参加者の感想です

NGさん
どんど焼きお疲れ様でしたm(_ _)m
雨も止み開催することができて良かったです。
HK
いちごジャムの餅と白の餅、美味しかったし、どんど焼きの櫓立てるのも楽しかった。
母
お正月のしめ縄や飾り、こども園で作る工作がたくさんたまり、お焚きあげすることでもっと発想豊かな作品が作れるようにと願いを込めました。
パチパチと燃え上がる炎🔥を見ていると邪気を払ってくれてるようななんとも言えない神秘的に感じました。
櫓作りは自分から進んで木を運んでいる姿を見てお姉ちゃんになってきたなと感心しました。
歌を歌う事が好きで、歌はいつ歌うの?早く歌いたい!とこの日の為に何度も練習をして手書きの歌詞を持参して、歌い終わってからちゃんと歌えた😊と喜んでました。
N先生が準備してくださった餅花、蒸してから枝に刺して皆んな輪になって炭を囲んで炙る時間がほのぼの楽しかったです。
時間をかけてじっくり焼く。
ぷくっと膨らみ焦げ目がついた餅花、すごく美味しかったです。
炭作りや、餅花の試作、下準備に時間をかけてくださった和田先生、N先生、Kさん、サポーターズの皆さん本当にありがとうございましたm(_ _)m
自然と触れ合う楽しさや季節折々の行事を知る事、親子共々いつも勉強させていただいてますm(_ _)m
ありがとうございました♪

MNさん
今回、父親と子どもたちで参加させてもらいました。
写真を見せてもらい、色々な体験させてもらったことがよく分かりました。
長女はお土産に焼いたおだんごを持って帰ってきてくれました。
とても美味しかったです。
次女は昔のお米でお団子作った、(どんど焼き)みんなで大きいの作った、紙も丸めて入れたり周りにはったりした、とお話してくれました。
しっかり聞いたこと、したことを覚えてたんやなぁと父も関心してました。
事前の準備や当日の段取りなど、和田先生をはじめサポーターズの方々のおかげで離れていても、家族で楽しい時間を共に味わうことができました。
毎回ですが本当にありがとうございますm(__)m
AHさん
お天気も回復し暖かく、みんなで活動ができ楽しかったです。今日のために、炭作りや餅花作りという初めての取り組みに、たくさんの時間をかけてご準備いただきありがとうございました。
今日のように日本の年中行事を学んだり体験することによって、日本の四季、季節を感じたり、自然と向き合ったり、昔の人の気持ちを想像したりと有意義な日になりました。
どんど焼きの炎と竹の爆ぜる音が大迫力で本当に良いどんど焼きでした。持ち寄ったお正月飾りや、工作などの作品も素晴らしく気持ちを込めてお焚き上げしました。
餅花のための上新粉の絶妙な生地!蒸し加減!炭火で炙るとまた最高でした!みんなで輪になり炙っている時間は何とも言えない素敵なひとときでした。
先生の作った炭がとても美しくて〜作る過程もお聞きしましたが、苦手な化学反応も当時、このような体験のもとに考える事ができていたら〜もう少し成績もアップしていたのかな(笑)と。
こどもたちの姿も可愛らしく、活動に積極的に加わったり、自分の好きな事を自分のタイミングで!とのスタイルで〜考え、自由に、ゆったりと過ごしていました。自然を相手にしている時間は心身ともに急成長する今、必要で大切な時間だとみんなの笑顔を見て改めて感じました。
今日のような伝統的な文化を神聖な儀式を、これからも私なりに家庭にも取り入れていきたいと思いました。皆さまお世話になり本当にありがとうございました。
HDさん
MN
火が下へいかないから、新聞の下から火をつけると言うことを先生に教えてもらって、よく分かりました。よかったです。
字が上手くなってほしいなあ。
MM
どんど焼きの櫓を組んだときに、倒れないか心配だった。火をつけてちょっと経ったら、パチパチパチパチ音が鳴ってて、何が鳴ってるのかなあって思った。たけか、木の実かなあ?
餅花が美味しかった。家でやったときは、とろけて落ちたけど、なごみではとろけて落ちなかった。蒸したからかな。うちでは白玉粉でやったけど、なごみでは上新粉だったからかな。
またしたいと思った。次やるときは、もう少し火がある状態で焼こうと思った。
MW
火がめちゃくちゃ上がってびっくりした。パチパチ鳴ったのがうるさかった。お餅を食べたのが美味しかった。
父
率先して行動したり、竹を切ったりする姿を見て、長女の成長を感じました。
次女は火をつけるのが上手くなったなあと思いました。
母
今日の日のために、準備を重ねてくださったサポーターズの方々が、人の為に時間を使ってくださる姿を見て、かっこいいなあ。私もそんな生き方がしたいなあと思いました。そして、準備も少し参加できたことで、娘たちも積極的に今日の活動ができたと思います。なごみにも慣れ、M助産院からの道のりも楽しい時間で、あっという間になりました。なごみに着くとそれぞれの興味で遊び始め、活動の後も帰るで〜と言うまでひたすら遊んでいます。
娘が、どんど焼きの説明を聞いて、絵を持ってきたらよかった。絵が上手くなりたいから。と呟いていました。素直な心で安心しました。来年は持っていこな!と家でお話ししました。
炭火を囲んで餅花をあぶり、みんなであったまりながらいただくひと時は、心も温まる素敵な時間でした。今年1年がみんなにとって健康で幸せな一年でありますように‼︎
炭作りのお話も印象的で、熱分解や化学反応の話が、高校の時嫌いだった化学に結びつき、やってみたくなりました。
毎回学び多き体験をありがとうございます。

