屋形船
屋形船に乗りました。
総勢47名の大所帯です。
仲間(TKC)の税理士と提携している銀行や保険会社などの方にも参加していただきました。

いやー、とても楽しかったです。
新しく開業した税理士(NM)が中心の会だったのですが、会長など大御所の先生も来られ、大いに盛り上がりました。
この先生って、こんなに笑うだ!?って感じました。
普段は真剣な表情のことがいかに多いかってことなのかもしれません。
提携企業さんに、景品を持ってきてもらったので、支部対抗のカラオケをやりました。
とても盛り上がりました!
競争でのこらないと税理士にはなれないので、対抗というので、みんなの心に火がついちゃったようです。
(ってことは、次回からも、対抗戦で何かやれば、外しはしないってこと!)
真剣に聞かせる支部、盛り上げる支部など、面白かったです。
屋形船は、風も気持ちいいし、夜景も素晴らしいです。
(夜景モードで撮影。本当は百万ドルの夜景)
今、気がついたことが・・・。
幹事をしていたので、今回ほとんど食事はしていません。
揚げたて天ぷらも新鮮な刺身も、食べるの忘れていました。
みんなのお酒をつくって、一緒に飲んでばかりいました。
食べたかったな~~~。
でも、みんなが喜んでくれたので、食事なんていいです。
「ありがとう」っていう電話やメールで十分です。
屋形船は、また乗りたいな・・・。
一年に一度だからいいんでしょうね!?
次回は、10月のBBQ(バーベキュー)です。
もっと楽しい会にします!
ご期待ください!!
税理士法人アクアも、仲間の税理士とともに走り続けます。
ひまわりが咲いた
税理士法人アクアのガーデニングでひまわりが咲きました!
週末に咲いたようです。
種類は、ゴッホの絵画「ひまわり」と同じものです。
巨大なものでなく、こじんまりとした花がたくさん咲きます。
他もつぼみが大きくなってきました。
一週間もすれば、ひまわりだらけになります。
1つの茎から5つの花が咲けば、30×5=150個のひまわりの花が咲きます。
とっても楽しみです。
ひまわりの横に種をまいた、サルビアももう少しです。
来週には梅雨も明けるようなので、こちらも一気に咲くことと思います。
しかし、ずっと前に種をまき、ここまで来るのは大変でした。
一番参ったのが猫です。
猫が花壇に入り込み、糞をします。
臭いし、穴だらけになります。
そのため、糞をとり、何度も種を撒きなおしました。
ある意味、猫との格闘の日々です。
今までにやったことは、
猫が寄らないというにおいも素をおきました。
→まったく効果なし
柵をつけました。
→柵を倒して進入してきます
高さ40センチのネットを張りました。
→ネットを何故か飛び越えて(くぐって?)進入してきます。
他にも試しました。
こちらの完敗といっていいでしょう・・・。
どなたか、猫対策を教えてください!
ちなみに、本来、花壇はうち(借主)の管轄外です。
当然、大家さん(貸主)がやるべきことです。
花壇が、荒れ果てていて、綺麗にしたかったので、大家さんに頼みました。
なぜかというと、
庭に季節の花が咲き乱れている会計事務所は、東京ではまずありません。
室内に観葉植物や切花、鉢花があるぐらいでしょう。
ひまわりやチューリップ が沢山咲いていれば、
文字通り、「花のある事務所」になります。
アクアのお客様も喜んでくれます。
スタッフも、花を咲かせる(物を作る)喜びを感じます。
通りがかった人の心が和みます。
費用は結構かかりますが、やって損はないと思いはじめました。
秋以降は、何を植えようかなと考えています。
春のチューリップです。
サンバ
地元、花小金井駅でサンバフェスティバルが開催されました。
サンバと言えば、浅草が有名ですが、花小金井でも開催されて10年ぐらいだそうです。
見てみたいと思ってはいましたが、今回が初めてです。
浴衣を着せ、子供を連れて行きました。
商店街の普通の夏祭りのようでしたが、サンバが始まると人であふれ出しました。
ビデオや本格的な一眼レフカメラをもった、怪しいおじさんもいます。
全部で4チームが出場しました。
1チーム100名前後で、音楽を作る人、旗を持つ人、過激に踊る人など多くの役割があります。
ダンスに力を入れたチーム、音楽に力を入れているチームなど、個性があり大変よかったです。
(学生チーム:音楽が非常によかったです)
しかし、どのチームも、衣装がスゴスギ!
