋酒店」集合。

角打ちなんでコスパもよい。

まずは黒ラベルをいただき、2杯目は店のおススメでデュワーズ樽詰ハイボールをいただく。

つまみは持ち込みOK。

写真を撮り忘れたが、焼き鳥や小ぶりの芋フライボール、自分がコンビニで買った餃子や枝豆、たこぶつ、惣菜などで乾杯。

屋内でも飲めるが、人数も5人だったので店の前の路上で暮れ行く空もつまみに飲む。

ちょうど落ち着き始めたところで、店主から外での飲みは19時までですと案内が入り、時計を見たらまさにその時間。

皆でつまみと酒を腹に詰め込み、日暮里駅の逆側へ移動する事にした。

移動中、有名な夕焼けだんだんを昇り振り返ると、綺麗な夕焼けにお目にかかれた。

そういや、日暮里って日が暮れる里って書くんだなと初めて気づいた。(苦笑)

また駅前では行きには気付かなかったが、スカイツリーが見えた。

 

さて、2件目は駅近で安くて空いてそうな「マルヤス酒場」に入店。

こちらもコスパは良い。

まず乾杯!

居酒屋なのだが、メニューはほぼ中華。

1軒目でもそれなりに食ったと思ったが、座って落ち着くと結構皆食える。(笑)

フードも一気に頼んだ!

まずは、胡瓜の叩きと干し豆腐の細切り和え。

ナスの素揚げ。

麻婆豆腐。

レタスチャーハン。

麻婆豆腐は辛味は無く味が気持ち濃いめで、チャーハンは逆に味がしないので、マーボーチャーハンにして食った。

そして、海鮮あんかけ焼きそば。

写真撮り忘れたが、最後にチャンジャと煎り豆が追加された。

 

谷中も外国人人気が高く、結構多く西洋東洋含め訪れてました。

また、そんな中で結婚式用の撮影部隊もいて、適度に賑やかででも下町感溢れる町でした。

 

 

 

 

 

 

先週、台風の影響をもろ被りの日。

10代~20代の頃に出会った仲間と飲み会。

幹事役が選んだのは池袋にある「世界の山ちゃん」。

先述のようにこの日台風の影響を受けていたので、仕事先から店に着くまでに靴の中がプール状態で足はもう膝から下はビッショビショで超気持ち悪い…。(苦笑)

 

通常、居酒屋を予約すると2時間制なのだが、こちらの店は3時間のコースがあり、それに決まった。

「でら名古屋コース」+「飲み放題」で一人¥4,500也。

そうそう「世界の山ちゃん」は愛知県は名古屋発祥の手羽先が売りの居酒屋さん。

昔、最初に入った企業で、何故か東京勤務ながら中部地区担当も兼務した時期があり、月に最低でも1回は名古屋営業所へ行っていた。

その頃、名古屋名物として「手羽先唐揚げ」が定着していて、この山ちゃんと「風来坊」と言う店が2大名店だった。

なので、何十年ぶりかも知れない…。

まずは生ビール(中)で乾杯。

前菜3点が到着。

牛タン、ちくわにキュウリを差した軽食、シーザーサラダ。

続いて、店の代表料理「幻の手羽先」!

胡椒が効いた一品で、もうビールが進む進む!

早くも生中をおかわり。

1人が一つ摘まんだだけで全然食べてない。

理由を聞くと、仕事が休みだったので夕方にちょっと食ってしまったと言う。(呆)

勿体無いので、自分がその分も一生懸命食べた。

でも、これが失敗になるのだった…。

かなり腹も落ち着いてきたタイミングで登場したのが不動の名古屋人気メニュー「エビフライ」。

ソースでなく自家製タルタルソースが付いてきて、それをかけるのだが、タルタルソースに刻んだ沢庵が入ってるのが個性的。

ジジイになって最初に揚げ物をたらふく食うと当然ながらお腹いっぱい。

飲み物もホッピーの黒で。

もうここから、台風禍の徒歩移動と満腹で疲れと眠気が急激に襲ってきた。

そのタイミングで「ビーフン炒め」と「どて煮盛り」登場。

赤味噌で煮込むのも名古屋独特の料理なので、頑張って食う。

気が付いたら落ちていた。。。(苦笑)

ふっと目が覚め、復活するももう腹の中はギッチギチ。

飲み物もアルコールでなくお茶を頼むほど。

だがコースだと料理は否応なしに出続ける…。

ここから「玉子焼き」

〆の「天むす」。

さらに「デザート」!