NKさん
途中で帰りましたが餅花はとても良かったそうですね
餅花は稲の花をイメースジしてるそうです昔からの行事は米作りからきてるようですなごみで色々体験できて良かったで炭っくりもしたいです

TSさん
どんど焼き、餅花作りに参加をさせていただき ありがとうございました。
今回 いつもとはなんだか違う ほっこりした いつも以上に参加者のみなさんと素晴らしい時間を共有出来たように思い 感謝です。
どんど焼きの勢いよく燃え上がるのを見つめ パンパン笹がはじける音をきき、また餅花を炭で炙る時間
とても意味ある静かな時間でした。
忙しい日々だと、何も考えずにというときが有りません。
じっと炎を見つめる。笹のはじける音をきく。餅花に焦げ目がつくのを待つ。
素敵な時間でした。
今回は炭作りを初めてお手伝いさせてもらいました。
炭作りは 何日もかかり夜も寝ずに作業を続けというイメージでしたが 和田先生が作ってくださったやり方は 竹や木の長さを揃えて切ってくださるのはとても大変だったでしょうが 2時間熱を加え続けるという方法でした。まさか炭作りのお手伝いもさせていただけるなんて思ってもみなかったので とても嬉しかったです。
出来上がった炭は 光沢があり、しっかりした上品でした。
空き缶を使い 工夫して 沢山の量は難しいでしょうが 炭作りを家族でもしてみたいです。
餅花は、N先生が水やジャムの分量を変えて 何回も試作してくださったおかげで、とても良い仕上がり。
ジャムで色付けされたおだんごもすごく美味しかったです。
どんど焼きの櫓組みも楽しく 綺麗に仕上がり 参加させて貰えて良かったと思いました。
Aさんが担当してくださり、色々考え 沢山のやり取り。
おかげでなんとも言えない気持ちなれた どんど焼き、餅花作りとなりました。
沢山準備してくださった 和田先生 N先生 Kさん スタッフのみなさま ありがとうございました。
本当に素敵な日でした。

IYさん
どんど焼きイベントお疲れさまでした。
櫓の材料とり、お団子の試作、
炭つくりなど、お世話になりました。チーフのAさん、企画から何から何まで考えていただき感謝です。
皆さんの感想を読ませていただいて改めて感じました。おかげでみんながニコニコほっこりしたイベントになりました!本当にありがとうございます(emoji)
子どもたち、周りをみてやるべきことをお手伝い!お姉さんは下の子を気遣いながらやらせてあげたり、お母さんにお団子持って帰ってあげたり!ステキな作品を見せてくれたり!心が温かくなります(emoji)
参加させていただいてよかったです(emoji)