しめ縄づくりやその前の会場準備、少し山に入ってウラジロシダ採りなど盛りだくさんの活動を楽しんだみなさんの感想文です。

THさん
▶Hさん
たくさん名前ややり方を知れてよかったです。
綯うのが上手にできました。
▶Yさん
トントンするのが楽しかったです。上手にできてよかったです。
▶母
毎年恒例で作るしめ縄ですが、毎年どちらに回すのだったかわからなくなります。笑
サポーターズの皆さんにはたくさん素材集めをしていただいて、ありがとうございました!
素敵なしめ縄で来年も良い年になりそうです。

MNさん
▶Aさん
締めるのが難しかったけど、コツをつかんでできるようになっていくのが楽しかった。
リース作りもとっても楽しそうにしています!
▶母
しめ縄を初めてしました。不器用なので、きっと1人ではできませんでした。みなさんとわいわいしていくのがとても楽しかったです。いつも準備や素材集め、ありがとうございます!
みなさんのおかげで家族で季節を感じながら、楽しい1年になりました。
お正月飾りあるだけで嬉しくなります。
新しい年もほっこりしながら迎えられそうです。

MTさん
今日はありがとうございました。
毎年サポーターズとして皆さんの応援に回ってきました。
今年初めて作ってみましたがなかなか難しいですね💦
子ども達のほうがよっぽど器用に熱心にしていたようで、感心しました❗
うちの孫娘は和田先生に教えて頂き、少し出来るようになったことがとても嬉しかったみたいで「楽しかった🎵来年はもっと上手に作りたい」と言うていました。
それぞれのご家族でどのようなしめ縄が完成したのか楽しみです(ハート)
また今日の準備は和田先生やサポーターズをはじめ、皆さんの力が結集して本当に素晴らしいイベントになりました。
体調不良などで欠席された方もそれぞれ準備して下さり、また参加者の皆さんが朝早くから準備してくれて予定より早く始められたことにはびっくりしました‼️
そんな人々の繋がりや協力も嬉しかったです。
来年もどうぞよろしくお願い致します。

NGさん
昨日はありがとうございました😊
久しぶりの参加、2回目のしめ縄作りに参加させて頂きました。
▶Hさん
稲わらをフリフリ、トントン楽しかった。
ウラジロ探しも楽しかったです。
▶母
帰ってからしめ縄の続きを完成させ、
頂いた素材を沢山使わせてもらい、華やかなしめ縄としめ縄リースを作ることができました!
綯う時に力みすぎたのか、
今日、お尻が謎の筋肉痛です🤣
和田先生はじめ、サポーターズのみさん、朝早くからの準備や素材を沢山集めて頂き
ありがとうございますm(_ _)m
みなさんのおかげで
良き新年を迎えられそうです😊
今年も一年ありがとうございました(ありがとう)
来年もどうぞ宜しくお願いしますm(_ _)m
良いお年をお迎えください(顔文字)

HDさん
感想です!
▶長女
まえやったときは、お母さんと作ったけど、今回はちょっと自分でできるようになって嬉しかった。焼き芋の時に火を起こして、そのときはまだへたくそだったけど、今回は焚き木を積んでいくのを上手くできてよかったです。またしたいです。
▶二女
恐竜の足跡の形の葉っぱや、クジャクソウを見つけたので、飾りにできるかなと思って、取ってきました。
火をつける時、怖くて、マッチの持ち方を間違えてしまったけど、火がつけれて面白かったです。藁すぐりで、稲の葉っぱが付いてて、バサバサするのが面白かったです。あと、藁うちがたのしかったです。
▶三女
しめ縄作り楽しかった。
▶母
夢中でしめ縄やリースの縄を綯ってしまいました。見て考えて、やってみて、できるようになる。昔はきっと家で自然に行われていたことが、伝承されなくなってきていることに寂しさを感じました。
きっと今は売っている縄を買えば、しめ縄を買えば、なんでも買えばなんとかなる世の中になってしまっていますが、自分の力でなんとかできることを忘れないほうがいいなぁと、思いました。
山へウラジロを採りにいき、いい天気で、山はあったかいなぁと感じました。なんだかとてもヘトヘトになりましたがとてもいい疲れて、気持ちよかったです。
藁の準備や、素材の準備、会場準備など、みなさんありがとうございました。

TMさん
久しぶりにイベントに参加しました。
1人でしめ縄を作るのとは違い焚き火のあるところでみんなとしめ縄としめ縄リースを作るのはとても楽しかったです。
しめ縄としめ縄リースでない方が違うことを初めて知りました。
リースのない方が慣れてなくて難しかったです。冬休みの楽しい思い出のひとつになりました。

