栄養士そっち~のブログをご覧いただきありがとうございます爆 笑
時短で安くて美味しいをテーマに料理ブログを書いています ドキドキ
栄養士の業界では一般的なサイクル献立というシステムを
家庭用にブログで公開しています。
 
サイクル献立とは:曜日ごとでメニューを決めて、1か月繰り返します。
同じ繰り返しなので、1週目より2周目、2周目より3週目と作りスピードもUpし
効率化していきますし、毎日献立を考えなくて済みます。
こんばんは~♡
今、子供の習い事の待ち時間です。
仕事終わってからのバタバタバタバタ、やっと一息というより、
放心状態ですチーン
 
今日は習い事にお迎えに行く前に、
夕飯を作ってから出かけました♡
 
 
今日の夕飯は、
メインの料理と副菜を一緒に
フライパンで作っちゃいました!

今日の夕飯
①フライパン一つで完成『鮭とキャベツときのこと玉ねぎ蒸し焼き』
②ニラとニンニクのスープ
③チラシ寿司(ちらし寿司の素を利用)
④オレンジ
 
 
1日に必要な野菜は大体1人350gなんですね。
3食にわけると、1食で、120g程度で、子供はそれより少な目で、
適した野菜の量は、その人が両手を合わせてお皿を作った量といわれています。
今日ご紹介する料理は、その必要量は、十分入っていますラブ


 
 
そして主菜が魚の日に必ず言われる。
子供と旦那からのクレーム「足りない!」
そんな時は汁物にボリュームをつけてトン汁にしたり、副菜のサラダに
サラダチキン的なものをいれてボリュームをあげるのですが、
もう一つのテクニックは、
ご飯を混ぜご飯にして、量を増やす!!
 
どんぶりで出しました!
ご飯っていうと、糖質というイメージがつよいですけど、
ご飯にはちゃんとタンパク質も含まれているんです。
なのでタンパク制限が必要な例えば腎臓業の患者さんは、
ご飯の量を調整しますし、タンパク質が含まれていないお米なんていうものも
治療食ですが、販売されているぐらいです。
スープは切りものが少なくて済む、ニラ×ニンニク×中華だしのスープ。
 この食材はファイトケミカルと呼ばれ ガン予防にもなります。ちなみに今回たくさん使っているキャベツ 玉ねぎもファイトケミカルが多いです。
 
さて、作り方なのですが、、、
 
①フライパンにキャベツ1/3ぐらいをざく切りにして、敷きます。
②玉ねぎ 1/2個スライス、マイタケ1個分を①の上に敷き、
その上に鮭を並べ、酒50cc程度、お好みで塩こうじ大さじ1をかけて
蓋をして中火で、15分加熱して蒸します。

シャケは塩漬けのものを使う場合は上記の調味料で。
味をつけていないシャケを使う場合は
塩麹をシャケ1匹につき大さじ1 になるようにします。
でも減塩を気にされる方は 食べるときに醤油を足すのがオススメです。
 
同時に横でスープを作ります。
蒸しあがったら、35歳以上の方はこのままお醤油などをかけて召し上がってください~
女性は乳製品のとりすぎが問題視されていますので、昨日チーズいれたので
今日はここにお醤油やポン酢などを垂らして召し上がってください。
 
うちの息子たちのようなお若い方は、
チーズなどをかけて、
更に蓋をして5分ぐらい。こげそうだったら水をまた50mlぐらい足してください。
そして、最後に食べるラー油や、パプリカパウダーなどをふって、
完成ですドキドキ
付け合わせはオレンジ。
この切り方すごく食べやすいんですよ。
もともとは保育園の園児が食べやすいように考えられた
切り方でして、こちらに詳しくご紹介しております。→
 
 
 そうそう、今日の取り皿は ロイコペンハーゲンの
ブラックレースという新しいデザインのものを使いました^_^

愛用品などはこちらに載せています。
最近インスタ頑張っています
 
読者登録してね
 
 
見たよの印にクリックしていただけると嬉しいです
↓↓↓
 
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村
 
 
 
人気記事
 
花粉症の人が食べてはいけないもの→ タイムリーです
炊飯器でタルトタタン→
練乳入り『丸ごとスイートポテト』→
ホットケーキミックスで、マックのシナモンメルト模倣レシピ→
 
「給食の人気メニュー チーズ饅頭」→
「ホットケーキミックスで作る超簡単 メロンパンクッキー」→
竹輪のチーズ磯部揚げ→

葱チーズもち(クックパッドで人気メニュー)→

トイレを掃除しても臭いが気になるときは→

お風呂のカビに「線香」が効く!→

冷蔵庫で卵を沢山収納する方法→

 
 

栄養士そっち~の献立本が発売されましたラブラブ

 

本でご提案させていただだいている献立は、

日本人の食事摂取基準(厚生労

 

働省による)という

健康の維持・増進、エネルギー、栄養素の欠乏予防、生活習慣病の予防、過剰摂取による健康障害の予防を

目的とした、栄養士などの専門家向けの利用目的で作成されているものを参考にして、作っています。

 

 

 

 

こちらからも、ご購入できます↓(アマゾン)