こんな衣装で恥ずかしくないのかな~?と思いました。
紐が切れたら、ヤバイじゃん・・・。
みなさん、照れもせず、実に堂々と、腰を振りまくって踊っていました。
(観客も手拍子で、盛り上げます)
(男性ダンサーもあっての、サンバです)
娘も手拍子をして楽しそうです。
娘が手を振るので、娘に気がついた踊り子さんは、娘の目の前で踊ってくれます。
(つまり、私の目の前でもあります)
娘に感謝!? (#^.^#)
(娘にところに来ました!)
(みんなに笑顔を振りまいてます。坊主のところへ)
坊主(息子のこと)も、ビックリした表情でしたが、楽しそうでした。

夕方5時から始まり、夜9時まで、サンバは続きます。
我々は7時過ぎに帰りましたが、最後はもっと盛り上がったことでしょう。
来年も行く気満々の、一家でした。。。
ビデオもカメラも必需品です。
屋形船
来週25日に、仲間の税理士(TKC)の先生方と屋形船にのります。
幹事は、私。
当初は、開業したての若手の税理士(TKCでは、NM:ニューメンバーズといいます)だけで乗ろうと思いましたが、先輩税理士先生たちもおよびしました。
事務所経営(関与先獲得や職員教育など)で、悩んでいるNMは多いです。
勿論、私も悩んでいますが・・・。
そこで、先輩先生方にも参加いただき、ざっくばらんな話しができるようにしたわけです。
金融機関などの協力企業も参加していただけることになったので、全体で50名を超えます。
お台場周遊コースです。
去年も企画しましたが、夜景がびっくりするほど綺麗でした。
美味しい天ぷらやお酒など、とても楽しみです。
(昨年の様子)
10月には、奥多摩でBBQ(バーベキュー)もやります。
スタッフやご家族も参加できます。
我々税理士も、職員も、日ごろは家族サービスをおろそかにしがちなので、せめてもの罪滅ぼし(のつもり)です。
(温泉をほって遊ぶ子。お父さんは泣いてました。)
用意は全て我々がして、ほとんどの方には手ぶらできていただきました。
私は、雑貨やお酒などを用意しました。
それと、おにぎりを60個作っていきました。
暮れには、大忘年会(クリスマスパーティー)もやります。
勿論、昨年もやります。
ゲームや余興を考えて楽しかったです。
このように、梅雨明け以降は、税理士同士の情報交換、スタッフの福利厚生、家族サービスのイベントが多くなります。
今年も税理士法人アクアの事務所経営とは違ったところでの、大変だけれども、充実した日々が始まります。
多くを私が中心になり企画運営することになりますが、みなさんに、「ありがとう」と言ってもらえるので、苦になりません。
日ごろ、先輩方やNMにも大変お世話になっているので、お礼です。
私の仲間の税理士は、仕事も遊びも全力です。
この姿は私も真似なければいけません(特に仕事の方)。
私は、それを関与先様やスタッフに伝えていきたいと思います。
新しいスタッフ
「私は恵まれている。」
いつも感じることです。
関与先様、スタッフや周りの応援してくださる方々、私を豊かにしてくれます。
でも、私の優柔不断さから、人生のタイミングを逃すこともよくあります。
税理士法人アクアのような零細企業は現在なかなか人材が集まらないのが実状です。
仲間の会計事務所も同じく、悲鳴をあげています。
それでも弊社では、今回のスタッフ募集で、沢山のご応募をいただきました。
税理士の方
簿記2級試験100点満点の方
行政書士、司法書士の方
会計事務所勤務の方
税理士志望の方
課税庁勤務の方
学生・専門学生の方
起業を目指している方
などなど・・・。
みなさん、一緒に仕事をしてみたいと思える素晴らしい方々ばかりです。
今回ご縁がなく、お断りするのがつらかったです。