もうギブアップで、これら3品は勿体無いが一口も食えず…。

思えば、自分はそもそもコース料理が苦手だったっけ。。

つい忘れていた。。。

 

たわいもない雑談ばかりの3時間だったが、一つだけ決まった事があった。

それは、この面子での年賀状は止めようという事。

グループLINEでいいだろ、と。

そして次回は忘年会で、時期的に皆のスケジュールが上手く決まらない可能性もあるだろから、どこより早い忘年会を11月にしようかという話も出た。

真夏に、忘年会と年賀状の話で締めるとは思わなかった!(笑)

 

 

 

 

 

昨日もまた野球観戦。

今週2度目の神宮球場、そして今週3度目のプロ野球観戦。

今回は、毎年1回は神宮観戦する知人の昔馴染みの方で、スワローズファンクラブ会員であり地元長野県から年何度も神宮詣でするご婦人と一緒に観戦する約束。

過去に一度、知人とこの方含め4人で日本シリーズ観戦をした事がある。

17時に神宮球場集合のため出かけたら、何と!新宿駅でJR全線通行止め状態!!!

急ぎこの状況をメールしたら、先方はもう着いてるとの事。(早っ!)

しばし様子を伺うも全く復旧目途がたたないとアナウンスするほどなので、思い切って徒歩移動決行!

新宿から千駄ヶ谷までは2駅なので歩けなくはない、が、夕方の超厳しい日差しの中の徒歩移動はしんどい…。

(後で気づいたが、大江戸線でも移動出来たじゃん…苦笑)

炎天下にご婦人を待たせるのも失礼だが、15分遅れくらいで球場到着。

もうこの時点で汗だくで体力が著しく低下…。

 

さて、今回はそんなスワローズ・ファンが取って下さったチケットなので、ライトスタンドのスワローズ応援席エリア!

西日が眩し過ぎる!

この日のスターティングメンバー。

先発投手はスワローズが中村(優)投手。

またこの日の先発マスクを被ったのはベテラン中村(悠)捕手。

なんで、中村ゆうバッテリー!(笑)

この日の対戦相手は広島東洋カープで先発は玉村投手。

あ、この日はスワローズ応援席で選手写真を撮ってる余裕も無く、また同観者が自分の右にいたので、メインスコアボードもほぼ撮れずで、バックネット裏後方最上段にある小スコアボードの写真ばかりになります…悪しからず。

で、試合は初回から大きく動く。

初っ端から連打を浴びた中村投手…3点を初回に献上。

しかし、奇跡のようなスワローズのオスナ選手の3ランですぐに3-3の同点。

2回表、カープに1点勝ち越されるもすぐ追いつき4-4となる。

自分の中で、プロ野球はなまじ序盤で点を多く取ると、乱打戦のような大味な試合になりがちなイメージがある。

なので、同観者の方にもそう言うと、やはり結果そうなるのだった。

この2回裏にスワローズがよもやの得点追加で6-4とリード。

そして5回表と勝利投手の権利を得れる中村が、この回フェビアン選手に危険球。。。

退場処分を食らう…ちょっとスワローズは死球多いんじゃないか…?

この回、野間選手の犠飛で1点追加され6-5と僅差に。

しかし、5回裏に澤井のタイムリーで1点追加したスワローズが7-5とリード折り返し。

ここで、今年初の神宮球場花火!

さ、後半気を引き締めて行ってほしいと思うやいやな林選手のホームランを食らう…。

これで7-6とまた1点差に。

そして終盤8回裏にこの日活躍のオスナ選手のタイムリーで8-6となる。

ここで事もあろうか(?)、9回表に先日見事なリリーフを見せた大西ではなくて、星投手がマウンドに…。

案の定、一人目二俣選手にもソロホームランを打たれ8-7に…。

しかし、星を変えない。

もう超ハラハラしながら見守る。

ヒット、四球などで2死1、2塁のピンチで4番フェビアン選手。

ここはやられると思ったが、何と三振!

スワローズまさかの3連勝!!

そしてヒーローインタビューは、

3得点のオスナ選手とオスナの前3番で猛打賞の内山選手!

同観者の知人もスワローズの勝利にご満悦でよかったよかった。

本日も対カープ戦、同じ神宮球場で行われます。