●12月23日、恩師のオールド・ヘインズを奏でます♪
こんにちは。フルートの段田尚子です♪
168回も続いている「室内楽の変遷」をご存知でしょうか。
フルートの青木明先生、私の恩師、故野口龍先生が中心となり、室内楽の変遷を辿る息の長いコンサートです。
第1回は東京文化会館で開催されたそうです。
今回は、12月23日にドルチェ楽器アーティストサロン(新宿)にて18時開演です。
一時期は何と毎月開催していた演奏会!
先生方の音楽を奏でる熱い情熱は計り知れません…。
昨年は野口龍先生が他界され、コロナ禍もあり、開催は激減してしまいました。
今回は久しぶりの開催とあり、青木先生を始め青木・野口門下生25名出演のコンサートとなります。
こちらは、恩師野口先生が愛用していたオールド・ヘインズです。
今回、この楽器でCPE バッハの「無伴奏フルートソナタイ短調」を演奏します。
様々な偶然が必然となり、この楽器を引き継がせて頂くことになりました。
野口先生が長く関わって来られた「室内楽の変遷」。
私もこの演奏会で何度か共演させて頂く機会を頂きました。
学生時代からずっとお世話になってきた両先生。
こちらは、野口龍先生と青木明先生との思い出の写真です。
この演奏会にこの楽器で演奏することは、先生への感謝の気持ちを表す大切な機会に他なりません。
また、今回演奏するこの曲は大学一年生の時に初めて野口先生のレッスンを受けた思い出の曲です。
野口先生と対話しながら、この曲の世界観を引き出せたらなと思いながら準備しています。
製造番号を調べたら、野口龍先生が生まれた1936年と同じ年に制作されたことが判明しました。
先生が守った下さっているような感覚になります。
「室内楽の変遷」の詳細はドルチェ楽器まで。
♪SOAVEフルート音楽教室では、新規生徒さんを募集してます♪
レッスンは予約制です。
レッスンのお申込みはこちらからどうぞ。←Click!
SOAVEフルート音楽教室|段田尚子
豊島区千早2丁目(豊島区千川駅徒歩7分、熊谷守一美術館のそばです。豊島区千早図書館、豊島区千早地域文化創造館、豊島区立千早小学校、スーパー「ビッグ築地」のそばです。
最寄り駅:池袋から有楽町線・副都心線2つ目千川駅徒歩7分/西武池袋線東長崎駅徒歩11分/中野駅・落合長崎駅・新井薬師駅などから国際興業バス要町2丁目バス停徒歩7分
当教室には、主に関東圏(東京、千葉、埼玉、神奈川、栃木、群馬、茨城)から生徒さんが通われています。遠方では九州からいらっしゃる生徒さんもいます。