●ケーラー練習曲第一巻の魅力〜第1番の巻〜
こんにちは。段田尚子です♪
フルートの練習曲の定番にケーラーの練習曲作品33番があります。
若かった頃の私は、このエチュードを上達するためにこなすものとして捉えていました。
ところが長く指導する立場になると、ケーラーの魅力を再発見するようになりました。
このエチュードは、ケーラーが生きていた同時代のロマン派音楽のエッセンスが散りばめられています。
フルート学習者が愉しく技術と表現を上達する工夫があり、ケーラーさんの愛すら感じてしまいます!
ケーラーさんのフルート教育愛とも言えるメッセージを分かち合いたく、レッスン動画を始めました。
タイトル「フルートレッスンビフォー・アフター」は、生徒さんのレッスン前とレッスン後の演奏をご紹介し、レッスンポイントをお届けするシリーズです。
シリーズ最初は、ケーラーの練習曲第一巻第1番を選びました♪
レッスン前とレッスン後の生徒さんの演奏は楽譜と共にお聴き頂けます。
レッスン前の生徒さんが演奏している様子です。
このエチュードの特徴はスラーとスタッカートが組み合わされたアーティキュレーションですね。
動画では練習ポイントを私が演奏しながら説明してます。
練習方法としては、レガートで演奏してみることを勧めています♪
また、ケーラーの文化的な背景なども探っていきます。
ケーラーさんをドイツ人🇩🇪だと思っている生徒さんが少なくありません。
でも実はケーラーさんはオペラの作曲家で有名なヴェルディと同時代にイタリア生まれなのです…
このように解説しながら、最後に練習ポイントのまとめをお伝えしています。
コメントや質問などございましたら、ぜひお知らせくださいね。
今後、ケーラーの2番から5番をアップしていく予定です。
私がケーラーを演奏している動画もあります。
SOAVEフルート教室では、新しいお仲間を募集しております。
レッスンのお申込みはこちらからどうぞ。←Click!
SOAVEフルート音楽教室|段田尚子
豊島区千早2丁目(豊島区千川駅徒歩7分、熊谷守一美術館のそばです。豊島区千早図書館、豊島区千早地域文化創造館、豊島区立千早小学校、スーパー「ビッグ築地」のそばです。
最寄り駅:池袋から有楽町線・副都心線2つ目千川駅徒歩7分/西武池袋線東長崎駅徒歩11分/中野駅・落合長崎駅・新井薬師駅などから国際興業バス要町2丁目バス停徒歩7分
当教室には、主に関東圏(東京、千葉、埼玉、神奈川、栃木、群馬、茨城)から生徒さんが通われています。遠方では、京都、神戸、熊本、福岡からもいらっしゃってます。








































