栄養士そっち~のブログをご覧いただきありがとうございますドキドキ時短で美味しいをテーマに料理ブログを書いていますラブ栄養士の業界では一般的なサイクル献立というシステムを家庭用にブログで公開しています。 サイクル献立とは:曜日ごとでメニューを決めて、1か月繰り返えすことで、1週目より2周目、3週目と作るスピードがUp。毎日献立を考えなくて済みます。
 
 
3月のサイクル献立
フープロで人参と玉ねぎも細かく刻むことで
野菜嫌いの子でも気が付かずに、沢山食べられます。)
フライパンで焼いてひっくり返して、ソースを作って、、、がめんどくさい!
炊飯器に材料いれて、スイッチ押すだけ!ソースだけではなく付け合わせも一緒に完成ドキドキ
 
新製品大好きのミーハーですので\(//∇//)\
現在週1でコストコに行くので新作を見つけたら投稿しています(^^)
 
 こんばんは~♡
本日子供の学童の卒所式でしたドキドキ
我が家も激戦区の中、3年間、学童に通わせていただき、
今回卒所になりましたが、先生方にはとてもお世話になりました。
 
さて、今日の夕飯です。

先日購入したラギオールのカトラリー 
再び登場です。
子供もこの切れ味に感動しておりました。
サイズなどは楽天ルームに載せました。
今日は、帰ってきたのが19時だったので、冷凍庫の常備ストック品。
業務スーパー豚ロールテキ
 
を使いました!もう必殺技です(笑) 
その豚ローストンテキに、
同じく業務スーパーの
スイートマンゴチャツネ(カレーの隠し味に使ったりできる)
ガーリッククリームを各々塗ってグリルします。
(マンゴーチャツネ2枚 ガーリック2枚にしました)
作業時間1分程度ですね~
 
 
これらの調味料がない場合は、
ケチャップとマヨネーズを合わせるこちらのレシピがオススメです。
 
どちらも美味しいのですが、
私は7:3でスイートマンゴチャツネを塗って焼くのが好きですドキドキ
以前コメントで
小さなお子さんにスイートチリソースを使えますかとのお問合せをいただきましたが、
こちらのスイートマンゴチャツネだと辛くないのでオススメです。(アレルギーのある方はマンゴー注意してください。確認してからにしてください)
凍ったトンテキに、1枚につき大さじ1程度塗って、そのままグリルするだけという、
疲れたときや忙しいときに最適なレシピです。
 
ちなみに、保存料など入っておらず、マンゴー、塩、香辛料、酢酸だけドキドキ
 


焼いている間に、
こちらコストコの大人気商品で、
ハッシュブラウンズポテト
をフライパンで加熱しておきます。
こちら、とっても子供が大好きなジャンクなお味(笑)
マックを最上級のおいしさと考えるキッズにとって、マックより旨い!という
最上級の誉め言葉が出てくるほど
うま~な1品です(笑)
大人的にももちろん美味しいですよ。
詳しくは、もう1記事書きます。これ本当にオススメです。
 
 
こちらをフライパンで温めて、使います。
そして、サラダは、上記2個が油が多いので
油を使わないサラダにします。
キャベツ1/4個ザク切り、
生姜千切り大さじ1程度、
紫玉ねぎ   1/8スライス
塩        小さじ1
酢        大さじ2
 
をポリ袋にいれ揉んで完成です。
 
 
 
 
他のメニューがこってりしているので、
さっぱりしているこのキャベツの和え物は、とてもしっくりきます。
35歳以上になると脂質代謝異常になる方が多くなるので
摂取する脂質の量がオーバーしないか、
献立の中で、必ず1個は油を使わない料理を心掛ける(絶対ではなく心がけ程度で)
と良いと思いますドキドキ
 
 
特に、40歳代半ばをすぎると、閉経が近づき、卵巣の働きが衰えることで
女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が乱れ、
それに伴い更年期障害、脂質異常に無りやすくなるのでその前から徐々に気にしていった方が安心です。
 
 
今日は先ほどご紹介したモクテルを、桜シロップ×マンゴー、桜×オレンジで作りました。
当然ながら、子供たちは大喜びです(笑)
リーデルのグラスを、それらしく使って飲んでいました(笑)
 

 愛用品などはこちらに載せています。

 

最近インスタ頑張っています
 
読者登録してね
見たよの印にクリックしていただけると嬉しいです
↓↓↓
 
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村
 
 
人気記事
花粉症の人が食べてはいけないもの→ タイムリーです
炊飯器でタルトタタン→
「給食の人気メニュー チーズ饅頭」→

葱チーズもち(クックパッドで人気メニュー)→

トイレを掃除しても臭いが気になるときは→

お風呂のカビに「線香」が効く!→

 
 

栄養士そっち~の献立本が発売させていただきましたラブラブ

毎日の考えないで済む献立本です。
まるっきりこのまま真似すればメインのおかずから副菜、すべてOK
しかも、日本人の食事摂取基準(厚生労働省による)という

健康の維持・増進、エネルギー、栄養素の欠乏予防、生活習慣病の予防、過剰摂取による健康障害の予防を目的とした、栄養士などの専門家向けの利用目的で作成されているものを参考にして、作っているので栄養バランスもGOOD!

 

 

 

こちらからも、ご購入できます↓(アマゾン)