新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。 -3ページ目

新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。

不惑の40代などと言うものの、40代になってから「踏んだり蹴ったり」、「弱り目に祟り目」な日々…。
あれから幾年過ぎ、日々の一喜一憂を好き勝手にほざいてる次第です。

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

本日は「お盆」です。
夏と言うと、海と青空を求めがちですが、日本での夏休み=お盆休みから来ている。
夏の暑さを避けるための意味もあるかも知れないが、この時期に帰省し先祖や先に亡くなった家族・親戚の霊を祀るための休暇期間にあたる。
 
そこで、そんなお盆ソングを。
中村雅俊のドラマ「俺たちの旅」で挿入歌として使われたことのある「盆帰り」。

ちなみに上掲のジャケットは叔母の住む場所の隣町で撮影したと思われる。

来月の「俺たちの旅コンサート」でやらないかなぁ?

 

この曲は小椋佳が作っていてセルフカバーもしているが、こちらはタイトルが「盆がえり」と「帰」を漢字表記しない。

せっかくなので聴き比べをどうぞ。

 

今年は前述の叔母の新盆に当たるが、都内でいとこと集まりその新盆&暑気払いを兼ねての飲み会を週末にします。(笑)

 
 
 
 
 
 

本日は8月10日。

毎日何らかの記念日になっていますが、8月10日の本日は「手の日」だそうです。

手の日?どんな意味があるんだ?

これは手に関する疾病や傷害などの医療を手がける一般社団法人「日本手外科学会」なるところがが制定したとの事。

では、何故8月10日なのか?

それは、手は英語で「HAND(ハンド)」なので「ハ(8)ンド(10)」と読む語呂合わせから…はいダジャレです。

8と10で英語語呂合わせなら8(ハ)10(ット)で「ハット(帽子)」の日になるような…?(笑)

それはさておき、この記念日を通じて健康な手を持っていることへの感謝、手の不自由な人々に対する社会的な関心、手の怪我・病気・しびれなどの改善に従事している手外科の存在を知ってもらう、という目的からで、それなりに大事な意味を持っていました。 

 

よく忙しい時に「猫の手も借りたい」などと言いますが、猫に手は無い。

前足と後ろ足と4本とも足。

(犬に「お手」と言うが、正しくは「前足」と言わないといけない。苦笑)

確かに、忙しいと猫の手でも借りたくなる気持ちはよく判る。

主婦のかたも日々家事で忙しい毎日を送られていると思う。

そんな時に、猫の手も借りると…こうなるのか??

猫が洗い物だけでもやってくれたら楽ですよね?!(笑)

 

 

 

 

 

 

 

こうも暑いと野球観戦もドーム球場が身体に優しいと実感するお年頃になりました。(苦笑)

毎年、学生時代の友人と1回はプロ野球観戦に行く。

友人は大のジャイアンツファン。

これまでは神宮球場でスワローズvsジャイアンツ戦を、レフトや三塁側で観戦してたが、スワローズのチケット暴騰化で、昨年から東京ドーム観戦している。

昨年はライトスタンドを取ってやったので、今年は2階席3塁側で。

ここで、たった¥2,000だもん、安い。

 

試合開始前のセレモニーでチアグループが一生懸命やってるさなか、スワローズ村上が1人グラウンド内で何かやってる。(笑)

さて、この日のスターティング・メンバー。

ジャイアンツの先発ピッチャーは戸郷投手。

スワローズはランバート投手。

今年初めて見る村上選手。

同じく長岡選手。

2人には残り試合頑張っていただきたい。

試合はと言うと、スワローズが序盤から調子がいい展開に。

その復帰組の村上の適時打で1点先制。

一緒に観戦した友人はややネガティブなので、この時点でもう負けた感じが出てくる。(笑)

「まだ、1回の1点だぜ。」と声をかけたが、3回には内山選手もタイムリーを放つ。

「はらね、ほらね」といじける。(苦笑)

スワローズ2点先取するが、4回裏のジャイアンツ。

4番キャベッジ選手が巨人ファンで一杯のライトスタンドへソロを打ち込む。

2-1と接戦の様相に。

友人がちょっと喜ぶ。

すると、7回裏にはホークスから途中移籍した7番リチャード選手もライトスタンドへソロを打ち込む。

2-2の同点に。

すると8回、同点の場面で大勢投手を投入のジャイアンツ。

こうなると打てないスワローズ。。。

8回裏、昨年入団の新人左腕荘司投手が上がり、先ほどホームランを打った4番キャベッジと勝負。

2死1、2塁の場面で左中間への3ランという形のホームランに!

