国家資格キャリアコンサルタントの更新
以前にも記事にしましたが、国家資格のキャリアコンサルタントと名乗るには5年ごとの更新が必要です。
今回、晴れて更新完了の新しい登録証が届いたので備忘録もかねて更新までの流れを綴っておきます。
私は、性格的なもので直前に焦るのは嫌なので長期計画でコツコツするタイプ。
そのため、国家資格のキャリコンになって1年目から計画的に講座を受講し、晴れて4年目の段階ですべての要件を満たしておりました。
(私は、2級キャリアコンサルティング技能士です)
更新要件は、知識習得8時間以上、技能講習30時間以上です。
技能講習には、下記のいずれかの合計10時間以内に限り、上記の技能講習を受けたことと認められます。
(1)1級技能士であるキャリアコンサルタントから実務に関する指導を受けた時間
(2)キャリアコンサルティングの実務に従事した時間
更新には、申請期間が定められていて満了年月日の90日前から30日前までの間に行わなければなりません。
つまり、私のように早くに要件を満たしていても時期が来るまで申請手続きはできないわけです。
そこで、注意

更新講習を受けたときの修了書や実務従事に関する証明書は、なくさないように保管するべし
これ意外となくす人が多いようで、私の周りでも直前に大慌ての方が多かったです。
実例から見る申請のポイント
ここから先は、実際に私の例で紹介します。
先に述べたように既に要件を満たしていた私は、スマホのカレンダーに申請初日を登録してその日を待っておりました。
(忘れるといけないので)
すると、とっても丁寧なことに事前に、キャリアコンサルタント登録センターから
のようなハガキが届きます。

手続きの仕方やどのような要件が必要かまで記載されていました。
そして、やっと申請可能日当日
マイページを登録して今までの証明書を順番に登録するのですが、これが意外と大変です。
画像サイズは2MB以内、対応可能なファイル形式は「png」、「jpg」、「pdf」なので、1枚1枚PDF化するのに時間が。。。
さらには、1つずつ入力登録するのも結構な手間がかかりました。
すぐにできると思ったのに、なんやかんやで1時間くらい。
特に私の場合は、実務経験を証明する証明書が大量にあったのでこれに時間を要しました。
その後、更新手数料を支払って審査結果を待つわけです。
ここまで、初日の午前中にやっちゃいました。
ホームページには、審査に2~3週間程度かかります!と記載があったので後は待つしかありません。
ところが、、、3週間経っても全く連絡なし。
ホームページには、申請済みになっているだけ

登録期限が迫るので、もしこれでダメだったら今から講習を受ける暇なんてあるのか??
そんなことを思いながらついにGW目前





これでダメだったらどう考えても更新できないかも。今から、繁忙期に入るのに講座なんて受けているのは絶対無理

ホームページには、個別のお問い合わせには一切お応えできません
って書いてあったけど、一大事なのでダメ元でお電話。

すると、男性の方が出て事情を説明すると状況を教えてくださいました。
話によると、
・更新要件について複数人でチェックをしている
・要件を満たしているところまで(第一次チェック)は終わっているようだけど、もしかしたらあとで修正が発生するかもしれない
とのこと、
じゃあ、これでダメなら更新できませんか?と伺うと、
そういうわけではないけれど書類の書き方に関する指導が入るかもしれませんとのこと

なんと



どうやら実務証明書については、かなり細かくチェックが入るようで、私の場合7枚ほど書類を添付していたために相当時間がかかったようです。
同じ時期に手続きをした友人は、全て講習で要件を満たしていたために2週間近くの審査でその後2週間程度たってから登録証が送られてきたそうです。
で、今回学びました。
実務証明は、仕事柄とれるけど、こんなに心臓に悪い思いをするなら講習の方が良い。
最終的に、電話で確認をしてから1週間後(GW後)にやっと審査完了のメール。登録証発送手続きに入るので待ってね!って書いてありました。
そこから実にまたまた3週間。
やっと本日、登録証が届きました。

長い!長い!長かった!
たぶん、国家資格のキャリコン初年度(始まったばかり)に資格付与された人が多かったのかもしれません。
今後、更新される方、また更新手続きで長い間お待ちの方、ご参考に

絶対!早くに手続きしないと大変なことになることを学びました。

早速学びたいことがあるので、次の5年に向けて更新講習申し込みます

キャリコンの更新申請はこちらです



テレワークでイライラされる方
アンガーマネジメントで怒りの感情をコントロールしてみませんか?
アンガーマネジメント叱り方入門講座の詳細は、こちらからどうぞ!
アンガーマネジメントパワーハラスメント防止入門講座の詳細はこちらからどうぞ!
現在、5月度を調整中です。
*ご希望の場合は、遠慮なくご相談ください。リクエスト開催しております
★アンガーマネジメント診断★
講座受講の前にアンガーマネジメント診断をご受検いただくとさらに効果が上がります。
インターネットで受検し診断結果はメールでお渡しします。
詳細は、お申込みフォームをご覧ください。