お二人採用させていただくことにしました。
目が人一倍真剣な方がいました。
お子さんのことを第一に考え、ご自身も成長していくんだという強い意思が見えます。
応援したい、一緒に仕事をしてみたいと思いました。
スタッフとも、今は残業などはできないだろうけど、見習うべきところが多いと話していました。
本日、採用の電話をかけさせていただきました。
でも、既に、他社で働いていらっしゃいました。
皆さん、人生をかけていらっしゃるので、他社にも応募しています。
当たり前で、仕方ないことです。
弊社のことも気に入っていただき、悩まれたとのこと・・・・。
その会社からは即決を求められたそうです。
人生のタイミングが合わなかったということでしょうか・・・。
今までも内定をだしてから断られたこともあり、割り切っています。
でも、今回はショックです。
私は、即断即決即実行を普段は心がけていますが、スタッフ募集に関してはなかなかできていません。
多分、これからもできません。
今回を機に、スタッフ募集は、代表代理に任せることにします。
明日、もう一人の方にも採用させていただく電話をします。
会計事務所の経験者で、非常に前向きな方です。
落ち込んではいられません。
何があっても、税理士法人アクアは立ち止まってはいられません。
前進あるのみです。
HPの修正
税理士法人アクアのHPの修正をしています。
多くの方から、とてもいいね!と言っていただいていますが、私はあまり満足していません。
自分が、サボっていたのが原因です。
現在、修正中で、仮のものができました。
大分改善していただきました。
見やすくて、充実した内容になりました。
もう少しで、UPできると思います。
会社案内も仮版がようやくできました。
試行錯誤を重ねたので、こちらも予定より数ヶ月遅れ。
でも印刷されるととても綺麗な会社案内になるはずです。
会社案内といい、HPといい、かなり周りの方(業者さん)に迷惑をおかけしました。
勿論、お金を払えば、好き勝手にできるというものではありません。
みなさん、とてもよくご協力してくださいます。
感謝申し上げます。
HP作成会社と会社案内(名刺など)作成会社は、ご紹介できます。
ご興味のある方は、ご覧楽ください。
実務研究会
今日、雑誌「税経通信」に出す原稿の打合せをしました。
税経通信は、税理士や課税庁の方など実務家が多数読む雑誌です。
租税研究会での成果ですので、下手な論文は出せません。
かといって、ありふれた論文でも意味がありません。
まだまだ緊張感が続きます。
打合せ後に、食事をしながら話したことがあります。
学術的でなく、実務で悩んでいる租税問題などを持ち寄って、実務勉強会をしようとなりました。
例えば、相続対策、会社分割、株式公開など沢山あります。
税理士は、一度資格を取ってしまえば、更新制度はないので、あまり勉強をしなくなります。
研修を何時間受けなさいという規定はありますが、形骸化しています。
私は、TKCや租税研究会に入っているので、研修は年間100時間以上受講しています。
当然、最新の税制改正やトピックス的話題にもいち早く触れることができます。
正直、それでもまだまだ足りないと感じます。
また、税理士は、プライドからか、他の税理士に相談を持ちかけたりしません。
私は、仲間の税理士に悩んだときは意見を求めたりしますが、こういった勉強会は願ったり叶ったりです。
税理士法人アクアの関与先の方々にもお知らせして、悩んでいる問題がないかを伺ってみます。
このブログをご覧になられている方で、解決しない問題なんかがある方もお知らせください。
守秘義務などのルールは守るのは当然なので、ご安心ください。
ひまわり