5-2とジャイアンツ勝ち越し。

友人、当初と違いテンション、アゲアゲ!(笑)

こうなると、もうジャイアンツは今年ドラゴンズから獲得したあの守護神がマウンドへ。

もちろん3人ピシャリと抑えられ試合終了。

5-2で読売ジャイアンツの勝利。

もう友人はご満悦で「ね、ヒーロー・インタビュー見てっていいよね?いい?!」と超無邪気。(笑)

まあ、友人が楽しそうだったので、よしとするか…。(苦笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

今年、2ヶ月に1度くらいの割合で、四谷方面へ出かける用事が。

その際、気になる店構えを見て、一度入店したいと思っていた店が。

先日、時間的にもタイミングが合ったので夜の部開始の16時ちょうどに入店した。

やたら、プロ野球選手の名が入ったタオルが多数!!

野球ファンとしてはどうしても気になります。

こちらは「もつ家 大西」四谷三丁目店。

暑いので問答無用(?)でビール生中を真っ先にオーダー。

暑い時は一杯目に飲みたい「サッポロ黒生」の「ザ・パーフェクト黒ラベル」だそうです。

暑さもあってだろうが、超美味い!

もつ焼き店なので、そちらも頼みましょう。

もつは大好物。

ハツは塩で、白レバ―はタレ。

それとテッポウもタレで。

こりゃ、ビールが進む!!

すぐに2杯目をオーダー。(笑)

そうそう、気になったのはお店の雰囲気です。

内観はこんな感じ。

一番手入店だったので、お店の中も許可をいただけて撮影。

でも、10分ほどで家族連れのようなグループがすぐに入店。

なので、奥の方までは撮影出来ず。

基本、店主はオリックス・バファローズのファンらしい。

が、様々なチームの品も多々有る。

 

2杯目のビールも来たので、続くアテを頼む。

「もつ生姜煮込み」。

生姜で煮込んだのかと思ったら、細切りにした生姜がトッピングされているものだった。

それでも、生姜のインパクトは有るので美味しくいただけた。

それとも1つ。

「肉付きナンコツのゆずコショウぽん酢和え」。

こちらは冷製のフードで、先の生姜同様にインパクトの強い柚子胡椒がいい仕事ぶり。

どっちのフードもビールと合う一品だった。

 

夕食は家で食べるので、ここでお開き。

これで、¥2,810(税込み)也。

しかも席料やお通しなどのものはつかないので良心的である。

ホールのお姉さんもとても感じが良くて、野球ファンならなおさら居心地の良さを感じた。

気持ち良く、会計して店を出た。

 

帰宅後、被っていたキャップが無いのに気付く…。

店に忘れていったらしく、後日取りに行く事に。。。

その際の対応もとても気持ちよく、またいつか伺いますとお礼とともに申しあげた。

 

 

 

 

暑いですね。

夏バテ気味の方もいらっしゃるかと思いますが、昔から「土用の丑の日」には「鰻」を食べるというのがセットですね。

で、今年は今日7月31日が土用の丑の日。

でも、今年は2日あって、第1土用の丑の日は7月19日で、本日は第2土用の丑の日だそうです。

 

あいにく自分は今日は鰻を食しませんが、ちょっと前にうなぎ屋さんの店頭に「うなぎの稚魚」が展示(?)されていました。

上から覗いてみる。

なんか白い糸キレのようなものが見えますが、それが稚魚。

水槽横からも。

鰻も乱獲で天然ものは希少というニュースもよく聞きます。

 

今宵、鰻を召し上がってる方はいますか?