TSさん
しめ縄、焚き火に参加をさせていただき、ありがとうございました。
何年かぶりに nagomiでのしめ縄作りに参加できることになり、娘も一緒で 嬉しくて 嬉しくてしかたありませんでした。
参加できる事で喜び過ぎ 準備が足らなかったことは反省です。
当日まで 素材集めをしましたが 昨年やいつもは手に入った場所へ行ってみても 無かったり 色づいてなかったりで 焦りました。
しかし、初めての場所や 思いつく場所へ犬を連れて歩いてみたり、車で走ってみたりと 当日迄の1週間程も楽しい日々でした。
あちこち行ってはみたけれど 結局 かつらぎの実家の辺りで一番素材が手に入り、かつらぎの有り難みも良くわかりました。
29日は、朝寒かったのですが nagomiでは、早くから和田先生とN先生が焚き火もしてくださっていて それがとてもあたたかく嬉しかったです。
小さいこどもも みんなで 段ボールや毛布やゴザなどを運び 場所が完成。
みんなで準備からすることで これから始めますのころはすっかり打ち解け よりたのしい時間となったと思います。
しめ縄作り、しめ縄リース作りは想像以上に難しく あれ?こんなに難しかったっけと自分の不器用さがわかりました。なんでも思っていると実際にするでは大違いで 自分で作ることがとても意味のある事がやってみて良くわかりました。
親は何も上手く出来ずでしたが 娘はスイスイと作り上げ 毎年自然、子ども、教育の会や祖母と一緒に作って回数を重ねていて 経験ってすごいと改めて思いました。
参加されたみなさんもご家族だけでなく みんなで協力して作り上げていく姿がとても素敵でした。
最後には、ウラジロも採りに行く事ができ、これもよい思い出となりました。
稲穂や橙 紅白のサザンカなど みなさんが届けてくれたので 素敵なしめ縄が作れました。
そして みなさんにお会いでき 1年の最後のイベントとして しめ縄を、作ることが 嬉しかったです。
和田先生 連日のご準備や当日のご準備 後片付け ありがとうございました。

イベント当日のお天気は大丈夫で、しかし、その前夜には雨がふるという予報でした。柴刈りして焼き芋という今回のイベントです。参加しようという人たちはきっと心待ちにしているに違いありません。でもこの予報なら当日の山の柴は濡れて湿っているでしょう。そこで開催の3日前からサポーターズで山に柴取りに行って、乾燥した柴(燃料)を確保しておくようにしました。濡れぬように置き場は軽トラックの荷台にして、ブルーシートで覆い、当日を迎えました。
















2024年の夏は「温暖化」でなく「地球沸騰化」が進行しているのを誰しもが実感させられました。
少しでも快適に子ども達が活動できたらと、自然・子ども・教育の会のサポーターズで9月に選んだのが海南市東部にあるひや水でした。










感想です。

YKさん
今日はみなさんありがとうございました。
池で存分に遊びこむ経験をさせていただき、息子は「はー😮💨楽しかった」と帰り道に幸せそうなため息をついていました。久しぶりにこんないい顔をして遊んでいる姿を見たなあと思いました。
送迎の関係で土日が習い事ばかりで埋まってしまい中々、自然体験の時間を作ってあげられて無かったことを反省し、やっぱり子どもたちに必要な時間なんだと再認識しました。Tさん、Nさん、和田先生、素敵な場所を教えてくださり、いろいろとご準備いただきました。ありがとうございました。Hさんとお子さんたち一緒に遊んでくれてありがとうございました(ありがとう)

MMさん
今日はみんなで山に入れて楽しかったです。
泥だらけになった事が面白かったです。なぜなら、泥んこになったとき、こんなに深いところがあると経験できたのが嬉しかったです。棒を刺してみたところがすごく深いというのが分かりました。
1番楽しかったのは、渋柿を食べたことです。渋いという意味がわかってよかったです。お父さんが抹茶が渋いって言っていたけど、抹茶は渋くないと思いました。渋いっていうのは、口の中につぶつぶができる感じでした。
次はなごみから上がる山で自由遊びがしたいです。またよろしくお願いします

SHさん
今日は涼しい山の中で気持ちの良い時間を過ごす事ができました。
事前に場所を整備してくださった、和田先生、清春さんありがとうございました。また、いつも子どもたちを共に見守ってくださるTさん、ありがたいです!
植物をゆっくりみて歩き、葛の花がいい香りで、癒されました。
険しい不安定な道を見ると、今まで抱っこを求めてきた三女が自分で歩く。やってみるという姿を見せてくれ、成長を感じました。
山の中は子どもたちにとって最高の遊び場でした。倒れた木を平均台にして遊んだり、橋を作ったり、沼に木を刺して深さを確かめたり、泥んこで遊んだり…
こんな時間を少しでも多く取れるようにしていきたいと思いました。
Yさん、一緒に参加していただき、ありがとうございました。子どもたち同士が関わり合うのには少し時間がかかりそうでしたが、子どもたちなりに意識はしていたようです!また一緒に参加して、自然と共に遊ぶ仲間になれるといいなぁと思いました⭐︎(母)

MNさん
泥に落ちたのがめっちゃ楽しかった。友達が作っていた、橋が丈夫でよかった!渋い柿が美味しかった。

MWさん
べちゃべちゃするところが1番楽しかった!お姉ちゃんたちを見てるのが楽しくなってきた‼︎
葉っぱのギザギザとか、教えてもらうのが楽しかった。