5月に種をまいた向日葵が随分と大きくなりました。
スタッフとともに水をやり、雑草を抜いているかいがありました。
今年は猛暑とのことなので、きっと沢山の花を咲かせるでしょう。
花壇一杯に、向日葵が50本近くあります。
非常に楽しみです。
花を育てるのは、税理士法人アクアを育てるのとある意味一緒です。
・種をまくのは、スタッフ募集です。
・水をやり成長させるのは、スタッフ教育です。
・つぼみになるのは、スタッフのひとり立ち間近です。
・花が咲くのは、スタッフに仕事を任せられるようになることです。
・種がなるのは、そのスタッフが新人教育ができるようになることです。
かなり、こじつけですが、そんな気がします。
ただし、スタッフ教育(税理士法人アクアを育てる)ほうが何百倍も難しいです。
でも、やりがいはあります。
現在、新人スタッフを募集しています。
その中からも、税理士法人アクアを背負って立つ方がいることを願っています。
新しいスタッフ
現在、税理法人アクアでは、新しいスタッフを募集しています。
面接が続いています。
弊社の特徴として、子育て支援、育児支援があります。
保育園の送り迎えのある方は、その時間に間に合うように仕事をしてもらえれば構いません。
育児に手がかからなくて済むようになったら、残業があるときは頑張ってくれればいいと思っています。
そのためか、小さなお子さんのいらっしゃる女性の方からの応募が多いです。
子供がいても、働きたくて仕方ない(働かなければならない)女性は沢山います。
そんな女性の目は真剣です。
私を含め、スタッフは、見習わなくてはいけません。
簿記3級であれば、経理経験がある、
簿記2級であれば、経理経験がなくても構いません。
ただし、パソコンが触れないと、仕事はきついと思います。
税理士志望でなくても構いません。
ご希望の方は、面接させていただきます。
その他の条件は、
・明るい
→おしゃべりではない。
・おもいやりがある
→知らない人でも困っている方がいたら助けられる。心の痛みが分かる。
・素直
→間違いを指摘されてもイヤ顔をしないで、素直に受け入れられる。
・掃除・きれい好き
→毎日の掃除を嫌がらない。(所長の机が書類の山なのは許せる。)
・花好き
→殺風景になりがちな会計事務所を明るくしたいと思える。
・旅行好き、読書好き
→今までに感動したことなど周りに伝えられる。
などです。
難しいことはありません。
会食
今日、大変お世話になっている税理士(女性)と叔父と焼肉屋に行きました。
その税理士とは、伊丹監督・宮本信子主演の「マルサの女」のモデルとなった方です。
叔父(ある企業の役員)がその税理士の方にお世話になっており、昨年紹介してもらいました。
私も大変お世話になっています。
税理士法人アクアを設立したとお話ししたところ、お祝いをしてくださるとのことで、お言葉に甘えました。
ダイエット中のため、久しぶりに焼肉屋に行ったのですが、美味しかったです。
叙々苑とか有名店でなく、町の小さな焼肉屋です。
先生の息子さん(税理士で、私とほぼ同い年)も来られたのですが、みんなよく飲む!
ビールをお二人とも底なしで飲んでいました。
私も、焼酎を何杯も飲んでしまいました。
お話しがまた面白く、あっという間に時間がすぎました。
今後の自分のためになるお話も沢山していただきました。
今後、私が困ったときは助けてくださいます。
ありがたい限りです。
息子さんの税理士とも今後も続くと思います。
・ほぼ同い年
・税理士になった年も同じ
・今年子供が生まれた
・お酒好き
・高田馬場が詳しい
・・・・・、話しが合いました。
叔父からの紹介ですが、本当に私の周りには素晴らしい人が多いです。
私は恵まれています!