2024年5月22日~23日
_____ 続きです。
2日目/5月23日
安曇野のホテルで朝食を済ませて、貸し切りバスで上高地へ出発です。
釜トンネルを通過します。
釜トンネル
上高地はこのトンネルを真っすぐ進みます。
添乗員さんから、それぞれ好きな場所で降りてください。
大正池・帝国ホテル前・バスターミナルの3ヵ所です。
自由時間は約4時間。
この間に昼食を済ませてください。
五千尺キッチンのミールクーポンが配られました。
山賊焼きの定食が食べられるそうです。
左側へ進むと平湯温泉方面です。
卜伝の湯
過去に入湯したことがあります。
過去ブログ
大正池から穂高連峰と明神岳
大正池と焼岳
大正池ホテル前で半数が降りました。
田代池や梓川コースなどを巡るそうです。
大正池の新しいトイレ
そして、帝国ホテル前で1名が下車。
上高地バスターミナル
私はここで下車。
9時45分。
13時45分までにバスに戻ります。
約4時間のハイキングです。
有料トイレを済ませました。
バスの位置を確認して、ひとりハイキング出発です。
梓川の道へ。
梓川の水か少ない
明神岳が聳えています。
河童橋が見えてきました。
河童橋
河童橋の説明書き
証拠写真を外人さんに撮っていただきました。
今回で12回目。
上高地の過去ブログ
⑪ 2022年6月21日・・・【上高地/グルメ・温泉・花ハイキング①河童橋】
⑩2018年9月26日~27日・・・【紅葉の涸沢カールと上高地散策】
⑧2017年10月1日~2日…【紅葉の涸沢カールと屏風の耳】
⑥2016年4月16日~17日【GW前の上高地と焼岳登山】
⑤2015年9月29日~10月1日【奥穂高岳と涸沢岳&涸沢カールの紅葉】テント泊
③2014年10月1日~2日【涸沢の紅葉とパノラマコース屏風の耳】モルゲンロート
②2013年4月29日~30日「GW涸沢」
①2013年3月3日・【冬季の上高地でスノーシュー】素晴らしい眺望
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚
思い出が多い上高地です。
あっ、、、前穂やジャンダルムで岳沢から上高地に下山は入っていません。
出発です。
岳沢方面
小梨平キャンプ場
キャンプ場の先へ
ニリンソウの群生
目的の【ミドリニリンソウ】を探します。
たくさん見つかりました。
そして、明神にとうちゃこ~~。
明神館
ここから、明神池へ向かいます。
続きま~す。
ランキングに参加しています。ぽちっと押して応援おねがいします!
人気ブログランキング